2017.12.02 登録
[ 千葉県 ]
#サウナ
114度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。上段と下段の温度差が大きい。年季が入ったヤクザウナーさん多数。漂う落ち着きと安心感。
有馬記念の時間帯は見事な貸切状態。恐るべし有馬記念。…上段のストーブ真前で体育座りして熱を貪る。
#水風呂
水温計16.5度。実測16度。広くて深い。寒くなると水温が下がるので冬は大歓迎。寒波上等。
#休憩スペース
休憩イスが6脚に増えて、休憩イスが市民権を得ていた。昭和は遠くなりにけり。
#その他
作っていただくペヤングは尊い。缶チューハイ等を選ぶとグラスに注いでいただけて小皿が付く。コレでいいし、コレがいいんだよ。
男
[ 宮城県 ]
#サウナ
85度の汗蒸幕サウナ。クリスマスソングのオルゴール。砂時計あり。たけのこの里の金型みたいな不思議な形状のサ室で熱の回り方が独特。
69度のロッキーサウナ。テレビあり。12分計あり。4分周期のオートロウリュ。心地よい体感温度を維持している不思議なロウリュ。
65度の黄土サウナ。JNファミリーの黄土サウナの広さを1/4にして、壁に輻射熱乱反射用の石が埋め込まれたサ室でジリジリ焼かれる。
#水風呂
水温計実測共に18度台で遷移。65度〜85度くらいの中温サウナとの相性が良い水温。冷たければイイってモノじゃないと実感する良さ。
#休憩スペース
浴室のテレビを取り巻く多数の休憩イス。テレビを見ながら休憩するオジサウナ感。露天風呂にデッキチェアーと休憩イスがあるけれど、
中温サウナで身体に蓄積した熱量では仙台の冬の寒さには抗えない。
#その他
サウナ100度で水風呂シングル…みたいな数字で比べると見劣りするけれど、サウナと水風呂の温度のバランスは重要だと思う。
こういう身体に負担を掛けないバランスはアリだと思います。
男
[ 愛知県 ]
#サウナ
110度の昭和ストロングサウナ。テレビあり。壁に砂時計あり。上中下段の三段構成。サウナパンツを履くローカルルール。温まるのが早い
最上段で過ごしがち。最上段は耳が熱くなるので頭にタオルを被ると長い時間過ごしやすい。サウナハットと同じ理屈。
#水風呂
実測16度。水が出ている窓側は若干水温が下がるけど誤差の範囲。じっくり入って温度の羽衣をまとう。
#休憩スペース
身体の水気を拭き取らずに外気浴すると冷え過ぎるので、面倒くさい時は水風呂から直に左隣の不感温度のバイブラ風呂で弛緩。
#マッサージ
マッサージの営業時間を理解した。受付時間が短いので、コアタイムの時間に入ると確実。
・12時に予約開始
・13時〜16時が営業時間のコアタイム
・16時以降は客付きがなければクローズ
張っているツボを指圧してほぐしていく、マッサージというより整体。東京でも同じ部位を攻められるので分かり易い疲れ方なのでしょう笑。
#その他
豊橋ピアや大垣サウナのカミソリは剃り味が鋭くて好きだけど、油断すると唇周りを剃り落として血まみれになりがちで、…やっちまった笑。
シェービングフォームも両施設ともに清涼感重視の銘柄で、こだわりが感じられて面白い。
[ 愛知県 ]
#サウナ
95度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。SDの座面間引きは継続。サ室のドアに「会話禁止」の掲示あり。オーバースペックな
ガスストーブによる熱量と適度な湿度。深夜に酔客がやらかしたのか?、朝のサ室に漂う微かな異臭。入るなら呑むな。呑んだら入るな。
#水風呂
水温計の表示は18.5度±0.5度。実測すると水温計より2度低い16度台で遷移。
#休憩スペース
浴室内に休憩イス3脚。2F北館のビーズサロンにマッサージチェアが複数台あり、宿泊者は無料で利用可能。
#その他
ビジター客の入浴時間が13時〜17時に制限された事で、以前は早朝から深夜まで常に居たビジター客が一掃された。彼らがいなくなった事で
過度な混雑が解消され、不審者がウロウロしていた事によるセキュリティ面での不安が解決した。
各種サービスが充実していて過ごしやすいホテルなので、今後ともお世話になります。
[ 愛知県 ]
#サウナ
104度の昭和ストロングサウナ。テレビあり。時計あり。座面にタオルを敷くローカルルール。熱量モリモリで時短で温まる良セッティング。
#水風呂
実測16度。昨晩名古屋は雪が降ったらしく気温と共に水温が下がっていた。広い水風呂。
#休憩スペース
脱衣所に扇風機1台占有型の休憩イスが2脚。エッチな週刊誌を読みながら扇風機の風を受けてととのえる笑。自由だ。
#その他
安定のオジサウナ。檜風呂は再び故障してお湯が抜かれていた笑。工事中のままでOK牧場。檜風呂が無くても熱湯(あつゆ)があるし。
大垣サウナが人多すぎでサウナがぬるかったので、口直しの昭和ストロングサウナ。期待通り。
マッサージの予約を試みるも、17時時点で22時に受けられる5時間待ちで断念。マッサージのお姉さんは不在で遅番みたいだ。
[ 岐阜県 ]
#サウナ
107度の高温サウナ。開店直後の人の多さに驚く。常連さんが食事処へ流れていけば…と思いきや、混雑のピークは収まらず。寒いからだ。
サウナハットの人が増え、サ室の床に体育座りして入る連中が現れる始末。…サウナに入らねば的な強迫観念マシマシ。
こういう時に限って温浴風呂はガラガラ笑。入浴して身体を温めてタイミングをずらしつつ、サ室の滞在時間を短縮する混雑対策を実施。
#水風呂
人の出入りが多く水温高め。体感15度強。サウナハットの人が熱耐性低めで水風呂滞在時間が短いので、彼らが掃けた頃に水風呂に長居。
#休憩スペース
混雑しているので、水分補給しつつ休憩しない昭和サウナーな入り方に切り替えて退館。視界がブラックアウトしないくらいの程々に仕上げ、
路線バスに乗りながら、新快速に乗りながら休憩。寒い冬ならではのリアル外気浴。
#その他
無理に失神ゲームみたいな飛び方をする必要は無く、気分爽快になれれば良し。
おそらく年末年始くらいまで混雑して、世間的に金が無くなる成人の日以降が狙い目であろう。
[ 神奈川県 ]
#サウナ
100度の高温高湿サウナ。テレビあり。平日の氷ロウリュを初体験。徐々に溶けていくのか、水掛けロウリュより湿度の持続時間が長く感じた。
平日18時〜22時のロウリュタイムを目当てに行くのはアリだと思う。
#水風呂
13.8度〜14度くらいで、夜が深まると更に水温が下がっていった。循環が良くて水が動くので体感温度はかなり冷たい。
#休憩スペース
休憩イスが内湯に1脚、露天風呂スペースに7脚。だいぶ寒くなって外気浴日和。
#その他
ド○クエと自分たちが馬鹿にされている事に気付いたか?首都圏では三人組が減り、二人組のニコイチが増えた。この施設はニコイチが多い。
コソコソ話すニコイチが居たけれど、まぁいいんじゃね?くらいの声量。露天風呂で延々と鼻歌を歌うオッサンの方が目障りだった笑。
たまたまか?、使い捨ての歯ブラシがアメニティに無かったので、歯磨きセットを持参するが吉。
[ 沖縄県 ]
#サウナ
94度の高温サウナ。テレビあり。12分計なし。腰にバスタオルを巻いてサウナに入るローカルルール。サ室を汚さない暗黙の紳士協定感。
バスタオルを敷いてから寝サウナしていたり、閉店1時間前に室内マットを片付けられても、各自バスタオルを巻いて汚さず過ごしていた。
神経質さを感じさせる事なく自然な所作としてやっていて、俺はこの域には遠く及ばない。…紳士への道のりは険しい。
#水風呂
全方位水シャワーで汗を流すと手っ取り早い。
冷えた側が15〜16度。常温の側が22〜23度。夏場は16度→28度と交代浴的に入ったけれど、冷たい冬場は休憩を兼ねて常温側に長居。
#休憩スペース
休憩イス1脚。サウナ水風呂のセットを繰り返して仕上げて、館内着を着衣して休憩室で仕上げる昭和スタイルを試行中。
#その他
コザのホテルがサウナ休止で、その反動で通ってしまった。。。
コザにはもう1軒、ドライサウナがあるホテルがあるけれど、コロナ禍で過剰にビビっていてサウナ再開の目処が立っていない。…残念。
「コロナが落ち着いたら〜」という、「行けたら行く」と同じ意味の嫌いな言葉がある。落ち着かないし自滅するだけ。
[ 沖縄県 ]
#サウナ
縦横約180cmくらいのミストサウナ。「ミストサウナは機械故障のため使用できません」との事。修理予定等の記載なく、多分このまま…。
#水風呂
実測22度。冷却無しそのままの水温。時々思い出したように水が出てきて補充される。
#休憩スペース
無し。本土の大浴場の脱衣所。工事現場用の大型扇風機でガッツリ冷却。
#その他
サ活できず残念無念。と言いつつ、チェーン系ホテルにはない、沖縄ローカルの老舗ホテルの良い意味での緩さを堪能。
レストランのアイスコーヒーが「Iced Coffee」と和製英語でなく正しく書かれていて、嘉手納基地のお膝元だと思った。
[ 沖縄県 ]
#サウナ
100度の高温サウナ。テレビ無し。12分計あり。横長でSDに配慮すると3名で満室。サ室に流れるステレオタイプなロキノン系のJ-POP。
頭が熱くて足元がぬるい、沸かして攪拌していない湯船のような頭熱足寒。日帰り入浴の時間帯は混雑していてかつ人の出入りが多くて、
サ室の熱が抜けやすい。混雑する時間帯を避け、ビジターが入れないAM0時以降に入ると空いていて、AM1時を過ぎると貸切状態。
足元の熱量不足を補うべく体育座りで温める。
#水風呂
混雑している時間帯で16度を切るくらい。貸切状態の深夜に14.5度まで下がった。
#休憩スペース
大浴槽の縁に3人掛けのベンチ。…サウナ水風呂の連続コンボで仕上げて、客室に戻って爆睡する昭和サ活が適していると思う。
#その他
日帰り入浴の客民度がかなり低い。
使い終わったカミソリやアメニティが散乱していたり、シャワーヘッドをスタンドに戻さず浴室の床に放置されていたりと躾レスな佇まい。
深夜に惨状を直して入り、…翌朝にはぐちゃぐちゃ。施設は悪くない。客が問題。客単価と客民度は比例するわ。残念ながら。
サ活とは無関係だけど、人手不足で提供が滞る朝食渋滞が起こっていた。時間に余裕が無いなら避けるが吉。
[ 沖縄県 ]
#サウナ
95度の高温サウナ。バスタオルを腰に巻いた地元の紳士が無言で蒸されていく。豪に入れば郷に従え。腰にバスタオルを巻いて過ごしたり、
自身の下に敷き、サ室に自分の汗を残さないよう努める。土曜の昼下がりは賑わっていた。でも静か。常連さん同士の挨拶があるくらい。
#水風呂
実測16度と22度の二つの水風呂。バイブラ無し。常温側の水風呂も水温が下がり、温度差による弛緩効果で脳を飛ばすのが難しくなった。
季節に合った水風呂の入り方に切り替えよう。
#休憩スペース
休憩イス1脚。稼働率高め。地元の紳士の支持を得た模様。
#その他
営業時間が12時〜21時から12時〜19時に短縮。一時的でなく永続的な短縮になる見通し。食事処は15:30ラストオーダー、16時クローズ。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
103度の高温高湿サウナ。上段4名、下段3名がSDを意識した満員で、満員の機会が何度かあった。サ室内は静かで出入口で譲り合う優しい世界。
90分コースで入ると深夜料金が発生する時間帯は混雑が一息ついてじっくり入れます。
#水風呂
水温計17度。クーラーボックスが撤去されていた。冷却無しの方が水温が下がりそうな冬が来た。
#休憩スペース
浴室内の三沢イスの稼働率高い。イスの座面にビート板を敷く人がいて、そこまで神経質にならんでも…と思うが、まぁ人それぞれ。
俺はそのまま座って、使い終わったら水かお湯を満遍なく掛けて流す人。体が汚れたら洗い直せばいい教の信者デス。
ちなみにゴキブリを素手で潰せる人デス笑。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
103度の高温高湿サウナ。テレビ無し。12分計あり。オートロウリュの水量が増えた。白熱灯でライトアップされて待たされる焦らしプレイ。
熱い熱気が頭上から足下へゆっくり降りてきて、じっと座ったまま頭から脚まで満遍なく温まっていい感じ。撹拌されないのもイイものだ。
黙浴サウナガチ勢と、休憩無しで出入りする昭和おじさんが共存している感じ。平日でも賑わっている割に混雑は感じない。
#水風呂
水温計16度〜17度。4人フルに入る場面もあり結構な賑わい。適当に切り上げてスペースを空ける。昭和おじさんは汗流しカッター気味。
#休憩スペース
休憩イス充実。休憩室のテレビが付いていないけど、誰もテレビを見ないので無問題。…Wi-Fiがあれば生きていけます笑。
#その他
オートロウリュ後に乾いたバスタオルで扇いで、空気を撹拌して熱々にして楽しみたい欲はあるけれど、やるとしたら泊まり前提でしょう。
ゆっくり熱気が降りてくるのも趣深い。いとをかし。
[ 東京都 ]
#サウナ
98度の高温高湿サウナ。テレビあり。12分計あり。混み合わないし、サ室左の窓から水風呂の出入りが見えるので混雑を回避しやすい。
ビジネスタイプ泊は11時チェックアウトで、カプセル客が捌けた10時以降が天国モード…と思いきや、ビジター客がいた。読みが外れた笑。
#水風呂
水温計14度〜15度。終電が終わったAM1時以降はキレッキレで天国モード。
赤羽は変なオッサンが多い。素振り練習の如く水風呂を掻き出すオッサン、手すりで筋トレするオッサン等、人間観察のネタに事欠かない。
#休憩スペース
反省房に休憩イス3脚。使い終わった休憩イスを庭用散水ホースで流したいと思うけど、水をかけ合うバカが湧きそうだから要らない笑。
#その他
ビジネスタイプ泊を初体験。広くてベッドになったキャビンタイプの個室の豪華版。
部屋に引きこもって作業するビジネスホテルの使い方には向かないけれど、人目を避けてモノ書きや概念実証をやるのに都合が良い。
館内は静かで、繁華街で深夜にイキる年寄りの方が気になった。外が騒がしいのは赤羽1番街だからしょうがない。
フロント前で売っているイオンウォーター900MLが安くてお得。
[ 東京都 ]
#サウナ
100度〜102度の高温サウナ。テレビ無し。12分計あり。座面にビート板を敷くローカルルール。薄暗くて間接照明で落ち着いた雰囲気の
新しいサウナ室。…新築の木の香りは感じられずすでに馴染んでいた。見せてもらおうか!新しいikiストーブの性能とやらを。
オートロウリュは勢いよく水が落ちる感じでなく、シトシトと水が降る感じ。ロウリュと同時にライトアップ等の映え演出無し硬派仕様。
体感温度はリニューアル前と似ていて、上段は膝から下が温度低め。体育座りで脚を高くして時短で温まる。下段で時間を掛けて温めるのも
アリだと思うけど、90分コースでせわしく入ると難しいので、やさぐれメンタルの時に宿泊してノンビリ入りたい。
#水風呂
水温計18度くらい。クーラーボックス(氷)の稼働率高め。これくらい冷たいなら氷無しでも十分です。三沢イスマシマシで掛水スペースが
狭く感じられたけれど、立ちシャワーや洗い場のシャワーで汗を流せば無問題。俺含め多くの方がそう対処していた。
#休憩スペース
三沢イスが浴室4脚、屋外2脚、エレベーター前2脚と大幅増設。休憩室の湾曲チェアー(呼称不明)でいい感じにオッサンが横たわっていた。
#その他
フロントでアレな客層を弾いているのか、ソロの紳士が多くて黙浴が捗る良施設。冷蔵庫と電子レンジが休憩室付近に設置されているのは
ありがたい。24時を超えて滞在すると深夜料金が発生すると明示されていた。…サウナ休憩の3時間→4時間への延長は、(終電後の1時に
入って5時の始発を待つ)夜明かし需要を見越したのかもしれない。成田空港の始発便に乗る前泊がわりに…使えそう。
朝5時の東京発の直行バスに間に合うな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。