2017.12.02 登録
[ 沖縄県 ]
#サウナ
97度の高温中湿サウナ。テレビあり。12分計なし。平日なのに客付きが良い。貸切状態を期待して行ったつもりが。。。
集う紳士は皆無口で、自分のペースで過ごしていた。最上段が空いていたので脚をストーブ側に向けて寝サウナ。…自由だ。
#水風呂
地元の紳士が全方位シャワーで汗を流していた。…OFFボタンを押すまでシャワーが止まらない。合理的だし便利かも。
冷たい水風呂が実測16度。ぬるい水風呂が実測27度。クールダウンの使い分けができて楽しい。
#休憩スペース
休憩イス1脚。地元の紳士たちが休憩イスを使い始めていた。
#その他
興味本位で行くには那覇から遠いし、行く手を拒む廃墟感。勇気を出して踏み込むと、紳士の憩いの場に辿り着けます。
昭和感満載だけど清掃が行き届いていて安心感があるし、ゆるいおばちゃん接客に癒されます。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
118度〜120度の高温ストロングサウナ。90分コースで時間に余裕がないので、せっかくだから俺は熱量モリモリの上段に座るぜ。
#水風呂
水温計18度。冷たい方が好きだけど、長く入れば調整できるので無問題。入った体積分オーバーフローで上層が溢れ出すのがイイ。
#休憩スペース
休憩イス1脚。もう1脚あると気兼ねなく時間をかけて逝けるのだけど笑。
#その他
整理、整頓、清掃、清潔が徹底されて、小まめにスタッフが巡回していて信頼できます。マナー警察的にアウトな客もいるけれど
彼らはしつこくサウナに入り浸らないので、やり過ごせば無問題。せっせとサ活に勤しむ人たちは紳士の振る舞い。
男
[ 愛知県 ]
#サウナ
100度の高熱ストロングサウナ。テレビあり。12分計あり。サ室の広さを考えるとオーバースペックなストーブで熱量モリモリ。
熱量、湿度ともに程よく、時短で温まる理想的なビジホサウナ。
#水風呂
ビジホサウナとしては広々。水温は18.0度〜18.5度くらいで遷移。塩素の刺激が効いているからか?、体感温度は-2度くらいの冷たさ。
#休憩スペース
邪魔にならない浴槽の縁でととのえる。上陸したトドのように休憩するオッサンがちらほら笑。
#その他
客室(南館)はキレイで、これに文句を言う輩は平日客単価2万円オーバーの客室が基準でないかと思う。参考にならないわ。北館は未確認。
男湯側が7月上旬に改装工事をやるようで、その間は女湯入れ替え制との事。給水機が撤去されたデッドスペースが変わるのだろうか?
新型コロナ禍が収束した後の宿泊単価次第だけど、朝食メリットが無くなったドーミーインでなく、サ活重視ならこっちの方がイイ。
有線LANが速いし、客室でデスクワークをしつつ、サ活で息抜きしたいビジネスユースに適していると思います。俺はリピします。
[ 愛知県 ]
#サウナ
84度の中温高湿サウナ。テレビあり。12分計あり。体感温度が高く時短で温まる良セッティング。愛知県は東京ほど緊張感がないのか?、
口元を覆う事なく大声で談笑する爺さん多数で、銭湯サウナだし民度を期待しても仕方ないかーと流す。
#水風呂
14.9度〜15.3度の水風呂と、体感17度〜18度の井戸水掛け流しの水風呂。地元の爺さんは汗を流さずに入る。大垣とかも同じ感じ。地域性か。
爺さんが入るのは掛け流しの水風呂なので、目くじら立てる話でもないかーと流す。
#休憩スペース
大きな滝と丸々と太った錦鯉を見ながら外気浴。鯉を神経締めして三枚におろしたいとか、ハトヤの三段逆スライド方式で抱え持ちたいとか、
ロクでもない事を考えながら和む。
#その他
単調でただただ強力な電気風呂。上級者向き。SKC@草加や観音湯@幡ヶ谷みたいなマッサージ機能を持つ電気風呂はやはり少ない。
薬湯、熱湯、温泉とバリエーションが豊富で、サウナ以外も地味に良い。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
99度の高温サウナ。乾燥気味。テレビあり。12分計あり。ほぼ貸切。同室された方は体ビチョビチョ昭和サウナーのオッサンばかり。
大浴場はタトゥーNG。なのに中途半端なワンポイントのダサい刺青のオッサンが若干名紛れ込んでいた。上野らしい感じ。
#水風呂
水温計18度。1名分の広さ。これを2名で入ろうと考えるのは密着したいガチホモ笑だけだと思う。入って減った水位が自動的に補われる。
入った時に気前よくオーバーフローされるので、客の民度に頼る事なく爽快感が保たれる。水道橋アスカと同じ仕組み。好印象。
#休憩スペース
露天風呂の端っこのデッドスペースで休憩。休憩イス無し。風の吹き抜けが不安定なので、屋内で休憩した方がいいかも。
#その他
ビジホサウナとしては良い施設だけど、サウナ単体だけでは熱量不足。ととのえ目的なら入浴を併用して身体の芯を温めて補う必要あり。
各部屋にユニットバスがあって積極的に入る動機付けが薄いためか、大浴場が空いていて快適。
朝ウナの熱量補完のために露天風呂に入ると、ほのかに香る胡麻油と焼肉の香り。東上野らしくていい。俺は好き。
[ 東京都 ]
#サウナ
91度の高温カラカラサウナ。フィンランドサウナ崇拝者がdisる、グリルで焼かれる系の昭和セッティング。
銀河@綾瀬で学んだ、身体の芯が温まりにくいサウナで手っ取り早くととのい体制に持ち込む方法を実践。
①洗体後、お風呂に入浴して身体を温める
②身体の水気を拭き取ってサ室へ
③掛け湯→水風呂→身体の水気を拭き取って休憩
④お風呂で膝上まで脚を温める
⑤脚が温まったらサ室へ
⑥ ③〜⑤のループ
昭和カラカラサウナも、雰囲気だけのぬるいフィンランドサウナwも、これで何とかなります。
ここはビジター入浴を受け付けていないため、貸切感覚でゆったり入れます。独りになりたい時にいい。
#水風呂
17度のゆったり入れる水風呂。深夜も水温安定。水位が減ると足されるタイプ。浴槽内の循環が強めで、
温度の羽衣が引っ剥がされるので体感温度はもっと冷たい。
#休憩スペース
脱衣ロッカーのベンチで扇風機の風を受けながらととのえる。温め方をマスターできれば結構イケます。
#その他
昭和カラカラセッティングが改善されれば化けると思う。ネットに文句を書くより、ホテルのご意見箱に
投書する方が効果的だし…書いた。神田セントラルホテルに倣ってほしい。
[ 大阪府 ]
#サウナ
83度の中温高湿サウナ。前来た時より体感温度が上がった。サウナマットも厚手のものに変わっていた。
温度は上げず、滞在時間短縮とサ室内の快適性が図られていた。気付かれにくいけど良い改善。
#水風呂
以前と変わらず体感17度〜18度くらい。循環が良好で爽快。
#休憩スペース
外気浴スペースの休憩イス、デッキチェアともに充実。風が強い日は肌寒く感じるので、お風呂を併用して
身体を温めてからサ室で過ごして時短を図る事が多い。
#その他
新幹線で東京に戻る前の息抜き。サ室、水風呂ともに程良い設定でチェーン系の定食屋のような安心感。
徒歩で行き来できる時間が読める距離。駅からの道のりが寂しいからか?、極端に変な客はいないし、
公衆道徳が欠けたサラリーマンを時々見かけるくらい。必要最低限のアメニティは一通り揃ってるし、
シャンプーとかがボタニカル系なので、高級感ある石鹸臭さwをまとって帰宅できます。
[ 大阪府 ]
#サウナ
熱々スチームサウナ。温度計無し。座面熱々。慣れが必要。
#水風呂
夏場のキレッキレの冷たさは無く、体感16度くらい。スチームサウナから遠いので足が遠のきがち。
#休憩スペース
屋外の露天風呂で掛け湯して汗を流し、露天風呂の縁で休憩。露天風呂から通天閣の展望台が見える。
爺さん婆さんマシマシの銭湯の露天風呂を覗くために展望料金支払うか?というと…ないわ笑。
#その他
500円ワンコインで貸しタオル付きがお得。備え付けのシャンプーなどの類は無いので各自持参で。
新型コロナ騒動の煽りの影響か?、おじいちゃん客が少なかった。手洗いうがいを励行するように
洗体して、入浴して、スチームサウナで重たい汗を流して、清潔な状態を維持する方がいいと思う。
[ 大阪府 ]
#サウナ
高温サウナでサウナの日イベントのロウリュサービスをやっていたので参加。体育会系パワープレイのアウフグース。
身体半分しか熱波が来ない!と思ったら、隣の人を扇いで残りの半分が来た!みたいな大雑把な感じ。嫌いじゃない。
30分ごとのikiストーブオートロウリュも体験。ライトアップされてBGMが流れる。熱波の攪拌もオート。いい感じ。
3Fのフィンランドサウナも入った。中温カラカラでロウリュNG。2Fの湯上りサウナも中温カラカラ。大差ない。
#水風呂
1Fに12.9度の滝水風呂と15度の浅めの水風呂。2Fと3Fにもあるけれど、サウナ同様に気合が入っていない感。
#休憩スペース
休憩イス多数。関東民だからか?、サウナパンツを履いてサ室イン、水風呂の前にサウナパンツ脱衣が面倒くさい。
#その他
疲労困ぱいなので80分マッサージ付きのVIPコースに入った。昼のコースは洗体無し2000円引きのコースも選べた。
スパプラザみたいなお任せ体験をしたかったけれど、洗体は1時間待ちと言われて断念。自分で洗えば30分だし。
マッサージは流石に手練れで上手い。腰をバキバキ鳴らすストレッチもあって満足。
[ 東京都 ]
#サウナ
夜も朝も100度の高温ストロングサウナ。テレビが無い静かなサ室で、ガチ勢が黙々と熱と向き合って焼かれていく。
#水風呂
夜22時は17度、朝8時に15.9度まで水温が下がった。多めの循環で水が動くためか?体感温度低めで爽快。
#休憩スペース
ドライヤーがある洗面所の背後の長椅子で扇風機の風を受けて程よくととのう。ただし鏡に囲まれた場所なので、
周りの人やスタッフに気を抜いてホケーっとした顔を観察されがち笑。
#その他
日曜日の朝はエクストリーム出勤組が少ないようで落ち着いた雰囲気。チェックアウト時間間際の9時半過ぎに
あわてて入浴するお客さんが増えるのは平日と変わらない笑。日曜日は10時〜12時まで浴槽清掃するらしく、
会員特典のチェックアウト1時間延長を使って人がいない朝ウナを満喫できないのが残念…という贅沢な不満w
[ 東京都 ]
#サウナ
100度の高温サウナ。最上段は熱量モリモリでこんがり焼かれます。ビジターの靴で靴箱が埋め尽くされた夕方を華麗にスルーして
20時半に入る。さすが連休中日。空いていて超快適。22時過ぎに地元のお爺ちゃん達がビジター参戦。誰々がケガをした的な話で
盛り上がっていた。…人の不幸は蜜の味なんだろーな。サ室にテレビが無いので、暇つぶしに入るオッサンが寄り付かなくてイイ。
#水風呂
水温計18度。多分深夜に入っても1度下がれば御の字。…深夜にも入るけどね。激烈冷たくはないけれど循環多めで爽快。
#休憩スペース
身体の水気を拭き取って、浴槽のホースがある側の隅っこで休憩。いい感じに逝けます。
#その他
5Fの自販機推し。ネクターサワー、愛のスコールホワイトサワーなどのマニアックな酒が売っている。こだわるオッサン向けのエビスもある。
[ 神奈川県 ]
#サウナ
92度の高温サウナ側。サ室上部に熱が溜まるので、普通に座っていると脚が温まらない。銀河@綾瀬仕込みの体育座りwで脚を温める。
79度の広い中温サウナ側も同じ。日曜夜は空いていて、他のお客さんが上段でテレビ見ながら寝サウナしてたり自由な感じ。
#水風呂
水温計16度〜17.3度の冷水水風呂。もう1つのぬるめの水風呂は未確認(入らず)。高温サウナ近くの立ちシャワーで汗を流してから入る。
#休憩スペース
休憩イス5脚。日曜夜はデッキチェアが片付けられていた。ガンギマリしていたサウナーがちらほら。自分も人の事は言えないか笑。
#その他
24時間3時間コースで入れるのが素晴らしい。乗換案内アプリで終電(始発)の時間を調べて、その時間から逆算してサ活に励む感じ。
高温サウナ→立ちシャワー→水風呂→休憩イス→給水機の動線がコンパクトにまとまっていて、サ活が捗るのがいいところ。
ただサ室がカラカラ気味で、サ室の滞在時間が長くなりがち。もう少し湿度が欲しい。
冬場はサ活を終えたら、ラドン温泉に長湯して、冷水水風呂で締めて上がると、いい感じに身体の芯が温まって爽快に家路につける。
[ 東京都 ]
#サウナ
96度の高温カラカラヒリヒリサウナ。背後にストーブがあるので熱量モリモリ。時短で温まるならフィンランドでも昭和ストロングでも何でもいい俺好みのセッティング。
18時〜19時くらいは程よい人の多さ。汗拭いの年寄りがいないし、サウナ紳士の集いの場。
#水風呂
水温計13度。汗流しカットの年寄りが冷たさに抗えず、浸かる事なく半身浴していた笑。所作のキレイな人が多い。
#休憩スペース
身体の水気を拭き取り、脱衣所の扇風機で冷却して、高い段差の湯船の縁でととのえたり、着衣して3Fのリクライニングでくつろぐ。
#その他
ロッカーがICチップ施錠に変わっていた。開け方が分からず戸惑っていたら、近くにいた紳士にアドバイスいただいた。
・(PUSH)ボタンにICチップを重ねる
・重ねたICチップで(PUSH)ボタンを押し続ける
・カチッと音がしてロック解除される
・インロックに気をつけろ笑
「ありがとうございます。助かりました。」と感謝の言葉を伝える。感謝の言葉重要。次回以降に迷いし紳士を見つけたら俺も教えよう。
[ 神奈川県 ]
#サウナ
84度の中温高湿フィンランドサウナ。座面と足元にタオルを敷いて、自分の汗をサ室に残さないローカルルール。早寝早起きしてサ活に励む。
AM3時台…贅沢な貸切サ室。早起き最高。AM4時台…意外に人がいるぞ。AM5時台…夜より人が多い!!…近くに市場があるのだろうか?
AM8時半〜11時まで浴室清掃タイムで入浴できなくなるので、寝坊すると2Fのシャワールームで汗を流すハメになると思われ。
#水風呂
水温計16度安定。深夜も安定。キリッと冷たくていい感じ。外が寒いせいか?、早朝の客層は水風呂に入らず、25度のバイブラで過ごす人が多かった。
#休憩スペース
高さがある浴槽の縁で休憩。打たせ湯やジェットバスの水の音に囲まれていい感じに和む。
#その他
レストランは23:30でラストオーダー。深夜はおつまみと、麺+ご飯の炭水化物マシマシセットのメニューに切り替わっていた。
サウナ宿泊は9時チェックアウト。カプセルは10時半チェックアウト。8時半で入浴できなくなるので、早寝早起きでサ活に励むが吉。
前泊で体調を整えてエクストリーム出勤するのに向いている、朝型のサウナ施設かもしれない。
[ 神奈川県 ]
#サウナ
84度の中温高湿フィンランドサウナ。各自座面と足場にタオルを敷く。砂時計2回転(10分)中にリョウリュウが来ればラッキー。無い時は12分計1周過ごす。
肩寄せ合うほど混む事はなく、ゆったりとサ活を満喫。
#水風呂
水温計16度。体感的にはもっと冷たい。頸動脈を冷やしてととのえ体制を構築。
#休憩スペース
身体の水気を拭き取って浴槽の縁でととのえる。バイブラが苦手なので、ぬるめの薬湯で休憩。今日は国産レモン。どこが国産なんだろ?w
東京は条例で規制されている打たせ湯が神奈川には普通にある。打たせ湯も満喫。
#その他
天空のアジトならぬ、横須賀のアジト。カカトをガリガリ削りたいと思いきや、トーホーの洗い場に軽石が無い。なんてこった。。。
トーホーに限らず、冬場はサウナ→水風呂→水気拭き取り→着衣→お会計→駅までの移動でととのいます。
家路の途中、横須賀も横浜も街も駅もあちこちゲロだらけ。。。酒は飲むべし飲まれるべからず。
[ 神奈川県 ]
#サウナ
94度の高温熱々サウナ。ストーブ正面でこんがり焼く。昼は快適。夕方は人が多くなった。とはいえ、入室待ち行列なんて事はなく平穏。
#水風呂
ビックリシャワーで汗流しして入浴。水温計11度。刺激が強くて体感シングル。洗面器で循環を塞ぐ輩が定期的に湧く不思議さ。
#休憩スペース
寒いし雨だし絶好の外気浴日和…と思いきや、風が強くて冷えすぎて断念。身体の水気を拭き取って内湯の休憩イスでととのえる。
#その他
誕生日割引ハガキで入館。サ活で心の平穏を取り戻し、酸辣湯麺辛さ10倍を食べて、シアタールームでTRICK観ながら気絶寝してHP回復。
マッサージチェアが200円15分に時間延長されていた。無重力3回回しw
[ 愛知県 ]
#サウナ
102度の高温カラカラサウナ。天井が低いからか?いい感じに熱々。カラカラサウナは無駄に天井が高い施設が多い気がする。
サ室の床に寝転んで過ごす客がいてギョッとする。ストーブ真ん前に座ると、座った人でテレビが隠れて見れなくなるので遠慮した。
#水風呂
実測16度。冬場だからか?想定外の冷たさ。水風呂は冷たい方がイイ。
#休憩スペース
無し。浴槽の縁や、パウダールーム?のスツールに座って休憩。
館内着にガウンと帯はあるけれどパンツが無い。自前パンツを履くか、ノーパンで過ごす。
#その他
長居しなければコンパクトにまとまった良い温浴施設。ただ施設が気の毒なくらいに客層が悪い。
・温和なコミュニケーションができない客
・不平不満の独り言を延々とつぶやく客(複数)
・気配を消して背後に立っていた客
・閉鎖中のレストランから勝手に食器を出して使う客
新幹線待ちで2時間半滞在していて、こういう人たちと遭遇した。重要指名手配ポスターがもれなく貼られているし、紛れ込みやすい空気感。
普通の人もいるけれど、賭博黙示録カイジとか、闇金ウシジマくんとか、あの手の作品で搾取される側の人たちが多い印象。
薄暗くヤニくさく場末感が漂う休憩室。長居しない方がいい。サクッと汗を流しに行く分には安価だし良い施設。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。