絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

みやざわよしのり

2020.10.31

2回目の訪問

#サウナ
102度の高温ストロング朝サウナ。テレビあり。12分計あり。サ室のキャパの割にオーバースペックなストーブで熱々。湿度良好。
時短で温まる良いビジホサウナ。客のマナーはあまり良くない。段に背もたれして上段が座れなかったり、汗を飛ばすオッサン多め。

#水風呂
17.8度〜18.2度で遷移。深さがあるので冷たく感じる。

#休憩スペース
休憩イスなし。常連らしき人は浴槽の広めのデッドスペースで休憩していたり、化粧室で休憩していたりと各自工夫している感じ。
自分はととのえ目的を諦めて、嫌な汗を流し終えたら、マッサージチェアーのコーナーへ移動して無重力2回廻しに勤しむ笑。

#その他
10月時点の大浴場は23時でクローズなのが残念。部屋風呂があるので支障はない。新型コロナ対策に慣れて緩和される事を願う。

ビジホとしてはチェックアウトが11時と余裕があるし、自販機が適正価格wだし、スープが充実した朝食サービスがお気に入り。
先着順で名駅まで送迎バスで送っていただけるのもありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17.8℃
32

みやざわよしのり

2020.10.30

11回目の訪問

#サウナ
98度の高温サウナと79度の低温サウナ。サ室が乾燥気味。湿度不足で体感温度が下がったけれど、お風呂で身体の芯を温めないと
成り立たないほどカラカラではない。サ室の滞在時間は長くなりがち。

#水風呂
冷たい水風呂が16.5度。ぬるい水風呂が27.5度。…これはいい水温差。

#休憩スペース
休憩イスは使わない。

サ室に長居してしっかり温めて、冷たい水風呂で締めて、ゆるい水風呂に長居して弛緩すると、いい感じに視界が歪んで逝く…。
横須賀トーホーや、沖縄グリーンサウナでやった水風呂順番浴でのディープリラックスができた。水温低下の恩恵。

#その他
も少し寒くなって、水風呂の水温が15度26度くらいまで下がってくれる事を期待。サ室が乾燥気味でさらにカラカラになったら、
お風呂に入浴して温めてからサ室に入ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃,98℃
  • 水風呂温度 27.5℃,16.5℃
31

みやざわよしのり

2020.10.17

1回目の訪問

#サウナ
広いサ室は90度、ストーブ真ん前は100度の高温カラカラサウナ。テレビあり。12分計あり。ビート板あり。広くて設備が充実している。
身体の表面は焼かれるけれど芯が温まらない。髪の毛と唇が乾いていく。オートロウリュが設置されているけれど、蒸気をサ室全体に
攪拌する装置が無く、湿度が高まるのは短時間かつ局所的。正に焼け石に水。…カラカラサウナの攻略法で対処して乗り切った。

長くなるので #その他 に書こう。

#水風呂
水風呂近くの洗い場のシャワーで汗流しして入る。すごく冷たい。…実測12度…(再測定)…実測12度。水風呂浴槽の青いタイルを含め、
タテバみたいな冷たい水風呂。水風呂の壁には、東京の錦糸町ニューウイングで見かける「掛けず小僧」がいた。大阪にもいるのだな。

#休憩スペース
内風呂の休憩イス3脚で降り注ぐミスト。ニューウイングのミスト休憩イスのインスパイア。露天風呂にはインフィニティチェアが2脚。
カラカラサウナ攻略法で身体を温めてガッツリ休憩。いい感じにリラックス。

#その他
サウナ単体では身体の芯が温まらない、俺的カラカラサウナ攻略法は以下の通り。

・お風呂に入って身体の芯を温める
・温まったら身体の水気を拭き取ってサウナIN
・頭に濡れたフェイスタオルを被って熱対策
・身体の表面をじっくり焼く(9分〜12分)
・掛け湯掛け水してから水風呂IN
・休憩

このルーティンを繰り返す。身体の芯を温めるのにお風呂を使うのがポイント。カラカラだー!というサウナ施設はこれで対処。

話変わって、Re:free(リフリー)プランは関空から日付変更線を超えて到着する勢に使い勝手がいい。AM11時まで半個室で過ごせるし、
チェックインから24時間過ごせる大盤振る舞い。大阪は最終チェックイン0時、チェックアウト10時の施設が多くて困っていた。

カラカラサウナが改善されたら設備面で隙なし。リフリープランが使いやすいので、対カラカラサウナ攻略法で今後もお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
30

みやざわよしのり

2020.10.16

4回目の訪問

グリーンサウナ

[ 沖縄県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 28℃,17℃

みやざわよしのり

2020.10.16

2回目の訪問

大山サウナ

[ 沖縄県 ]

#サウナ
90度の高温サウナ。テレビあり。12分計なし。乾燥気味で長く入れるサウナ。腰にタオルを巻くか、座面にタオルを敷いて過ごす。
熱いのが好きなので、2名座れる高い段に座って熱量を確保。他のお客さん達はタトゥーが入った業界人。皆無口で熱と向き合う。

#水風呂
実測17度。水温計12度。安定の-5度ハッピーメーター。良くも悪くもブレない笑。深さがあり、温浴槽より広くて爽快。

#休憩スペース
休憩室の空いている扇風機を占有して強制空冷。どこでもタバコが吸えるので、嫌煙家には地獄かも。…そもそも来ないか笑。

#その他
消費税増税の影響で、追加タオル、カミソリ、歯ブラシが有料になっていた。

帰ろうとしたら「只今外出中です。お客様自身で〜」との書き置きを残してご主人外出中。ある意味オトナしか来ない施設なので、
お客様(=俺)自身で鍵を片付けて帰った。まぁ大丈夫でしょう笑。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
36

みやざわよしのり

2020.10.16

3回目の訪問

グリーンサウナ

[ 沖縄県 ]

#サウナ
101度〜103度で遷移する高温ストロングサウナ。テレビあり。12分計なし。地元の紳士にとってはテレビは重要な存在で音量明瞭。
地元の紳士は腰にタオルを巻き、無駄話をせず、静かに熱と向き合っていた。ここの紳士は日本屈指の民度の高さかもしれない。

#水風呂
実測17度の水風呂と、実測29度の水風呂。17度→29度の順に、それぞれ長く入ってパキッとととのってしまった。

#休憩スペース
休憩イス1脚。サウナ→水風呂→身体の水気を拭き取って館内着に着替え、リクライニングで休憩すると、ここでもパキッとととのう。
激烈に忙しくてサウナに行く可処分時間が無かったためか、バキバキにととのい倒した感。

#その他
ここの食事処は、店のおばちゃんが手隙の時にオーダーするとご飯を作ってくれる緩い接客。昼時はおばちゃんが多いので確実だけど、
夜は受付の際に相談した方がいい。手隙の時に作ってくれる実家感覚w。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 29℃,17℃
36

みやざわよしのり

2020.10.16

1回目の訪問

#サウナ
92度の高温サウナ。テレビ無し。12分計あり。邪魔にならないBGMが流れる静かなサ室。マットやタオルの類いは一切敷かれておらず、
施設利用の際に配布される一人分のサウナマットを持ち込んで、サ室を利用する際に各自で敷いて過ごす。新型コロナ対策であろう。

宿泊客はジム、プールの利用は無料だが、大浴場の使用には追加費用(+500円税別)が発生する。そのおかげか?利用者が少なく、
かつ、サウナ水風呂は専用階段を上がった2Fにあるため、サウナの存在自体が気づかれにくい。ガチ勢としては混雑しなくて好都合。

サ室は乾燥気味ながら熱量モリモリで、ホテルサウナとしては良セッティング。テレビが無いのでオッサンの暇つぶしには不向きで、
サウナマットを各自で持ち込み、片付ける面倒さも相まって、手間がかかってもサウナを堪能したいガチ勢には好都合。

#水風呂
実測18度。浅いのでゆったり過ごすと一人用。手脚を曲げて二人で入れるくらい。

#休憩スペース
休憩イスが2Fに1脚。1Fは休憩イス1脚、介護用イス1脚。サウナ→水風呂→休憩が2Fで完結できるので、1Fは水分補給に行くくらい。

#その他
新型コロナ対策の影響で利用時間が短縮(16:00〜22:00)されていた。朝営業(朝ウナ)は無し。部屋風呂があるので特に問題はない。
サウナ→水風呂→休憩が2Fで完結できるので、1Fに降りるのは水分補給の時くらい。脱衣所にフリードリンクがあるのがありがたい。

部屋は広くて綺麗だし、朝のビュッフェは美味しいし、宜野湾まで足を伸ばせるのなら良いホテル。

続きを読む
36

みやざわよしのり

2020.10.03

14回目の訪問

#サウナ
115度の高温ストロングサウナ。故障していた12分計が無くなり、サ室のテレビ上部にデジタル時計が新設された。これはありがたい。
サ室に入った時刻(20:00)+滞在予定時間(12分)を足した時刻(20:12)だけを意識して、頭を空っぽにして蒸されていく。

デジタル時計の時分表示と秒表示がシンクロしていない。60秒を淡々とカウントアップ表示するようだ。

サ室に多くの人がいて賑わいつつ、皆ソロで、無言で、各自のペースで蒸されていく。

#水風呂
水温計18度。サ室から人が出てきた頃合いで譲ったり譲られたり、混み合わないようにサ室で時間調整したり、おおむね優しい世界。

汗を流さずに水風呂に入る汚いアホが一定数いるけれど、減った体積分オーバーフローする水風呂なので、水風呂が満たされるのを
待ってから入れば、汚いアホによる上層の汚濁がオーバーフローで流されるので無問題。

#休憩スペース
1脚の休憩イスの稼働率が上がるのは好ましくもあり、好ましくもなし。複雑な心境。

空き待ちをする気はなく、空いている洗い場のイスで休憩。新型コロナ対策か?、ときどき換気でバルコニーへのドアが解放される。
大通りから丸見えだけど、バルコニーで外気浴したい。鶯谷のサウナセンターみたいに、ベランダ目隠しが配備されたらいいな。

#その他
土曜日だからか、サ室や水風呂が静かに賑わっていた。諸般の事情で90分コースで入りがち。普通入泉でオジサン週刊誌を読み漁りたい。

カタコト日本語のマッサージのおばちゃんはハズレだった。なんちゃって指圧系。次回以降は選ばないように気を付けよう。

続きを読む
13

みやざわよしのり

2020.09.26

2回目の訪問

サウナ玉泉

[ 東京都 ]

#サウナ
101度の昭和ストロングサウナ。前回は昼過ぎ。今回は夜遅く。貸切状態はなく、所作のキレイなサウナーらしき人が多かった。
砂時計がもう1つあった。赤いアクリル製。体内時計と照会。…150〜160秒と3分に満たないテキトーさ。だがそれがいい。

ボロボロの雑誌を持ち込んでめくり倒し、周囲に拭った汗を飛ばし、そのまま水風呂に飛び込み、休憩室でひたすら電話し続ける、
全身刺青の常連さんが夜もいた。このルーティンを受け入れる施設や銭湯は無いと思う。他の常連さんは宮下湯へ移行するみたい。

#水風呂
25.5度の広くて深い水風呂。冷たくなくても長く冷やせば無問題。水風呂のキャパに余裕があれば長居でカバー出来る事を学習した。

#休憩スペース
喫煙天国の休憩室リクライニングにバスタオルを敷いて休憩。柔らかいイスで快適。

#その他
ここと同じくらい寛容な施設というと…沖縄県宜野湾市の大山サウナが思い当たる。さすがに休憩室で長時間長電話は叱られるな笑。
東京で思い当たるのはAKスパ。…同業者と鉢合わせるリスクと、電波妨害機で館内が圏外になるのは耐え難いかもしれない。

続きを読む
42

みやざわよしのり

2020.09.20

1回目の訪問

サウナ玉泉

[ 東京都 ]

#サウナ
101度の昭和ストロングサウナ。体感温度はもっと熱い。テレビなし。12分計なし。サ室にあった砂時計と体内時計を照らし合わせる。
…180秒くらい。多くの人は上段に座りたがるが、下段ストーブ隣が広くて熱くて空いていた。胡座をかいて温める。秀逸な温度設定。

#水風呂
水温計25.5度。広くて深さがあるので、他の人が来るまでリクライニング態勢で冷やし続ける。

#休憩スペース
休憩イスなし。水風呂に長居したり、喫煙天国のリクライニングチェアーで過ごしたりと、適当に過ごす。

#その他
給水器の類が見つからなくて、カランを水にして適当に飲んだ笑。…普通の水道水だったし、日本なら水あたりの心配は無い(海外基準)。
館内着はサウナパンツだけ。リクライニングチェアーの背面にバスタオルを敷けば無問題。これでいいんだよ感。

昭和ストロングサウナの熱量モリモリ感を楽しめたし、足を運んでよかった。来週末の閉店まで、この熱量が維持される事を願う。

続きを読む
30

みやざわよしのり

2020.09.13

10回目の訪問

#サウナ
朝7時。92度の高温サウナ。テレビ無し。ビート板あり。ほぼ貸切状態。湿度十分で脚がジリジリと温まっていく。中温サウナは入らず。
朝9時。サ室に雑誌を持ち込むオッサン客が2名。テレビの代わりの暇つぶしだろうか?。持ち込む手間をいとわない感覚が理解できない。
ここいらへんの民度の低さが蒲田クオリティ。…目くじら立てる事ではないかとスルー。

#水風呂
水温計18度。塩素マシマシだからか、入る時の体感温度は低い。隣の29度〜30度の水風呂で身体を落ち着かせるも、水温が高いためか?、
水温24度バイブラバスのサウナトーホーのような飛び方には至らず。うまくいかないものだ。

#休憩スペース
空調完備の脱衣所のツイン扇風機に挟まれる形で長椅子でととのえる。人が多い時間帯にやるのは単なる邪魔者なので早朝だけにしよう。

#その他
レックスイン川崎の割引券は配布終了との事。平日ロウリュが興味深いのでそのうち行こう。カプセルのチェックアウト(10時)に近づくと
客民度が急降下したので、早起きして彼らの活性が高くなる前に抜けるのが快適そう。

続きを読む
24

みやざわよしのり

2020.09.07

8回目の訪問

#サウナ
日曜夜。81度の中温高湿サウナ。人は多いけど肩を寄せ合う程ではない。81度でも十分に熱々。深夜1時を過ぎるとほぼ貸し切り。
温度も85度に上がっていた。リョウリュウを楽しみつつ、サ室の窓から水風呂の空き状況を伺いながら、空くまでサ室で粘る感じ。

#水風呂
水温計17度〜18度安定。24度のバイブラ水風呂で身体を落ち着かせるのはアリだと思う。一発目のサウナ→水風呂→バイブラ水風呂で
ととのってしまった。…ヒートショックってこういう意識の飛び方なのかな?溺れそうでヤバイなと思った。

#休憩スペース
休憩イスを使う人が多かった。おサウナー2名が長時間談笑で休憩イスに居座っていたり、普段と違う客層が増えている事を実感。
賑わう事はいい事だ。…でも多少は周りに配慮しろ。空気読め。

#その他
空いている日曜宿泊で深夜サウナを満喫。東のサウナトーホー、西のルーマプラザが中温高湿サウナを語る上での俺的ベンチマーク。
トーホーで学んだ、サ室に汗を残さないローカルルールを他の似た施設でもキチンとやろうと誓った俺です。

良施設なのに勿体ないと思いつつ、街全体に元気が無い…というか、街全体が老いていて「現状維持は穏やかな衰退」の限界水域に
達している感じ。足掻けば色々できそうな余地が感じられるけれど、潮時といえば潮時。悲しいけれど、サヨナラだけが人生だ。

続きを読む
51

みやざわよしのり

2020.08.23

7回目の訪問

#サウナ
83度の中温高湿サウナ。ガチホモ系のおサウナー2名がイチャイチャしていた。サ室も、水風呂も、化粧室も一緒。オェー!!笑。
ラブラブで周りが見えないからか?、周囲への目配りが1ミリもなく、動線上の邪魔だったり、水風呂を占有したり迷惑。反面教師。

#水風呂
冷水風呂18度。バイブラバス24度。バイブラバスが程よく冷たくて、冷水→バイブラの順に入ると仕上がり易くなっていい感じ。

#休憩スペース
休憩イス4脚。バイブラで仕上がると休憩イスはクールダウンでなく、身体の弛緩が目的。俺は寝不足気味の方が仕上がり易いようだ。

#その他
朝6時に入泉。60分のスピード入泉か、一般入泉の二択だった。朝5時〜9時の一般入泉はチェックアウトが昼12時に定められていた。

・一般入泉+深夜料金は朝9時まで
・カプセルホテルは朝10時30分まで
・朝5時〜9時前の一般入泉は昼12時まで
・朝9時以降の一般入泉は夜24時まで

朝8時30分〜11時まで清掃なので(入浴できない)、カプセルホテル客が寝坊すると割りを食う。12時まで滞在できれば救われるのだけど今更。
一般入泉は料金システム的に帯に短し襷に長し。冗長。3時間コースがあれば飲食に時間を使えるし、客の回転が良くなりそうだけど今更。

続きを読む
13

みやざわよしのり

2020.08.22

6回目の訪問

#サウナ
85度の中温高湿サウナ。砂時計5分計あり。テレビあり。20分ごとのリョウリュウを楽しむ。深夜3時、閉店を惜しむ地元のおっちゃんと雑談。
深夜4時、高頻度で見かける汗流しカッター(小力wとアダ名を付けている)小太りさんと遭遇。朝方になると混み始めるので引き上げ。

#水風呂
水温計17度〜18度。入る時の体感温度マイナス2度。入ると水温計相応に爽快で、長く入って身体を冷やす。

#休憩スペース
洗い場奥のデッドスペースに休憩イス4脚。風がないので身体が濡れたまま休憩でも無問題。使い終わったイスをシャワーで洗い流せる。
カプセルホテルの奥が暑かったので、涼しい出入口側を頭にして、ととのえ体制にて気絶寝。

#その他
フリージングフルーツサワーのミックスフルーツは完売との事。映える絵を撮る機会を逃してしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
45

みやざわよしのり

2020.08.10

9回目の訪問

#サウナ
94度〜96度の高温朝ウナ。マット交換後だからか?乾燥気味…とはいえ熱量モリモリ。行った事がある人にだけ伝わる例で例えると、
同じくマット交換後の早朝4時の神田セントラルホテルのサ室から輻射熱を抜いたような乾燥気味の熱量モリモリ感。…伝わらないか笑。
祝日の朝7時〜8時は貸切、もしくはガチ勢しかいない紳士の集い。いつもこういう客層だったられば。

79度の低温高湿サウナでテレビを見ながら12分計1周目標でじっくり汗をかく。半沢直樹特集をやっていた。…コントとして見てしまう笑。

#水風呂
水温計18度塩素マシマシ。不潔なオッサンが多い大森蒲田界隈だから致し方ない。混み合わないので長く入ってじっくり冷やす。

#休憩スペース
巨大ファンのそよ風が吹く休憩スペースで休憩。脱衣所中央に二人掛けの長椅子。左右に扇風機。…空調が効いた脱衣所の長椅子で休憩。
邪魔になるので、人がいない時限定かもしれない。

#その他
高温低温共にサ室のセッティング良好。熱々設定に変わったのは大歓迎。大森蒲田の客層の悪さ以外に不満点無し。客層さえ良くなれば。
フロントで選べるガウン/甚平はフロントに返却に変わった。着るのが簡単な甚平が人気で、早朝はガウンしか残っていなかった涙。

土日祝日限定のカレー食べ放題を食す。ミニサラダとお皿を渡されて盛り付けはセルフ。辛くはない普通に美味しいチキンカレー。
朝9時に什器が撤収されるので、時間に余裕を持って飯を食らうが吉。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃,96℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
51

みやざわよしのり

2020.08.06

1回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

#サウナ
97度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。程よく汗をかけるけれど乾燥気味で、ikiストーブ至近距離で12分無理なく過ごせる体感温度。
出入口付近はテレビ観賞に適した低温サウナの体感温度。熱量を欲するガチ勢は奥に、テレビが見たい勢は出入口付近にと棲み分ける感じ。
照明が半分消されて程よい明るさ。テレビは存在自体が気にならない。夜のサ室は静かに賑わっていて、貸切状態は味わえなかった。

#水風呂
水温計19度前後。循環良好。もう2度水温を下げてほしい。水風呂が広くて混み合わないので、長く入って冷やせば問題ないか。

#休憩スペース
廃墟化していた洗い場がブチ抜かれて露天風呂横に外気浴スペースができた。椅子4脚。脱衣所へのドアが締め切りで風は抜けないけれど、
真冬は風が抜けない方が寒すぎなくてよいかも。

#その他
ガーデンサウナ蒲田の割引チケットが欲しい人(=俺)は入館時か精算時にお願いするべし。蒲田と川崎の両方に行った人はレアみたい笑。
18時〜22時まで営業(月曜定休)の食堂が安くてボリューミー。定食(750円)はご飯大盛り無料。もちろん大盛りだ笑。

続きを読む
71

みやざわよしのり

2020.08.02

8回目の訪問

#サウナ
96度の高温高湿サウナと79度の中温高湿サウナ。カラカラサウナ上段で体育座りで脚を温めていたのが嘘のようなセッティング改善。

高温側はテレビを消してあり、サウナ集中サ室になっていた。中温側はテレビが付いていた。テレビを見たいオッサン勢は中温に入れ!
と暗に言われている感。中温も79度と思えない熱々セッティングで、12分計1周余裕だったテレビ鑑賞サ室は過去の話。

高温側で淡い木の香り、中温側でアロマの香りを感じた。あと、ストーブに水を掛けるニワカ馬鹿サウナーへの警告張り紙が増えていた。
全国問わず、ロウリュ非対応のストーブでやる奴はフロントに通報するが吉。加害者のロッカー番号を通報しましょう笑。

#水風呂
水温18度と30度。入る前に掛け水しろとの注意書きが増えていた。…あんまり改善された感はない。自ら手本を示し続けるしかない。

#休憩スペース
旧垢すりスペースが廃止されて、巨大なファン2基による擬似外気浴スペースが作られていた。こちらは試行錯誤の最中という印象。
伸び代はあると思うので今後に期待。

#その他
館内着がガウンと甚平から選べるようになった。あと、料金体系が割安な3時間ワンプライス+延長料金に変わったのも好印象。
食べ盛りの大人wに優しい朝食の拡充が行われていて、早起きして朝ウナしようかと考え始めています笑。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃,96℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
63

みやざわよしのり

2020.08.01

1回目の訪問

#サウナ
91度の高温高湿サウナ。テレビあり。12分計あり。金網で囲まれたストーブ。水を掛けられて何度もストーブを壊されたのだろう
…と察した。熱々で時短で温まる良セッティング。フィンランド云々…と意識高い系がテンプレ通りにdisる、昭和サウナの王道。

#水風呂
水温計16度。体感18度くらい。ゆったりと3名入れる広さ。掛け水マナー警察w的にはアウトだけど、彼らと時間をずらせば無問題。

#休憩スペース
3人掛けのベンチが2脚。身体の水気を拭き取り、ロッカールームの扇風機でととのえるのもイイ。

#その他
浴室がある2Fにドライヤーが無くて焦った。スタッフに確認したら化粧室は3Fだった。レストランや漫画部屋がいい感じに
オジ様の憩いの場で、諸事情でスピード入浴で入った事が悔やまれた。日を改めてグータラしたい。

続きを読む
39

みやざわよしのり

2020.07.24

5回目の訪問

#サウナ
97度の高温高湿サウナ。短時間で温まる理想的な昭和ストロングサウナ。短く入って汗腺の老廃物を抜いて身体を慣らしてから、
12分計1周を目指して徐々に滞在時間を伸ばしていく。

#水風呂
水温計14度。水量が多くてオーバーフローするので爽快。

#休憩スペース
洗い場の空いてるイスで休憩。3時間コースのときは館内着を着て、3F休憩室入口のエレベーター脇のテーブル席で休憩するのが好き。

#その他
3F休憩室のデスクで有線LANが使えるようになったのが朗報。Wi-Fiのローミング設定がイケてなくて、ノートPCで使いづらかったので。
Wi-Fiの5GHz接続でパスワードエラーが出るのは相変わらず。2.4GHzで繋がるので無問題。

続きを読む
57

みやざわよしのり

2020.07.18

1回目の訪問

#サウナ
100度の高温中湿サウナ。ビート板あり。テレビ無し。静かな洋楽。12分計あり。気密感を感じるけれど息苦しくない。
動きのない熱々な空気に浸っている感。ビート板が使えるので座面快適。公衆道徳が抜け落ちた爺さん(朝も居たので宿泊客)
が居たけれど、ちゃんと掛け湯掛け水して汗を流して水風呂に入る、マナーの良いお客さんが多かった。

#水風呂
水温計16度±0.5度くらい。朝ウナの時間帯の水温が低い。水が継ぎ足される条件がよく分からない不思議な水風呂。

#休憩スペース
温浴槽脇にある4人座れるベンチに腰掛けて休憩。浴室でも感じる気密感。水や空気の動きが少ないからか?、静かな浴室。

#その他
入浴休止時間がAM2時〜AM5時と夜更かしにも早起きにも都合がいい。気密感が気になるけれど、サ室水風呂共に良好。

…サ活とは無関係だけど館内ルールが厳しい。

・深夜は自販機の酒類販売休止
・キャビンルームでの飲食禁止
・深夜は自由に外出できない

女性客には歓迎されそうだけど、歓楽街で遊ぶためのベースキャンプ地には適していない。その分静かで過ごしやすい。
サウナ、水風呂、休息休眠を重視するなら良い施設。

続きを読む
45