2019.01.03 登録
[ 東京都 ]
水曜日 大塚 カプセルイン大塚
木曜日 巣鴨 サンフラワー
金曜日 駒込 ロスコ
緑一色(リューイーソー)ツモ!役満!
って感じのサ活を迎えた週末。
実際に打って(ぶって)いたのはもう20年くらい前の学生時代…自分のなかでは一瞬のブームでした。徹マン、夏の思い出…
サ活の熱はここ一年、落ち着くどころかペースが衰えない。食って寝るのと同じ位の生活に欠かせないものとなりました。
楽味氏と現地集合で合流。いたく気に入ったようです。サ室の寝スコ、超優良天然水な水風呂ですからそりゃあ惚れますよね。
ロスコセッション後は「居酒屋MonMon」へ。2回目の今日は常連さん方で賑わってました。ロスコ同様に居心地が良すぎます。
次は至近距離の街中華「味楽亭」へハシゴ。安くて美味い、これぞ町中華なお店!店主の風貌も良し。至福の週末を過ごせました。アザッス!
山の手線北西エリアは上野界隈や総武線沿線にも負けないサウナ天国だ!
[ 東京都 ]
今日はここのスチームサウナの気分でした。貸切状態あり。天井の大量の滴をボ〜ッと眺めるのも良し。
昨日のカプセルイン大塚にもあった、クラシエの「泡のフェイスソープ」の香りがストライク!ナイスミドルのおじさんの香りとでもいうのでしょうか。
館内着には着替えず90分ギリギリまで。
夕食は久しぶりの大戸屋で。巣鴨の駅周辺も便利で良いですね。
大塚、巣鴨とくれば明日のサウナは…
[ 東京都 ]
おひさしブリーフ、墨田区東向島のフィンランドへ。
焙じ茶に近い色の緑茶風呂が良い香り!
サ室は話題のセルフロウリュ。3人がギリギリの室内。混み合っていました。
水風呂はぬるめ。カランの水を何度も浴びてクールダウン。
森林浴コーナーからは針葉樹林の樹木や葉から発生するというフィトンチッドの良い香り。電気風呂もある。
サウナは4セット。2セット目のBGM、久保田利伸の「夢with you」が心に沁みる…
今日はこれだけで来た甲斐があったかもしれません。ラスト4セット目にロウリュチャンス。少量で充分なのでご注意を。
松崎しげる「愛のメモリー」でフィナーレ。BGMの流れるサ室はやはり良いですね。休日出勤後の良い癒やしとなりました。
最近の墨田区銭湯業界の盛り上がりは元墨田区民としても嬉しいものです。
帰りに北千住の廻る寿司屋へ。あいみょんや髭男も悪くないが、昔の音楽は体に染み付いているから心が揺さぶられるのでしょうか。家に着いたら現役稼働中のMDコンポで久保田ベストでも聴こうかな。
[ 埼玉県 ]
今週末も川口サ活。川口はまさにサウナ天国。ここはサウナイキタイを知る前に一度行ったきり。
バリをイメージした施設。それっぽい外観、木や置き物。
日中のバイク移動は暑い。薄手のベージュの短パンはすでに1セット分のケツ汗でビッショリ…周囲の人にバレないように脱衣所へ早足で。
Tahitiのクールなヤツで汗を流し炭酸泉、露天コーナーへ。皆さん思い思いに外気、日光浴。タワーサウナを軽く1セット後に昼食。場所のイメージでナシゴレン。雑誌や新聞、漫画も豊富。
休憩後は岩盤浴へ。
奥のスペースにある岩塩、ブラックゲルマ鉱石の石はマイナスイオンが発生して色々体に良いらしい。地面からの熱が気持ち良い。休みながら4セット程。
その後、外気浴メインで浴室へ戻る。
帰りが近くなる頃には明日は休日出勤である事が頭をよぎり、現実に戻されました。
思った以上に岩盤浴が良かったです。
ここは1日過ごすには最適です。
帰り道に先週行った「湯パークラヂウム」を見て癒やされました。
選択肢の多い「ほぼ東京、川口」良いですね!
[ 東京都 ]
渋谷で6時のはずが集合場所に辿り着けず途方に暮れる。方向音痴、地図の読めない男。
電話口のMon湯氏の天の声に導かれ、野垂れ死なずにすみました。
久々のプロらぶ活士、楽味氏と三人、美味い酒と肴とトーク。
今日の行き先は文化浴泉。今井健太郎氏デザインの気になっていた銭湯である。
渋谷からタクシー、途中の商店街はええ感じの店が並ぶ。田舎者からすればいけ好かない街なんだろうと思っていましたが、好きな雰囲気。辿り着いた入り口の何と洒落た事。
浴室はピークタイム。そこまで大きくはない浴室。サ室は並んで待つ状態。
体を洗うついでに浴室を見渡すとさすがの今健銭湯。不規則で立体的なタイル、中島絵師の赤富士、落ち着いた照明と視覚でも楽しめる。
サ室はラベンダーの香り。BGMはジャズ。こんなに良い香りのサウナはなかなか経験した事がありません。しっかりと熱く、その後の水風呂も気持ち良い16℃。
比較的若い人が多い客層、タトゥーウォッチングもしつつ楽しめました。
シャワーの故障やサ室の照明が消えたりとハプニング続き。
誘って頂き流れで行った初文化浴泉。
良い金曜日の夜となりました。
これだから銭湯巡りは止められない。
[ 東京都 ]
ホームと言っておきながら一ヶ月ぶり。
1セット目直後にヌシのオジキがサ室へ入室。チスチスと挨拶。夏の終わりまで入っていられそうな水風呂は安定のぬるさ。
ヒゲを剃るオジキの背中の龍を見ながらゆっくり浸かるのも乙なものだぜ…
3セット目途中にはオジキが入室。
「コロナ落ち着かないね。来月からはここのサウナが1日おきになるらしいよ。」との情報。さすがヌシ!
「確かにここはサウナ入る人少ないですしね。サウナ中止にはならないで欲しいですね。」などと軽く話をし、チスチスアザッスとお先にサ室を出る。
立ちシャワーで汗を流し、雑にバスタオルで体を拭いた直後にエネルゲンを飲み干す。体の中に染み渡りました。(タオルとエネルゲンのカラーがシンクロしていてなお良し!)
最後にぬるい水風呂でフィニッシュ。
これからはサウナの日か確認が必要だユン!
[ 東京都 ]
オープン直後以来、久々のSHIZUKU。
60分コースで入館。
脳内BGMはF1でおなじみの「TRUTH」
60分コースは段取りが大事です。まずは洗髪、洗体から湯船、水風呂。
1セット目は6分。92℃ながらサ室は充分な熱さであまみも出ます。水風呂は13℃を表示。歯磨き、ひげ剃りの時間を休憩時間にして合計3セット。
サウナ利用者3人で上手にサ室、水風呂を回す。このサ室の熱さと水風呂の冷たさであれば60分コースの短時間で満足できます。
例えるならアルコール度数9%のストロング缶ってところでしょうか。(自分は飲みませんが)
59分でチェットアウト。
自販機で購入のドデカミンCを一気飲み。流れで隣の富士そばで冷ゆず鶏ほうれん草そばを注文。
店内の冷房と冷たいそばでクールダウン。
上野駅までのそよ風でととのいかけました。
たまには立ち飲み屋で軽く一杯、的なサウナも良いですね。
[ 埼玉県 ]
川口サ活、今日はこちらへ。
122号沿いにある銭湯。
16時半頃に入館。浴室は地元のおやっさん達で賑わっていました。日の光が入る銭湯は良いものです。温度は全体的にぬるめで長めに浸かりました。ここは名前の通り、ラヂウム鉱泉の水質だそうです。
足立区、タカラ湯などでたまに見るクラシックカーと女性のイラストのタイル有り。浴室中央にあるナメック星のドラゴンボール位の大きさ×4の電球の照明が印象的でした。
サ室は2段、小さなTV有り。遠赤で90℃ちょい。6分を3セット。
露天風呂には外気浴スペース有り。水風呂は25℃オーバー。
大半は白髪か後退した頭の先輩方。
知り合いの常連さんであろう人達が気持ち良さそうに入っている細かいバイブラの薬用風呂が格別。「米ぬか、オリーブ湯」はオロポのような色合いでした。
休憩スペースでは乾き物やスナック菓子などのおつまみを販売。年配のご婦人3名がビールを飲みながら楽しそうに話していました。
地元に根付いた銭湯。ゆったりした時間を過ごせました。
[ 東京都 ]
先週はお盆休みで休業。御徒町駅で降りて湯島方向へ。三組坂を昇ると右手にホテル江戸屋。
「お風呂とサウナでお願いします。」
「ウチの浴室は小さいですよ。」と宿の人。「結構ですよ。」と伝えるとモノ好きが来たな、という感じでしたが、タオルを差し出し、エレベーターに乗って6階ですと案内してくれました。
古いエレベーターから浴室の階へ。
宿泊者であろう先客が上がる頃で貸し切り状態。
静かな浴室には小さな浴槽が2つ(1つは水風呂)、右手にサ室。奥にも小さいながら露天風呂が。
まずは露天風呂から。三方をマンションやビルで囲まれ、いずれの方向にも「DANGER」の表示。壁となる仕切りの強度の問題もあるのでしょう。
ふと脳内には「DANGER ZONE」が流れてきました。ここでか!?
サ室は小さいながらも良い雰囲気。12分計は止まったまま。出たいタイミングで出て水風呂へ。市民プールだったら丁度よい位の水温。再び露天コーナーに向かい休憩イスへ。足元には小さなアリ。エサを運ぶ1匹を何となく眺めながらじんわりとクールダウンできました。
終始貸切。ちょっとした旅行気分。
贅沢な時間を過ごせました。
御徒町駅方面へ戻り、PARCO屋のみはしでクリームフルーツあんみつを注文。おじさんは恥ずかしかったので写真は撮りませんでしたが、久々に食べる事ができて良い締めとなりました。
[ 東京都 ]
久々に新宿をブラブラした後に歌舞伎町にあるアウトローなイメージのAKスパを目指す。
受付の方はソフトな対応で好感が持てました。ロッカー前で館内着に着換えて地下へ。
気分は新宿スワン。
シンプルな浴室。浴槽奥にはカッパの置物が鎮座していました。
キモ可愛いというかキモい…
手前の低温サウナのTVではマツコ有吉のかりそめ天国が放送中。気が付けば15分。水風呂は程良い冷たさ。扉の先の高温は他チャンネルだったので2セット目も低温。3セット目は高温。疲れたので休憩室へ。薄暗く落ち着く。ここでもダラダラと何となくTVを眺めて1時間程。大塚の玉泉が脳裏をよぎった歌舞伎町の昼下がりでした。
帰りは歩いて新大久保駅へ。それにしても若い子が多いな。チラッと大泉、新大久保店を見てから駅へ。
この後は先週行けなかった江戸屋へハシゴしようと御徒町駅へ向かうのでした。
[ 東京都 ]
休み前の帰り道、短く感じる休日までの1番ワクワクする自由な時間。
今日はサウセン1択!
19時のロウリュは満席。辛うじて下段の席に座る事ができました。ロウリュ終了後の3段目を存分に味わってから水風呂へ。
今日はいつもよりぬるめの16℃。これよりもマイナス2℃を求めていましたが末端を出さずに2分浸かる。その後の休憩イスで風に吹かれて日本の滝の映像を眺めながら放心…
金曜夜の3時間コースほど幸せな時間はなかなか無いよな、と再認識。
来週はプレジにしようかな。(最近は保守派サウナー。でも良い所は安定してますからね。)
[ 東京都 ]
サウナに入るのも結構な気力、体力が必要。昨日と一昨日の体調で実感しました。
今日は回復傾向。ならばCIO、90分コース!
18時にイン。180円を用意して8階へ。今日はエネルゲンの気分でしたが売り切れ…結局いつものマッチ。
SEO(終始えづきオジサン)やISO(いきなりサウナオジサン)と浴室内でカブってしまうものの、脳内で山下達郎メドレーやサ室入室をズラす事で何とか90分を満喫できたSDO(サウナ大好きオジサン)でありました。
夕食はぼんごの気分。サウナ2セット分位の待ち時間。
浜田省吾の「もうひとつの土曜日」、竹内まりやの「プラスティック ラブ」などが店内から流れました。ナイスな音楽を聴きながら胃袋を満たしました。
誠に勝手ながら「最期の晩餐コース」と命名したいと思います。
[ 東京都 ]
連休最終日。子供の頃の夏休みの終わりを思い出しました。
憂鬱な気持ち…現実逃避、最後の足掻きで今日は久々にクアパレス藤へ。
入り口からええ香り。今回は忘れずにクリスタルガイザー(冷凍)を購入。
サウナ利用者は多く、タイミングを見計らって入室。サ室もええ香り。
正体は香太くん(●ひのきの香り)お前か!
お目当てのJ-ポップ。今日は女性シンガーが多かったです。
相川七瀬、リンドバーグ、岡本真夜等。
広く浅く聴いていたので大体分かるのは嬉しいです。鈴木雅之、HOUND DOG、石橋貴明&工藤静香とかも渋いぜ!
中でも竹内まりやの「告白」、今井美樹の「Miss You」は痺れました。
外気浴スペースからは隣の家からか夕飯のいい匂いが流れてきました。
風呂上がりはサンガリアの「みっくちゅじゅーちゅ」これを置いているとはなかなか凄いなクアパレス藤!
明日から頑張れそうな気がする〜。
それにしても台東区、六龍鉱泉が廃業とは…苦渋の決断かと思われますが、いつどこが失くなってしまうかわかりません。
いつまでもあると思うなホーム銭湯、ホームサウナですね😢
いつかやってみようと思っていた湯島ハシゴコース。
湯島カプセルホテルを出て、湯島天神をフラッと立ち寄りホテル江戸屋に向かいました。
なんと今日と明日はあいにくのお盆休み…
このまま帰るのも消化不良。
次の施設は未開拓のセンチュリオンにしました。せっかくなので真っ直ぐ向かわずブラ散歩。区の境を確認しながら歩くのも楽しいものです。
途中の燕湯、プレジデント等の前を通りながら再び1セット分の汗。
エレベーターで2階のフロントへ。90分、1000円コース。
脱衣所は海外の観光客を意識したデザイン。
💿です。さんの言っていた給水器の勢いをこの目で確認する事が最優先事項。
本当に凄かった!場外ホームランでしたよ。これを確認できただけで来た甲斐がありました。満足、満足。
コンパクトな浴室。大きなTVは名探偵コナンを放送中。最初に16℃表記の水風呂でクールダウン。バイブラボタンを押すとより冷たく感じます。
先客とずらしサ室へ。TVのコナンから逃れられません。
無料のマッサージチェアで体のコリを解し、70分で退館。
どうしても浴室でTVを見たい!という時に再訪したいと思います。
[ 東京都 ]
水風呂が無いだけ…
上野駅を降り、仲町通りを通りながら向かいました。今日も到着までに1セット分の汗。
3時間、1000円で入館。小さな浴室とサ室。先客のおじさんは恐らく宿泊客。サウナは入らずに汗だけ流して退室の様子。
とにかく静か。
サ室は4〜5人位が入る事ができる程の大きさ。時計は無く、5分の砂時計がひとつ。時折聞こえる地下鉄の音が心地良いです。
シャワーの水は温く、長めに浴びても熱が抜けません。脱衣所近くの椅子で扇風機の風を浴びて体を冷ましました。
このセットを3回。
途中入ってきた人も汗だけ流してノーサウナ。ここにサウナ目的で入館する人は極めて少ないと思います。周辺には良い施設が沢山ありますしね。まさに穴場。
静かにサウナに入りたいという方にはオススメです。
ただ水風呂が無いだけ…
(夏期限定で浴槽を水風呂にしてくれると嬉しいなぁと思いました。)
[ 神奈川県 ]
横浜からの帰り道、当初は川崎の銭湯にでも寄って帰るつもりでした。
閉館の決まったトーホー。横浜からは30分弱で着きます。これは行くしかないでしょう。
一昨年の年末に一度行っただけ。自分は色々と訪れたいタイプの人間なので、遠方では一度きりで再訪しない所が多いくらいです。
でもここは最期のお別れで行っておかないと後悔する気がしました。
横須賀中央駅を降りてドブ板通りや周辺を散策。連日の暑さで汗が噴き出します。
渋い食堂で腹ごしらえ。(XJAPANのhideに縁があるお店だそうです。)
日中の若松マーケットは営業前。
いざ、入館。
まずは軽めに2セット。20分に1回の自動リョウリュウ。地元の紳士がメインの様子。
浴室の造りを見るのが楽しみのひとつなのですが、改めてよく見ると凄くカッコいい。陳腐な言葉で表現するとレトロフューチャー。センスが良過ぎる。
20〜30年前の車が一周してカッコいいような雰囲気。それでいて古臭く感じない。
所々不規則に立体的になっている細長いタイル、アイボリーとグレーの床。照明の明るさや当て方も良い。
目に焼き付けようとずっと見てしまいました。
食堂をスルー。休憩室で仮眠というか惰眠。きっと正しい休日の過ごし方。
目覚めて再度浴室へ。タイミング良くサ室は貸し切り状態。
夕食にフリージングサワー(ノンアルコール)とメンチカツ丼。凍ったフルーツはなかなか解けませんでした。
今後も全国で良い施設が減る一方だと思うと寂しい限りです。
どこがいつ失くなるのかも分からないので、一期一会の気持ちで味わいたいと思いました。今日は行って良かった。また行こうができなくなるのは悲しい。
トーホー、ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
朝6時半起床。また来週からは5時半起きか…連休後半は少しずつ気が重くなってしまいます。
自販機でマッチを購入し、浴室へ。休みの日くらい良しとしよう。
止め時が分からなかった昨日。どうやら仕上がっていたのはサ室のコンディションもありましたが、自分だったようです。(いわゆるゾーンに入っていたのかな。)
今朝はいつも通り、3セットで充分でした。朝日を浴びて窓からの眺めを楽しみました。
朝食は和洋から選択可能。洒落っ気を出して洋を選択。
それにしてもなかなかのボリューム、クオリティー。ドリンクは嬉しい飲み放題。
こんなに良くていいんですかい?BGMの洋楽からはインザスカイ♪。空耳アワーだよ。メニューに含まれていたツナ。BGMからはトゥナイトだし空耳連発🤣
チェックアウトは12時まで。プレミアムリラクゼーションルームで時間までダラダラしよう。
BOSE社のイヤホンのノイズキャンセリングは秀逸。昨晩は隣の人の歯ぎしり、イビキも気になりませんでした。
年に何回か訪れたい施設が増えました。
さすが神奈川ナンバーワン!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。