2019.01.03 登録
[ 東京都 ]
スチームサ室の出口で天井から滴るアッツい水滴が肩にヒット!スペランカーの主人公だったらワンライフ失っていたと思う。
有吉の壁、面白い。食堂はとても混んでいました。
[ 東京都 ]
11時半に入館。サウナは入場制限との事でしたが、タイミング良くすぐに入る事ができました。
サ室は常に満員。マナー良しで静か。コーヒー店のジャンルでいえばブルーボトルコーヒー。行ったことないけど。館内のデザインは同じ人なんですよね。ドトールや町の喫茶店好きとしては少しだけシャレオツ感に身構えてしまう。でもここはザ・東京銭湯なあつ湯があるから上辺だけのリノベ銭湯ではありません。そこが好き。青空の下の外気浴は煙突を眺めながら。
サ飯は焼肉、三千里。久々に行けた。安くて美味い!ちょっと休んでサウ錦60分も考えましたが今日はここまで。
[ 千葉県 ]
開店時間の7時過ぎにイン。朝イチでも駐車場は結構埋まっていました。
オーソドックスなスーパー銭湯。ナトリウム塩化物温泉の匂いは少し独特。露天の炭酸泉にはテレビが設置されていて長湯してしまう。15分に一度のオートロウリュサウナ。7時半、9時に入るもロウリュされない。朝早いからなのか、15分キッチリではないのか?次回の楽しみにとっておくことに。寝転び湯は丁度良い深さ。寒空の下でもゆっくり浸かる事ができる。よもぎ塩泥サウナ良かった。今日は露天風呂メイン。
唯一、残念に感じたのが鏡。まだ新しい施設なのにもう曇っていました。
休憩スペースは様々な椅子やハンモック。マンガも結構置いてある。岩盤浴、食堂も利用すれば朝から晩まで楽しめます。次回はフルコースで満喫したいです。
ペットボトルに惹かれてミネラルウォーターを購入。スペインの「ソラン・デ・カブラス」はレアル・マドリードの公式ミネラルウォーターとの事。
[ 千葉県 ]
駅からのアクセスがとても魅力的。
60分コース。ウォーターセレモニーで2セット。合間で歯磨き、ひげ剃りと効率良く。露天風呂の風が気持ち良い。
やはり90分は欲しいかな。
[ 東京都 ]
19時の回。井上氏のロウリュの途中で仰いだタオルが照明に当たり破損。以前も天井が破損した回に遭遇したっけ…令和の破壊王。19時半、外食か仮眠。今日は仮眠を選択。本日もありがとうございました!
帰宅すると家のポストにジートピアの入浴券。やったぜ!
[ 東京都 ]
昼過ぎの3時間コース。日差しの差し込んだ浴室。あのヨーロッパの神殿風の壁絵と柱は登録有形文化財にしてもらいたい。眺めていると絵の中に吸い込まれそうな感覚に陥る。BGMは違和感のあるダンスミュージック。なぜだか音ゲーのビートマニアを思い出しました。
高温サウナはロスコでも見る凹凸状のセラストーム。110℃を表記。しっかりと熱い。その後の水風呂は足先がすぐに冷たくなる。小休憩後はトロンサウナ。とにかくぬるい。12分を一周した頃からようやく玉汗。奥の位置、小さな通気口から少しだけ涼しい風を背中に感じる。脱衣所のテレビでは大森出身の丸山桂里奈。現役時代、オフサイドを知らなかったというエピソードが好きだ。2セット目が終わる頃、浴槽には平たい顔族のおじさんが数名。テルマエ・ロマエ感。3セット目が終わる頃にはいつの間にかいなくなっていた。幻だったか。
トロンサウナを挟む事で軽く2時間経過。残り時間は休憩室で横になる。
真っ黒な人は日焼けマシーンを使っており妙に納得。
とてもカオスなみづほ。あまり好きな言葉ではないですが、ここはやはり穴場です。
[ 東京都 ]
最上段ストーブ正面なら5〜6分であまみが出るほど。
季節外れの暖かさ。外気浴の風が気持ち良い。もう少しあつ湯と炭酸泉を楽しみたかったが19時前にあがり、加賀屋に駆け込み一杯。
[ 東京都 ]
今日も日中は暖かく感じる位の気温。
北区では薔薇風呂の日。檜風呂と岩風呂ではイングリッシュローズの湯。
サ室では笑点。好楽さんが挨拶で噛みまくり。3セット後は交代浴。
向かいの公楽で中華丼。セロリが入っていて美味し。水が冷たく2杯おかわりいただきました。
[ 東京都 ]
浜の湯からのはしご。歩いて10分弱。マンション銭湯でとてもキレイ。
サウナは混み合っているので譲り合ってご利用下さいとの事。
公共施設のような雰囲気の広めの脱衣所。有線が流れている。ここの浴室にも炭酸泉、シルキー風呂有り。銭湯お遍路の経験上、リニューアル銭湯のスタンダードと言って過言ではない!と思う。
サ室は4名まで。なかなかタイミング合わず、電気風呂や露天風呂で様子見。露天風呂のデジタル温度計はあてにならない。恐らく43℃くらいだと思うが、47℃を超えたり急に45℃台まで変動する。
常連のようなおじさんは4人までをを無視してサ室に入ったり掛けず小僧でマナー悪し。自分の好きなタイミングでサ室に入る事ができないのはやっぱりストレスに感じる。2セットで切り上げる。帰り際、森高千里の「私がオバサンになっても」が流れる。当時の小学生もオジサンになりました。帰りはバスに乗って京浜東北線の大森駅まで。北口のうどん屋、坂本01は去年の11月で閉店していました…
[ 東京都 ]
今月末で閉店との話を聞き訪問。京急大森町駅から徒歩で。
建物の壁には鶴の絵。脱衣所の天井周りには飛行機が飛んでいるのが大田区っぽい。
浴室内はコンパクト。入って右側にサ室。17時から10分間は換気のタイミング。直後の入室。70℃表記。10分程で90℃まで上がりました。
小さな水風呂は20℃オーバーで隣の立ちシャワーのほうが冷たい。サ室左横には飲用の蛇口有り。しかし水はぬるい。
壁には立体的なタイルで山と雲をイメージしたデザインのようでした。
70年間の営業に幕を閉じるとの事。長い間、お疲れ様でした。
都内の銭湯も500軒を切ったようです。
[ 東京都 ]
朝の8時頃、大きなサ室が貸し切り。贅沢な空間。
サウナ後のハムエッグ定食、美味い。
「すばらしき世界」を鑑賞。役所広司っていいな。久しぶりに「Shall we ダンス?」を見たくなりました。
[ 東京都 ]
初、黙・瞑想サウナ。火曜、金曜とは違い、BGM無し。なんだか新鮮!
オロポ、キムチ鍋、レモンサワー。〆はうどん。
初、キャビン宿泊。もたれかかってTVが見やすい。プレジの知らない一面を見る事ができました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。