2020.06.21 登録
[ 青森県 ]
23時頃利用しました。約二年振りの訪問でしたが、当時のポイントカードがそのまま使用出来て少し感動しました。
駅からも近く営業時間も長いので、かつては寝台列車に乗る前とかに良く利用しておりました。
脱衣所のロッカーに入りそうに無い撮影機材一式を受付に預けて浴室のある2階へ向かいます。(キャリーなど大型荷物は受付で預かってくれます。)
脱衣所のロッカーが100円返却式の正方形のヤツから、100円が不要な細長いヤツに変わっておりました。
脱衣所内に自販機(瓶のヤツ、オロポ専用!!の二機)、体重計、トイレ有り。脱衣所から浴室に向かう通路に冷水器(随分ベテランになってました。)が有ります。
浴室内に寝そべれる椅子が置いてありました。また露天スペースの椅子がかなり増殖しておりました。近年はサウナ利用者向けにサービスを向上されている様です。
洗体スペースは、リンスインシャンプーからシャンプーとコンディショナーにクラスチェンジ。泡で出てくる洗顔フームまで置いてありました。
サ室内いはテレビ、温度計、12分計有り。サウナマットを2枚持ち込んでお尻と足元に敷いて利用します。温度は90℃程度ですがあまり熱気は感じられません。が、不思議なくらいと汗が出ます。湿度は若干乾燥気味。
水風呂は潜らないでの注意書きが壁に貼って有りますが、潜りたくなる様な深さとサイズ感。温度は非常に温めなので、手足をパタパタさせながら長めに浸かりました。
休憩は露天スペースの椅子に腰かけて休憩しました。どういう仕組みかは知りませんが、風が垂直に降りて来て非常に快適な外気浴が堪能出来ました。
450円で温泉とサウナが入り放題という相変わらずコスパがバグっている施設でした。10年前より30円しか値段が変わっていないんだよね。
[ 宮城県 ]
7時頃に利用しました。野乃は京都に続いて2店舗目の利用です。
脱衣所はほぼドーミー準拠で床が畳になってなっている位のみの違い。脱衣所内に冷水器、厠あり。浴室もドーミー準拠で多少和風の装いがされております。(京都店の様に浴室内の床が畳になっているスペースはありません。)
サ室はドーミー弘前店の様な正方形のスタジアム型でしたが、側面にヒータがありました。TV、温度計、12分計有り。チャンネルは某サブスクチャンネルでした。(ホテルはNHKに対して年間どのくらいの支払いをしているんですかね。)
温度は100℃で湿度は可もなく不可もなくといった感じでした。皮膚がヒリヒリする様な熱さでは無く、体に熱が染み込む様な不思議な感じでした。新しい施設なので設備もどんどん進化しているんでしょうか。
水風呂は温度計は16℃を指しておりましたがサ室の優しさとは違い、こちらは冷気が突き刺さる様な感覚で久々に脹脛が痛くなりました。(ウェルビー栄、神戸サウナに続き3度目)
休憩は浴室内に1脚、露天スペースに2脚(内一脚はオッドマン付き)椅子がありました。目隠しの位置が高いので外気浴はあまり期待してはいなかったのですが、出入口付近の壁に工場にある様な業務用?の扇風機が設置されており、
好きなだけ風を浴びる事が出来ます。他客様がおられる時は、扇風機のスイッチ入れる前に一声かけた方が無難かと思います。
利用時は平日だったので子供連れがおらず、静かに施設を堪能する事が出来ました。
男
[ 宮城県 ]
22時過ぎに利用しました。会員証(200円で作成)があるとタオル、館内着が無料になります。
受付前の端末にて料金を支払い3階の浴場に向かいます。
脱衣所のロッカーは高さ90cm位の細長いヤツ。冷水器、ランドリー、各種アメニティ類が完備されており手ぶら利用が可能です。トイレは脱衣所の外の休憩スペースにあるので、
事前に済ませておく必要があります。また、脱衣所内に自販機はありませんので持ち込む必要があります。
施設全体が新しく、手入れも行き届いており非常に清潔感がありました。
浴室入口のかけ湯付近にナイロンタオルがありました。洗面器は洗体スペース付近の籠の中にあります。洗面器の有かに気が付かない人が多々おりNO洗面器でお清めしている
人が結構おりました。サ室は10名程度は収容可能で温度は100℃前後でした。サウナストーンがタワーの様になっているヤツでした。
ヒータ式では無いので、温度は高めですが熱気はやわらかい感じでした。水風呂は頑張れば3人位は収納出来そうな感じで、チラー等は無い様でサ室の温度に対して
温めで、手足をジタバタさせて羽衣を剥がしながら少し長めに浸かりました。休憩は露天スペースの椅子、台座?みたいな腰かけるヤツに座り休憩します。
露天スペースの四方はかっつり目隠し様の壁になっているので、風通しはやや控えめでした。
自分は入浴のみでしたが、お客さんの大半は宿泊組でした。駅からも近く寝室も通常のカプセルホテルよりもかなり広いので次回は宿泊してみようと思いました。
[ 千葉県 ]
21時頃に利用しました。
先客は2、3人程。洗体スペースでお清めをして、バイブラで下茹でした後サ室へ。
相変わらず人感センサーが付いているのか、ただの故障なのかが判断がつきにくいタイミングで点灯したり消えたりしておりました。
温度は100℃との記載でしたが、体感としてはもう少し出ていた様な気がしました。(温度計がやや小さめで、かつ、自前の老眼も相まって温度計が読めませんので詳細は確認できず。)
水風呂は先客がおられたので若干優しめの温度といった感じです。
サ室利用者の殆どが、サ室から出た後シャワーで汗と粗熱を取ってから水風呂使ってはおりますが、定員が2名程度のサイズなので、使用頻度が上がると比例して水温も上昇してしまいます。
本日の休憩は、2階の外気浴スペースのインフィニティチェアが空いていたので利用させて頂きまして、風にあたりながら休憩しました。
歩いた距離 2.3km
[ 千葉県 ]
22時過ぎに利用しました。相変わらず仕事が全然上手くいきませんが、適当な頃合いで切り上げてふらるさんへ直行。
先客ご近所の常連さんと思しき方のみで、その方も洗体済ませ湯船に暫く浸かると早々に帰宅されました。
よって利用時はほぼ貸し切り状態となりました。サ室は相変わらず照明が点灯したり消えてみたりと行った状態でした。(人感センサーが付いていて動きに反応して点灯したり消えたりしている様な雰囲気を醸し出してはいるのですがかなり怪しい感じでした。)温度は安定の100℃
2階の外気浴スペースの椅子の一脚が、Colemanのインフィニティチェアになってました。(3階から持って来たのでしょか?)
インフィニティチェアに座り眠気と格闘しながら休憩しました。
サウナで失ったカロリーをレモンサワーで補充しながら徒歩で帰りました。
歩いた距離 2.2km
男
[ 千葉県 ]
19時頃利用しました。大海男湯の最終日。
最終日前日のせいか激混みでした。
鍵が使用出来るロッカーが空いておらず少々待ちましたが回転は良かったようで、ひっきりなしに人が入ったり出たりしておりました。
洗い場も満席状態で、空いているところに座ったら水しか出ないという有りがちなミスもおかしてしまいました。
こちらも直ぐに空いたので、お清めをした後ソルティサウナに入室しました。(温度計は67℃でした。)ソルティサウナもほぼ満席でした。
水風呂(17.5℃でした。)、休憩を挟んでから高温サウナ入るべく並んでいると調度サウナマット交換タイムになったので、
一区画(5枚)にサウナマットを敷くお手伝いをしました。マットを交換した後、隅っこの最上段に座りました。(温度計は87℃でした。)
改めに気付きましたが、壁や天井が蓄熱しており一度高温で温めてしまえば温度が直ぐに下がる事は無く、マットを交換して扉を開けっ放しでも温度があまり下がらない様でした。
露天スペースも椅子に空きが無かったので、その辺に座って休憩しました。
最終日は来館出来ないので最後の訪問となりました。
思うところもそこそこあった施設ではありましたが、些細な事がどうでもなるくらい熱々のサ室と、深くて広い水風呂が非常に魅力的な施設でした。
常連の方々も優し人ばかりでした。
[ 千葉県 ]
22時頃利用しました。
今日の男湯は、はごろも。最終営業日は来館出来ないのは確定しているので、これが最後のはごろもになります。
最終営業日が間近に迫っているためかかなり混雑しておりました。
鍵付きロッカーを探して荷物を預けて、トイレで所用を済ませて浴室へ。直っていたトイレの個室が再度使用不可となっておりました。やはり傷が深かった様です。
洗い場の空いている場所に座りお清めをして、まずはスチームサウナに入室。(温度計は60℃でした。)
蒸気と熱湯が排出される真ん前陣取って15分程度を過ごした後、水風呂に浸かり露天スペースにて休憩。一セット目から整ってしまう。足元が熱々のスチームサウナはとても貴重なのにお別れせねばならず非常に残念。
休憩後は、高温サウナに入室しました。(温度計は89℃でした。)相変わらず温度がおかしい。ヒーター前の最上段に座りましたが、口元にタオル巻いてないと呼吸がややし辛いかなといった感じでした。
TVを視聴しながら適当に過ごしておりましたが、体感がひんやりして来たのでそろそろ限界との事でサ室を出て水風呂へ。17.3℃とぬるめのハズですが、サ室との温度差によりキンキンに冷えている様な錯覚におちいります。
露天スペースにて休憩していたら体がアミメキリン柄になりました。
外気浴を堪能した後、閉館時間が迫って来たので退館しました。
[ 千葉県 ]
14時頃利用しました。
今日の男湯ははごろも。お楽しみ替わり湯は松の湯でした。
昨日、朝まで吞んだくれて気絶して目覚めたら13時を回っており、夕方から雨が降るという事で笑がおの湯へ。
この時間と言うより日中の訪問は初めてでした。
利用時は、閉館前の最後の土曜日の為なのか混雑しておりました。
鍵付きロッカーを探していると、今更ながら最下段のロッカーサイズが若干大きい事に気付きました。
いつも通り洗体スペースでお清めをして、ソルティサウナに入室しました。(温度計は67℃でした。)
全身に塩を塗りたくり待つこと12分、スベスベのおっさんが爆誕します。
水風呂に浸かり、露天スペースにて休憩。
休憩後は、高温サウナに入室しました。(温度計は87℃でした。)
今日も体調がイマイチだった様で、TVでホークスVS日ハム戦を視聴しながら熱さをやり過ごし、そろそろ出ようかというタイミングでサウナマットの交換となり水風呂へ。
水風呂に浸かりながらマットの交換風景を拝見しておりましら、
温度が87℃から83℃まで下がりっておりましたが、他の施設ですとサウナマット交換が入ると70℃程度まで低下する事が殆どですが、ここのサ室は温度低下が控えめで交換が終了すると
どこからともなくサウナーが湧いて出て来てサ室に殺到します。やはりここのサ室温度計はあてになりません。
水風呂から出て露天スペースで風にあたり、外気浴を堪能した後雨が降りそうだったので退館しました。
[ 千葉県 ]
22時過ぎに利用。仕事が全然上手くいかず、気付いたらこの時間となってました。
この時間の利用ですと退館時は23時を過ぎるので深夜料金が適用されると思っておりましたが違っており、23時~午前4時の間に入館した場合には深夜料金適用されるとの事でした。
先客はおらず貸し切りか?と思われましたが、コンスタントに宿泊組が凸して来たり、サ活組が現れたりと貸し切りとはなりませんでした。
混みあってしまうと居心地がイマイチになりますし、閑古鳥が鳴きっぱなしになるとふらるさんの運営が立ち行かなくなってしまうので、この辺のバランスは難しいです。
しかしながらサ室は貸し切り状態でした。(自分が出てくるまで、待って頂けたりしました。サ活組のお心遣いに感謝です。)
今回のサ室は、唐突に照明が点灯したり消えてみたりと行った状態でした。温度は安定の100℃
メンタルは不調でしたが体調は良かったらしく、12分計の進みがとても早かった様に感じました。
3階の外気浴スペースを利用してみました。風通し&空の眺めも2階よりも良く、外気浴が捗ります。流星群等が来た時に利用したら格別な気分が味わえるのでは無いでしょうか。
帰宅は終電が無くなりましたので徒歩で帰りました。
[ 千葉県 ]
17時頃利用しました。
今日の男湯ははごろも。お楽しみ替わり湯はシンガポール気分の湯でした。
一日中ごろごろして過ごし、そろそろ風呂にでも入ろうと思い笑がおの湯へ。
三連休最終日の夕方でしたが大変混雑しておりました。
鍵付きロッカーが殆ど埋まっており、くまなく探してやっとのことで空いている鍵付きロッカーを探して荷物を預けます。
浴室に入ると入口付近にある日替わり湯がイモ洗い状態となっており、洗体スペースも利用率80%といった感じでした。
サウナもタイミングによっては順番待ち状態となっており、サ室から出てきた方からサウナマットを受け取って入室するような状態でした。
洗い場の空いている場所に座りお清めをして、日替わり湯に浸かりながらサ室が空くのを待ちました。(日替わり湯の温度計は昇天しており1℃表示でした。)
タイミングよくサ室が空いたので高温サウナに入室。温度計は72℃で本日は出入りが多い為か、若干温めをさしておりました。(あくまで入り口付近の温度なのであてにならず、最上段平常運転で熱々でした。)
今日は体調がイマイチだった様で、TVでNHKニュースを視聴しながら熱さをやり過ごしておりましたが耐えがたくなったので、退出して水風呂に浸かり、
露天スペースの寝そべれる椅子が空いていたので、寝ころびながら休憩を取りました。最近はあまり無理をせずに体からのリアクションに従う様にしており、今日も結果としては少し早めに出ましたが、問題なくととのうことが出来ました。
何度も来ている施設でも日によって違うのだなぁ(体調、設備のコンディション、気温等)と身をもって学ぶ事が出来ました。
閉館が近いせいなのか、今までに無いくらい混雑しておりました。
男
[ 千葉県 ]
17時頃利用しました。
今日の男湯ははごろも。お楽しみ替わり湯はシンガポール気分の湯でした。(紅茶色みたいなお湯でした。)
夜から雨が降るという事で早めに行こうかと思っておりましたが、うだうだしているうちに遅くなってしまいました。
今月の土曜日はKIDSが100円で利用出来るとの事で、子連れの親御さんが多数おられました。
先週の土曜日に故障中だったトイレの個室が復帰しておりました。今月閉館でも放置せずに修理してくれたお気遣いに感謝です。
雨が降る前に帰宅するべく短期決戦すべく、洗い場でお清めをしてシンガポール気分に10分浸かり、高温サウナに入室。(温度計は87℃でした。)
今日は体調が良かったので最上段に座り集中していると話し声もTVも全く気にならず、只々、指先や首回りが痛い事に気を取られておりました。
水風呂に浸かり外気浴をすべく露天スペースに向かったところ、まさかの滝の様な土砂降り(雷をそえて)でした。
高濃度炭酸泉前に置いてある、屋根付きの椅子で休憩しました。雨だけで無く風も凄かったので気持ちよく外気浴が出来ました。ただ、雷が怖かったです。
雨が弱まるまで、食堂で十割そば食べたり、休憩スペースでゴロゴロしたりして時間を過ごしました。
[ 千葉県 ]
21時頃利用。仕事が思いのほか早く終わったので帰宅ついでに立ち寄りました。
今日はサ活用の装備を持ち歩ていなかったのでタオルセット(メンバー価格100円)も利用しました。タオルセット3回利用するとメンバー料金の元が取れてしまいます。
受付で受領したロッカーキー番号が前回利用時と同じでした。偶然なのでしょうか。
先客は5名程度おられ、宿泊組とサ活組が半々といった感じでした。
洗い場でお清めをして、バイブラバスで下茹をしながらサ室が空くのを待ちます。
今日のお湯はバイブラバスの方がジェットバスより高温設定でした。今日のジェットバスは心なしかぬるめでした。
程よく茹で上がった頃合いでサ室が空いたので入りました。ツイッターではサ室の電気が点灯したとの情報が合ったのですが利用時は消えておりました。TVが無いので浴場内のお湯のせせらぎを聞きながらとても落ち着く事が出来ます。サウナマットもオレンジのヤツから茶色?のヤツに変わっておりました。
今日のサ室も100℃設定で熱々でした。水風呂は少しの温めの17℃。そろそろ外気温が上がって来たので、もう1・2℃程低くして頂けるとありがたいです。
外気浴は適度に風があり快適でした。
退館の際気付いたのですが、フロントで関東では絶滅したハズのカールが販売してました。関西から密輸したのでしょうか。
帰宅は千葉駅まで戻るのが面倒だったので徒歩で帰りました。
歩いた距離 1.5km
男
[ 千葉県 ]
19時頃利用しました。
今日の男湯は大海。お楽しみ替わり湯は謎の色付きのお湯でした。(男湯もホワイトデーイベントが適用されていたのかは不明。)
優待券を使い切るべく本日も利用しました。
鍵が使用出来る空いているロッカーを探して色々預ます。気のせいかも知れませんが毎回同じ様な場所が空いてます。
凄い勢いで噴出する給水機で水分を補給して浴場向かいます。
洗い場でお清めをして、骨折する様な勢いでお湯が噴き出すビューティーバスで10分少々ぶるぶるしてから、ソルティサウナに入室しました。(温度計は67℃でした。)今日も全身に塩を塗りたくりお肌をスベスベに仕上げました。
前々日利用時に故障していたソルティサウナの入口近くのシャワーが復活しておりました。ハンドルが取り外されてお湯が流しっぱになっておりました。
水風呂(17.5℃でした。)、休憩を挟んでから高温サウナに入室。(温度計は87℃でした。)
今回は1段目4分、2段目3分、3段目2分、1段目1分と時間を経過する毎に上の段に座る等してみました。高温サウナのTVはNHKで、ちょうど鶴瓶の家族に乾杯が放送されていたので視聴しながら熱さをやり過ごしました。
外気浴は日中の気温が嘘の様に涼しく、適度に風もあってとても快適でした。
意図した構造かは不明ですが、露天スペース上部の目隠しが斜めに配置されて(エアコンの吹き出し口を下に向けている感じ)風が吹いてくると露天スペースの上から下へ風が吹きつける様な状態になります。
混雑具合は、月曜日の夜ですが結構混みあっておりました。
[ 千葉県 ]
22時頃利用しました。
今日の男湯ははごろも。お楽しみ替わり湯はジャスミンの湯でした。
トイレの個室1カ所、サーモシャワー混合栓数カ所に故障中の札が掛けれれておりました。大海と同じくこちらも満身創痍の模様。
洗い場でお清めをしてリラックバスで足裏と腰を重点的に責め立てた後、ローリングバスにて脇腹や太ももを責め立てた後、
サウナに入室しました。(温度計は92℃でした。)温度計は下段の温度を示しているので最上段は言わずもがなの状態でとにかく熱々でした。
6分程滞在して水風呂に浸かり露天スペースで休憩しました。昨日よりもメンタルの調子はイマイチでしたが、サ室の温度にに周りのことを気にする余裕が全く無く逆に集中する事が出来ました。
サ室の温度が高すぎる場合、表面はカリカリですが生焼けになる事が多くあまみは出るけど、ととのは無いことが多く有ります。
温度が高いサウナ程、下茹で時間を長めに取って事前に芯まで温めたり、サ室で最初は下段に座って適度に温まったら上の段に移動する等の工夫が必要になります。
その辺をどの様にして解決するのかも最近の楽しみの一つとなっております。閉館迄残り数日ですがまた色々と試してみたいと思います。
男
[ 千葉県 ]
20時頃利用しました。
今日の男湯は大海。
ロッカーへ色々預けて、給水機で水分を補給して浴場向かいました。
洗い場でお清めをしてリラックバスで日頃のこりを癒した後、ソルティサウナに入室しました。(温度計は67℃でした。)
全身に塩を塗りたくり、面白くも無くかと言ってつまらなくも無いTV番組を視聴しながら時間を過ごしまずはお肌をスベスベにしました。
ソルティサウナから出てサ室の入口近くのシャワーで塩を洗い流そうと思ったら故障中でしたので、仕方なく洗い場塩を落としました。修理手配中となっておりましたが、閉館迄間に会うのでしょうか?
水風呂、休憩を挟んでから高温サウナに入室。(温度計は87℃でした。)
最上段に腰かけてタオルで口元を覆って熱気と向き合います。熱気とTVのつまらなさに耐えながら時間をやり過ごして、所定の時間が来たので水風呂に浸かり露天スペースで休憩しました。
その日のメンタルによってTVの内容が妙に気に障る場合が有り、落ち着かない事が多々あります。オリンピックとかワールドカップ等の開催期間良いのですが、平素はバラエティー番組率が高く、内容に当たり外れが多い気がします。
大海と、はごろもで設備は同じハズなのですが大海の方が若干熱いのは気のせいだと思います。
利用時は土曜日の夜ということもあり大変賑わっておりました。
[ 千葉県 ]
22時頃利用しました。受付でサ活90分コース(水曜限定)料金¥600と靴箱のキーを渡し検温を受けて、ロッカーキーを受領します。
1階にあるロッカー長方形(高さ90cm位。よくある長方形タイプのヤツよりは若干幅が広い)に荷物を預けてエレベータで2階へ上がります。
脱衣所のロッカーに衣服やバスタオルを預けて浴室へ向かいます。(館内着をレンタルしている場合は1階のロッカールームで着替えて、館内着をレンタルしない場合は2階の浴場の脱衣所にて脱衣&衣服を預ける感じみたいです。)
先客は3名程度おられました。もちろん全員サ活中でした。
洗い場でお清めをして、ジェットバスで下茹をした後サ室へ入りました。
サ室内は薄暗くて熱気に満ち溢れていて、適度な湿気がありました。(温度は100℃前後)蒸されている間、ここでロウリュウなんてしたら軽く全身火傷になるんだろうなぁ~等とアホ事を考えて過ごしました。(ちなみにボイラー故障に繋がるので、同施設ではヒーターに液体等をかける事は禁足事項となっております。)
水風呂は利用時は16℃前後で、サ室の温度が高いので温度以上に体感温度は冷たく感じました。
休憩の際、外気浴スペースの3脚ある椅子を全て試してみましたが、心なしか階段寄りの椅子が一番風があたる様な気がしました。利用時は気温が低めだったので冷ための風が気持ち良かったです。風の強い日に利用したら、どんな感じになるんでしょうかね。今度試してみたいと思います。
男
[ 千葉県 ]
22時頃利用しました。受付にて株主優待券を1枚捥ぎって貰い入場です。
この施設の最後のサウナの日と言う事で、何とか仕事を片付けて定時ダッシュの気分(実際は帰宅が1時間弱遅延)で帰宅した後、笑がおの湯へ参上しました。
今日の男湯は羽衣。
大海程ではありませんが、はごろものロッカーも大夫やれている感じでした。ロッカーへ色々預けて、けたたましい唸り声をあげる給水機で水分を補給して浴場向かいました。
洗い場でお清めをしていると、自分の隣に陣取った初見と思しき若者達がお湯が出ないとぼやいておりました。(この施設のサーモシャワー混合栓はボタンを押して熱い方に回らなくなるまで回さないとお湯が出てこない特種仕様(笑)となっており、理屈が分からない場合はお湯の出てくる場所を探さなくてはなりません。)
お清め後、露天にある高濃度炭酸泉に浸かりました。前回利用した際は温度が安定しておりませんでしたが今回もお変わりなく基本はぬるいが、思い出した様に熱々の炭酸水が湧いてくるといった感じでした。
まずはミストサウナに入室しました。(温度計は45℃でした。)ミストサウナはいつ来ても控えめな利用率で殆どの場合貸し切り状態となっておりました。蒸気と熱湯が出る穴の正面を陣取り、ゆっくりとひざ下を温めました。(ここのミストサウナは足元から蒸気が出るので、ミストサウナに有りがちな上半身は満足だけど足元が物足りないという事がありません。)
最近はひざ下を重点的に温めてからサ室に入る事にしております。ひざ下を温める事で足元の物足り無さの緩和と、あくまで所感ではありますが、血流の改善が見込める様な気がします。(そもそもここのサ室は、そんな小細工無は必要ありません。)
今回も熱気が全力全開で、数分の内にロッカーキーが熱々に仕上がりました。利用時の露天スペースの気温は平素よりも低いハズなのですが、全身からあまみが溢れた状態となったので夜風がとても温くて心地良かったです。
閉館までひと月を切りましたが、最終営業日まで色々とイベントが目白押しな様なので出来うる限り通って、最後を見取りたいと思います。
[ 千葉県 ]
19時頃利用しました。受付で株主優待券を提示してポイントカードに2つスタンプを押印して貰い入場しました。(2と6がつく日はポイント2倍だそうです。)
ポイント2倍だからか、それとも日曜の夜だからなのか原因は分かりせんが大変混雑をしておりました。客層はシングルの方が大半を占めており、一部KIDSをついれたお父さんと言った感じでした。珍しく学生のヒャッハーな感じの集団はおりませんでした。
今日は久々に気温が低く、適度に風も有ったので外気浴に期待して同施設を利用しました。この施設の露天スペースは風の抜けが比較的良い気がしております。
サ室はカラカラで温度は控えめの86℃でした。ここのサ室は側面にボイラーが付いているのでなるべくボイラーに近いところに座るのが攻略の鍵となっていると思われます。TVのチャンネルはテレ朝率が高い様な気がします。
水風呂は17.7℃とこちらも控えめな温度で、懐かしい腰洗い槽(洗体槽)の匂いがしました。
塩釜蒸気浴は45℃程度で居心地良く、全身に塩を塗りたくりながらついつい長居をしてしまいます。結果お肌がスベスベとなりました。こっちのTVは日テレ率が高い様な気がします。
今回はサ室が異様に混んでいて常に満席状態でした。一部の方がサ室から出た後、サウナマットを元の場所に戻さず水風呂~休憩椅子へとサウナマットを占有したままの困った方がおられた為、持ち出されている数分サウナマットが利用出来ない状態となっておりました。
私物なら兎も角、施設の共有物を占有するのは如何なことかと思いました。自分だけに固執して他者の利用機会を損ねることは客離れ原因となり、ひいては施設の寿命を縮める事に繋がる事に気付いて欲しいです。
男
[ 千葉県 ]
19時頃利用しました。受付でサ活90分コース(水曜限定)600円と靴箱のキーを渡してロッカーキーと引き換えます。支払はキャッシュレス決済可能。
検温と入れ墨の有無を確認されます。(入れ墨、タトゥーのある方は入場禁止となっております。)ツイッターフォローしたらサウナイキタイのシールを頂きました。1階にあるロッカー長方形(高さ90cm位)に荷物を預けて、2階の浴場へ向かいます。かつては、2階がフロントでしたが現在は1階がフロント(兼売店)となっておりました。脱衣所は鍵付きと扉無しのロッカーがあります。脱衣所内に冷蔵庫(持ち込み可)、ドライヤー、綿棒、化粧水、ヘアリキッド等がありました。トイレ、自販機(キャッシュレス対応)は脱衣所から出た休憩所にあります。
飲み物類は館内自販機にて購入、もしくは、持ち込んで冷蔵庫に預ける方式の様です。サ室、湯船、水風呂の温度が冷蔵庫上のボードに記載がありました。
浴室はとても明るく綺麗でした。洗いは場には、バナナオレみたいな色のリンスインシャンプーとメロンオレみたいな色のボディーソープ、泡で出てくる洗顔兼ハンドソープがありました。ボディーソープの泡立ちの方はまずまずで、脱脂力は流石千葉市の水道水といった感じです。おっさんの装甲を容易にパージすることが出来ます。(なぜかは知りませんが、千葉市の水道水は脱脂力が高いんですよね。)
カラン、シャワー共に水量調整は出来ないボタン式ですが、水圧は結構ありました。サ室は薄暗くただひたすらに自分と向き合うといった感じでした。(TV無、温度計、12分計有。)利用時の温度は100℃。数分で首辺りがチリチリしてロッカーキーも熱々なり、熱気で全身を押さえつけられる様な感じでした。例のウイルス対策で定員3名。定員は少ないですが長時間は入れる様な温度では無いので、湯にでも浸かりながら順番を待てば良いかと思います。
水風呂(おそらくチラー付き)は利用時は17℃で、サ室の温度が高いので温度以上に冷たく感じます。
休憩スペースは浴室内に椅子2脚。外気浴スペースに椅子4脚(内1脚は階段を降りた喫煙スペースにありました。)で休憩します。外気浴スペースへは脱衣所を出て、休憩所から外に出る方式となっており、ノーブル時代の入口付近で休憩する様な感じです。(外気浴しなが喫煙も可能)夜風にあたりながら、最近あたたかい日が増えて来て徐々に春が近づいて来ている事が実感出ました。
受付のお姉さんと少々お話をしましたが、場所がら(風俗街&近隣に反社の事務所有り)入れ墨が入ってるい方、ガラが良くないお客さんも稀にいるとの事でした。
せっかくリニューアルしたので、長く続けて欲しいなぁと思いました。
男
[ 千葉県 ]
19時頃利用しました。YouTubeを視聴していると矢鱈と蘭々の湯のCMが流れて来るので久々に訪問してみました。金曜の夜とあって駐車場はかなり埋まっており館内はかなり混雑しているのかと思いましたが、意外と空いておりました。(車の主は何処に御座すのでしょうか?)毎月6が付く日はポイントが2倍になるそうで、今日は1ポイントを頂きました。ちなみにポイントカードが菜々の共通化となるみたいです。
ロッカーサイズは正方形(駅ロッカーの300円サイズ位)、長方形2段(ハンガー付き)、長方形3段(収納能力は控えめ)の3種類があります。脱衣所内に、自販機(明治乳業のヤツ)、体重計、冷水器、厠(小×1、大×2)があります。
浴室の洗い場には、ホテルのバスルームに有るような良い匂いのする、ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーが配備されておりました。この施設の水(お湯も含む)はナノテクパワーの水なる水で皮膚に突き刺さる様な水圧のシャワーヘッド柔らかく感じるお湯が出てきます。水質のせいなのか、ボディーソープ、シャンプー共に泡立ちが良いです。脱脂性能もまずまずです。一度洗いでオッサンの装甲をパージ出来ました。
サ室は熱気風炉(高温サウナ)と熱塩風炉(塩サウナ)の2種類で利用時は、熱気風炉が3時間置き、熱塩風炉が1時間置きにロウリュウがありました。
塩サウナでスベスベになった後、そのまま毎時ちょうどに行われるオートロウリュウを体験しました。以前よりも音は控えめになった気がしますが熱気はあい変わらずで、ものの数分視界が無くなりました。塩サウナを堪能した後、高温サウナのロウリュウの時間が近づいて来たので高温サウナへ入りました。ロウリュウサービスは定員が20名である為なのか10分前位には満席となりました。全く心に刺さらないTV番組を視聴してロウリュウ迄の時間をやり過ごし、無事ロウリュウサービスを受ける事が出来ました。
80℃程度で少々味気ないサ室が、アロマの熱風で満たされて満足度が爆上がりします。(実際何℃になっているかは不明ですが・・・)今日は体調が良かったのでお替りもしてみました。
水風呂は、かなり強烈なバイブラとなっており、じっとしていると流されそうな勢いでした。(温度は15.7℃で冷たくも温くも無くといった感じでした。)
露天スペースの寝そべれる椅子で休憩してみました。風通しはイマイチでしたが星が良く見えました。(もう少し照明が控えめだと雰囲気が出るのでは無いでしょうか。)
珍しく時間と体力が有り余っていたので5セット程堪能しました。サ室温度がもう少し高ければと思いますが、ロウリュウサービスが有るのであまり高温には出来なのだろうなぁ~。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。