絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸す・Z(Стим.З)

2021.03.10

8回目の訪問

水曜サ活

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

水曜サ活はホームで。

マスク着用率が高いのは、第一回目の緊急事態宣言後にサウナ室内でのマスク着用が呼び掛けられていた名残。
あの頃はサ室の前にサウナ用使い捨てマスクが置かれていたな…。
ちなみにサウナマット使用率も高め。フロントにてサウナマットが1枚600円で販売されていることに起因するのだろう。
若干の個性が折り重なるゆパウザひばり。
今日も良きととのいであった…!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
28

蒸す・Z(Стим.З)

2021.03.07

1回目の訪問

日本一の長さを誇る人工海岸を持つ幕張。
この海岸沿いを穏やかなマリン風を感じながらランニング。
平坦で非常に走り易い。
当施設はランステ利用無料という非常に素晴らしいサービスがあり、推奨されている。
我こそはランナーかつサウナー、という人はコレを利用しない手は無いだろう。

ここ最近注目しているのが、オンリーワンな絶景をウリにしたスーパー銭湯。
チェーン店ならどこでも同じと思ったら大間違い。竜泉寺の湯本店やおふろの王様高座渋谷店等といった際立った飛び道具を持つチェーンスーパー銭湯は近年増加傾向にある。
2020年7月15日にオープンの当施設もこの類だ…。
露天スペースからの東京湾の眺望は、明らかに普通のチェーンスーパー銭湯店とは一線を画すものであると言わざるを得ない…!
オートロウリュ有りのサウナ室の後に体感17度の水風呂をくぐり、いざ開放感抜群の露天スペースへ。
ここ、海上でsupをやっている人から容易に見えてしまうのではないかというほど海に近い。
そして、東京湾の大パノラマ。
オススメは6台あるデッキチェアーでも寝転び湯でもなく、露天スペース最上段にある何の変哲もないベンチ。
水平線を眺めながらボーっとするには最高のスポット。

今日は3月7日。サウナの日。
丁度1年前は今は無き平塚の太古の湯でアウフグースを受けていたな…。
世間はサウナイベントやらサ旅やらで騒がしいが、オーシャンビューの絶景をゆったりと愉しむこのひとときの為、プチ遠征をした価値は十二分にあった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
24

蒸す・Z(Стим.З)

2021.03.06

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

今週一週間は扁桃腺が腫れ、微熱があったせいでろくなトレーニングが出来ないどころかサウナにも一度も行けなかった…。
例のウイルスの関係は大丈夫そうだが、本調子ではない時間が続いた。
世間でいう「風邪気味」というやつかもしれないが、もしかするとサウナに行き始めてからコレが初めてかもしれない。
改めてサウナの健康効果、そして健康であることの有り難みを感じる…。

やたらと評価の高い銭湯サウナ、寿湯。
実はサウナーになる前2度ほど訪れたことがあった。
脱衣所が1階2階に分かれている珍しいタイプ。

#サウナ
高温ドライサウナは最大8名の狭き空間。
カラカラドライ。
露天から入る塩サウナも完備。
塩サウナらしからぬドライさと高い温度を誇る。
湿度が低いにもかかわらず、あっという間に塩が溶解する。
この塩サウナ、かなりタイプである…!

#水風呂
露天水風呂と洞窟水風呂の2種類。
温度はほぼ同じだが、洞窟側は強めのバイブラ。

#休憩スペース
狭隘な露天スペースに上手く並べられたととの椅子の数々。
ホスピタリティを感じる。

ドライサウナは狭いので、個人的には塩を使おうが使わまいがTVの無い塩サウナと洞窟風呂を3往復したい派。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
28

蒸す・Z(Стим.З)

2021.03.06

1回目の訪問

本日は合同トレ日。
新木場駅から東京ゲートブリッジ周辺をランからの東京スポーツ文化館にて筋トレ。
有酸素が先になってしまうこともある。実によく、ある。
ここのジム、一回540円が非常に安く感じる充実っ振り。スミスマシンとケーブルをメインで利用。緊急事態宣言下ということを差し引いて考えても非常に空いている。

トレーニングでたっぷり汗を流した後は、当施設のスポーツサウナへ。
公営スポーツセンターにサウナが付属するという貴重な存在。サウナ代金の方はジムも利用しているので少し割引となり590円。

#サウナ
90度設定の中温サウナと100度設定の高温サウナ。
3セット全て高温側を利用。
土曜日午後にもかかわらずサウナはほとんどの時間貸し切りでのんびり使用出来た。
サウナマット有り。
TVは無く、小気味良い洋楽。
このサ室、スポーツセンターのサウナのレベルを完全に超越している…。
ここまで蒸される質の良いジムサウナのサ室はルネサンス練馬高野台以来。

#水風呂
ナノ水風呂。
温度はマイルドだが長めに浸かれば問題無し。

#休憩スペース
無し。
椅子やデッキチェアーを設置するスペースはあるので、そこは設備投資して欲しいところ。


土日にサウナと充実のジムを利用して、合計1130円。
しかもガラガラ。
ここ、間違いなく穴場である。
少なくとも、あの良質サ室に入るだけでも価値がある。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,100℃
  • 水風呂温度 21℃
28

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.28

1回目の訪問

東京浴場

[ 東京都 ]

【メディア露出して欲しくない銭湯No. 1】

所謂銭湯サウナでこんな気持ちになることは今迄無かった…。
熾烈なクリック合戦を制し、日曜日17時からの回を獲得。
枠が一つしかない上に、意識の高いプロサウナーがこぞってクリックしてくるせいで、予約一つ取るのもまた戦争である。
もちろん、他の時間帯も「秒」で埋まる。キャンセル待ちも出来るようだが難しいだろう。
明けても暮れてもまた争う…。
所詮品川区のサウナなどたかが知れていると思っていた。だが、こんなにも素晴らしきお一人様用サウナが出来たとは…。
ココ東京浴場に…!!

受付で入浴料にエクストラチャージ1030円を支払いバスタオル、タオル、サウナマットタオル2枚、ロウリュ用霧吹き(シトラス、ベリー、白樺から1つ選択)、スマホ格納ボックス用の鍵を受領する。
サウナ室にはこの格納ボックス内のスマホから取った音源を流れせるというシステム。
コレが素晴らしい…。
ということで、本日のセットリスト。

・野猿 First impresson
・安室奈美恵 HimAWArI
・tm revolution 独裁-monopolize-
・folder5 final fun boy
・山口百恵 さよならの向こう側
・janne da ark EDEN〜君がいない〜
・Aquarius ココ東京
・サ道サントラ

年代がバレてしまう選曲であるが、私は決して百恵ちゃん世代ではない。
また、私はこの個室サウナこそmonopolizeこそしたが、サウナをモノポリーのように取り扱う思考は持ち合わせていない。

ロウリュは霧吹きし放題。
快感。
一人しか入れない狭い個室でストーンも近いから体感温度の上昇が速い。
読書をしようかとも思ったが、その熱さから1セットで断念。

水風呂は大きなブランデー樽にザブンと浸かる五右衛門風呂スタイル。嘗て安土桃山時代の盗賊石川五右衛門が釜茹での刑に処せられたことに由来する何とも残酷なネーミングだが、ここではその掛け流し井戸水の心地良さにもうここで昇天してしまいそう…。
そして、4脚あるととのい椅子で副交感神経を解き放つ…。
あまみの出る、素晴らしきサウナタイムであった。

以前訪れた神楽坂のソロサウナtuneと比べて個人的にはコチラの方が好み。
徐々に拡大しつつある個室サウナの波…。
サウナを愛し、そして銭湯を愛する者としてここに行かずには居られなかった。
稼働開始から一ヶ月で訪問出来たことに感謝である。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
30

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.28

1回目の訪問

今日は目黒線のダイヤが大乱調…。
というわけで、目黒駅から2駅走って武蔵小山へ。

お目当ては黒冷泉。
サウナは普通の設定だったがこの黒くてバイブラの効いた水風呂はそうそう味わえるものではない。
綺麗な施設に、黄黒二種類の温泉に、外気浴。

混み具合は気になることであったが、まあこれだけ人気でも仕方が無いと納得の銭湯。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
25

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.27

1回目の訪問

強風吹き荒れる足立区河川敷ハーフマラソンに出場。ゴール後は北千住から常磐線快速に乗り一駅の松戸に初上陸。
千葉県の地理にはどうも疎いこの私…
そして遠そうだからと敬遠していた本施設…
松戸って、こんなに近いんですね…!

まず、駅徒歩1分という立地が非常に有り難い。
そして、価格も非常に有り難い。当日から会員料金が利用可能、入会せずとも本日の会計は同じというシステムにつき、あっさりと入会。
千葉県のカプセルサウナと言えば、ジートピアのコスパも凄かったがココも素晴らしい…。
施設は古めだが、スタッフが常に清掃しており清潔感抜群。

#サウナ
毎時00、20、40分に大量の滝水がオートロウリュされる。思わず耳を塞ぐ熱波。
レジェンドゆう女史も月イチで出入りしているようだ。
もう一つの塩サウナは温度低めで利用者僅か。

#水風呂
広々としたナノテク水風呂。
温度はサウナ好きを分かっている16.5度。

#休憩スペース
内風呂にベンチ1台。
露天スペースにととのい椅子2脚に小さい腰掛けが2つ。
ここの露天風呂のラジウム温泉、故障中だとかで温度が37度だったのだがコレがむしろ冷まし湯的に使えて良い。
社長、全っ然直さなくて良いですよ…!

サウナ2セット→休憩室で仮眠→1セットという180分コースを満喫し、退出。
仮眠を挟んだことでハーフマラソンの疲労はもちろん、今週の疲れまでも出し切ることが出来た感覚に。
今回はパスしたが、鍋メニュー等のサ飯もイケている雰囲気。
積極的に再訪したくなる、期待を上回る優良カプセルであった…!

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,89℃
  • 水風呂温度 16.5℃
31

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.26

7回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

今週は祝日があったというのに何故か疲労感のある金曜日。
明日ハーフマラソンを走る為軽めに夕食を摂り、少し落ち着いてからホームにイン。
駐輪場には溢れんばかりの自転車。そしてサウナロッカーが全て埋まるというこれまでに無い程の混み具合。
相変わらず…どころか客が増えている…。

このサ室のセッティングに井戸水風呂に外気浴というスペックだから、無理も無い。
例えもう少し遠くても、全然通ってしまう優良銭湯。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
35

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.23

1回目の訪問

栄湯

[ 東京都 ]

【憧れのお釈迦様にご対面…】

自宅からリュックを背負い、YouTubeの教養番組をラジオ代わりに聞きながら走り、サウナに入り、電車に乗って帰る。
最近このパターンが増えている。
ランに影響が出ぬよう、荷物は必要最小限に。
最近気温が上がってきてダウンを持ち歩かなくても良いのが嬉しい。

今日は西落合の栄湯さんへ。
サウナは入替制の片方にしか無い為、サウナーはサイトを確認してから赴くことが必須。

#サウナ
釈迦サウナという名前のついた、オンリーワンさが際立つサ室。
天井に、思わず手を合わせたくなるような大きなお釈迦様が描かれている。
コレが、噂に聞いていたお釈迦様…。
勿論、静寂の空間。
そして過度なドライさを排除したコンフォートな空間。
マナーの悪い客も一人として居ない。
6分、8分、10分のセット割り。

#水風呂
中強度のバイブラのお陰で心地良い冷えを実現

#休憩スペース
脱衣所に6脚の椅子があり、大型扇風機で涼むスタイル。

リニューアル銭湯だけあって、施設は清潔感で満ち溢れている。
浴室は青の照明がアクセント。
シャワーも浴槽の湯も、軟水。
釈迦サウナに加えてここまで揃えられたら、満足度が低い訳がない…。
ネオ×軟水の銭湯サウナにはこれまで軒並み高評価をつけてきたが、ここもその域に完全に両足を突っ込んでいる施設である…!


写真は遺された古き看板。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
30

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.21

1回目の訪問

明後日放映のサウナを愛でたいは、宿題としていた本施設…!
ヴィラフォンテーヌグランド東京有明の宿泊者は入浴料が優遇されるという、準ホテルサウナとしての位置付けも持っている。
ちなみにホテルヴィラフォンテーヌ・ヴィラージュ会員になると入館料が200円割引になるというので即時入会。笑
年会費等全て「無料」につき、入らない手はない。

2020年6月17日にオープンしたばかりというだけあって、文句無しの清潔感。
綿棒が個包装の施設はかるまるやアジュール竹芝等でもあったが、綿棒はもちろん櫛までも個包装という気の利きっ振り。ちなみにドライヤーはPanasonicのナノイーが利用可能。

エレベーターで5階に上がると、もうそこから長蛇の列…。
感染症対策の為間隔を空けているというのもあるが、この人気半端ではない。
コレで愛でたい族が押し寄せたりなどしたら…と考えると今日の訪問は価値あるものに違いない。


#サウナ
温度計は90度だがオートロウリュ連射により体感温度はかなりのもの。
草加健康センターを彷彿とさせる、キマる系のサ室。
1セット目は6分で退散した程…!

塩サウナも高温。
低温だと塩が溶けるのがもどかしいが、4分でほとんど溶ける優秀さ。
お陰で全身即刻トゥルントゥルン。

#水風呂
16.0〜16.5度をキープしているお陰で蒸し蒸しの身体が滞りなくクールダウンされる。
動線も広さも文句無し。

#休憩スペース
吹き抜けタイプの外気浴スペースにデッキチェアー3脚。
更には最近流行りの寝転び湯も。
内外にベンチ多数。

サウナ1セット目→塩サウナで2セット目の後は、一度浴室から出て、ホットアイマスクと耳栓という武器を片手に5階のリラックスゾーンへ。
薄暗い部屋にあるソファーに横になり、暫し仮眠…。
起床後、3セット目を高温サウナでこなし、天然温泉→シメの水風呂でフィニッシュ。
キマり過ぎておかしくなりそうだ…。笑

なかなか強気の価格設定ではあるが、平日朝5〜10時迄なら1000円で入浴可。
10時には退出していないといけないようなので私自身には難度が高いが…。
国際展示場駅まで電車一本で来れる方が非常に羨ましく感じてしまう施設であった。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
31

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.21

1回目の訪問

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

今日は春の陽気に乗って箱根駅伝2区を走破。
最近三寒四温ならぬ、一寒四温の勢いで春が近付いている気がする。
無事戸塚中継所にゴール後、川崎駅に預けた荷物を拾い、蒲田からまた走って蓮沼へ。走るまでもなく、蒲田駅から十分徒歩圏内。
施設は2017年にリニューアルしただけあって非常に綺麗。大正ロマンをコンセプトとしているらしい。笑
タオルやTシャツ等オリジナルグッズにも力を入れている。
店員さんは皆元気で優しい。


#サウナ
音一つしない、思索にふけるにはピッタリの空間。
皆渡されたタオル地のサウナマットを敷いているので清潔感あり。
90度を切る温度計が信じられない。
体感97、8度くらい。

#水風呂
実は今回の目的はコレ、源泉水風呂。
薄黄色の優しい水質。
温度は20度とマイルド。
温泉や炭酸泉との交代浴をしている人が多数。

#休憩スペース
脱衣所にタオルを敷いて腰掛けるスタイル。


施設が綺麗で水風呂が優しいので、初心者サウナーにも自信を持ってお薦め出来るネオ系銭湯。
それにしても、東京都南部には興味をそそられる施設が多数存在するものだ…。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
27

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.20

1回目の訪問

【祝・200施設目達成】

50施設目は錦糸町ニューウイング
100施設目はウェルビー今池
150施設目はレインボー本八幡
名だたる超優良店をことごとく各節目に当てて来た私。
200施設目に選んだのが、ここ埼玉大宮の美楽温泉SPA-HERBS。
nifty温泉年間ランキング2020にて全国総合1位に輝く、泣く子も黙る超人気施設。
大宮に生を受けた私にとって、そして一時期土呂に骨を埋めていた私にとって、極めてルーツが深い。

ちょうど10年前、純真無垢な気持ちで初めて土呂の地を踏みしめた時、ここは「大宮やまとの湯」という古びたスーパー銭湯であった。
サウナどころか入浴自体にそこまで興味が無かった私は一度も足を運ぶことないまま取り壊されてしまったが、その跡地に建ったのが当施設というわけである。
それだけあって、建物の清潔感は文句無しである。


#サウナ
広めの二段。
サウナマット有り。
温度は低めだが湿度が高いので十分汗をかける。
約2時間に一度のアロマ水投入によるロウリュを受けことが可能。

#水風呂
16.5度という有難い温度のナノ水。
一度に10人は入れる広さ。

#休憩スペース
内風呂に数台のベンチ。
そして、露天スペースに一番好きなタイプのデッキチェアーが5台。
加えて浅めの寝転び湯も有る。
もっと言えば、少し熱めではあるが35度の冷まし湯もある。

ここは岩盤浴も非常に人気の施設。
次回は現在休止中の岩盤浴アウフグースや4階に併設のスポーツジムも併せて楽しみたいと思う。

私は若いサウナーだ。
ここでもまだ200施設目。
サウナスパ健康アドバイザーやサウナスパ健康管理士(プロフェッショナル)といった資格も取得したが、「プロサウナー」を名乗るには程遠い存在であると思っている。
純真無垢とは口にするのは容易いが、雑念の多きこの時代、真に実現させるのは中々難しい…。
だがこれからも、「自分の行きたい時に、行きたい施設に行く」というスタンスを崩すことなく、自分の気持ちに正直に、サウナを楽しんでいきたい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16.5℃
28

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.20

1回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

西所沢のディープな銭湯サウナ。
おそらく殆どが常連客。
埼玉県は銭湯サウナが少ない中、貴重な存在。
タオルとバスタオルを受け取りイン。

#サウナ
小音でNHKラジオが掛かっている。
ドライでストロング。
サ室に私以外誰も居ない時間が長く、ロスコやウェルビー栄のように寝転びスタイルで楽しむ。

#水風呂
近い120メートルから引き上げた地下水。
温度計は故障しており0度を表示。笑
体感は17度。
軽いバイブラ。

#休憩スペース
特になし


若きサウナーもここで199施設目。
さて、200施設は…。


(2月19日のサ活)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
25

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.16

1回目の訪問

健康浴泉

[ 東京都 ]

2020年12月28日リニューアルオープン。
東中野駅から狭い商店街を進むとあるが、その銭湯らしからぬ店構えに驚かされる。
ネオ中のネオ銭湯だ…。

シャワーも風呂も、軟水。アクア東中野や三ノ輪改栄湯程ではないがとろみがかった優しい水。
風呂はシルクに炭酸泉と、ネオらしさを存分に発揮している。

#サウナ
TV無しの90度。
最初は温めに感じるが意外と汗をかける類のもの。サウナマットは番台で貰える。
読書可能な貴重な施設。

#水風呂
軟水バイブラ。
温度を低くし過ぎないことでその柔らかさを味わわせるこだわりが見える。

#休憩スペース
内風呂のととのい椅子2脚の他に、脱衣所を通って2階へ行くと内外気浴スペースが…!
ここには冷蔵庫も完備。
冷たい飲み物を飲みたいサウナーの気持ちを分かっている。


アクア東中野と松本湯に行って喜んでいた自分が恥ずかしい。
東中野三大銭湯サウナの一角と言うに相応しい、磐石のコンテンツであった…!


写真はアフターサウナ飯に訪れた大盛軒の鉄板麺。ライスは小盛りをオーダー。笑

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19.6℃
32

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.13

2回目の訪問

【陸側は、東京タワーのネオン消える前に…】

サッカー界では一試合のうち一人で3得点挙げることを「ハットトリック」と言うが、今日私は1日で3軒のサウナ施設をハシゴしてしまった。
つまり、「ハットトリック」である。


先週の初訪問は海側だったが、今回は陸側をチョイス。
入れ替え制施設のズルいところは、両方行かないとその魅力を100%理解するのが難しいところ。
サウナコレクターを自負する方にとっては余計にそうなのだろう。
私が仮に将来サウナ屋をやるとしたら、間違いなくそれぞれに異なった魅力を備えた週替わりの男女入れ替え施設とすることだろう…。

陸側のその眺望は、海側とはまた違った美しさ…。
近隣のビルのオフィス内やマンションの部屋のテレビまで見える。ああ、都会だなあ…。
そして、ビルの合間から上手い具合に見える東京タワーが嬉しいところ。
そのネ灯りも現在は20時には消えてしまう。

「東京タワーのネオン消える前に、会いに行く」ことを是非ともオススメしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 11℃,11℃
31

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.13

1回目の訪問

【初・チッタグループのホテルサウナ】

レックスイン川崎と本施設は川崎・蒲田エリアを中心に活動しているチッタグループの経営。
本日は箱根駅伝1区を走破した身を完全に清める為にイン。

#サウナ
サウナマット有り。
高温サウナと中低温サウナの2つ。
高温側はテレビ無しの静寂。
25人はいけそうな広々としたサ室にしっかり100度の高温。
正直、けっこうタイプです…!
低温側は小さなテレビ有り。
アロマの香りがする上、湿度が高めで汗をかけ、なかなか侮れない造り。

#水風呂
16.5度の水風呂の後は29度の冷まし湯へ…
よく考えられた、絶妙な温度差である

#休憩スペース
ガーデンサウナの真髄ここに有り。
2台の巨大扇風機に人工芝、観葉植物のオブジェ。
全てが人工的だが、ここも開放感があって良し。

蒲田駅徒歩2分の立地に3時間1300円という価格も嬉しい。
サ飯も低価格。そして、土曜日の夕方だというのにサウナも休憩室も仮眠室もガッツリ空いている…!
これは間違いなく、穴場である。
前回の蒲田訪問は銭湯サウナを優先させてしまったし、そもそも最近まで宿題店にすら入っていなかったというのに…。
コレはもう一つのチッタグループホテル、レックスイン川崎への訪問が益々楽しみになってしまった…!

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,100℃
  • 水風呂温度 29℃,16.5℃
26

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.13

1回目の訪問

平安湯

[ 神奈川県 ]

【鶴見中継所サウナで飲泉を】


箱根駅伝鶴見中継所から400メートル。
本日は川崎のコインロッカーに荷物を預け、Tシャツ、オールインワンシャンプー、オールインワン保湿クリーム、手拭いだけをウエストポーチに入れて電車で東京へ。
大手町からは箱根駅伝1区をMペースで刻み、六郷橋下りからのスパートで負荷を掛け、鶴見中継所でゴール。
ラン後はいつもなら荷物を取って準備を整えてからサウニングというところ、今日はそのままクールダウンしながらミニマルな軽装備で銭湯にイン。笑
ここでサウナに一発入ってから再びジョグで川崎駅に行き、荷物を取ってからいつものように本格的に身を清めに行く…。
我ながら、完璧なプランニングである。笑

今年のテーマである銭湯サウナを検索していたところ、飲泉可能の銭湯があることが判明。
その名は平安湯と言い、その立地は私がヘビーユースする鶴見中継所の直近であることが判明。笑
箱根駅伝を愛でる者として、コレは一度行くしか選択肢が無かった…!

#サウナ
ゴーっという音を立てるストーブ。
6人掛けの廃墟系サ室。

#水風呂
待ってました、冷泉様。
源泉と同じ、茶色く濁り湯の花の浮く自然派。
温度は21度くらいとマイルド。
サイズは一人用。

#休憩スペース
脱衣所で涼んでいる人が多い。

蛇口から出る源泉は飲泉可能。
茶色く冷たい源泉のそのお味は…「鉄」そのもの。笑
ちなみに、サウナ「無料」。男性側ドライヤー無し。
飲冷泉という貴重な体験をさせていただく、上級者向け銭湯サウナであった…!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
30

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.12

1回目の訪問

夜勤明けサ活は、イタリア語で「温泉、共同浴場」を意味するテルメへ。
源泉が温めに設定されていたり洞窟風呂があったりするのは、本場のテルメを意識してのことか。

これは初めての経験なのだが、3セット目の休憩中、完全に寝落ちしてしまった…。
最終セットだけ敢えて外気浴しに行かなくて良かった。笑

#サウナ
TVの無い広々とした空間
平日の昼だというのに、施設全体もサ室も混んでいる…

#水風呂
塩素を感じる

#休憩スペース
露天スペースのベンチに腰掛けたり、内風呂の背中だけ湯が伝う腰掛け湯で休憩する。
私は後者で爆睡…。


小川駅と東大和市駅のどちらからも徒歩20分程度と電車ユーザーにとっては少し不利だが、駐車場が広いので車ユーザーの利用者が多く混雑していると思われる。
意外と言っては失礼だが、想像していなかった客の入り様に人気の高さが窺える「共同浴場」であった…!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
22

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.10

1回目の訪問

水曜サ活

玉の湯

[ 東京都 ]

【杉並の住宅街でととのう】

水曜サ活は、杉並で。
杉並区の銭湯サウナと言えばサ道3話でお馴染みの「ゆ家和ごころ吉の湯」だが、阿佐ヶ谷に何やらサウナスペックの高そうな銭湯を発見したので訪問。
自宅からリュックを背負い、阿佐ヶ谷までランニング。

#サウナ
TV、BGM無しの静寂サウナ。
温度も高く、そのスペックに偽りは無かった…!

#水風呂
銭湯としてはやや広め。
17度の地下水。

#休憩スペース
大崎の金春湯のような腰掛けスペース有り。

特筆すべきはその動線。
サウナを出て3歩で水風呂。
そして1歩半で腰掛けて休憩し、再び1歩半でサウナへ。
ここまで完璧なスモールトライアングルは、見たことが無い…!
完璧なトライアングルで有名な吉の湯とは別の魅力を持つ美しい三角形をここ杉並で発見出来、有意義なサ活であった。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 17℃
27

蒸す・Z(Стим.З)

2021.02.07

1回目の訪問

きさらづつぼやからの帰り道、知らぬ間に思ったより汗ばんでしまったことに気付く。おまけに頭にヘアワックスがついたままである。
コレは、身を清めなければ…

ということで、新宿三丁目で下車してコチラのホテルサウナへ。
Twitterのフォローをし、90分1000円にてイン。
タオル、バスタオルはロッカーに入っている。

#サウナ
なんと、遠赤外線ストーブの前にストーンが2段設置されており、バケツからセルフロウリュが可能。
ミントの香りに包まれながら、体感温度上昇。
厚手タオルの使い捨てサウナマット有り。

#水風呂
18度くらいだが、週二回のイベント時の氷投入で温度が下がるとの噂…

#休憩スペース
インフィニティーチェアーが2脚にととのい椅子が3脚。
外気浴は無いが窓が大きく開いているのでほぼ内外気浴と言って良い。笑


歌舞伎町の真ん中に位置するだけあって、ナイトワーカー達が多い。
途中から入って来た金髪集団のお喋りは少し気に障ったが、この使い易い立地、スペック、価格といった面からサウナが弱い新宿において存在価値アリと言える施設である。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
30