2018.12.19 登録
[ 東京都 ]
終わった〰️ 健康診断!
で、スパリゾートプレジデントにライドオン。
スチームいいです。風邪治りかけだったんで、鼻クンクンしてスッキリ。
それから、洗い場脇の飲料水用水道。
公園とかにある球の北極点部分から水でるやつ。結構美味しいお水。
サウナ→水風呂→スチーム→水風呂
2セット後、食堂へ。
バリウム飲む為、昨日の夜から飲まず食わず(レントゲンの後水は飲んだけど)
カレーとホッピー黒 染みた〰️。
男
[ 埼玉県 ]
昨日、忘年会
明日、健康診断
で、γ-GPT下がるかわからんけど、
春日部ウイングハットトレーニング室→かすかべ湯元温泉に!
あっ!熱波カードで無料ライドオン。
日曜日はやっぱりちびっ子率高いですね。
16:00頃 サ室は92℃ 18:00過ぎは98℃。
前にも同じような事あったんで、タイマー的なものなのでしょうか?
サ室から出ると、ちびっ子一人 泣きっ面。
あー パパさんとお兄ちゃんサ室に居たから、寂しくなっちゃったんだね。
声を掛けようとしたら、お兄ちゃんサ室から出てきた。
お兄ちゃんに話しかけると、泣きやんだ。
まー サウナでは珍しいけど、デパートとかでは見掛ける迷子の風景。
そんな家族のストーリー見ながら
ととのいましたー。
サウナ 8分から15分
水風呂 2分
外気浴 2分
これに温泉はしご。
5セットこなし、喉からカラカラでととのいましたー。
男
[ 埼玉県 ]
【忘却 宇多田ヒカル】
大宮での忘年会の、前のりライドオン。
十数年前、天王洲アイルに通勤していた時、飲み会→終電逃し→泊まりで利用あり。と、思っていた。
エレベーター乗って浴室入ってもなんか違和感あるんだよなー。
ふと、思い出す😃💡 そう言えば あそこは北銀だった。ここは南銀、違う施設だ。
と言う事は、以前泊まった所はサウナイキタイにでて無いから、閉業したんだ。
古い施設は無くなる前に行かなくては!との想いを新たにする。
で、サ室
他の方のサ活にあるように、まず低温サウナに入り、その奥に高温サウナ。
低温の方は利用しなかったけど、76℃ 自分が見た限り、寝転び率 75%
高温サウナ 96~98℃ 中湿で4分くらいで玉汗。テレビあるけど暗め。
ストーブ側の壁には、15cmくらいの石を組んで描いた盾と槍を持った中世以前の勇者の絵。
反対側の壁には20cmの正方形状に、黒炭を横に並べた物。そして、黒炭の丸い断面を並べ20cm程の正方形状にした物。
この二つの正方形が市松模様に4×4でレリーフになってる。
建造時はかなり、デザインに凝ったんだ!と思わせる。
その反面、浴室には 【浴室で洗濯をしないこと】【御用はトイレを使用してください】などデザインとは程遠い張り紙。
そして、圧巻は洗い場コーナーが木製風の板で四角く囲まれ、ドアが造られてる。
その囲い、天井部分は40cm床部分は15cm程の隙間がある。
で、ドアノブの部分 青(赤に変わると思われる)の施錠を示す表示。
まさか!浴室内にトイレ!と思ったら清掃用具入れ場でした。 あー良かった!
男
[ 和歌山県 ]
泊まりからの朝ウナ。
朝風呂は06:00~10:00までと言う事で、06:00に部屋を出る。
しかし、浴室に着いたところ、下駄箱にはスリッパが沢山。(先客多数)
確かに、&スパを名乗るなら、もう少し早くからやってほしいよなー。
今は、06:00暗いけど、夏は夜が明けきってる。
やはり、朝日を眺めながらの露天風呂入りたいでしょう。(ちなみに和歌山は基本に西の海が開けてるから、水平線からの朝日は見れません。)
で、サウナ
朝風呂客は、温泉のみでサウナはソロ。
84℃ 対流悪いのか足元は温まらず、二段目横向きで体育座り。
水風呂 温度計無いけど13℃くらい。
キリッと冷たく、自分的に20秒で出る程度。
で、ここで大変な事実発覚。
娘に女風呂の構造を聞いていたら、露天風呂回りの水の部分は、池であり入ってる人は居ない。
うん、確かに男風呂も入ってる人は居なかったけど、
水は循環していて綺麗だし、立ち入り禁止の柵は無い。気持ち良かったから良しとしよう。
家族との朝食時間の約束あるため、
さくっと2セット。
朝の目覚めで、スッキリ爽やかでした。
サ飯は朝食バイキング。
男
[ 和歌山県 ]
家族旅行2日目は、白浜 古賀の井 リゾート&スパにチェックイン。
サ室
メトスの小型ストーンサウナストーブ。
座席は二段で詰めれば6人収用。
温泉リゾートのホテルなんで、サウナ利用率25%程か。
サ室は二段、詰めれば6名入れるくらい
水風呂
特に水風呂の表示は無いが、露天の立ち風呂の外側が冷たい水のプールになってます。水質は良い。
外気浴
特にととのいスペースは無いが、露天風呂の縁で休める。
露天風呂及び水のプールが背景と一線になったインフィニティ感あり。
サウナ 8~10分
水風呂 2分
外気浴 5分を 5セット。
露天風呂は青系のイルミネーションで囲まれとてもキレイ。
寝転び
立ち風呂と水風呂の境に、 6mΦの20cm程の段差があり、そこで寝転ぶ。
サ室でも、他の方が居ない時を見計らって寝転び。
ちょっと風が強かったけれど、ゴールデンムーンに照らされながら、
スッキリ覚醒系のととのい。
男
[ 三重県 ]
【タイガーマスク たぶん子門真人】
現在は船長さんだけど、数年前までは一等航海士。
その元航海士が後悔しています。
なんで、今まで玉の湯の存在に気がつかなかったんだ〰️。
四日市と言えば、石油コンビナート。
四日市港には、定期的に入港してた時期もあるし、数えられないほど上陸してた。
わざわざ、一駅先のスパ銭にも行ってたんだよなー。
(ちなみに、玉の湯の存在を知ったのは、サウナイキタイのおかげです。)
で、サ室
赤いマットのー ジャングルに〰️🎶
今日も嵐が吹き荒ーれる。
まー風は感じないものの、赤いマットを敷いたサ室には、熱の匂いが充満。
大垣サウナしかり、ジートピアしかり、熱いサウナは似たような匂いを感じる。
(フィーリングとしての匂いでは無く、嗅覚の匂い)
18:00入店後の温度は114℃、その後出入りが少なくなると、124℃まで上昇。
水風呂
36Φ太めの蛇口から、掛け流し。
そのカラン バルブハンドル部分がお馴染みの三ツ矢サイダー風の三本ではなく、
昔ながらのハンドル部分が一本!懐かしい。地下水なのかな?透明度が高く、身体とシンクロする感じ。冷たーい!と感じるほどでは無く、冷た気持ちよくいつまでも入っていられる系。
外気浴
浴室から使用できるのは、ドアの左半分のみ。ベンチプレスのベンチに座れるし、寝転びも。
寝転び
19:00過ぎたら二階は常連さん皆さんお帰りになり、自分一人だけ。
サ室 三段目に寝転ぶ。フカフカマットの隙間に赤い絨毯部分があり、そこにお尻ついてしまい、アッチーと一人言。
外気浴では、ベンチプレスベンチに寝転び
、プチグワングワン。
本日の👓️
120℃を超えると、お風呂👓️のフレームもかなりの熱さ。
で、自分のかいた汗が、熱くなった👓️フレームに触れ熱くなる。滴り落ちると、かなりの熱さに。それが頬に流れ落ちると、お湯として熱い。 あー何故、今まではこの存在に、気がつかなったんだ
アメニティ
カミソリはKAI ブリキ製の一枚刃 T字ではない真のカミソリもあり(ドレッサーにあります)
ヘアトニック、アフターシェーブローションはエロイカ!ヘアリキッド、ヘアクリームはブラバス!
休憩室の自販機は使えませーん。
いわゆる館内着はありません。デカパンにバスタオル! 館内着部門の昭和スタイルと命名!
事前情報あったので、myナイロンタオル持参しました。
男
[ 埼玉県 ]
【自画像 門あさ美】
本日も、昨日に続き古河市の長女夫婦宅へ🚐。
今日は幸手で降りて、極楽湯へライドオン。
三十年近く前、ここから200mくらい南にスーパー銭湯あって、当時は珍しかったMTBでよく来たんだよなー(名前は失念)
で サ室
40人くらいは余裕で入れるタワーサウナ。
デカイ遠赤ストーブがドデーンと二つ。
92℃のカラカラ、時折強い熱圧が押し寄せるが、そうでない時も。
発汗まで多少時間を要する。常連のじっちゃん達の会話では、「今日はサウナ熱くていいなー。」
水風呂 16.5℃
露天岩風呂で2.5m×6m 余裕で10人入れる。
露天にはその他に 塩釜サウナ(足元寒かった)あつ湯 ぬる湯 ジェット風呂あって
あずま屋にととのい椅子、アミアミ寝転びソファーあり。
また、植え込みの大きな岩も平らで座れる。
寝転び
あずま屋のととのい椅子横のスペースで最後1セットのみ寝転び。
やっぱり寝転ぶと、腹筋の動きが感じやすい。
で、さっきのじっちゃんなにやら「今日はぬるいなー」って言ってる。
えっ?さっきは熱いって?
その答えは「これ壊れてんだろー」と冷水機を指差してる。
はい!確かに温かった。わざわざ脱衣室手前の蛇口付きのポットまて冷水飲みに行ってました。
で、BGMはクリスマスソングではないが、スローな曲がオルゴールで。
その中の、一曲が門あさ美の自画像だった。門あさ美 ワンレンの美人でちょっと、バブル時代のおじ様相手のエロっぽい曲。好きだったんだよなー。
サウナ12分~15分
水風呂2分
外気浴 5分を温泉混ぜて5セット。
腹筋チョボチョボととのい。
途中充分水分補給しましたが、やたら喉乾いたので
上がってシャリキンレモンサワー🍋
男
[ 埼玉県 ]
【鳥の唄 杉田かおる】
本日は、長女の新築現場見学で古河市へ🚐。なんと、その現場は古河いちの湯から徒歩数分!当然行こうかと迷ったが、いつでも行けるので次回に繰り越し。で近くの和食処でサ前飯。(麦とろランチ)またまたなんと、そのすぐ前は福祉の森と言う、源泉掛け流し(¥300)の公共施設があった。温泉好きの長女、今度来るらしい。で、春日部の自宅に帰る途中、雅楽の湯で🚐を下ろしてもらう。ここは、まだ長女が自宅から職場に通っていた頃、よく夜勤明けで利用していた施設。すごくいいから、一緒に行こう!と言われてたけど、行かず仕舞いだった。
でサ室
楽に30人入れるし、座席前にも広々としたスペースがある。以前はあったと言うロウリュウイベント。スペース広いから熱波師さんは思う存分、タオルが振れるのではと想像してしまう。
水風呂 14℃ 温度計よりは体感高めに感じる。サ室を出てすぐの場所にありぬる掛け湯があるので、水風呂前にシャワー派の人には便利な作り。それから奥の壁面に太めの木炭が埋め込まれている。見た目も引き締まってキレイだし、浄水効果もあるんだろう。
外気浴
露天が広々としたスペースでととのい椅子は茶色の藤風、ベンチもある。
寝転び
寝転び湯、源泉掛け流しの岩風呂にも寝転びスペース。さらには、畳の寝転びスペースもあり。
本日の👓️
この施設は、頻繁にフカフカサウナマットを交換する。全て替えるのではなく、濡れていないマットは交換しない(コスト考えたら当たり前)。そのマット交換の際、スタッフさんが
「余計な事かもしれませんが、サウナで眼鏡掛けてると、壊れてしまいますよ」とかなり丁寧な口調話し掛けてきた。
「あー これは、サウナ用のお風呂👓️なんで大丈夫なんですよー。」でお互いに笑顔🤗 そのスタッフさん他のお客様の忘れ物もかなり親身になって探してました。(土曜日の自分か?)やはり、良い施設は良いスタッフさんによって支えられてるんですねー。
で、露天のスピーカーからは🐦️の囀ずりが流れ、本物の小鳥の囀ずりも聞きながら、
あのピーピーと泣き虫だった長女が家を建てるんだー。なんて感慨無量のととのいでしたー。
男
[ 埼玉県 ]
【Do you remember me キタキマイ】
自宅より東武線で草加駅10:18小走り🏃で10:20ラッコバス。
#サウナイキタイ #サ活 5000件突破記念ボードを確認の為 草加健康センターへライドオン。 まずは、自分の名前を確認。次に九州サウナーさんの名前を確認!で11:30爆風ロウリュウ→静寂のロウリュウ昼間版を堪能、堪能! サ活書いたサウナーさんの名前を掲示してくれるなんて、最高過ぎます!
【追記】
19:00爆風ロウリュウ受けて、水風呂へ。
掛水して、さー水風呂!
えっ? お風呂眼鏡👓️無い?
風呂の縁、水風呂岩の上 無い無い?
サ室戻って、自分の座った辺りも無い。
ロッカー戻って、普通の眼鏡掛けて探しても無い。
で、スタッフの方に忘れ物👓️届いてないか聞いてみる。
今の所、届いてませんねー。
で、バスの時間あるので着替えてたら
水風呂の排水溝の角にあったよー。
ありがとうございました。気持ち良すぎて👓️どうしたか、記憶が飛んでました。
男
[ 埼玉県 ]
コンドルは飛んでいく♪
いい天気☀️ 水曜ロウリュウを受けに🚲️でかすかべ湯元温泉にライドオン。
サウナ目的もあるんだけど、コースは少ないけど25mあるプールで🏊♂️目的も。
1500m🏊️クロール、200mブレスト100mクロール二本、最後は50mダッシュで二本!
で16:00ロウリュウ 先週よりは空いている。ロウリュウ後の外気浴は人居ないから
ベンチで寝転び。心臓の動きと呼吸をシンクロさせる。すると、視界のかすかべタワー🗼が分身の術。グワングワンまで行かないけど、グワンなととのい。夕日に染まりつつあるかすかべタワー、おうちに帰るカラスが飛んでいく。コンドルは居ないけど。18:00ロウリュウは16:00よりも温度が上がってる。水風呂も15.7℃なのに、2分以上経過。露天行くと、ベンチは他の方がととのってるので、ととのい椅子にてまったり。フォルクローローLiveのお知らせありました。加えて 柚子譲って下さいのお知らせ。22日は柚子湯だそうです。
男
[ 埼玉県 ]
夕方から、久喜で恩師と会うので前のりライドオン。
東鷲宮駅から歩いて向かうと、駐車場が見えてくる。雨なのに車が埋まっていてビックリ。(雨の月曜日なんてガラガラと思ってました。)中に入ると結構な混雑、やっぱり有名温泉、高齢な方が目立つ。
しかし、ほとんどの方が♨️目当てなので、サウナは混雑とまではイカナイ。
🈂️室
遠赤外線ストーブ 席は二段で詰めれば15人くらい。 94℃
水風呂
地下水掛け流し 18℃ ♨️目当ての方多いので、汗カットマンならぬ水風呂カットマン多数で有難い。
縦辺はむりだけど、横辺は縁を枕にして段差に足を掛け浮上可能。
温泉♨️
たち湯 46.5℃ 思ったより入っていられる。出た時 覚醒系にスッキリ。
寝転び
露天に緩いカーブで6メートルほどの石制のベンチがあります。
誰も座らないのでここに寝転び。
石が急激に身体の熱を奪い、逆岩盤浴。
只今、大休憩中なのでこれよりサウナ(水風呂入らず)→逆岩盤浴寝転びにトライしてきます。
【追記】
サウナ→逆岩盤寝転び
んー ととのい的には水風呂入った方が良かったなー。
でも、雨が上がって明るくなってきて空を流れる雲。
自分から出た湯気も風に流されぐるぐる回りながら上昇⤴️
このシンクロが見事でした。
ちなみに、男性は阿弥陀の湯
サウナ 12分~18分
水風呂 2分
外気浴 逆岩盤寝転び30秒+座って3分
露天風呂 いろいろ
これを6セット
爽やかな覚醒系ととのいでした。
男
[ 千葉県 ]
レジェンドユウさんのロウリュウを受けにライドオン。
17:00の回は10分前に人が入り始め
五分前には札止めに。
スタートはきっちり17:00なのでロウリュウイベント終わる頃にはちょっとキツいかな。
19:00 20:00は人も落ち着いてきていい感じ。
20:00変化球ロウリュウ 二巡目のジンジャー 発汗半端無い。
ジンジャー⛩️に、手を遇わせて!
とお約束のギャグも飛び出し ユウさんペラペラ絶好調。
水風呂入ってのクールスイング あまみ出まくりでありがとうございました。
水風呂 19℃から20℃表示でしたが
冷えすぎず温すぎずで最高でした。
男
[ 千葉県 ]
【Bridge over troubled water】
春日部の自宅より、東武線乗車。
船の船橋ではなく、千葉の船橋に向け出発。
ちなみに、英語でもBridge 船橋
川に掛ける橋より、船の船橋の方が歴史が古いんです!
な、ウンチクはどうでもいいとして。
熱い!熱すぎる。
耳、唇が痛い。
🈂️室 カラカラの114℃ 汗が出る前に身体中あまみまみれ。
不意に🈂️室のドアに触れてしまった人
アちっ!と身体をすくめるのは、ジートピアあるある。
高温サウナ12分 2セット
低温 12分 1セット
高温12分 さらに1セット
船っ水 キラキラ✴️っていいですねー。
二分以上入ってられます。
🈂️飯は、徒歩2分 船橋駅前 天ぷら 松島 天丼 670円
うまかったー。
男
[ 埼玉県 ]
【Sweet Home Chicago the Blues Brothers】
4ヶ月ぶりのホーム。
館内着の渡し場所とか、いくつか変更点はあるものの、春日部タワー🗼の存在感。
ちなみに、元の字のネオンは治ってた。
で、16:00のロウリュウ🔥
新体制になってからは、初めて。
米ちゃん、クリクリさんコンビ。
たぶん、40人近く居たんじゃないかなー?
一巡目は熱さも、ままなりませんでしたが、二巡目は心地よい熱波。
ガッツリ発汗しました。
あっ 明らかに60代半ば以上の人生の先輩が、サウナハットを被ってた(中ちゃんさんモデル)
水風呂入る時、ハットを脱いだらスキンヘッド。
自分自身はサウナハット被らないのですが、自分より年配の方がサウナハット被ってるの初めて見ましたよ。
水風呂も、15.7℃までさがってるし、やっぱりホーム ええよー(朝ドラ スカーレットのフカ先生風に)
途中休憩で氷カルピス。18:00 20:00とロウリュウ堪能しまーす。
【追記】
18:00 ロウリュウ始まる前から温度計は99℃
二巡目であえなく撃沈。
ikiストーブ ここのは、サウナストーンが大きな角の無い🍙のような形。
色は淡いベージュ系統。
(昨日の富合のストーブの上に置かれた🍙を思い出した)
このストーン配置が城壁の石の様に綺麗に配置されている。美しい。
【追記】
レジェンドユウさんによると、このタイプのサウナストーンはセラミック製で蓄熱に優れてるそうです。
(クレスト松戸のサウナストーンの説明にて かすかべ湯本と同タイプ)
男
[ 熊本県 ]
【いい風呂の日】
#クマモトサ活 最後はいい風呂の日と言う事で、銭湯サウナを選択。
富合から、JR 市電を乗り継いで、健軍町へ。
途中の商店街の果物店率がかなり高い。
大袈裟で無く、二軒に一軒は果物店。
で、たかの湯にライドオン。
脱衣場に、店主が撮った思われる写真が飾ってある。
自分の撮った写真を飾る銭湯にハズレ無し!の格言通りいい銭湯。
サ室は九州オリンピア製のガス遠赤外線ストーブ。
室温は、はじめ88℃だったものの
サ室ソロの為92℃まで上がる。
三分で汗がダラダラ。
水風呂は体感で17℃くらい、イギリスパンのような形(ちなみに、クビレはありません。)
奥の壁に頭を付けて、入り口側の段差に足を乗せて、BODY浮上。
空港移動の関係で渾身の2セット。
もう少し早く入っておけば良かった。
楽しかった #クマモトサ活
また来るよ 熊本!
男
[ 熊本県 ]
#クマモトサ活
【Place In the Sun】
湯らっくすで、ダラダラしすぎて出発がかなり遅れる。
JRで富合駅へ、出口を間違えまたまた遅れる。
で11時頃、富合サウナランドへライドオン。
サ室に入ると、おっちゃんが二名、床に座ってる。
一番奥のストーブ側に陣取る。と言うかこのベンチストーブのガードのレンガとくっついてる。
で、熱い。おっちゃんが居るから、サ室の椅子部分をハイハイで出口へ。
足裏はなんとも無いが、膝だと熱い!
思わず、アちっ!と声をあげる。
水風呂でまったりしてたら、もう一人おっちゃんがサ室へ。
かなり、キツそうなので浴室待機。
おっちゃんらが出て来たので、サ室へ。
すると三人のおっちゃんは、弁当食べに脱衣場へ。
これで、完ソロ。
誰も居ないので、サ室で寝転び。
熱さの粒子が前半身に降り注ぐ感じ。
ちなみに、股間はタオルでガードしてるので降り注がない。
長々と書きましたが、一言 サイコーー!
サ飯は歩いて帰る途中で タイピーエン定食 サイコー!
男
[ 熊本県 ]
【朝ウナ】
いつもより遅く、六時半起床。
メインサウナ メディテーションサウナ 瞑想大噴火 大阿蘇それぞれワンセット。
メディテーションサウナ
サウナストーブの方からは、チロチロ流れる水音。
頭上後方からヒーリングミュージックで
時おり キーンと言う鈴の音。
末娘が小学生の頃、山梨県南アルプスチロル学園に山村留学してたんです。
夏休み入ってすぐに親孝行登山というのがあって、
その時清流の脇の岩に寝転び聞いたせせらぎがリアルに浮かび上がってきました。
ありがとう 湯らっくす。
ありがとう サウナイキタイ。
昨日飲みすぎで、朝は☕️のみ。
男
[ 熊本県 ]
#クマモトサ活
11月25日
で、田迎サウナからタクシーで、湯らっくす。
#サウナイキタイ トントゥの招待券でライドオン。
まー サウナについては、情報量ありすぎてやめときます。
晩飯、晩酌後 トイレからでたら、博多サウナーさんとバッタリ。
博多サウナーさん、熊本サウナーさん、北海道さうなーさんに混ぜて頂き乾杯!
たくさん貴重なお話を聞かせて頂きました。
あっ アウフグースは ジアンさん 増本さん二回受けました。
男
[ 熊本県 ]
#クマモトサ活
11月25日
【揺れる想い ZARD】
ゆらり揺られる🚢を下船し、バスに乗って熊本へ。
熊本1発目はピースフル優祐悠。
露天にブランコがあると言う事で、チンブラしにやって来ました。
エントランスには、歓迎 ◎◎高校ラグビー部御一行様とか
⚪️⚪️高校生野球部父母会御一行様々など
スポーツ関係の合宿に利用されてる様子。
浴室内は、年季が入ってるものの、スタッフさんがこまめに清掃。
ナイロンタオルがキレイに折り畳まれ、
キッチリ四隅を合わせて重ねられているのに感動。
税込550円でナイロンタオル、シャンプーボディソープ、
更にはヘアートニックルイスも完備でコスパ最高。
で、ブランコ 長いロープやチェーンの一枚板を想像してたのですが
日除付きの二人掛けベンチのセレブお洒落インテリア風。
風に吹かれてユラユラ、ユラユラ揺られて
大満足でしたー。
あっ 名前失念したけどもうひとつのサウナ室。
塩爆ドームやら簀の子で寝転びなど、
まだまだ知らないサウナに驚きでした。
男
[ 熊本県 ]
#クマモトサ活
【Walk on the Wildside ルー・リード】
熊本二発目は、またまたバスで移動して良町(ややまち)へ。
よしまちかと思ったらややまち。
で、500円投入し、田迎サウナにライドオン。
数日前にサウナヒーターに水を掛けた人がいて、漏電。
故に、100℃設定の張り紙が!
でも、サ室は112℃、ガツンと来る熱さ。
地元ご常連に混じり、いい感じに蒸される。
で、二セット目 浴室に誰も居なくなり、完ソロ状態。
誰も来ませんようにと、木製ベンチに寝転び。
グワングワンしながら、水風呂の出口をひねり曲げた蛇口からのシャーと言う滝の音。
打たせ水的なパイプ状の水道から水風呂に注ぐポワン プワンと言う
湧水が涌き出るような音。
二つの音が左右から聞こえるナチュラルヒーリングミュージック。
またまた、新しい世界を発見しました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。