2018.12.19 登録

  • サウナ歴
  • ホーム かすかべ湯元温泉
  • 好きなサウナ あじのあるサウナ!
  • プロフィール 国内航路の現役船長です。 船が定期点検を行うドック(造船所)の 船員用宿泊施設にも、 サウナがある所が多いんですよ。 ここ数年、定期点検に当たらないのですが、 行けた時には、サ活したいと思います。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

春日部のわだりん

2025.02.18

49回目の訪問

【アメリカンフィーリング サーカス】
17時に熱波イベントがあると言う事で、🚲で来た。

16時ロウリュウ前にサ室に入ると108℃
えっ?温度計壊れてる?
ロウリュウ前なのにちょっと耳が痛いし、指の先のピリピリ感。
温度計壊れてる訳では無いのか。
これまでも102℃は経験したがどうしたんだ?
この日たまたまか?と思ったら他の方のサ活にも110℃とありました。

17時熱波イベント
ウッディーさんとやとや(とよとよ?)さん
アロマはヒートウェーブ(ジンジャー系)
ウッディーさんのタオル強化月間(特訓)との事。
最後の三人まで残っていたら、5回を五巡で滝汗。

第二駐車場でやってるサーカスも3月3日まで
屋外ステージではカラオケや施設内でもマジックなどイベント結構頻繁にやってるみたい。

ただ、洗い場でも聞こえてきたのは、リニューアル前の大広間の事なんだよなー。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
24

佐賀下船旅④
【エイリアンズ キリンジ】
佐嘉神社から徒歩39分。
小川沿いの多布施川通りをひたすら歩く。

天気良かったら最高の散策路だろうなーと思いながら。

JRの踏み切りが見えて来て、ホッとした。

ISOサウナ 本日は瞑想サウナと言う事で環境音楽っぽいBGM。
二つのスクリーンは月刊ムーの表紙の背景っぽい動画。

1130 アウフグース
SE からいきなりエイリアンズのイントロ。
0.01秒くらいでクイズイントロ ドン!
心の中で拍手大喝采。

アロマはローズとなにかのミックス。
広いサ室だけど、心地よい風。
選曲の良さと風の良さに大感謝。

温泉もちょっとトロミあって好きな感じ。

近くのファミマで傘買って、駅前まで戻り朝飯兼昼飯

アウフ含めて3セットありがとうございました。

お料理 千代

鯵フライランチ

単品でアラ煮追加しても1000円。 ビールは別。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
41

春日部のわだりん

2025.02.12

2回目の訪問

水曜サ活

下船佐賀旅②-2
朝ウナ
BSの朝ドラ カーネーションとおむすび見てからゆっくり。

壁に背中をつけるといっそう良い。
まったり2セット

佐嘉神社近くの肉まん屋さん行ったら
開店はしてたけど肉まんはまだ蒸しあがってなかった。
結局朝メシ抜き

続きを読む
34

春日部のわだりん

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

あいらぶゆ

[ 佐賀県 ]

佐賀下船旅③
【Big Love Fleetwood Mac】
サガシティホテルからブラブラ30分弱。
佐嘉神社近くの介護施設一階にある温浴施設。
受付の方のユニホームが介護系を感じる。

こじんまりとしているけど、新しく綺麗。

サ室
小型の電気式ストーンストーブ。
入った時は熱さをあまり感じなかったが、じわじわとヒリヒリ感が増してくる低湿昭和ストロング84℃。
入室して10分くらいで汗が流れてくる。
とは言っても100℃オーバーとは違い滝汗ではなくダラ汗。
二段タイプ 通常4名 詰めれば6名。
上段はゆったり奥行き50cm
下段はさらにゆったり80cm。

汗が流れはじめるまで時間がかかるので15分✖️3セット

水風呂
温度計ないけど、キリッと冷たい
個人的に20秒くらいが限界。

本日の気づき
サ室内に突然
『グォワォーん グォォーン』宇宙っぽい電子音が響き始まる

えっ? オートロウリュウ?
と思い付いたての中を覗き込むと普通の小さな電気ストーブ。
どうやら、浴室内の排水音が共鳴してる様子。

その後 水風呂に入った時 奥の部分のオーバーフロー排水部に水が流れると共鳴し宇宙っぽい音が小さく聞こえた。

この音がさらに共鳴し、サ室は結構な音量になる感じ。

最後の1セットは浴室内一人のソロサウナ
サ活少なかったり、一般的な評価はされていなくても、個人的には大満足サウナの好例。
(まー空いてるが一番正義なので)
ありがとうございました。

サ飯はお目当てのお店が連休最終日でことごとくやってなく歩き回って入ったらすぐにラストオーダーだった。

かちがらす 駅前店

ハツ刺し

ハツの刺身は初めて!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
24

春日部のわだりん

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

佐賀下船旅②
【あったかいんだからぁ♪ クマムシ】
脊振山からの下り坂 途中神社にお参りしたり
チャンポンのリンガーハットの工場直売店に出くわしたりして吉野ヶ里公園駅へ。

コミュニティホールへ自転車を返すと下りの電車が来る3分前。(時刻表調べてなかった)
次の電車までは40分くらいあったのでツイテいる!

ツイテいると言えば、今回の下船のスケジュール。
最初は7日下船予定だったので、佐賀の安いホテルを探すと7000円くらい。
(ちなみに、サガシティホテルのカプセルは数ヶ月先まで空きなしだった)
それが時化の影響で1日ずれて、8日になると連休初日に重なり1万数千円に。
泊まりは諦めていたら、8日も天候大荒れで交代者が来れなくなり、再度スケジュールが変更に。
で11日泊は連休最終日と言う事で一気に5000円をわり、佐賀サ旅を実行する事が出来た。

実はサガシティホテルのミストサウナが全国的に珍しいと知ったのも予約した後
予習の為に、続九州サウナ放浪記を読み返した時。
この点においてもツイテいた。

ミストサウナ
広々した木の造り。
座面も広く、黒ずんだ天井に水滴が溜まっていて時折ポタリと落ちてくる。
温度計は45℃。
よくスチームサウナでぬるくて、もの足りなさを感じる事がある。
しかし、このスチームサウナは熱くは無いけど、ぬるさは感じない。
ポカポカとあったかい感じ。

水風呂
ちょうど従業員の方が水質検査をしていたんで、計測してもらったところ17℃。
けっこうキリッと冷たく、個人的には10秒でいい感じ。
20秒はもたない。

お風呂も絡めて4セット

駅前ラーメン ビッグワン

卵入

佐賀ラーメン 卵入りがスタンダードらしい?

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 17℃
29

春日部のわだりん

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

佐賀下船旅①
【僕の自転車に乗りなよ RCサクセション】
建国記念日は、岡山県の水島港から直航着桟して休暇の為下船。

博多駅で昼飯食って、お土産買ってJRで吉野ヶ里公園駅へ。

コミュニティセンターで🚲借りて、山茶花の湯。
6kmちょっとだけど行きは登り坂、山茶花の湯に入るラスト600mは結構な上り坂で爺いにはキツイので流石に押し歩き。

連休最終日と言う事もあり、結構な人手で家族風呂は予約満杯だった。

サ室
まー行った日が悪かった。
常にサウナ待ち発生、本来なら通路部分であろう階段部分にも人が座り。
床面の黄色の大きなマットの敷いて居ない部分にも人が座ってる。

テレビは成田闘争と農家を絡めたドキュメンタリー。

人の出入りが多く、温度が上り切らない為に一人一人の滞在時間が長くなる悪循環。

15分✖️2セット

水風呂
脊振山系湧水掛け流し。
キリッと冷え、出た後の爽快感。

見晴らしの湯 外気浴
目の前に広がる脊振山を眺めながら、ここ最近の荒天が嘘の様な穏やかさ。

春風のような穏やかさで、柔らかなお日様の日差しを浴びてリラックス。

いつかまた、比較的空いているであろう平日に再訪したいなーと思いつつ2セット。

帰り道 人生最高下り坂
亡くなった火野正平さんを思い出しながら頭の中
『誰だってあるんだろう 心の中に〜🎵』
こころ旅。

ありがとうございました。

バソキ屋 博多駅東店

焼きそば

やく焼いたカリッとしたのが混ざってる

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
29

春日部のわだりん

2025.02.08

27回目の訪問

【I'm Waiting For The Man The Velvet Underground】
土曜日は水島から大時化の中をなんとか走ってきて、博多港石油基地で揚荷。
その後、須崎埠頭に着桟して一晩休み。

実はこの日は休暇で下船予定だった。
しかし、今季最大寒波の影響で交通マヒ。
交代者が移動困難と言う事で、休暇は次回へとお預けになった。

しかし、休暇が延期になった事でホテル代が安くなり、諦めていたサ旅が実行出来る事となり、逆にラッキー。

で、🚲で波葉の湯。
近くの中央埠頭には中国の大型客船が停泊している為、お隣の免税店には大型バス2台。
さらには、駐輪場に🚲を止めていると七人くらい連れ立った日本の若者が入っていく。

あっ今日連休初日だったんだ!と、改めてて気づく。

サ室
浴室に入った瞬間、サウナ前に五、六人並んでる。
えっ?この時間にマット交換?と思ったが単なるサウナ待ち。
一人くらいは待っている事はあったが、本格的なサウナ待ちは波葉では初めて。

諦めて、洗体しあつ湯からスタート。
その後も5セット中4セットはサウナ待ち。

ドア付近のゴボゴボがやたら多い。
やっぱり混雑で配水が多いのが関係してる?

ぬる湯
水風呂の後、外気浴せずにぬる湯に入るパターン。
背中を壁にあて、足で反対側の壁を突っ張りお尻を湯の中で浮かす。
なんとも言えない浮遊感。

本日の気づき
チェックインの時、真ん中のレジには五人組の若者。
その左のレジが空いた所に、しれっと爺い(俺より爺い)が当たり前のように横から入った。
レジの若い女性は
『お客さん様、あちらの列に並んで下さい』
こう言う事をキチンと見ていて毅然と対応してくらると、逆に気持ちいい。

あつ湯 つぼ湯 ぬく湯 ぬる湯 軟水つるつる湯織り交ぜながら5セット。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
31

春日部のわだりん

2025.02.01

22回目の訪問

サウナ飯

【Bus Stop The Hollies】
本日は(寝落ちせずサ活書けてる)博多港石油基地で揚荷後須崎埠頭にシフトして一晩休み。

土曜日なので、会社からは連絡は無いんだけど
機関室に溜まったビルヂの陸上げ作業があり
それが終了するまでは、上陸は出来ない。

で、1700大体の作業終わった時点で雨。
歩いて那津四丁目西鉄バスまで歩いて
バスで北天神へ。

そこから歩いて、一ヶ月ぶりのグリ中。

フィンランドサウナ
最上段の凹席。
いつもより、カラカラに感じる。
6分たっても蒸発する方が多いのか、汗は流れ落ちない。
で、7分すぎにオートロゥリュウ発動。
一気に滝汗。
その後の水風呂、内気浴では腹筋自動EM運動。
アマミ出まくり。

その後は遠赤サウナと交互で6セット。

本日の気づき
遠赤サウナ ガスが点火すれば二段目より
一段目縁側席の方が断然熱い。

初めてのお使い。
じゃなく初めてのスナックみどり。
今までは、先にお食事処で晩酌セット頼んでしまいダラダラでみどりにはいけなかった。

今日はあえて、晩酌セットは封印してみどり。
レコード掛かって無い時はKBCラジオだったのでベビーリスナーとしては嬉しい限り。

今は無き、天神湯の華や鹿児島銭湯の話をした所で3時間タイムアップ🕰️

また次回のお楽しみと言う事で、ありがとうございました。

レモンサワー

今日は時間の都合でメガは封印

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
32

春日部のわだりん

2025.01.29

26回目の訪問

水曜サ活

【A Whiter Shade Of Pale Procol Harum】
29日は博多港須崎埠頭で一晩待機。
西高東低の気圧配置で一気に冷え込む。

あつ湯を欲し🚲で波葉の湯

サウナ→水風呂→外気浴
北西の強い風で露天風呂の格子天井の垂れ幕がユッサユッサ揺れる。
寒さに加え、風の影響で体感温度はさらに下がるのでアミアミベッドから短時間で起き上がる。

そらならばと、
サウナ→水風呂→ぬく湯
露天風呂は比較的空いているので、ぬく湯からあつ湯のテレビが見える特等席をゲット。

それぞれ交互に3セットずつ、最後はあつ湯で〆。

本日の気づき
今日は客船が居なかったのでインバウンド客少なめ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
28

春日部のわだりん

2025.01.23

2回目の訪問

【Thank you for the Music Bonobos】
23日は博多港石油基地で揚げ荷後、須崎埠頭で一晩休み。
水島からの航海だったので、あまり睡眠取れてない。
近場の波葉と思ったが、あまりにも天気が良くて暖かいので🚲で遠出。
ふくの湯 早良店
Google検索だと40分なんだけど、夕方の帰宅時と重なり小一時間かかった。

毎30分のオートロウリュウを中心にすえ
スタジアムサウナ 4セット
テレビは相撲からNHKニュースそして突破ファイル
新宮店の瞬時に熱っ!てなるオートロウリュウと違ってジワジワくる感じ

塩サウナ
今日は塩気分だったので、汗で塩が流れ溶ける感覚を楽しむ。
72℃だけど、体感問題なし。

本日の気づき
電気風呂に入ってたら、何やらお客さんがザワついていた。
死角でわからなかったけど、お爺さんが倒れてた。
どなたかが、店員さんに連絡したみたいけど
何事も無くて良かった。

久々に1セット目から外気浴で視線イコライザー。

タワーサウナ 4セットうち2セットオートロウリュウ

塩サウナ 2セット

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
22

春日部のわだりん

2025.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

千石湯

[ 福岡県 ]

【千の風になって 秋川雅史】

本日は博多港石油基地で揚げ荷後、須崎埠頭にシフトして一晩休み。

美野島に行きたい飲食店があったので、最寄りの千石湯へ🚲で。

常連さんの会話が最高のBGM。

旧式のカラカラ、オリエントガス遠石ストーブ

水風呂
セラミック鉱泉水
冷たすぎないけど、キリッと爽快感。

ガラス越し、番台の時計見ながら12分✖️4セット

最後はこれまたセラミック鉱泉水のお風呂でリラックス。

ありがとうございました。

やっこい

あんこううどん

別皿であん肝。スープにはもちろんあん肝、皮、身、ヒレ、胃袋などあんこうのオンパレード

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
31

春日部のわだりん

2025.01.17

4回目の訪問

【Union Of The Snake Duran Duran】
金曜日は博多港石油基地で揚げ荷の後、須崎埠頭にシフトして一晩休み。

作業開始が昼からだったので、仕事終わった時には日が暮れていた。

最初は船番して、第一陣が帰ってきてから出動!
と思ったら🚲が出払ってる。
待ってる時間が勿体無いので、歩いて天神SHIAGARU SAUNAへ。

ありがたい事に年男は、【行って巳🐍ない?】サウナ半額と言うイベント。
早速使わせて頂く。

1830入店の時はそれほどでも無かったのだが、花金そして半額イベントの為か次第に混み合ってくる。

末端体温サウナ
定員一杯になり皆さんストーブ周りのヘキサゴンに足を乗せている風景初めて見た。

しあがるーむ 5台並んだインフィニティチェアーも満員になった様子を後のととのいチェアーから眺めていたら、
何故かFDSファミコンディスクシステムの悪魔城ドラキュラの世界観を感じた。

深部体温サウナそして末端体温サウナをそれぞれ3セット。
柑橘炭酸水で水分補給しながら大満足。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,84℃
  • 水風呂温度 8℃,8℃
38

春日部のわだりん

2025.01.14

4回目の訪問

【税 タイマーズ】
本日は(いつも酔っ払いで次の日投稿ばかりでした)
博多港の石油基地で揚げ荷の後下関まで走って一晩休み。

博多港の近くには、ホームセンターが無くて船用品買出し出来ないので、月に一度下関待機で買出しする。

が、12月は時化や他船の動静の関係で下関に入港出来なかったので2ヶ月強ぶり。

昨年八月以来、湧く和来へ。

浴室は今まで史上人が多い。

と言っても浴室内十人には満たない。

内湯のサウナはカラカラ98℃、上段に四名の時があった。

自分の記憶が確かなら、サ室に三名以上入ってるのは初めて。

その後、浴室内の人数は微妙に変動したけど
それでも10以人下。

サ室も今まで以上最高人数の四名の事があった。
それでも下段に一人もいないので普通の感覚ならガラガラと言うのだろう。

98℃カラカラ、テレビはNHK
大相撲→ニュース→クローズアップ現代

テントサウナは入ってる人居ない(察してください)

ここは、外気浴スペースにプロジェクターの大きな画面のテレビがある。
そちらは、オモウマイ店。

高温サウナ5セットでやめようと思ったんだけど
NHKは100📷

100年食堂と言う回で呉の森田食堂やら弘前の三忠食堂やってたんで追加1セット

最後は温泉で〆

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
40

春日部のわだりん

2025.01.09

25回目の訪問

【雪 THC!!】
9日は博多港石油基地で揚荷後、今季最大寒波襲来の為玄界灘は大時化→須崎埠頭で荒天避難。

時折雪も降るし、風も強いので最寄りの波葉の湯へ。

中央埠頭に、大型客船が停泊しているためか、お隣の免税ショップはひっきり無しに観光バスがやってくる。

波葉の湯も韓国の若者グループや家族連れが多い印象。

浴室に入ると外気温が低い為か、湯煙がいつもより濃くて視界制限状態。

露天も強風の為、植え込みや天井の日除幕が揺れていてる。
外気もシングルの為、外気浴してるとすぐに身体が冷え、短いスパンでセットを重なる。

サ室と熱湯のテレビはめんたいワイドから突破ファイル。

サウナ5セット目 サ室で突破ファイル 税関編を見始め、
熱湯でその回答を確認して本日は終了。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
29

春日部のわだりん

2025.01.03

21回目の訪問

サウナ飯

【愛を知るまでは あいみょん】
新年一発目、初荷を博多港の石油基地で揚げ荷して須崎埠頭で一晩休み。

スパ銭系は混雑してるとの予想のもと、サ初めはグリ中で。

フィンランドサウナの浴室側ガラス窓のブラインドが全開になってた。
夕方全開は初めてのパターン。

グリ中にしては、サ室混んでる(と言っても座席七割の入り)
休憩中、給水しようと思ったがウォーターサーバーの紙コップは空。
ビート板も使用済みのものばかり。
ビート板は自分で洗えば事足りるが、紙コップはそうもいかない。
他のお客さんも困っていたようなので、脱衣所からフロントに内線かけるも、忙しいのか出てくれない。

そのすぐ後、それまでと別のスタッフが浴室に来て紙コップ補充して、ビート板も洗ってくれてた。
ちょっとモヤっとした感じで遠赤サウナに入るとテレビはモニタリング。

米米の石井竜也さんが油壺洋一郎さんと言う陶芸家になりすますモニタリングに見入ってしまった。
20分経過し、CMのタイミングで水風呂入って再び遠赤入って続きを見る。
あいみょんの歌とたとえば君がいるだけを熱唱しめでたしめでたし。

ラスト、フィンランドに入ったら数分間は貸し切りだった。
その後9分のタイミングでオートロウリュウ発動し、最初のモヤモヤは吹っ飛びました。

ありがとうございました。

ウエスト ゲイツ店

モツ鍋

下のスーパー行ったら正月休みだったのでウエストへ。 このボリュームで580円はコスパ良すぎ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃
  • 水風呂温度 16℃
32

春日部のわだりん

2024.12.31

20回目の訪問

サウナ飯

【Lipps,Inc Funkytown】
大晦日は昨年に引き続き、グリ中でサウナ納め。
去年はどんなだったかなー?と思い出そうとしてもなかなか思い出せない。

リニューアルオープンが7月1日だから、以前のサウナだった事は確か。
テレビの上の時計が時折りゆらゆら揺れてたなーとかは覚えてる。

本日の気づき
狙い通り混雑は無く、なんならフィンランドサウナも遠石サウナも一人じめのソロサウナな時間が何度かあった。

フィンランドサウナのオートロウリュウに中々あたらず、3セット目にやっとストーブがピカっと照らされた。

お食事処
今まで一の混み合いでテーブル席では無くカウンターをチョイス。

一席開けたお隣さん
一々テレビに突っ込みを入れる一人言。
他人通しの会話は気にならないんだけど、一人言になると話しは別。
黙って退席したお客さんが居ると『ご馳走様も言えんとか』(九州訛り)
と突っ込んだ時は、こちらも心の中で
『いちいちそこまで言うか』と突っ込む。

2年連続 グリ中納め
フィンランド、遠石サウナ✖️3の6セット。
お食事処 晩酌セットからのの名物唐揚げで〆。
ありがとうございました。

名物 唐揚げ

初めてグリ中に行った時の九州サウナーさん達オススメの一品!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,94℃
  • 水風呂温度 15.7℃
27

春日部のわだりん

2024.12.30

24回目の訪問

【月と歩いた エレファントカシマシ】
30日は博多港荒津の石油基地で揚げ荷して、須崎埠頭にシフトし一応の仕事納め。
12月は時化やら乗組員がインフルになったりで半月ぶりのサウナ。

年末年始の休みで日韓若者グループ多数。

サ室
出入が多い為か、いつもよりヌルイ?
と思ったらダンダンと心地よいコンディションに。

本日の気づき
入り口近く下段 テレビに対して一人リアクションする中年男性。
度々目にする常連さん。

熱湯
いつもより温度低い?
お湯の中で移動する時のヒリツキ感を感じず。
それでも苦手な人には熱いと思うんだけど、
パパに連れられた5歳くらいと2歳くらいの女の子が黙って浸かってる。
熱湯好きからすると、将来有望と思ってしまった。

ラストの外気浴の時、結構な雨足の雨。
さらに強くなると慌てて出ようとするものの
脱衣所入り口で汗が引かず、再度外気浴。

そんな思いに反し、帰りにはすっかり上がって月が出ていた。

半月ぶりの6セット ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
27

春日部のわだりん

2024.12.16

3回目の訪問

【The Rose Bette Midler】
火曜日は博多港石油基地で揚げ荷の後、須崎埠頭にシフトして一晩待機。
一周年祭をしていると言うSIAGARU SAUNA 1800 2時間コースをポチッ!

KBC裏の長浜無料駐輪場まで🚲、そこから歩いたら1743にはShin Shinの行列が見えてきた。
まだ早いので素通りして、とり祥でぼんじり買って来たんだけどまだ早かった。
カウンターで待機してると
『1800の方、もう入れますよ』とスタッフさんが声を掛けてくれた。

なんだ、ここで待ってればいいんだね。

で洗体しまずは深部体温サウナ
オリジナルBGMに身を任せ12分に目をやると
『えっ もう6分たったの!』
ここは自分の体内時計がバグる。

次は末端体温サウナ
ほのかなお茶の香り ストーブのガード部分に足をのせ焚き火に当たる様に手のひらをかざし手足の末端を温める。

1900 深部末端サウナキューゲル
アロマはローズマリー、〇〇リーフ(失念)、檜の香りと三段回に時間を掛けて香りが変わると言う。
『えっ? 本当に?』と思ったら本当だった。

本日の気づき
シアガルルームの五台並んだインフィニティチェアー。
移動時に他の人の邪魔にならない両端を選びガチ。
2セット目今まで両脇が空いてなかったら辞めていたが
あえて真ん中席をチョイス!
結果 別に何も変わらなかった(当たり前)

1セット目は一週間ぶりのサウナだったせいか
インフィニティチェアーが永遠に倒れていく感覚に陥る。

柑橘ソーダ
柑橘好きなんで、もーたまらん!

深部、末端3セットずつ
帰りに1周年記念ステッカーまだありますか?
と聞いたらまだあった。
来年のスケジュール帳に貼ろうと決めた。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 10℃,10℃
35

春日部のわだりん

2024.12.10

23回目の訪問

【Sultans Of Swing Dire Straits】
火曜は博多港石油基地で揚げ荷の後、須崎埠頭で一晩休み。

12月に入り、船体トラブルや時化の影響で接岸しての一晩待機は9日かぶり。

急に冬らしい気候になったので、あつ湯目当てで波葉の湯。

この日はいつもよりお客さんが少ない印象。

今日の気づき
サ室はいつもよりカラカラ気味?
汗が出るまで6分以上かかる。
いつもならサ室入り口ドア付近から、『ゴボゴボ』と排水溝に水が流れる音?が聞こえる事があるんだけど、この日はそのタイミングが無かった。

フロントの女の子が韓国のお客さんと韓国語で会話していて
『あなたの韓国語うまいね』的な事を言われてた。
英語ペラペラの女性スタッフもいるし、少し見習わなくてはと思った。

ぬく湯が復旧し、通常運転。
個人的には中のほうが良かった。

あつ湯、ぬく湯、ぬる湯、壺湯、内湯
コンプリート含めて6セット。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
37

春日部のわだりん

2024.12.01

19回目の訪問

サウナ飯

【The Winner takes it all ABBA】
本日は博多港石油基地で揚荷後、須崎埠頭で一晩待機。

平日ならいの一番に夜の酒のアテ買いに行くんだけど、行きつけの店は軒並み日曜定休日。

夕方までは船で留守番して、一月半ぶりに中洲グリ。

5時ちょっと過ぎから3時間コース。
泊まり客のチェックインが多い時間なのか、洗い場のカランは半分が埋まってる。

その後は人が引けて行った。

今日の気づき
フィンランドサウナの壁に立ち上がった時だろうか?手形がいくつか着いてる。
その中に明らかに幼児の手形と足跡が付いていた。

フィンランドサウナ 自分的にラストセットで最上段凹席の隣に座った人。
ストレッチとか、筋トレとかでは無いんだけど
落ち着きが全くなく常に身体が動いてる。
そして、ポーズが決まる度『あっついー』と呟く。
そして、最後はダッシュして出て行った。

フィンランドサウナ✖️3
遠赤サウナ✖️2
遠赤サウナのテレビは相葉マナブ

ありがとうございました。

スンドゥブ

ズンドゥブだと思ってた。 辛くて美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃,88℃
  • 水風呂温度 16.3℃
29