2018.12.19 登録
[ 東京都 ]
なんと今年初大谷田。ホームサウナに掲げているのにこれはさすがにまずい。ロスコの方がよっぽど定期的に行っているではないか。
いや、ご無沙汰も別に大谷田に落ち度があったわけではなく、本当にたまたま。しいて言えば前より営業時間が短くなってるからやや来づらい、ってくらいか。
今日思ったのはやっぱりここがナンバーワンってこと。サウナ水風呂外気浴と、なんでここではこんなにも落ち着けるのか不思議。新設の露天の寝そべりチェア、すげー良いですね。極上。
給水機のコップは紙からプラスチックになったのか……パッキングされた殺菌済みのコップ。素晴らしいサービス。
進化を続ける大谷田温泉。もっと来よう。
男
男
[ 東京都 ]
定期的に行きたくなるサンフラワー。
サ室はバッチリ熱くて良い。スチームサウナはもう一越えというところか。
水風呂は偉大なる安定感。水温計は17℃を指していたけどそこまで冷たくはないかな。でも水質が良い。
いつも清潔なサンフラワー。
サウナ施設のホスピタリティーかくあるべし。
男
[ 東京都 ]
近くに住む友人と初訪問。外装が渋い。
……というか内装も渋い。サウナはフェイスタオル付いて680円。安い。
脱衣場がだだっ広いです。天井も高いから気持ちがゆったりして、こりゃあ良い。
浴場はそこそこの広さ。平均年齢推定70歳オーバーの地元民が大半。サウナ付き銭湯としては若い世代が非常に少ないといえるでしょう。ただ、人は多いので地元に愛されている銭湯であることは間違いなさそう。
湯がやわらかくて良いですね。
さぁて、サウナ。ここも広い。良い香り。渋い内外装とは異なり、新しめ。
ドライで温度は高め。じっくり楽しめるタイプです。テレビが無く、ほぼ無音の空間。もう少し照明を落としてあると、さらに良い。サ室は空いています。
水風呂はキレ無いものの、まろやかな水でいつまでも入っていられそう。ただ、夏に向けて温度が上がるとちょっとつらいかも。温度計はぶっ壊れています。体感は20℃強というところ。
休憩椅子が脱衣場に3脚も用意されています。程良く風が通るので、快適な内気浴が可能です。
墨田の競合店に対してこれが特長! と押し出せるほどのトピックは無いものの、テレビ無しサウナに行きたくなったら選択肢に挙がるかも。サウナは空いてるし。フロントのあんちゃんが人間味を感じない接客だったのでそこは改善点か。総じて渋くて良い銭湯でした。
男
[ 東京都 ]
月1ペースのロスコ泊。年度末だからか、夜遅くなると館内空いてて快適。朝も快適。
サウナ熱々、水風呂キレキレはいつも通り。素晴らしい。朝は雨が上がり、晴れた春の日。
本当にロスコがあるだけで感謝。ここでの宿泊は本当に不満なところが見つかりません。
男
[ 東京都 ]
日曜夜でも混んでいました。施設のところどころが(早くも)傷み始めています。こればかりは仕方がないのか。浴室は地下ということで、湿気がこもりやすいからか?
とはいえサウナ室は温度湿度照明がやはり素晴らしいバランス。水風呂も体感は表示プラス2℃ですが、快適。
1時間楽しむには最高の施設。これからも使わせていただきます。
男
[ 神奈川県 ]
鎌倉に用があったので、立ち寄り。
ただのスーパー銭湯ではないですね。サウナの温度は穏やかながら、湿度がばっちり。サウナの心得がモニターで流れていて、初心者も多いであろうこの施設にはとても良いのでは。オートロウリュも激しさはなく、じわじわ温まります。心地良い温度ゆえ回転率はあまり良くないです。
塩サウナも温度がなかなか。
水風呂はミント風呂。体感は表示より1~2℃くらい低いでしょうか。広いし深い。
外気浴はいろんなタイプの椅子があり、楽しめます。空も広く見えて快適。
遠いのでそう簡単に来られないものの、近くに来たらまた寄りたい施設です。サウナのコンディションが気に入りました。
男
[ 埼玉県 ]
ラッコさんこんばんは。
何の変哲もない水曜夜だし、混雑はさほどではないんじゃ……?
とかなんとか考えてた私が悪うござんした。
大盛況ですね。すごい。さすが。
で、サウナ室ですが熱い。なんだこれは。いつものSKCじゃない。しかも爆風ロウリュが始まってしまった。1セット目からペースがぶっ壊れる。結局4セットとも10分はいられなかった。おかしい。体調は別に悪くない。室温が高いのかと思ってみたら100℃を悠々超えていました。これだ。SKCのコンディションで100℃超えたらきついわ。
水風呂もバカ冷たい。久々にここで12℃台を見た。1分はいられない。
休憩スペースも土日レベルの混み方ですね。なんか今日特別な日?
ジェットバスが22~3℃になっており、これが水風呂代わりになって楽しかった。このまま定着させてはどうでしょう?
帰ってからサウナ強化週間ロスタイムとやらでサウナ室温度アップ、水風呂水温ダウンしていたことを知りました。なるほど、過激なわけです。平日夜にしては混んでいたのもこれ理由か?
ちょっと過激過ぎたので、個人的にはいつものSKCのほうが好きかな。通常時で十分タフなサウナですからね。でも良いサウナでした。
男
[ 千葉県 ]
夜に1時間でサクッと。
この過ごし方、ゆとりはないけどたまにやると楽しいなあ。
頑張っても2セットってとこなので、サウナ水風呂外気浴、すべてを大事にしたくなる。結果的にダラダラ入るより気持ちよかったりするんです。
土曜の夜なのに空いていて素晴らしい。
松戸の空は今夜もやさしい。ダイエーの看板がたぶん日本で一番素敵に見える場所。
なんだかどんどん株が上がってきました、クレスト松戸。今日はマツドマックスに出会えなかったので、今度は必ず。
男
[ 東京都 ]
たまたま宿泊日は缶詰で作業する必要があり、サウナに入ったのが夜12時過ぎ。まぁ集中できたから良し。
和風旅館然とした館内は落ち着きます。
ただし、ここは大浴場が地下にあります。屋上よりも風が来ない……というのがいまいちな点か。
それでも、サウナの各段は広く、水風呂はキンキン。(時期的にはちょっと冷たすぎるかも)
やっぱりドーミーイン系列。間違いなく充実の時間が過ごせます。
東京のドーミーインチェーン、もっといろいろ行きたいところ。まだ3つ目ですが、御宿野乃浅草今のところ小伝馬町の次点ですね。
男
男
[ 東京都 ]
以前ここは良いという評判を聞いていて、今日は多摩センターに所用あったため立ち寄りました。
うーん、まぁ普通のスーパー銭湯ですかね。特段これが強み、というのは見つかりませんでした。露天は広いんだけど、面白みはないただっ広さ。
サウナもまぁまぁ。水風呂もほどほどに冷たい。
悪く言えば凡庸、良く言えば普遍的なスーパー銭湯でした。個人的にはわざわざ行こうとは思わないかな、というところです。
男
[ 東京都 ]
月イチ恒例となりつつあるロスコ泊。日夜~月朝の泊まりが最高。特に夜遅くになると、そこにいる人たち全員が社会に必要もされていない感MAXで、退廃的で。良いじゃないか、必要とされていなくっても。僕らにはロスコがあるんだから。
施設はいろんな変貌を遂げていくものですが、ここだけは今の姿をなるべくキープしたまま末永く続いてくれれば、後は何も望むものなし。
外気浴がしやすくなってきた。もうすぐ春ですね。来月、また来ます。
男
[ 静岡県 ]
静岡サ旅、最後はここ。3年ぶりの訪問。
あーーー、水が良いねえ!!
それに尽きる。
サウナは正直そんなに好みではない。高温の方は苦手な向かい合うスタイルだし、薬草は足裏はじめ、全身が火傷するレベル。
でもここの水風呂は全てを解決する。今回は15時過ぎに入って、循環水である滝がまだ流れていない、かけ流しのしきじの水風呂を味わえて何より。ただし、この時期のかけ流しは冷たすぎる。循環水は少し温められているようなので、滝が始まる16時以降のほうが入りやすいです。というか、しきじは一番心地良く入れる水風呂の水温を計算しつくしているんだな、と痛感。
今回はかなりゆっくりしました。二階の休憩所は異様といえば異様な空間。暗いんですよね。でも居心地は悪くない。飯もハムカツやらしょうが焼きやら美味い。
やはりここの水は定期的に味わいたくなる。前に来たときより強くそう思いました。
男
[ 静岡県 ]
一泊二日の宿はこちら。ドーミーインとしては比較的古い? 部屋の解錠はカードキーではなく鍵でした。
大浴場はかなり良かった。今まで行ったドーミーイン系列の中でもかなり上位。露天は狭いけど、サウナ室は湿度もしっかり。森林浴サウナで森の香りがします。
露天は狭いけど、サウナとしてはバランス◎。御殿場にもドーミーインができるので、客の取り合いになるのかもしれませんが、三島には三島の良さがあるってことで。良い宿でした。
男
[ 静岡県 ]
同時期に北海道サ旅の予定が、諸々あって頓挫したため、一泊で静岡サ旅。まずはこちら。
オアシスの名の通り、悦楽度の高い施設でした。もつ鍋がまぁなんと美味いことか。あんまり良い印象無かったもつ鍋でしたが、完全にイメージ変わりました。
施設としてはまぁまぁ古いですが、清潔そのもの。タオルや館内着は使い放題。もうこの時点でオアシス。
平日の昼間ということで空いていました。サウナも充実。温度湿度が良いバランス。一方水風呂、水質良いのはわかるんですが、サウナ室と比べて冷たすぎて、その真価を発揮していないような気もします。もっと温くて良い、なんて思うのは外気が冷たいからでしょうね。東京のそれとは違う、突き刺してくる冷気。外気浴は正直ハードです。
プールはちょうど良い温度。外気浴で冷え冷えになったらおすすめ。
まぁ水風呂をもっと楽しみたい感はあるものの、良いオアシス。御殿場近辺に来たらまた寄りたい。
男
男
[ 神奈川県 ]
初AKC。厚木は小旅行ですね。遠い。そして、ついついSKCと比較してしまいそう。
施設と大浴場の大きさはSKCの2/3弱というところか。その分、混雑しやすいんでしょう。土曜日ということもあり、人口密度が高い。
サウナは入ってすぐだとマイルドに思えるものの、ばっちりしっかり温まる。穏やかでもしっかり仕事するサウナ室ですね。
水風呂の水質が良かった。温度も最適というところ。バイブラが無い分、長く入っていられます。
露天にはところ狭しと椅子が置かれています。深く座れるやつが良いですね。
ちなみにSKCの電気風呂と比べるとここのはかなりマイルドというか、弱体化していますので、強電気風呂ファンはご注意を。
SKCの凶悪さが抑えられて、優等生な面を見せるAKC。個人的には草加が好み真んまん中なため、こちらは少し落ちますが、これはこれで良いサウナ&健康センターだと思いました。ただ、かなり遠征になってしまうので、次来るのは早くても数年後くらいになりそうです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。