2023.10.25 登録
[ 東京都 ]
この前まで縁もゆかりもなかった築地
駅を出ると足が勝手にココネ方面へ
人力車いたけどまさか浅草からきたわけじゃないよな…
築地でも人力車出してるのかな
やっぱり人少ない
もう仕事納めで築地来ない人もいるから狙い目では?
という読みが当たった
サ室も浴室もいかにもガチサウナーのみで人数も少なく
とても静か
ストーブの音と鳥の鳴き声しかしない
#サウナ
温度計102度
いつもより熱い
まごうことなきカラカラ系
敷いてあるバスタオルも足元もカラカラアチアチ
そうか、人の出入りが少ないからか
これが本来のここのセッティングなのかも
肌がひりつくような熱さのカラカラアチアチ系
なのになぜか寝そうなリラックス感
#水風呂
何とか10分耐えて水風呂
14-15度推移
深くて首までしっかり入れて良き
#休憩スペース
ビリビリ冷えるまで入ってちょい極上席
極上席の隣の席もほどほどに風が当たるのだ
1セットめから軽く整い気味
2セットの前に熱いのでバスタオルを取りに行く
ホテルの強い分厚いバスタオル、熱防御率高し
バスタオルの部分だけめっちゃ涼しい
しかも汗をかいたそばから吸っていく
ココネのバスタオルつよい
しかしバスタオルに守られすぎて水風呂さむい…
やはりあの熱さに耐えるしかないのだろうか
3セットめはバスタオルなしで頑張って整い
脳内で遠くに漣が見える…
4セットめはバスタオルガードで整いなし
しかし椅子に座るタイミングが悪かったからのような気もする
足置きは水風呂跳ねガードとしてとても大事なのだ
10-2-5で3セット
12-2-3で1セット
計4セット
熱いのでいつもより入れなかった
#風呂
炭酸泉36.8度
いつもの極上席(?)
サウナでちょい寝かけたので寝ない………ガボッ
すいません
何でもないお湯41.6度
炭酸泉の後だと熱い。少しあたたまって出る
やっぱり極上席
水面に映る灯り、目を閉じると檜の香り
控えめな照明と色合いの浴室、ほのかな風
落ち着く、落ち着きすぎて寝落ちするw
リラックススペースも空いておりいつものホットDAKARA
来年は築地でご飯食べてみたい
女
[ 神奈川県 ]
ほぼ無人の横浜を歩きやってきたスカイスパ早朝コース
通常より安いがスチームサウナやってない、シアターもぬるい等
デメリットもある
そのためメインサウナ1択
#サウナ
広めのサ室は木の香りがする
80度
オートロウリュありのため湿度高め
15分の砂時計あり
ストーブ横上段
ここが一番熱いかな?
特にオートロウリュ後は80度とは思えない熱さ
水風呂は15度
水流ドバドバで冷ため
ついつい長く入ってしまう
ストーブ横→水風呂→ウォームベッドか風席で3セット
2、3セットめで整い
3方向から風が吹き付ける席がありとってもヘヴンリー
#サウナ
窓側上段
ストーブ遠いが上段なので暑さそこそこ
夜が終わっていく
空がエメラルドグリーンに見えたのは初めてだ
ミク色
雲も緑がかっている
スカイスパの室内の色が写ってフィルターになっているのだろうか
ミク色の空も悪くない
サ室から見える横浜の夜明けが綺麗すぎて泣く
青み具合とか遠く見える街、高速道路…
スカイスパの夜明け美しい
2回整い済なので若干おかしくなっているのかもしれない
サ室の夜明け、エモい
白んで行く空を眺め12分
5セットめはアロマロウリュアウフグース
香りはオレンジレモングラスで爽やかすっきり
朝からタオル熱波いただきましたありがとうございます
その後水風呂入りすぎて冷えたので5セット6サウナで終える
もう結構限界で眠かったのでお風呂はサクッと早めに切り上げ
仮眠→モーニングブッフェ
がっつりフルで5時間堪能
ミクさんに会いに歌舞伎町へ向かう
次こそシアターアウフグースとワークスペースを活用したい
アンドないと恋しいテルマーレ
[ 東京都 ]
東中野駅西口から出たら案外遠かった
東口からならすぐ
引っ掛けて開けるタイプの鍵を渡される
サウナ利用者は3時間まで
全て軟水
シャワーはミラブルとリファ
場所取り多すぎて人少ないのに座れない(閉口
どこなら座っていいのか困惑していたところ
ブラジル人らしきお姉さんが終わったからと譲ってくれた
きれいで優しいお姉さんのおかげで無事洗体洗髪を済ませ
サ室へ
上下2段、山小屋みたいなサウナ
詰めれば10人ぐらい座れるかな
20分おきにオートロウリュあり
86度
テレビあり
12分計と砂時計あり
入口横のマットを持って入る
まあまあの暑さ
様子見でストーブ前上段に座る
ロウリュまで目を閉じてテレビの音声だけ聞く
すぐ汗が噴き出る
恐らく湿度結構ある
温度の割にへばるの早め
シュワー…オートロウリュ開始
蛇口からシャワー状に水がしばらく出続ける
うん熱い
終わりかと思ったらまた水が出る
熱い
防具(バスタオル)持ってきてよかったw
トドメの3回目、隙を生じぬ三段構え!!
だいぶ熱い
何度か入ったがオートロウリュ熱いので
3回目まで残らない人多い
残るけど
10分で出る
サ室横水風呂
13〜4度
冷たい!ロウリュ後に求められる冷たさが沁みる
ビリビリするまで入る
すぐ前の整い椅子2つ
一回目からいい感じに
2回目オートロウリュありで12分
外気浴エリアへ向かう
風がいい感じだった
3回目オートロウリュありで12分
せっかくなのでプール入りたいプール!!
ここは外にプールと露天風呂と休憩ベンチがある
プールはまさに学校のプールみたいなデザインのプール
小さいけど
黄金湯の水風呂がもっと大きくて泳げる感じ
プールの温度計壊れてる
体感多分25度付近、ぬるめ
泳ぐ
そもそも泳ぐの久しぶり
プール良い
照明と夜の黒、向かいに露天風呂、岩
なんかすごく良い
しかも軟水
ぬるいのでいつまでも入れる
泳ぎ飽きてぼーっとしていたらプールで整う
おおそんな!
せっかくなので出て外気浴もするがさっきより寒い
内風呂の椅子に戻る
ぼんやり桃源郷が見えた
露天風呂
今日はゆず湯
42度だが露天なのでちょうどよく入れる
3人で満員
炭酸泉
激混み
しかし良いピリ感、多分37度
シルキーバス
やや熱め
ジェットバス
熱いエリアあり
一通り入って出る
更衣室激混み
ロウリュかなり熱くてプールが良かった
女
[ 東京都 ]
電通大ライブの帰り、ペンラを振り続け2時間弱立ちっぱなしで
疲れたのでサウナに入りたい
20分弱歩湯守の里到着
ここはスチームサウナしかない
しかもサ室が何だかひっそりしていて気づきにくい
目の前にシャワー
サ室から水風呂に直接出るドアがあるが封鎖されている
多分ドボンする人がいるからだと思うけどまさにそのドボンやりたいw
サ室のドア開けると水風呂に飛び込めるつくりなのだ
ファーストインプレッション、ぬるい
14〜5人入れるサ室は半分ぐらい埋まっている
後で気付いたのだがぬるいのは混んでいてドアの開閉が多すぎるから
であったようだ
ドアの開閉減ったら結構暑かった
スチームが噴き出す箇所は熱いので噴出口目の前に座る
熱が欲しいならここがオススメ
ただし時計が煙で全然見えない
12分計があるが時計目の前か真横の席以外からは
スチームで確認できない
限界まで耐えたらちょうど一周回って12分だった
汗はかきやすい
湿度は相当高いと思う
水風呂
温度計絶対壊れてる
体感だと25-30度の間
だいぶぬるい
ここの外風呂はほぼ岩風呂で水風呂も岩とタイル
とにかく眺めが良い
森の中の露天風呂って感じ
外気浴
ベンチが一つ
岩に座る事もできなくはない
若干寒い
風は気持ちいいけど気温がやや低い
日差しはあるんだけど
寒いので湯通し
ここの湯船はジェットも電気も全て黒湯天然温泉
ほとんどが岩風呂なので足元注意
お湯が真っ黒で見えない
慎重に入らないと急に深くなったり段差があったりする
温度はぬるめでいつまでも浸かれる
椅子以外だと寝湯か檜風呂が整えそうな印象
檜風呂はまさに森の中の温泉で大変眺めが良く
風通しも良いが混み過ぎて入れず
電気風呂…お湯多分不感温付近、電気かなり強め
腰に重点的に当てておく
腰痛エグいぱない
真っ赤なドームの中
隠れ家洞窟みたいなお風呂
風呂を挟みつつセットを回すが結局3セットして整えず
水風呂ぬるいしサ室も温度低いし外気浴寒すぎる等々
要因は色々あるが恐らくすごく混んでるからだと思う…
ここ住宅地のど真ん中にあるし、近くの神社や植物園にきた
ついでに入るから観光客と近所のファミリーがメイン客層
よってずーっとずーっと喋り続けていてうるさいどころではない
日曜日だし、ここいつも混んでるし仕方ない
ロッカー大混雑
ドライヤー待ち
静かだったらすごく落ち着ける環境なんだけど
温泉入れてよかったよね、ぐらいに思うしかない
そんな日もある
[ 東京都 ]
急な雨で寒っ!急いでサウナ!
ここから一番近い改良湯へ
開店間もない平日改良湯
既に盛況
浴場の窓が開いてる
この前来た時は閉じてたのに何でだろう
ここで整いたいけどカランだし混んでるし
空いてたらベスポジなんだけど
冷たい外気と浴槽の湯気が混ざって程よいのだ
1セットめ
満員
何とか上段確保
温度計97-99付近
洋楽がかかるサ室
体育座り率高し
空気読んで私も体育座り
学生気分
10分
サ室真横に水風呂あるのかなりいい
13-14度
窓開いてるからちょい温度低め
なので入らずシャワーで済ませる人も
3分
整い椅子
風が多少当たることを期待して浴槽横
読みが当たって窓から外気が優しく流れてくる
おお1セットめからかなりいい感じだ!ふわんふわんでヘヴンリー!!
よーし2セットめ行ってみよう!
再び上段、満室
人多いから湿度高めで汗かきやすい
でも温度高いから肌ピリピリする
10分
水風呂混んでて1分
さっきと同じ椅子
2セットめで整いキター!
ふわんふわんおお天に召される…
昼間からバチバチ!
3セットめ…サ室待ち発生
もう整ったし2セットでいいかー…と思っていたら
ゲリラアウフグースのアナウンスが!
何とか滑り込んでアウフグース待ち
サ室ぎゅうぎゅう満員電車状態
素で100度付近なのにロウリュしたらどうなるんだ…と思ったがそこまで温度が上がるわけでもなかった
もちろん扇いでもらえば熱いのだがいつぞのバレルサウナみたいに猛ダッシュで即逃げするような事にはならなかったw
いい熱波もらえた
16分
サ室を出ると何と水風呂に氷投入済!
おおホスピタリティ…!!
13度氷外気なのに自分が熱いから全然冷たくないw
しっかり3分入って整い椅子
何と整い2回目キター!
一日2回も整っちゃってありがとうございます!!
おおお見える見える違う宇宙ぐわんぐわん
私は何処へ飛ぶのかフィアラトール!!
もう1セット行けそうだけど炭酸泉ロングでまったりする事に
あーここも湯船に広告貼ってある
浴槽に貼ってあるとつい見ちゃうよね暇だから
照明暗めでスポットのみで雰囲気よし
このピリ具合好き
寝湯もできるし
マッサージバス(梅)も堪能して上がると
ロッカー待ち
着替え待ち
ドライヤー待ち
よく見ると近所っぽい人めっちゃ多い
早い時間はそうなんだなあ
近所のおばあちゃんもメイクバチバチのお姉さんも譲り合い
こうして見るとローカル銭湯…
近隣の飲食店を物色しつつ帰る
女
[ 東京都 ]
ナインアワーズ系列のカプセルホテル
12月11日オープン
宿泊以外に風呂サウナのみの利用も可能
宿泊の場合は特に申請は不要
なお浅草2にはサウナないので注意
サウナ無人
上下段のL字で座れて4人
狭め
テレビなし音楽なし照明かなり抑えめ
サ室外から見た時電気ついてないように見えるぐらい暗い
温度は86-89度で推移
どうも上下しやすいみたいだ
私以外誰も出入りしないのに温度が安定しない
温度計も12分計もMetosなので恐らくMetosのストーブ
ここのストーブは背面に埋め込まれている
上段ベンチの背もたれ側にあって、上方だけ空いていて
天井に熱がきて狭いサ室内で壁に熱波が反射してこちらに来る
間接的だし温度も高くないが肩こり腰痛持ちに良いかも
印象としてはちょいカラぐらいのドライの気配がするのに
恐らく実際には湿度がそこそこあり発汗早め
5分で汗びっちょびちょ
そしてしんどい
なぜ90度にも満たないのにこんなにしんどいのか
12 10 6 7 7分で5セット
いつもより入れない
サウナ利用ずっと私1人
水風呂なし
シャワーだけだとキツい
休憩スペースもないので風呂椅子で整うしかないが
これが難易度高い
ひっきりなしに人が来てじゃんじゃんシャワー流す真横で
整えるかというと難しい
無人の時なら可能そうではある
一箇所だけ排気口から風が出ているが
ベストポジションを狙うのが難しい
結局5セットして整えず
休憩が一番難易度高い
お湯は人工温泉で42度
寝湯や半身浴もできるつくり
サ室はバスマットすら敷いてないので敷く用バスタオルが
拭くものと別に欲しい
タオルレンタル有料
宿泊してもタオルも館内着もつかない
綿棒やティッシュもなくスキンケア類もない
シャンプーコンディショナーボディソープ洗顔はある
ドライヤー無料
トイレは綺麗だけど脱衣所が髪の毛の海で歩けない
体一切拭かないで脱衣所に来る人がいたりするので
床びちょびちょ
スタッフも多くないようで清掃が追いつかないみたい
鍵のかかるロッカーが一切ない
結構不安
入口に自販機がありオロポ自作ができる
給水器がないので購入か持参必須
こう書くといいところなさそうだがサ室は結構好き
チリチリ痛くないのに汗かけるし何より暗い
相当照明抑えめのテレビもBGMもないサウナ
ここに泊まる人はサウナに興味ないようでずっと独占状態
整い環境は全然ないけどランステついでにサウナ入るならアリかも
場所は良い
女
[ 東京都 ]
仕事で深く傷ついた私は築地に向かっていた
こんな時は行くしかないココネ築地…っ!!
99度
サ室は半分以上埋まっている
みんな静かなので誰もいないみたいだ
上段に座る
人が多いせいかやや湿度高め
ちょいぬるいなと思っていたらストーブハッスルタイム
ここはロウリュはないがこまめにストーブが熱を送ってくる
100度付近に相応しい暑さに
いつもより湿度高めで汗かくの早い
とりあえず10分
水風呂、14.2-14.6度で推移
深くて気持ちいい水風呂
特殊な何もないがこれでよし
椅子
ちょい風当たる椅子選択
5分まったりいい感じ
2セットめ
上段
右側の壁と左の壁の材質が違う事に気付く
右だけ石で他はコルクっぽい素材だ
コルクの方がカラカラ強め?
人が減ったのでカラカラに戻っただけかも
途中から無人
多少ラフな姿勢になってみる
12分
外に出るとめちゃくちゃうるさいお喋りコンビが
耳閉じても聞こえる
耳栓あればよかった
3セット目
無人
人が来ないのでどんどんカラカラサウナに
10分は頑張らないと汗かけないやつ
12分
整いそうで整わない
今日は1時間前にガッツリタイ料理を食べているので
コンディションは微妙
整うには明らかによくない
何となく水風呂が長すぎたりしてリズムも悪くなってる
食後は全体的に感度が鈍る印象
4セット目
無人
かなりカラカラ
お肌パサパサ
あまみ全身バチバチ
変な生き物みたいだ
体力的にもしんどめ
12分
整いかけて整いきらない
5セット目
まだ無人
今日独占状態じゃんつよい
カラカラだし肌パサパサだし痛いし
でも12分
水風呂短め1分
風が当たらない椅子に切り替えて何とか整い成功
水風呂入りすぎてもダメみたいで難しい
ウォッチで管理した方がいいのだろうか
ノルマ達成して何でもないお湯こと白湯へ
頭から風吹き付けてサイコー!!
これだよこれ
そしてまた炭酸泉でも天井から風直撃ポジションへ
サイコー!!
水鏡でぼんやりした照明を眺め続けるという愉しみを見出す
ここの色合いほんと落ち着くよね、ほんと寝るよね
さっきサウナで寝かけたので今日は炭酸泉で寝ない
ここは1人だと本当に静かなのだ
世界に自分だけ取り残されたような静けさで
水の音と鳥の鳴き声とストーブの音だけが聞こえて照明や色合いも落ち着いているので…寝るw
5セットして体もポカポカ
ホットDAKARAでまったり
夜景も綺麗で来てよかった
女
[ 東京都 ]
受付でスマートウォッチと館内マップを渡される
初回は館内設備とシステム把握で終わると思う
ロッカーで着替えサウナへ移動
サウナフロアで脱ぎシャワーで洗体髪して個室へ
サ室に辿り着くまでに結構時間がかかる
#サウナ
個室、90度、湿度45%
湿度が高いので素の状態でもそこそこ暑い
フィンランドサウナっぽいいい暑さ
しかしロウリュ可能ならしてしまうのが人の性
2杯
むわーっとした湿度と熱が広がる
枕あるので寝る
なかなか良い
10分
初めて知ったが自分は心拍数が低い
サウナ出た後でも75リラックスw
導線はあまり良くない
水風呂も外気浴も離れている
外気浴にこだわらないなら各部屋前椅子で時短
急いで水風呂へ
一人用水風呂2つ
各フロアに入れる人数は少ないので待ちはなし
多分15度以下
外気浴…夕方なのでちょい寒め
2人しか座れない
飲み屋街ど真ん中なので喧騒が気になる
でも天井の照明とファンを眺めてする外気浴良い
5分
2セットめ
さっき短過ぎたので12分に設定
2ロウリュして寝る
個室は好きな時に好きな位置に移動できる
ぬるい時はストーブ前で温まる
足が寒ければ上げる
へばったらちょっと出てすぐ戻ってもいい
何より人目気にしなくていい
ヨガでも何でもし放題
立ちサウナもできる
そういう自由さがある
水風呂90秒
手足にあまみバチバチ
外気浴の風がちょうどよくて整う
5分
3セット目
ラスト12分
調子こいてロウリュ3回して暑すぎて入口にうずくまるw
ここかなり涼しい
熱が落ち着いたのでストーブ横で汗かく
元々湿度高めなので汗はかきやすい
4セットしたかった…75分早い
水風呂90秒
外気浴3回め
お祭り太鼓が外を通る
浅草っていつもこうだよなあ、いつも飲んでるしw
そのせいか整い逃すが照明のチカチカと太鼓のリズムがピッタリ合い変な体感であった
整い済みなのでよし
外気浴が寒かったので白湯ドボン
うわー何でもないお湯気持ちいいー!!あったかーい
一旦更衣室に戻らないとドライヤーが使えない
その後ラウンジへ
色んな階に移動して忙しい
無料ヤクルト一気飲み、iPadでリラックスルーム予約
VRルームはソファでぼーっとしながらウユニ塩湖など眺めなかなかよかった
予約はサウナ前に取っておく方がバタバタせずに済む
会計は登録したカードから自動引き落とし
スムーズ
VIPの方がシャワー水風呂椅子ドリンク完備で良さそう
次はVIPで!
女
[ 神奈川県 ]
12月とは思えない暖かさ
外気浴日和!!とスパイアスへ
横浜西口すぐ
ロウリュは受付時予約制
岩盤浴エリアで行われるので5階のスパ更衣室で
着替えて開始までコワーキングスペースへ
おおこれはいいな電源もあるしハンモックもある
玄蒸
岩盤浴スペースにあるサウナ
65度
着衣なので素の状態で結構熱い
中央にストーン山積みストーブ
アロマ水をガンガンかけて見事なタオルさばきで熱を送る
熱波師のタオル技ってどうなってるんだろ
タオルが別の生き物みたいに舞っている
そして熱い
部屋は熱いし熱波師はテンション高いしw
我慢できないほどではないが熱いドーム型のサウナ
そういえばドーム型サウナ初めて
10数分ほどでいい汗かいた
少しゆったりして浴場へ
ここのサウナは2つ
スチームサウナ
温度低め、湿度は高め
塩あり
#サウナ
86〜89度で推移
最初入った時は少し温度低いなという印象
カエルさん達が焚火を囲んでいる映像とともにパチパチ音が流れている
全然大丈夫と思っていたら甘かった
ほどなくして30分に一度のロウリュタイム
スタッフがストーブに氷とアロマ水を注ぐ
30秒ぐらいしてあっちあっちあっちいいいいいい!!!!
久々にヤバめの熱を感じたw
このサウナは円筒状で中央のストーブを全員が囲んで座る形
つまりロウリュしたら全員平等に至近距離で直撃を喰らう
しかも天井がとても低い
上昇した蒸気が天井にぶつかって熱波として降りてきてどこにも逃げ場がない
そしてトドメの氷
キューゲル初だったけど氷が溶けるまで地味に蒸気が発生し続ける恐ろしいアイテムだった
イアスに来たら是非是非ロウリュタイムを狙ってほしい
しんどいしんどい我慢の10分からの水風呂
水風呂はサ室目の前
3人ぐらい入れる
水温16度だが自分が熱いので全然冷たさを感じられない現象
3分ぐらい入って外気浴へ
椅子が多すぎて外気浴難民?に
どれに座るのがベストか分からない
今日暑いとはいえ冬なので風は冷ため
寒すぎても暑すぎても整えない方なのでつらい
何回か試してみて今日はダメかなと思った5セットめで何とか整えた
アウフ1、スチーム1、サウナ3で5セット
本当は20時からの爆風ロウリュも体験したかったが帰宅
水曜はサ室100度らしいがロウリュで耐えられる自信ない
年末の煩悩滅却ロウリュって何だろ…
女
[ 東京都 ]
東京のしきじと謳われる武蔵境の境南浴場再開初日
仕事で遅くなったが浴場は盛況
シャンプーなど何もないので持参
入口で渡されるビニールバッグをかけるフックがあるのでドリンク等々詰め込んで入る
棚はない
ビート板もないのでマットは持参
サ室は引っかけて開けるタイプの鍵とバスタオルを持って入る
#サウナ
サ室…定員5名、横一例一段
自分含め3人
時計テレビなし、砂時計のみ
ギターの静かな音楽が流れる
外の温度計85度、室内温度計98度
どちらを信用するか微妙な体感
後で分かったが座る位置により結構温度差湿度差がある
恐らく天井付近が100度ぐらいなのでは
ストーブ埋め込み式でロウリュはできないタイプ
一番奥に座る
ここは一番湿度がこもる
汗をかきやすくしんどさも高め
いいサウナ、いい熱だ
カラカラすぎない方がしんどさ強いがサウナ入ってる感あるし汗も玉のように出てくる
新しい木の香りが良い
8分
#水風呂
これに入りにきた
MAX4人かな…そこそこ深め、サ室隣
ロスコともまた違う、自分との境目がなくなるような水
高級化粧水風呂に入っているような贅沢さがある
おおこれがただの水だというのか信じられぬ
温度は18度、サウナ後だといつまでも入れる温度
#休憩スペース
ここは整い椅子も外気浴もない
仕方ないので洗い場の椅子で整う事に
大変いい感じになり、いいサウナといい水風呂があれば椅子は何でもいいのかもしれない
1セットめから満足してしまい、もう帰ろうかなと思うも2セット目
サ室無人
ストーブ前に座る
ここに座ると完全にカラカラ系サウナ
温度自体はここが高そうだけどしんどさは奥が上
しかし結構熱い
逃げ出すほどではないけどチリチリアチチぐらい
湿度が低いので汗かくのに5分以上かかる
8分
3セットめ
先客がいるので中央に座る
真ん中が一番ぬるめ
ここだと85度、ストーブ前だと95度ぐらいの体感
しかも5分で出たため水風呂も長く入れず
整いそうで整わない微妙さ
リベンジで4セットめ
一番奥
人が減ってきたせいかさっきよりカラカラ気味
でもやっぱり一番しんどくて好きかも
砂時計まだかまだかと忍耐10分
今度は水風呂もしっかりたっぷり3分以上入れてふわーんとしてそのまま椅子でいい感じに
自分が宇宙に還っていく…天国…天国…さようならこの世
あまみ膝腕うっすら
東京のしきじの謳い文句に偽りなし
水風呂好きなら一度は訪れるべし
女
[ 東京都 ]
ここのサウナは良い
サ室は長方形L字型の3段で不思議な形状
ドア開閉の影響が大きく、上段以外はドア開閉で
温度が下がるのであたたまりたいなら上段1択だが
結構暑い
寒い席と忍耐力が必要な熱めの席しかない
新しめの施設と比べると使い込まれた感のある木がいい感じで香りも良い
これぞサウナの木の香り!!
ここの上段の熱はサウナーならいい熱だと感じるはず
こういうのだよ!ってサウナの一つ
ロウリュやアウフグースがなくてもそこそこ湿度があって常にいい感じの熱がくる
岩盤浴もミストもスチームもないけど
このサウナ一個あるならそれでよし!ってサウナ
温度計92-94度、湿度そこそこあり
なのですぐ汗かける
入っていられないほど暑くはないが結構頑張る感じのサウナ
#水風呂
水風呂14.4-14.9で推移
人の出入りが多いからか安定しない
わずかに水流があり、サウナが暑いために
いつまでも入っていられる温度
この水風呂が何だか知らないがすごく好き
#休憩
外気浴はない
浴室内休憩スペースは実質3人まで、
それ以上は待つか湯船のへりか階段
たまに立って整っている人も
場所がないのだ
個人的には水風呂横の椅子が好き
ここは更衣室からの風がきやすい
逆にベンチは湯船が近いからもわっとして気温高め
自分は風が欲しいけど風が嫌な人はベンチ
ただ、ベンチはシャワーが跳ねるし椅子は水風呂が跳ねる
整う事はできるがちょっと運に左右される面がある
8,10,12,12分全て上段
水風呂3分椅子5分で4セット
炭酸泉で〆
正直、色々微妙な点がある
更衣室混みすぎ
着替えてると知らない人のお尻だの何だのガンガン当たるレベル
ドライヤー無料だけど待ち、カランも待ち、お風呂も待ち、整い椅子も待ち
昼も夜もいつも混んでる
ここが空いているのは日曜日の終電前後だけである
だけどサウナ水風呂は文句のつけようがない
ここの炭酸泉も39度ほのかにピリッとで大好き
整い椅子も混んでいなければこれで充分なのだが
真っ当にサウナ水風呂炭酸泉だけで押し切っている施設である
温泉もアウフグースもなしにそれらの設備と戦って
殴り勝てるだけのサウナと水風呂と炭酸泉だと思うので一度行って欲しい
個人的なオススメは日曜日の22時から3時間コースで徒歩帰宅か快活Clubに直行
食堂のラストオーダーが2330なのもありがたい
写真…ミクさんのエナドリ。アキバドンキ2階で購入
他のエナドリより飲みやすいが成分は似ている
女
[ 東京都 ]
ストレスがたまりまくった私は築地を目指していた
築地ッ!!ここには都会のヘヴンがあるッ!!
券売機!買わずにはいられないッ!!
平日で比較的空いている
しかしサ室は満員付近
カランがら空きで風呂も無人なのに…
温度計99度
上段しかない
ここ暑いのに何でやさしいんだろう…しかもカラカラ系なのに
はー来てよかった
9分で出る
水風呂
やっぱいいこの深さ冷たさ
冷たいけど神経ビリビリするまでしっかり入りたい
14.7度
天井から風が出ている席に座る
ちょっとだけ風が当たる椅子がお気に入り
ベスト整いスポット
2セットめ、下段
ストーブ目の前で全身熱に包まれる
下段の方が汗はかきやすかった
上段ほどカラカラで汗をかくのに時間がかかる
遠くでカランを出港させている人がいる
ブォーン
12分
水風呂を堪能するなら中上段
3セットめ
中段ストーブ前
やっぱりストーブ前は熱め
みんな無言でサウナに入っている
誰もいないみたいに静かだ
ふと目を開けると誰もいなくなっていた
おお、サ室独占!!
何をするでもなく12分で出る
浴室も人がいなくなったので水風呂しっかり3分
整い椅子ぶわーん!ふわーん!!螺旋…螺旋の波が…
トリップトリップ
腕にあまみが出て何事もなかったように消える
いい感じになったらやめておけ、が鉄則なのだがサ室無人の誘惑に抗えず4セットめ
上段ストーブ前
人がいないからか100度に上がっていた上にめちゃくちゃカラカラ系
忍耐!忍耐!
誰もいないサ室、途方もなく静か
しばらくして無人タイム終わる
嗚呼泡沫の夢
12分
4セットめもいい感じにふわふわして炭酸泉でまた風に当たる
炭酸泉と白湯も一箇所だけ天井から風が出ていて
そこを整いスポットにしている人もいるようだ
分かる、心地よい、そして寝落ちw
炭酸泉が36.9度で不感温だから寝ちゃう
木の香り、ホテルらしく落ち着いた色合いで、寝るw
しかしストイックな施設だ
にわかが暑さで2分で出て行く
水風呂は冷たすぎるのか5秒で出て行く
炭酸泉と白湯しかないし、こういうのでいいんだよこういうので!みたいなシンプルすぎるサウナ
ここのホテルらしいところ、ふわふわで頑丈なバスタオル
そして今日もホットDAKARAを飲む
やはりここはストイックなヘヴンで都会のオアシスである
疲れたら築地に来て休むんだよ、と神様…ではなく
トーセイホテルが与えてくれた100度の安らぎプレイスなのである
女
[ 神奈川県 ]
コンサート帰りにスカイスパへ
そごうの真横
何となく古代ローマの風呂感がある
スパジアムジャポンみたいなノリを想像してきたがもっと静かで落ち着いた施設なようだ
カランはプライバシーが保たれ距離があり他の人の水がかかりにくくなっている
サ室は2つ
とりあえずスチームへ
#サウナ
スチームサウナ50度
暑い
耐えられないほどではないがなかなかしんどめの暑さ
なるほど、サウナーの支持を得るのはこういうあたりか
顔面ガードするとだいぶマシになる
湿度がとても高く汗はかきやすい
上段下段があり、上段の方が暑い
塩あり
蒸サウナ1セット後、ストーブに入ろうとしたら10分後にアウフグース
ウォームベッドで待つ事に
アウフグース
サ室はほぼ満員
アウフグース前はサ室開けっぱなしにするのでサ室とは思えない温度の低さ
しかしロウリュ→アウフグースで体感温度は上がっていく
アロマはエバーグリーンだったか…森林系の爽やかな香り
段階的に暑さが上がって行く
途中退室もバタバタ出るが元が80度なのでロウリュ→アウフグースで上段でちょうどよさげ
お姉さんのタオルさばきがカッコよく風は優しめ
室内は15分の砂時計のみ
サ室から横浜の景色が見える
アウフグースの余熱を楽しみ汗びしょびしょで15分
#水風呂
バイブラないが滝が流れており水流が羽衣を崩してくる
いつまでも入っていられる系の16度
5人ぐらい入れる
#休憩スペース
外気浴なし
浴室内に椅子3つ、ウォームベッド2、ウォーム椅子1
ウォームベッドは37度で快適、ウォーム椅子は座り心地
整いたいなら普通の椅子の方がいいかも
更衣室のクーリングルームも使えたのだろうか
お風呂は炭酸泉、ジェットバスなど
40度
15(蒸)15(アウフグース)10(蒸)10(蒸)10(ロウリュ)
水風呂3〜5分、休憩5〜10分で5セット
髪も乾かして着替えた後に15階にサウナシアターとアウフグースショーがあった事を思い出す。むしろメインそっち???
時間はまだあったけど5セットしてお風呂入ったのでもう体力がない
あー失敗した。先にサウナシアター行くべきだった…
でも今日のスケジュールだと入館した時点でシアターのアウフグース昼の部は終わってたしスケジュール組が難しい
次はシアターメインで行ってみたいけど来るのいつになるだろ…
値段に見合う設備、サービス、立地だと思うが堪能しきれないまま退館時間になってしまった
平日14時間でリベンジしたい
女
[ 東京都 ]
ここは都会のオアシス
築地市場の目の前
1200円時間無制限
日帰り入浴は2階に行き券売機でチケットを購入する
カードキーをかざし暗証番号を入力すると扉が開く
浴室は広くなくカラン以外はサ室水風呂椅子炭酸泉白湯、以上
シャワーから船の出航みたいな謎の音がする
横浜にいると思おう
サ室
やさしい感じだが温度計100度
湿度も入った瞬間ウェットに感じる程度にある
3段で12人位
右端にmetosの石ガン積みストーブ
無人だが中段で様子見
中段はまだ耐えられる感じ
しかし湿度がそこそこあるため2分ぐらいで結構汗かいてる
明るさはあるが照明や室内の色合いが落ち着いていてテレビもなく静かで鳥の鳴き声が流れている
暑いのにやさしい、リラックスできる、静かで落ち着く
様子見なので8分で出る
水風呂はサ室真横15.8度
バイブラもなく静かだが水質よさげで深め
3分しっかり入る
整い椅子は浴室内、水風呂の目の前にある
外気浴はないが天井からやさしめの風が送られており整いをサポートする
ただ思いの外寒め
タオルを体に敷いて休む
2回目
サ室は自分ともう一人
下段でゆったり…と思っていたのについ上段に座る
さすがに100度上段は暑い
しかも中段と違いカラカラ系
ロウリュしたらヤバそうな匂いがぷんぷんする
カラカラ系サウナだと10分粘らないとしっかり汗かけない
暑くてちょっと肌痛いのに寝そう
10分
水風呂直行
長めにビリビリ麻痺寸前まで入る
整いちょい寒い
3回目
今度は下段…と思ったがいつのまにか人が増えて上段しかない
肌ちょっと痛いなーなどと思いつつぼーっとしていたら急に熱が。ヒーターパワーアップタイム!
暑かったのか数人バタバタと出て行く
忍耐で10分
水風呂!水風呂!頑張りました水風呂!
整い椅子
ふわーっとしつつひやーっと怜悧な…ドクドクする
そして我が身はあまみまみれ
おおあまみまみれ、全身どこもかしこもあまみまみれ、まるで麒麟さんである
出る頃には跡形もなくなっていた
がっつり3セットして炭酸泉36.3度
不感温ちょいピリ風呂
白湯は41.5度でちょい熱め
炭酸泉と白湯しかないシンプルさ、サウナー設計すぎる
脱衣所外のリラックススペースでホットダカラ(無料)を飲む
広くはないがサウナは高温、水風呂深め、お風呂もしっかりゆったりダラダラできてリラックススペースもある
歌舞伎座から歩ける範囲にこんなサウナがあったなんて最高か
また来よう絶対来よう
女
[ 東京都 ]
恵比寿駅から10分ほど歩く
住宅地のど真ん中にある改良湯
周りはオシャレな店ばかり
1000円行かない良心的価格タオル付
館内はどこもかしこもきれいで銭湯とは思えない
ここは全て軟水らしい
リンスインとボディソープのみなのでその他は持込
ハットをかけるフックや棚が多い
マナーは良いが時々男湯から謎の絶叫が聞こえてくる
#サウナ
さっくり洗ってサ室へ
混んでおり選べず下段
テレビはなく洋楽がかかっている
温度計は100度付近に見えるが曇っていてはっきり見えない
体感ではそこまでではない
湿度計はないが高そう
そのためか1分で汗びっしょびしょ
入った段階ではそこまで暑くないが5分おきにストーブパワーアップタイムらしく熱が押し出されるように来る
これが来ると下段でも結構暑い
というか上段下段ポジション関係なくまんべんなく暑いタイプのサウナ
何分持つかなーフィーバータイム後だと肌も痛い
とりあえず6分で出る
#水風呂
サ室真横の水風呂直行
このつくり大変良い
3人は余裕で入れるし深さもある
軟水やわらかい
14度
いつまでも入れそう
#休憩スペース
しっかり3分入って近くの整い椅子へ
一回目でもうかなりの多幸感に溢れる
椅子は浴室内一つ、あとは脱衣所になるが脱衣所の方が人気
2回目上段
体育座りなので膝だけ暑くて痛い
6分
3回目上段
やっぱり膝痛い
耐えられるけどどうしようかなあみたいな暑さ
10分いたのでフィーバータイム2回
水風呂しっかり3分
ここで気付いたが生まれて初めて「あまみ」が膝だけ出る
おおおこれが噂のあまみ!!自分にとっては麒麟より伝説上の架空のナニカあまみ!!うわー初めて見た
記念に写真撮ろうかと思ったけど出る頃にはもう薄くなっていた
整い椅子3回目
あー私が宇宙に流れていく…なんていうかチャクラ開きそう感?
ブッダもサウナに入れば良かったのだろうか
違法な何もなく何処かへトベるサウナ、健全!
やっぱ土曜日クラブ帰りに来たかったなー
土曜営業してるの知らずに帰ってしまった
クラブ帰りにサウナとか最高では!汗流したいし!
でも次のイベントもきっと土曜日なんだろうな…改良湯通常お休み
6-3-5
6-2-5
10-3-5
で3セットしていい感じになったので金木犀湯→炭酸泉にゆったり入って〆る
時間制限150分はゆったりできて嬉しい
体もあたたまって良かった
次こそクラブ帰りにリベンジしてやるー!!!
でもサウナスも近いんだよな…
[ 東京都 ]
夜遅く辿り着いたが浴室にはそこそこ人がいる
サ室は2つ
とりあえずスチーム入って様子見るかー…と軽い気持ちで入ったが熱い!熱くて呼吸すると唇と鼻がビリビリする
スチームもっくもくで真っ白
ガラス張りのサ室、ストーブは昔の薪をくべて入るお風呂みたいなタイプの…これが狭いサ室にガンガン熱を送り逃げ場なし
一人だったのでたまにドアを開けて熱を逃すがほぼ無駄な行為w
温度はそれほどでも無さそうなのにめちゃくちゃ熱いのは何なんだろう
ドアをパカパカ開けてもまた元に戻る
風呂入ったのかってぐらい汗で全身びっしょびしょ
何とか5分で水風呂直行
女湯は外気浴と露天がないが動線が狭いので悪くない
サ室から水風呂は2、3歩、水風呂の隣に椅子
バイブラじゃないけどマーライオンの口からドバドバ勢いよく水が常時出続けている
水温22度
気持ちもう少し冷たく感じる
やわらかいのにシャキッと目が覚めるような、どこか芯のある水質
深さはもう少し欲しいが感覚は良い
3分入って椅子直行
じわじわジリジリ解凍されていく感じ好き
ぼわーんといい感じにリラックス
宇宙…銀河の歴史がまた1ページ…(駒込)
次はもう一つのサ室へ
サ室無人!おおおテレビ消そうw
暑い
肌痛い、でも耐えられなくはない
温度計96-7度、湿度分からないけど低そう
暑くてカラカラ系なのに寝れそうな余裕やリラックス感もある
誰もいないので一瞬寝てみたけど寝サウナなかなか良い
そして無人のサ室良い
10人は入れるサ室に一人きり
どこでも座り放題
あぐらかいて無音で静かに過ごすサ室、良い
どこにいてもまんべんなく熱い
強いていうなら奥が多少マシか
汗をかくのに時間がかかる
汗かいても乾いてるのかも
10分で切り上げて水風呂ドボン
水風呂堪能するにはこっちのサウナのがいいかな
洗い場も無人
やばい贅沢すぎる
一人で水の音だけ聞こえてぼんやり椅子に座って
休息や何も考えない時間を買っている…
3回目スチーム
今度は顔ガードで入ってみる
さっきより耐えられる
それでも思いっきり息吸うと鼻の穴が痛い
汗も速攻でドバドバ出る
6分
3セットで切り上げ仮眠
朝ウナ、サ室独占
蒸5分対流10分8分蒸5分
水風呂1-2分、休憩5分で4セット
〆は天然水ジェット
思ったより設備もきれいだった
まさかの夜朝サ室独占状態ですごくいい時間を過ごせた
宿としても地域に密着したアットホームな感じが良かった
[ 東京都 ]
男女入れ替え日
ここはサウナルーティン一式が外にある
全体的に暗い
サ室も暗いし水風呂も外気浴スペースも照明抑えめ
サウナハットをかけるフックとビート板がある
100度超えなので皆意を決して装備して突撃していく
#サウナ
サ室104度、2段
時計なしテレビなし砂時計のみ
10人以上入れるがほぼ満員
席の選択肢なく下段ストーブから一番遠い席へ
そこそこ暑い
汗をかいている自覚がないのに気づいたらびっしょり
どこにいても熱波が来やすい構造のため顔ガード率高い
オートロウリュは静かでゆっくりだが確実にサ室の体感温度を上げていく
今日はあまり暑さを感じないのでまだ行けそう
8分で出る
#水風呂
13度バイブラなし、6人ぐらい入れる
露天水風呂で温度以上に寒い
でも誰も中の水風呂使わないでセット回してる
しっかりビリビリ麻痺して感覚なくなってきて痛くなるまで入る
#外気浴
ぐるっと回るように椅子
やや寒いが1〜2回目でもう軽い整い感で宇宙が見える
宇宙、私、宇宙、無…
寒くなってきたのでサ室に戻る
2回目下段ストーブ目の前
さすがにストーブ目の前は結構熱がくる
でも平気
何でだろう
暑さも冷たさもいつもほど感じない
神経まで刺さる感じがない
ああっ!朝飲んだロキソニン…!
サウナを堪能するためにサウナ日はどんなに痛くても薬飲まないようにしてるのに失敗した
あー感覚が鈍いーでも104度ロウリュストーブ前でも余裕で耐えられる…でも感覚鈍いのはやだあちあぢあちいいいい!!!って猛ダッシュで出て水風呂ザブンしてつめたいいいいいいあいいい
ってなりたいのに
3回目上段ストーブ目の前
今日の感じだとここの暑さでちょうどいい
ロウリュ後も全然いける
12分、汗びっしょり
外気浴3回目
少し気温が下がってきて寒め
整うとは違う静寂が訪れる
脳に静寂と闇がもたらされる感じ
暗くて静かなサ室みたいな…悪くない感覚
8分、8分、12分で3セット
ここの醍醐味はサ室ぐるぐるから内風呂に戻った時の光に満たされたあたたかい何とも言えない安堵であるような気がする
薬湯ユーカリ
私はコアラ
40-41度?
バイブラぼっこぼこ
炭酸泉36度
永遠に入れる温度
ここの炭酸泉すごくお湯がやわらかくて優しい
なめらか
水風呂(内)18度
ずっと入っていられる
ここ、お風呂がいい
湯船少ないし狭いけど風呂がどれもいい
やや消化不良気味だが良い銭湯だった
[ 東京都 ]
かるまるレディースデー
どのサウナや風呂に入るにも待ち発生
9F
ケロサウナ94度
かなり暗め。小さな窓の光のみ
10人座れる
下段
ドア前なので冷気入りまくるが暑さが緩和されて
ちょうどよく9分ほどいた
汗はかけるがすぐ噴き出す感じではなく
耐えられない暑さでもなく絶妙な温度
セルフロウリュ誰も聞かなかったししなかった
ロウリュしたら狭めだし結構暑かったのでは
岩サウナ90度
一番広いサ室、アウフグースもここ
壁も石で正面にストーン
オートロウリュ直後でなかなかの暑さ
耐えられるが普通に暑い
ケロサウナより熱の広がりが早いような…
壁が石のサウナだいたい暑い
サンダートルネード6.7度
水流が大きくうねって回っている
冷たいから長く入れないがサウナで耐えた後の潜水最高
隣のバイブラ通り越してもはや泡の水風呂直行
25度
これまた気持ちいい
トルネード→水泡の流れ良い
炭酸泉
全く炭酸を感じない炭酸泉
39度なので寒い日には普通にありがたいお湯
ハッカか何かが投入されていた
ベランダと浴室休憩スペースがある
外気浴
子供の頃東武よく行ったなあ、さすがにロサ会館ぼろいなあなどと思いを馳せるも、寒い
本日今年1番の寒さらしい
蒸サウナ
一番暑いらしいが50分待ちなので断念
宿泊予約ないと厳しそう
10F
薪サウナ
9階で抽選
定時になると全裸の数十人の行列ができる
80度
花火の時の匂いがする
室内は暗く横一例、電車の椅子みたいに入る
背もたれあるのは結構いい
ロウリュでゆったりした温度上昇
しかし熱波の回りが遅いだけでだんだん暑くなってくる
普通に肌はチリチリ痛い
汗かくのは5分後ぐらい
その頃には足元もあたたまっている
13分ぐらいで出る
初めての薪サウナ、静かな忍耐タイムでなかなか良い感じだった
アクリルアヴァント
14度台で気持ちいいけど譲らなければいけないので長く浸かれない
10階は外気浴スペースいっぱい
寒かったので外の椅子でなく通路の畳で整う事に
風の量がちょうどよくふわーんぐわーんゆやゆよん
不感温湯で休むもよし
初かるまる、サンダートルネード最高
飲物持込不可が個人的にちょっとつらいところ
なおLGスタイラーがある
帽子もスーツもコートも下着もまとめてクリーニングされる神家電だが料金高め
蒸も入りたいけど宿泊か朝4時しかなさそう…
[ 東京都 ]
東久留米駅から徒歩20分強
開店前から並ぶ人約100名
目当ては岩盤浴エリアのテントサウナとバレルサウナ!
事前購入チケットがお得
温泉の更衣室で着替えて岩盤浴エリアに入る
ドームサウナ
80度、湿度60%
ロウリュするとなかなかの暑さだけど広いので耐えられないほどではない
夜は星が見えるらしい
朝イチ貸切状態だったのでロウリュし放題で
座る位置で調整できて非常によかった
晴天眺め良
朝早く起きて坂登りした甲斐があったw
テント(白)
60度、湿度35%
貸切状態で下がってきたらちょい足し的にロウリュして好きなだけ汗かけてよかった
時計ないけど結構長く滞在
テント(黒)
75度、湿度65%
ロウリュすると空間内の熱波が痛い
耐えられず3分ぐらいで出る
何もかけなければ普通のサウナよりぬるめ
バレルサウナ
朝イチで行ったのに結構待った
温度計がない
ロウリュしなければ普通のサウナだけど
ロウリュした瞬間痛い痛い熱波やばすぎ、無理!!
ロウリュしない方が楽しめるかも
木の香りや眺め、空気感はフィンランドやカナダっぽくて良い
クールギャング
−20度の冷凍室
ところが全然そう感じない
鼻水凍ってたから−20度なのだろう
外気浴スペース
ここの外気浴充実っぷりはすごい
扇風機ぶん回し木製ベンチ、フェットチーネみたいな長椅子、ハンモック
ハンモック初めて使ったけどゆらゆらした浮遊感で無限にリラックスできる
風も気持ちよく環境最高
温泉エリア
スチーム塩サウナ
50度湿度80%
スチーム吹き出さないので熱くないが汗だらだら
サウナ
ストーブの前に小さなストーブがもう一つあり、両方とも石ガン積みw
オートロウリュ15分おき、ブロワーつき!
80度、4段広め
何もなければ普通のサウナだがオートロウリュ後に汗が吹き出す
ドライヤーの熱いとこぐらいの熱
下から2段目と3段目で入ったけどオートロウリュは2段目の方が直撃で熱く感じた
なかなかいい感じの熱
どちらもロウリュタイムに入り6分で出る
水風呂
氷投入OK!
一人なので氷をガシガシ入れる
キンキン!!
元が15.8度なのでまろやかではあるが
オートロウリュからのキンキン良すぎる
外気浴スペース
露天風呂エリアに沢山ある
風と日光がとても気持ちいい
サ室横と入口にも椅子がある
民度…。だが絶対また来たい
[ 東京都 ]
ぼんやりとした幽玄な看板に導かれ、出迎えるのはスッポンモドキ
かわいい
#サウナ
サ室横にシャワー2つ
サ室水風呂整いスペースの導線は狭くて良い感じ
スチームサウナ
温度計は45〜7で推移、湿度50%
数字以上に暑い
天井から熱風送ってるからだった
天井から直で熱風受けるための椅子が別に置いてある
折角のご厚意なので座るとなかなかの暑さ
スチームも熱いから忍耐!って感じ
100度のサウナとはまた違う修行
この熱風システムは足元だけ冷えやすい問題を解決していて冬は良さそう
でも温度以上に耐えられない
スチームサウナって熱いw
ストーブ
オートロウリュの時間に合わせ入る
暗い
かなり照明落としてて雪山のロッジみたいなサ室
テレビもなし
ストーブと椅子がめちゃくちゃ近い
ストーブにストーンが敷き詰めてあり常に焼石がキープされている
3段で上段は3人しか座れず中段が一番多いがストーブを囲んでロウリュの直撃を喰らう
これが本当に熱くて室温は94度だがストーブが近くサ室狭いから熱い熱い
肌が痛いーサウナポンチョ欲しい
耐えられず5分で出る
恐らくだが熱すぎてロウリュタイムの上段は空いている事が多い
下段もロウリュタイムは結構くる
#水風呂
速攻で水風呂ドボン
水風呂は備長炭でやわらかく立ち湯できる!
おおこれめっちゃいいじゃん!!
ふよふよ泳ぎながら冷却できていいな!
4人入れる
16〜7度だけどもう少し低く感じる
あー気持ちいい備長炭癒されるー神経までビリビリ冷えてくるけどw
#休憩スペース
外気浴はないが整いスペースが4つもある
畳
整いスペースに畳が敷かれている
畳で休憩初だけどなかなか良い
しかも上から涼しめの送風が!おおお神か…
奥の椅子
天窓が空けてあるからゆるい外気浴
ここの温度がちょうどよくすっごい整える
はーリラックス…魂が抜けていく…私の21g…
更衣室の椅子
これがめちゃくちゃ気持ちいい
前から更衣室って整うのにいいと思ってた!
少し寒いのと扇風機の風がちょうどよく
最高に気持ちいい
整いスペースが充実しすぎていて甲乙付け難い
是非全部試して欲しい
途中で水風呂隣のミクロバブルが28度である事に気付く
スチームはこっちのが温度差いい感じ
結局普通のサウナ4回、スチーム4回の8セットも回す
サウナ1回5分ぐらいで短めだけど整いスペースと水風呂が良すぎた
バドガシュタイン備長炭風呂に入りサクッと出る
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |