2023.10.25 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ トーセイ築地、ロスコ、桜湯(府中)、たからゆ(野方)。昭和ストロングと水風呂が好き。爆風ロウリュ系も好き
  • プロフィール 温泉好きからサ活へ。ロウリュも好きだけど昭和ストロング好き、飲料水は無糖炭酸水派、東京在住
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

homla

2025.07.18

4回目の訪問

ミストサウナがリニューアルしたらしいので来てみた

シャンプーは夏仕様でスースーするものが置いてあった
普通のタイプも置いてある

#サウナ
女湯はミストサウナのみ
入口にビート板とマットあり
44度
椅子席と寝サウナ席がある

ミストタイムは15分45分で5分間続く
確かに名前の通り雲海
ライトアップされ穏やかな音楽と共に
ミストが流れてくる
飛行機の中で見る景色のような

椅子上段
暑さはここが良いがミストが来るのが遅れる
人がいなければミスト中にタオルを振り回すと
体感温度がアップ

椅子下段
ミストは上より早く来るがそれまでがぬるめ
上段→ミスト来たら下段がいいのかも

寝サウナ
排出口下にしたら暑くなかった
風の流れ的にそりゃそうだよねと
排出口の反対側の寝サウナ席が良いのかも
下の石が熱い

ミストなので湿度高くどこでも汗はかける

#水風呂
18.9度
なぜか3分ぐらい入れる
広い

#休憩スペース
何と椅子が3→11に増加
新たに内気浴という選択も出来た

内気浴
洗い場寄りの椅子が涼しい

外気浴奥
ここが外気と換気扇がぶつかるエリア

外気浴窓
窓側に一つだけできた特等席
強風の日ならベスト席
何と風鈴も目の前にある
風流

外気浴窓がよく薄ーく整う事ができた
頑張ればミストのみで整う事も可能に?

#風呂
一通り入る
露天黒湯41.4度、内湯黒湯39.9度
ジェットバス37.2度、ジェット細い

変わり湯はモンストパンドラの湯
紫でジャスミンとかラベンダーとかそっち系
温度39度

夏場は湯船の温度を下げているとポスターにあった

15-3-5(上)
12-2-5(下)
10-2-5(寝)
3セット

ミストタイムをどこに組み込むか?
まだベストの回し方が掴めず

ミスト自体は良いけどやはり普通のサウナも
あればとは毎回思う
男湯はアウフグースに天空サウナにテントまであるので

割引券何枚かあるのでまたミスト攻略に来ようかなー

続きを読む

  • サウナ温度 44℃
  • 水風呂温度 18.9℃
10

homla

2025.06.27

3回目の訪問

サウナ飯

久々のサウナ、季乃彩
浴室に入ると人が少ない
そこそこいるけどいっつも激混みの印象しかないので
戸惑う

メインサウナに3人しかいない
前回芋洗いの温泉炭酸泉もファイテン風呂もがら空き
マッサージ湯も余裕

どうも常連会話によると「暑いから」らしい
あー…

内気浴椅子が一つしかなくほぼ外気浴なんだけど
真夏の東京かつ山だから昼暑い
秋は紅葉の中で露天入れて気持ちよく外気浴できるから
いいけど夏はひたすら暑い
しかもサウナ全部暑いからなあ…
なるほどそれで人少ないのか

#サウナ
#タワー
オートロウリュ、95度
湿度が高くロウリュ前で既に暑い
テレビあり
ロウリュ暑い、そして忘れた頃にパンカールーバーが
全体に熱波を回していく
うわー熱い熱いあまみあまみ!!

#塩スチーム
50度だが湿度が濃くかなり熱い
ハットなど顔を守るものがあった方が良い
スチーム吹出頻度は高め
塩塗りたくる

#水風呂
17度
5-6人入れる
ロウリュ暑すぎて無限に入れる

#休憩スペース
外気浴
ギリギリ午前中だったので風が気持ちいい

笠子地蔵スタイルで露天風呂も堪能
琥珀色
空が青い雲が白い緑は豊か
でも昼過ぎると確かに暑い

#岩盤浴
ベルガモットの香り

#ミュージックロウリュ
B'zのLove Phantom
うおおおなぜ千葉某所みたいにペンラ&コール有り
じゃないんだ…明らかにコーレス向きやん
そして暑い
こちらもパンカールーバーでトドメを刺してくる
岩盤浴タオル以外にハットやタオルで頭をガードしている
人が多い
空冷室直行

外気浴…眺めはいいが暑い

ゴロゴロ漫画スペース電源あり
USB AとCしか刺さらない
コスタコーヒー飲み放題


夕方サ室に戻り2セット
ミュージックロウリュで消耗しており短め
軽ーく整う事はできた
やっぱり夕方になると多少涼しくなって外気浴気持ちいい
この時期は早朝か夕方以降かなー

8-3-5(ロウリュ)
7-シャワー-3(塩)
10-空冷室15(音)
10-空冷室10(音)
6-2-5(ロウリュ)
4-10秒-5(タワー)

一応6セット

洗顔フォーム、メイク落とし、スキンケアはなし
ドライヤー風量弱い

ゲリラ豪雨のニュースを見て駅まで猛ダッシュ
電車待ち中にゲリラ豪雨が!
どうなる私…!!

鶏肉のジンギスカン炒め定食

鶏肉なのにラム肉ジンギスカン味がする。お肉少なめ

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
16

homla

2025.05.07

3回目の訪問

サウナ飯

まだGWなので温泉でもと来訪
昨日朝風呂に来てみようかと思ったがくらやみ祭りの府中、
信じられないぐらい治安悪い(苦笑
なので祭りが終わってから来てみたがまだ外では祭りの
後片付けをしていた

#サウナ
女湯はミストサウナしかない
入口にビート板とマットあり
45度
ミストで5分もいれば汗だくだくダラダラ
10分以上いるならハットもあると良いかも
寝サウナなら不要

#水風呂
18.9度
サウナが暑くないので冷たい、水質好き
やはりこの10人入れそうな広さは良い
空いており独占、贅沢

#休憩スペース
強風のため露天エリアに風が旋回して吹き荒れており
とても良かった
椅子3つしかないので空いてても運が悪いと
待ち発生しがち

#風呂

一通り入る
露天黒湯42.3度、内湯黒湯41.2度
ジェットバス39度、ジェット細い

変わり湯はポケモンロケット団コラボミミッキュの湯
バス◯リンみたいな色で香りは弱く温度38.9度で
ダラダラ入るには一番良かった
私もゴーストフェアリータイプになれるかしら…
ヤミカラスの湯も気になる

10-2-5 ×2セット

体調が良くないのでこのぐらいで


コワーキンクスペースで本読んでたら5時間も経ってた
夜じゃん!!
GWだけ許された贅沢…


女湯にももう一つサウナがあればミストは全然悪くない
んだけど浴槽一つ潰すしかないので難しそうか

男湯は天空サウナに屋上外気浴にテントまでできるらしい
元々オートロウリュにローバーにアウフグース有なのに
すごい優遇ぶりである
入れないけどテントサウナはマイペースに入れてオススメなので
一度試してほしい

松屋 府中店

プルコギ定食

持ち帰り。美味しいけど松屋の中でも味濃いと思う

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 18.9℃
23

homla

2025.04.25

1回目の訪問

HAMANOYUえど遊

[ 東京都 ]

浜町から歩いたが水天宮の方が近い
オフィスビルの狭間の住宅エリアにある
雰囲気的に清澄っぽさのある一角
入口でチケットを買って渡す

オープンしたばかりでどこもかしこも綺麗で
新品の建物や木材の香りがする
ロッカーは縦長普通サイズ
自販機あり
浴室入口横に棚あり
アメニティはクラシエ

#サウナ
フィンランドサウナ
88-90度
入口にビート板とハットかけ
窓があり明るめ
おおお新品の木の香りが…
2段
12分計あり
オートロウリュは00分30分

意外と暑いな?!
狭めなのと(6人〜8人)上段がちょうどストーブ熱が
直撃する高さになっているのでロウリュなしでも結構暑い
これはストーブ横には座らない方がいいかもと少し離れる
湿度もそこそこ保たれるためじわじわダラダラ汗が流れる
そしてやはりオートロウリュは暑かった
近隣のココネのヤバさはないがちょい痛くて熱さが
じわじわ迫ってくる

らくスパ神田のカラアチでもなくココネ築地の都内屈指の
ヤバロウリュほどは求めてないが湿度系の熱さが欲しいなら
結構いい感じの施設と思われる
ロウリュ避ければじっくり入れる暑さだし

#水風呂
サ室目の前
18度
やや塩素臭があるがまろやかで優しい水質が
やや痛めの熱の後に沁みる
定員2名

#休憩スペース
天井だけ少し開いたプチ外気浴で椅子5つ
今日はやや寒めで風がありちょうどよかった
彩光もよく整いチャンス!

#スチームサウナ
45度
ハッカのような香りが外まで漂う
3人、照明暗め
天井から熱風が吹き付けており
床に反射して足元をあたためる
熱風とスチーム吹出口に挟まると結構熱い
水滴爆弾あり
床の水はドア開けて逃がす

#風呂

高濃度炭酸泉
外気浴の前
40度

草津の湯
水風呂の隣
40度
特に草津温泉の匂いはしないがまったり入れる
温度が同じだが明らかに草津がぬるめで炭酸泉は熱め

9-1-5
9-2-10
11-2-10
スチーム5分
3セット


サウナも外気浴も自分は良い施設と感じた
自分なりのペースや楽しみ方を見つけられそうな施設

客層次第かなー
近隣からおばあちゃんが沢山来る可能性もあるし
ランニング帰りにもいいし仕事帰りには人が増えそう

日本橋は江戸時代には銭湯(蒸し風呂方式)が沢山あった
らしいが今は全然なので日本橋にサウナ増えて欲しいという
気持ちも個人的にはある

まだ人も少なく静かにくつろぎさっぱり上がれた
しばらく経ったら再訪したい

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
32

homla

2025.04.04

12回目の訪問

サウナ飯

久々のココネ
まだお店が開いている時間なのでとんでもない人と鳩
かきわけかきわけココネは別世界のように静か

#サウナ

1セットめ
101度
いつものカラカラ最上段
なんて静かなんだろう
大手企業の本社ビルなども近隣にあるのに都心とは思えない
静けさである
人もいない
来てよかった
人にはこういう時間も必要なんすよ
いっつも満員電車とか乗ってるとね…

#ロウリュ

1セット終えるとまもなくロウリュタイムに
それに伴い一気に人数が増える

ここのロウリュ地獄なんだよな…

前回うっかり入室が遅れ3段目しか空いてなく
悲惨な目に遭ったので(我ながらよく耐えたと思う)
早め入室で2段目キープ
今月はユーカリ

お姉さんがドバァー!だばぁーっ!とかけていく
サ室に広がるほのかなユーカリと熱
爽やかで少し甘いような…不思議な香り
1回目はまあ、うん

3分後に戻ってきてだばぁー!ジュワァアアー!!!
2回目はなかなかのもんである
でもまだ3段目でもいけるかな?ぐらいの
バスタオル持ってきてよかった
安心安全バスタオル
湿度が凄いので滝汗ダラダラ

そして3回目
2段目バスタオルでもなかなかの暑さ
俯いてしのぐ
前回3段目で鬼の形相で耐えた恐怖の熱波
やはり100度超ロウリュは半端ない
もし3段目に挑みたいなら虚無僧ハットとバスタオルで
私は3段目に再び座る勇気が出ない
と言いつつ2段目だとやや物足りないような気もして
いや熱いんだけど
熱いけど耐えられる暑さなので…
満員でないなら上座ってダメそうならすぐ下りたら大丈夫

#水風呂
14度
やはりロウリュ後の水風呂は一味違う
いつもはキンキン気味にすら感じるが冷たくない
冷たいのに感じ取れない

#休憩スペース
からの極上席
風ーーー!!!ぶわーーー!!!リラックスーーー!!!!

3セットめ

まだロウリュの名残で湿度高め
汗かきやすい

整う整う宇宙が回るぐるぐる回る…ファー!!
天動説!!地動説!!チ。
まだチ。展行けてない

4セットめ

さっき整ったので短めに切り上げ

10-3-5
11-2-5
10-1-5
8-1-5
4セット

炭酸泉ロング
こちらも極上席で

ドリンクにジャスミンティーが追加


運が良ければ都内1か2の静かで綺麗なサウナ
最近ロウリュ目当てに人が増えたのでそこらへんは
本当に運次第といえる

やっぱり跡地はドームと再開発らしい
このごちゃごちゃした街並みがいいけど古いから
仕方ないのだろうか

松屋 神田南口店

マフェ

持ち帰り。セネガル料理らしい。辛くないけどスパイシー!タンパク質たっぷり

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 14℃
22

homla

2025.03.24

2回目の訪問

この近辺から遠くなるので入りに
ロッカーと浴槽フロアが別なのと入口でタオルや館内着等
取らないと中にはないのが注意点

入口前に鍵なしロッカー、中に棚あり
シャワーがリファ
前からだっけ???

#サウナ
45度
ビート板とタオル地マットあり
時計は12分計ではなく普通の時計なので注意
温度が上下するがしばらくすると熱とミストが追加される
サ室のヒーター?か何か機材がすごい音を立てている
もしかして故障しそうなのだろうか…
居抜きだからオープンは最近でも設備は色々限界な部分も
温度は低いが湿度高めなのですぐ汗ダラッダラ

相変わらず静かなサ室
まあ、たまにはこういう静かな所でゆっくり
落ち着くつくりではあるし木の香りも良いし
15分もいるとすんごい汗かいた

#水風呂
18.9度
広め
サ室目の前
サ室が温度低いのでこの温度でも冷たい
しかし長く入れる水風呂

#休憩スペース
露天に椅子3つ
気温が高めなので寒くはない
展望はないが風は多少ある
爽快な安らぎスペースである事に変わりはない

15-2-5
15-3-5
10-1-10
3セット

#風呂
温泉2、ジェット1、変わり湯1
温泉は相変わらず真っ黒
ジェットはかなり弱め
変わり湯はラベンダー系?紫
ハイキューの湯

7-8階
着替えてコワーキングスペースでのんびり
7階が食堂とコワーキング一体型
8階はファミリーフロアとあるが漫画が沢山あるリラックス
スペースで仮眠室などもあり電源席もある
8階の電源席から見える景色が元々女湯から整いがてら
一望できた景色に近い
ビルばっかりだけど遠くに山が見えて

漫画は主要なものと最近アニメ化されたものは大体あり
少女漫画のみ女性専用フロアにある


空いてるけど前回よりは気持ち増えたのかも?
この辺りだと季乃彩以外は山の上などにスパ銭があったり
駅からかなり遠かったりするので駅から徒歩1分の立地は
有り難い

この近辺はノマド勉強スペースが少なかったりするので
風呂サウナ付のノマドスペースと割り切って一日いるのが
料金的には良いのかもしれない
勉強スペース借りるとここより高いし

食事は今回もせず
次は朝から閉店までいてみようかなあ

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 18.9℃
17

homla

2025.03.17

1回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

初めてきました永福町方面
高井戸駅ホームから看板が見えているので迷わない

スポセンのスパ銭でジムとプールとスパ銭の
複合施設であるらしい
そのためいかにもジム帰りな方もいるしプールから出て
着替えて風呂サウナもできるらしい
すごいじゃんチャリで来たらトライアスロン達成!

入口でカードを渡されるがロッカーの鍵裏に差し込み
帰りにカードを抜くという独特のシステム

棚は入口にあり中にも複数
しかし荷物が置けるかどうかレベルで混雑
おおおすごい賑わい
やはりジム→風呂かプール→風呂コースの方が多いようで
時間を追うごとに人が増えていく
大体皆顔見知りである模様
カランには一通り揃っている

#サウナ

まずメインサウナ
ロウリュなしストーブ一台で広め
20人ぐらい入れる3段木製テレビあり
みんなMLB観てる
人の出入りが多い
開閉の影響を受けにくい上段奥が輻射熱もあり
湿度もそこそこあるのでいい汗かける
温度がそこまで高くない割にはしっかりしんどい
これはいいサウナではないか
おお来てよかった
ゆっくりしたい人は中下段でロングでいる感じ

#スチームサウナ
露天エリアにある
入口が狭くて小人の家みたいでおこもり感半端ない
アリエッティみたいな!
スチームは濃く温度は50度ないぐらい
座る位置でかなり熱さが違う
一番奥はかなり熱くて5分でギブ
ほどほどの位置でまったり汗かくの良き

#水風呂
やや遠い
しかし水質が良いやわらかい
20度で広さもあり長く入れる

#休憩スペース

水風呂目の前にベンチ、露天に椅子5つ
ベンチの方が動線は良い

気温は高めなのに風が冷たかったが露天風呂の景観が良い
おおお都心からそんなに離れてないのにこんな景色が…
シシ神様がいそうな森林を見上げて整う幸福…
風冷たっ!
いやいやいい感じで整いましたよ寒いけど

#風呂

天然温泉
3つあるが濃さと温度が違う
それぞれ眺めが良い
関東らしく琥珀色

変わり湯は炭酸泉
露天だからか40度と温度高め

ジェットバス
人気
何とか一つ座れた

10-3-5
(蒸)10-5
10-3-5
(蒸)5-3
10-2-5
5セット

清掃もこまめにしているし制限時間が5時間なので
余裕をもって支度もできた
井の頭線にこんなゆっくり温泉サウナ堪能できる施設が
あったとは!
中央線か京王線沿線なら来る価値あり

続きを読む

  • サウナ温度 49℃,89℃
  • 水風呂温度 20℃
18

homla

2025.03.06

8回目の訪問

サウナ飯

夕方到着、レディースデーではないので賑わってはいるが
サ室は静かだった

#サウナ
いつのまにかサ室に炭が置かれている
いつもより少し温度が高い気がする
89-90度をうろちょろ
どこでも座り放題なので上段で少しずつ位置を変えて堪能
ストーブ側がカラカラ気味で熱め
ドア寄りだとカラカラ控えめまったり汗かける
砂時計と12分計を見比べると30秒ぐらい差がある
遅い砂時計の方を信用して10分
5セットしたがほぼ貸切
明るすぎずテレビもBGMもなく落ち着いたサ室でゆったり

#水風呂
24度表記だが体感18度ぐらい
バイブラボッコボコで狭いが深くてゆっくり入れる
水質も良き

#休憩スペース
浴室内に椅子3つ
外からかすかに風が入っていた

ここは本当に動線がよく色々丁度いい
激アツでもなくしっかり入ればきっちり熱く
ゆっくりまったりサウナを楽しめる

引っ越す事になり桜湯も遠くなってしまう
本当ここ丁度いいよな、桜色の桶や淡いホワイトの壁も
照明も優しくていい施設だよな、もうあんまり来られないのか
そんなノスタルジーに浸り整い

10-3-5 ×5
5セット

3セットで切り上げようと思ったけど無人だったので

お風呂もバドガシュタインもしっかり入る

外は寒い
しかもパラパラと小雨が
駅近いのほんと助かる

さようなら桜湯いつかまた
retrouvailles

松屋 府中店

シュクメルリ鍋定食

サラダもつける。タンパク質!ビタミン!これ食べすぎて松屋ブラック会員になってしまった

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
18

homla

2025.02.26

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

あのミナミに女性も入れるという噂を聞きつけ立川へ
南口コンコース降りて割とすぐ
スギ薬局の隣にあるが、ここ入っても大丈夫?感バリバリ
受付で希望コースを伝えお金を払う

#サウナ
ドライカラカラ95度
3段で20人ぐらい
ストーブが2台あり、2台に挟まる特等席と寝サウナ席が
一つずつある
テレビあり

ストーブの近い最上段が熱め
やや痛いぐらいの熱さで昭和ストロング好きにはたまらない
サ室は照明抑えめだけど窓が明るい
温度がやや下がった時に特等席に座ってみたけど
背中を効率的にあたためる事ができる
広いのにほぼ無人だったので寝サウナでも何でもし放題だったけど
普通に座って過ごす
入口にビート板あり

#水風呂
17度
4人ぐらい入れる
バイブラなしで静か
サ室目の前で目の前に窓がありとても明るい

#休憩スペース
浴室に椅子1、岩盤浴と共用のクールダウンルームに椅子2つ
浴室の動線は近く大変良い
クール室は20度で室温が上がると突風が吹き出し自動で下がる
突風が良いか浴室のわずかな外気が良いかは好みの問題
浴室は明るくクール室は照明控えめ
どちらも無人だったので大変静かに整う事ができた

#岩盤浴
更衣室内にあるのでサウナとの往復ができる
サウナ→岩盤浴→サウナができるのだ
おおこれいいじゃん!て事でサウナに岩盤浴を挟む
時計あり、50度弱ぐらい

#風呂
湯船一つ、普通のお湯で41度

10-3-5
岩盤浴40分
10-2-5
10-3-5
10-3-5
岩盤浴30分
7-2-3

5セット

がっつりたっぷりサウナと岩盤浴
アメニティやシャンプー等一通りあるため手ぶらでもOK
ノマドできそうなスペースもあるが電源はない


カプセル宿泊者の利用は17時からという事もあり
平日昼はほぼ無人に近い静けさ
サ室岩盤浴更衣室の動線もよく全体的に狭いがいい設備
利用しなかったがジムも完備しておりフル活用すればお得感

もう少し女性利用者増えないと経営的に不安になるが
知らないとふらっとは来ないかなあとは思う
立川の南と北の別世界感…
便利な場所にあるのでサクッとショートコースも良き

松屋 立川錦町店

サムギョプサル風極厚豚バラ定食

コチュジャン甘いのに後から辛さが来る。ニンニクガッツリ

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃
32

homla

2025.02.14

2回目の訪問

サウナ飯

浴室にドリンク持ち込み不可
入口に棚があるが小さめ
全体的に混雑

#サウナ

タワーサウナ
90度、テレビあり、湿度高め
集団で来ている人が多いので満席から一気に無人付近まで
空いたりする
オートロウリュはブロワーあり熱め

蒸し
熱い
5分に一回スチームが噴き出すがかなり熱い
顔に泥パック、塩あり

10-1-5
(蒸)5-2-3
10-2-3
8-3-5

#水風呂
サ室目の前
16度台〜17度台
深さもあり通常サウナに適温だがオートロウリュ後だと
人によってはもう少し冷たい方が好きかも?
水質よし

#休憩スペース

外気浴
椅子寝椅子沢山あり
内湯にも椅子が一つだけある
日差しは強いが風は寒め
整いはバッチリ!

#風呂

温泉露天
黒湯
天気が良いので虫も飛び交うが気にしない

炭酸温泉
38.5度
ほどよくあたたまる

ファイティン風呂
37.5度
こちらもほどよくあたたまるが芋洗い
入れる時に入らないといつ入れるか分からない

他にもジェットや寝湯等あり


#岩盤浴

ミュージックロウリュ
15-5-3 ×2

曲はチョコレイトディスコとギミチョコ
ブロワーなどはなくペンラやコールもない
粛々と音楽を聴いて熱に耐える
結構熱いのでハットなどあるといいかも

夏→冬→外気浴

外気浴と春は眺めよし

無料のコスタ飲みまくる

岩盤浴専用スペースがあるがロッカーは小さいので
バリバリノマドするのは難しそう
多分11インチ以下のPCなら入る
USB AとCのみで普通の電源はない

ドリンク入れあり

大変眺めが良いのでのんびり漫画読む人やヨガする人等
森の中!って感じで軽井沢の避暑地みたいで良い


バレンタインデーなので帰りにチョコ貰った
何とスマホを忘れたので写真は以前訪問した時のものである

松屋 府中本町店

シュクメルリ鍋

最強サ飯シュクメルリの季節である

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
19

homla

2025.02.05

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

午前中からやっているサウナを検索してこちらへ
タオルセットが高いので持参

券売機で購入して受付に渡す
靴箱の鍵は自己管理
靴箱とロッカーでそれぞれ百円玉が必要(返却式)
ドライヤー無料
ティッシュと綿棒あり

洗い場はそこそこ数あり
とても彩光が良い
寒いので洗体後に先に湯通ししてサウナへ
浴室内に棚2つあり
ドリンク持ち込みできないがサ室から給水機は近い

#サウナ
入口前にビート板あり
温度計が2つあり一つは85度、一つは92度
その間ぐらいかな…最上段でもそんなに暑くない
20人ぐらい座れる、テレビあり、カラカラ気味ロウリュなし
男湯は曜日限定でロウリュあるらしい

満員付近なので席は選べない 
幸い全て最上段に座れたがスペース的にゆとりはない
ひしめき合ってる感じ

最上段奥がストーブと輻射熱で熱めでオススメだけど
7〜8分粘らないと汗かけないかも

#スチームサウナ
うっかり見逃しそうなひっそり感
メインサウナの奥の黒い扉
40度、塩あり時計あり
ぬるいがまったり入れる
人の出入りは多い

#水風呂
15.3度、6人ぐらい入れる、サ室目の前
深さはないが広くて良い
サ室の温度の割に冷たく、最上段奥でじっと耐えて
釣り合う感じ
そのためか皆サッと出ていくのでサ室ほど混まなかった

#休憩スペース
露天の外気浴か体を拭いて脱衣所
露天には寝椅子3椅子3計6個
露天と脱衣所だと脱衣所の方がサ室から近い

外寒い
風が強くかつ冷たいのでタオルかけないと寒い
曇り空の微妙な日差しと寝椅子がちょうどよかった
サ室も湯船も満員付近だが椅子は空いていたので
ゆったりしながらしっかり整う事ができた
ゆあ〜んゆよ〜んゆやゆよん

湯通し→10-1-3
スチーム15分→10-2-5
湯通し→10-2-5

3セット(+蒸1)

#風呂
ほぼ満員で空いている所に入る感じ
露天温泉は入れず
シルキーミクロバスがぬるくてちょうどよかった
ジェット各種あり、ボタン式
炭酸泉の中に電気風呂あり
強くないがガチガチの腰にはこたえる
高濃度炭酸泉は人気ですごく細かいシュワシュワ感

マナーはほどほど地元民メイン
岩盤浴は入らず、食堂も美味しそうなメニューもあったが
混んでいたので帰宅

平日500円クーポンもらったけどどうしよ…
空いてたら満足度高い施設だと思う

松屋 仙川店

ネギゆず旨塩厚切り豚カルビ丼

テイクアウト。なんか肉少ない。味はいつもの松屋

続きを読む

  • サウナ温度 41℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃
24

homla

2025.01.24

1回目の訪問

昭和にタイムスリップしたかと錯覚する商店街を通り抜け
歩道橋を渡り国道沿いにある銭湯湯の楽代田橋
日替わりで今日は塩サウナ
ロッカーは縦長と普通の
脱衣所とサ室前に棚あり
カランはレトロかわいいパステルカラー

#サウナ
90度
塩がこんもり置いてある
ビート板あり
7人座れる
ミストでもないが視界はややぼんやり
とりあえず塩を塗りたくる
テレビはなく砂時計のみ
明る過ぎず窓がありクラシカルでいい感じのサ室
暑さもほどよく汗もかけて長居できる
なかなかいいサウナだ

#水風呂
サ室横
21度
バイブラもないのでぬるいが水質がよい
ふわっとろ!とろっとろ!やわらかーい
深さもあり詰めれば4人入れる
おおお良い水風呂…水風呂大好き水ブラー(?)なら
来る価値あり

#休憩スペース
何と浴室内に椅子一つのみ
幸い全て座れた
椅子以外だと浴槽のへりか脱衣所になる
脱衣所の方が涼しいけど混んでいる

動線が良い
棚、サ室、水風呂、椅子は見事な狭い三角形で効率的
涼しさはないので整いは難しいかと思ったが
ふんわり緩やかに整い気分よし
タトゥーOKなのか何人かいたが全体的にマナーもよく
静かだった

11-3-3
11-3-3
11-3-5
3セット

4セットしたらもっと整えるかとも思ったが混んできたので
撤退する事に

#風呂
大きなジェットバスと薬湯の二つ
ジェットバスは熱め、薬湯はぬるめ
ジェットバスは例のボタンがある
薬湯は懐かしい香りだった
何の香りなんだろ

塩塗りたくって自分じゃないみたいにスベスベモチモチ!
手先の指紋消えたんじゃないかぐらいつるっつる!
ドライヤーは2分10円

やはり立地的に混むよなあと
平日早めにきてしごおわ勢が来る前に撤退するのが良さそう
スタンプカードももらったので次は高温の日に来たい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
15

homla

2025.01.15

7回目の訪問

体調がいまいちだったので桜湯へ
本日レディースデー
カランに人は多いがサウナ無人

#サウナ
88度
無人だからかいつもよりカラ気味
暑いけどゆっくり入れてじっくり汗かける
コンディションいまいちな時に優しいサウナ
テレビもBGMもないので本当に静か

#水風呂
22度だが体感低め
外が寒いからかも
しかし水質よくゆっくり入れる
深さもある

#休憩スペース
外気浴ないけど寒いので室内でよし
わずかに冷気が感じられる

10-2-5
12-1-3
12-1-3
10-3-5
4セット

3セット後にしっかり湯通しして水風呂もしっかり
入ったのが正解で久々にがっつり整った
後半から混んできて満席→待ちになっていたので
4セットで切り上げる

#風呂
今日のバドガシュタイン湯はローズサンダルウッド
なるほど薔薇と白檀香だ
42-3度で熱いのでいつもはすぐ出るが皆出ない
寒いのか?寒いから?
自分も長湯
いつもは熱くて入ってられないんだけど

外に出ると案の定寒いし風強い
人によっては外気浴日和
駅すぐで助かる

混んでたけどマナーも良く静かに堪能できた
三鷹の水風呂が良いと聞いたので次は三鷹か
それとも壇蜜でホットな板橋赤羽あたりか

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
20

homla

2025.01.07

1回目の訪問

元縄文の湯
季乃彩に行くつもりだったが雨だったので急遽こちらへ
リニューアル後は初訪問

タオルやヘアブラシ、クレンジング等は入口で取る
方式になり浴室脱衣所にないので注意
透明のビニールバッグも持った方が良い

脱衣所浴室前は女湯は変わらず
ロッカーは大きく、入浴セットを持って裸で階段を
ペタペタ上がる
相変わらずしっかりした木材使ってるなあと
男性用は浴室前の棚が無くなったらしいが
女性用はあるので荷物置き場に困る事はない
洗い場も変わらず

#サウナ
パレオがなくなる
サウナマットが布とウレタン2種に
温度は変わらず43-45度のミストサウナ
温度が下がりやすいが定期的にストーブとミストの
噴き出しがある
時計が12分計ではなく普通の60分計なので注意
定員15人ぐらい

#水風呂
サ室目の前
広め
6人ぐらいは入れるが大体独占できる
18.9度
塩素臭が若干するが水質は良い
以前はここから街を一望できたが窓が塞がれ
見えなくなってしまった

#休憩スペース
露天エリアに椅子3つ
露天エリアも窓はほぼ塞がれている
切り株がなくなった
以前より湯気がこもるようになり良くも悪くも
そんなに寒くない

少し距離があるが動線は悪くない
10-1-3で3セット

#風呂
露天黒湯温泉43度
屋内黒湯40度
屋内変わり湯39度
ジェットバス38度
真っ黒な温泉はぬるぬるで浴槽は段差があるので
注意

変わり湯が入浴剤
以前は変わり湯の日は露天にドクダミが大量に
ぶち込まれていたりしたので寂しさはある

清掃はしてあるし作りは変わってない
お客さんが少し増えたので多少ワイガヤ感はある


館内着は縄文人風かららくスパ仕様に
女性は紺と紫の柄のワンピース
男女共用は黒の上下

女性用更衣室の横に漫画のあるリラックススペース
畳はなくなっていた

コワーキンクスペースが6階から7階食堂横に移動
こたつ席などもあり明るい感じに

食事は極楽湯仕様になったとの事で注文せず
縄文の湯は飯が美味いのは良い点だったが致し方なし


元々温泉の質は良いし水風呂も広いしつくりは良い
駅から徒歩1分の立地は素晴らしい
男性なら悪くない施設だと思う
女性だと用途による

続きを読む

  • サウナ温度 43℃
  • 水風呂温度 19℃
25

homla

2024.12.27

1回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

京王線銭湯スタンプラリーを始めてみたが
達成できる気がしない

最初の湯に選んだのは神代湯
柴崎駅、特急止まらないので初めて来た
駅前に食堂があったり何となく良い意味で
懐かしい街並み

駅から徒歩1分
立地よし

サウナ用ロッカーはかなり大きめ
サ室前にフックがあるのでマイビニールバッグなどがあれば
まとめて荷物をかけられる
入口にも棚あり
脱衣所に自販機あり

#サウナ
95度ぐらい
ロウリュなしカラカラ昭和ストロング系
2段
上段にじっくり座れば熱いし
足元にも熱が届くのは良い
テレビあり、お喋り場所取りもあり
本来8人入れるのに場所取りでいくつかスペースが
潰れているのはちょいといただけない

#水風呂
サ室目の前
20度表記だがマーライオンと水道からドバドバ水が
注ぎ込まれておりもう少し冷たく感じる
深さがあって良い
4人ぐらい入れる
優しい水質でいつまでも入れる
入った瞬間来てよかった〜と思えるよい水風呂
しかし混み合っている

#休憩スペース
サ室横にもベンチ的なスペースがあるが荷物置き場に
なっている事が多いので実質露天エリアの外気浴のみ
椅子4つ
サ室横の階段から上がる

冬なのでそこそこ寒いがこの冷たさが整える…!
というタイプなら良いかも

半露天で空だけ見る
木があり岩がありちょっとした庭っぽいところに
椅子が並んでいる
秋頃には風情もありそう

冷えすぎたらすぐ露天風呂にドボンできる
ぬるいが長く浸かれるしそこそこ広い
空を見て日本風の庭を見てぼーっとする

少し歩きはするが動線は分かりやすく三角形で良い

混んでないのに場所取りでサ室に待ちが発生
水風呂は普通に待ち
カランも埋まって浴槽も人でいっぱいの賑わい
3セットで切り上げる事に

12-3-5
10-1-5
8-1-3

3セット

今の時期だと先に湯通しするといい感じに汗も出て
外気浴も心地よく感じられ整えると思う

ジェットバス、電気、ラドン湯等一通り入って出る


レトロかわいい浴室でライトの上に鳥さんやペンギンさんが
乗っかっていたり、年季は多少感じるが清掃が行き届いて
清潔である

お喋りと場所取りを無になってスルーできれば
設備としてはとても良く、水風呂も外気浴も良い
京王線スタンプラリーに挑戦しているなら来てみても
良いかもしれない

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
12

homla

2024.12.18

6回目の訪問

レディースデーなので混んでいた
サウナーさんも多かった
入れ替わり立ち替わりで常に半分埋まってる感じ
水風呂待ちシャワー待ち湯船満員

サ室90度、水風呂22度

14-3-5
10-3-5
11-シャワー-5
10-2-5

4セット

時間が不規則なのはぼーっとしておりうっかり時間を
オーバーしてしまったためである

いつもは1セットめは短めにしているけどロングで入って
熱湯に入ってあたためたら2セットめ以降汗かきやすくて
結構良かった

混んではいたが静かではあったのでしっかり整う事ができた
動線の良さなどがサウナーに徐々に浸透してきたのだろうか


帰りに元縄文の湯チェックしてきたけど深夜営業アリで
黒湯と女湯ミストサウナは変わらずなよう
オープン日は不明

次は来年かなー
相変わらず駅近くて助かる

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
18

homla

2024.12.12

11回目の訪問

特段に寒い日
銀座からひたすら歩き辿り着く
この時間には築地の店はほぼ閉まっているので人も見当たらず
暗がりに見えるココネの灯り

#サウナ
100度

最後のロウリュは終了していたが湿度が残っていた
3セットめにはもういつものカラアチ昭和ストロング
オシャレ昭和ストロング
100度超え、でかいストーブ、ただただ熱が純粋に熱い
ちょっとヒリヒリチリチリする
なのになぜか落ち着く

特に今回は人が少なく、ほとんどの時間貸切状態だったので
本当に静かでゆっくりできて熱かった
もちろん最上段で!

#水風呂
14.5度
深さもあり落ち着く水風呂
こちらも独占
人が入らないので帰り際には13度台になっていた

#休憩スペース
いつもの極上席
久々にしっかり整った
天に召される!ユグドラシル!

#風呂
炭酸泉36.5度
体温っぽい
こちらも極上席でロング

白湯
41度
熱く感じて長くは入れず

10-0.5-5
10-1-5
11-2-5
11-3-5

がっつり4セット
満足

いつもの休憩所
ドリンクはダカラと紅茶…もちろんホットで!


やはりココネである
サウナはガッツリ熱く、水風呂はしっかり冷たく、
風呂は白湯と炭酸泉のみ、そして接吻のように甘い…
シンプルイズベスト、オシャレで清潔昭和ストロング
バスタオルは分厚くフカフカ

なお、ロウリュ最上段は本当に地獄か煉獄か?という熱さで
タレーランもびっくり

この時間までいる人は宿泊か地元民ばかり
まあそうですよねー
新富町あたりに住んでたら通いやすいよねいいなあ
時間を気にせず漫画を読み耽る人々を尻目に
一人駅へ向かうのだった

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
23

homla

2024.12.06

1回目の訪問

えごた湯

[ 東京都 ]

前から来たかったえごた湯さん
何駅からも遠いがガツガツ歩く
中野からバスが一番近い

地図を頼りに進むと何と住宅に囲まれてる!
周り中家だらけの半地下に入口
850円でタオル大小付時間制限なし
外観も内装も綺麗でオシャレな感じ

ロッカーは好きな所を選ぶ
棚は脱衣所と浴室にありサ室横にフックもある
シャワーはリファとカラン
シャンリンボディソメイク落としあり
サ室前ビート板あり
手ぶらで来ても何とかなる

#サウナ
96度
詰めれば8人座れる上下2段
巨大遠赤ストーブの上にお湯が置いてある方式
ストーブで桶があたためられじわじわ湿度を足してくれる
ロウリュなし
本来はカラカラなのだと思う

しっかり熱い
うんうんこのぐらい熱いといい感じだよね
ストーブ正面もいいが奥に熱がこもるので
一番奥もオススメで壁からもガンガン熱がくる

テレビはなく小さい音でジャズがかかっている
大変落ち着ける空間で照明は落とし気味、
木の香りかアロマか良い香りであっという間に10分
出入りは多く満室になったりぼっちになったり

#水風呂
青い
改良湯みたいなライト方式
16度、深さがある
4人入れるけど被らなかった
軟水が心地よくつい入りすぎる
洞窟に篭ってるみたいで気分はすっかりアリエルである

#休憩スペース
サ室横か脱衣所椅子
サ室横はほどよい外気が混じり幽玄な照明がよく
海の底のような洞窟の中のような…
とにかく落ち着ける素敵空間である

脱衣所には扇風機があり涼しい
この扇風機が大変いい感じで甲乙付け難い
雰囲気重視か効率重視ならサ室横
ゆっくりゆったり整う事ができる

#風呂
ジェット、電気、炭酸泉
炭酸泉は泡がどんどんついて人魚姫気分
おっさんだろうが容赦なくみんなアリエルになれる
浴室全体が洞窟の中っぽく入江っぽいのである
地下、落ち着くわ〜
そして大変オシャレである
電気結構強め
こちらは42度で熱め

10-3-5で5セット

無料のパックを有難く使いリファで乾かし広告を見る
はー堪能堪能

周辺には大変懐かしい昭和の街並みが広がっており、
駅方面には商店街や飲食店も多く美味しそうなお店もあったが
帰宅

正直、場所取りお喋りは多いがサウナも水風呂も素晴らしく
ゆっくりしっかり入って満足
また洞窟でアリエルになりたくなったら来ようと思う

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16℃
23

homla

2024.11.26

5回目の訪問

1126の日じゃばら湯に入るため桜湯へ
しごおわ駆けつけで出遅れカランは混んでいる

が、サウナ利用はまさかの私一人
おおおいいのか…

#サウナ
ここのサウナはテレビなしロウリュなしBGMもなし
巨大ストーブのみ
8人がけの2段だが一人だとかなり広く感じる
温度はギリギリ90度行かないぐらい
最初ぬるいかなと思ったが誰も入ってこないので
すぐ室内に熱が回り良い感じの暑さに

いつもはもう少し湿度を感じるが無人のためか
昭和ストロング風味カラアチ気味
一人だと落ち着いて入れて良いが何でこんなに誰も
来ないのだろうと若干不安になる
いつもは3人ぐらいは先客がいる
4セットしたが最後までサウナ独占状態だった
考え事をしたり無になったりして過ごした

#水風呂
サ室真横
水温22度だが今日は寒いのでもう少し冷たく感じる
バイブラボコボコ
ここは温冷交代浴の方が多いが水風呂も常に一人で
入ることができた
深さがあって良い

#休憩スペース
外気浴はなく浴室の3つの椅子を使う
程よい外からの風がまったりと整いへ誘ってくれる
優しい色合いのタイルや照明が落ち着く空間

10-3-5で4セット

せっかくサ室無人なのでもう1セットしても良かったし
寒いので12分回しでも良かったかもしれない

#風呂
ジェットや電気等でほぐしてジャバラバドガシュタインへ
もう一度言うジャバラバドガシュタインである
しかもじゃばらは生
今日は浴室内に苦いような不思議な香りが漂っていたけど
じゃばらだったようだ
青臭いし苦いけど柑橘系でフレッシュな香り
ロウリュに良さそう(サウナ脳)
しっかりあたたまる

今日は開店スタートダッシュのみ混雑していたようで
それ以降は人も少なくとても静かだった
いつもそこそこ混んでる印象だけど夜豪雨予想だからかな

ドライヤーの前に動画広告が設置されていた
企業広告や明日のお天気を見ながら乾かす

帰り際雨ぽつぽつからの駅ついた途端ザーッ
駅近くて助かった

駅近く落ち着ける動線効率の良い施設である

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
18

homla

2024.11.19

1回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

角筈図書館から歩ける距離にサウナを発見したので
早速訪問
最寄は西新宿五丁目駅
優しいおかみさんがスタンプ押してくれたけど
間に合うのかゆッポくんタオル

棚は小さいがフックが沢山あるので受付でもらった
透明バッグに一式詰めて入る
脱衣所が一階で浴室は2階という不思議なつくり
全裸でバッグ持ってペタペタ上る

シャンプーボディソあり
シャワー強め

筒状の建物で半円外周が洗い場で内側が風呂サウナ
ドーム状の天井やタイルの色からムーミンハウスを思い出す
古そうだが部分的にリフォームしてあり
浴槽のタイルはピカピカ、全体的に大変手入れが
行き届いている

#サウナ
鍵ひっかけ式
ギリギリ100度ないぐらい
10人ぐらい座れる2段
テレビあり
ロウリュなし巨大ストーブ一本勝負の昭和ストロング
おおこれだよ
私は昭和ストロングが好きなのである
男だったら絶対神田セントラルに通い詰めていたと思う
ストーブ前に座るといい熱だ…!!
熱すぎて逃げ出すほどではないがしっかり熱くて
あまみもバチバチ
壁際も輻射熱バッチリでオススメ

#水風呂
サ室真横
12.3度でひふみ!
冷たいはずだが熱さでバグってロングで入りがち
3人で満員

#休憩スペース
サ室すぐ裏に露天風呂があり椅子が一つ
半露天なのだがここの外気は露天の湯気と
寒気が入り混じり個人的にはとても好き

入口の階段を上ると休憩室があり、
寝転び椅子と普通の椅子、テレビと扇風機
扇風機の微風も気持ちよくこちらも捨てがたい

個人的には外気推しだが両方試して欲しい

#風呂

ジェットバス
広くてめっちゃ強い
手を離すと水圧で即流される

電気
これだけ熱め
広めでペンキ絵は富士山
電気は強くない

露天
ぬるめだが岩風呂

9-3-5
10-2-5
10-3-5
7-3-5
4セット

時間制限もないのでしっかり4セットして
お風呂も入って体はポカポカ

また良い施設を見つけてしまった
昭和ストロング好きで新宿近辺勤務なら是非一度
足を運んで欲しい
なお住所的には渋谷区である

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 12.3℃
23