深大寺天然温泉「湯守の里」
温浴施設 - 東京都 調布市
温浴施設 - 東京都 調布市
電通大ライブの帰り、ペンラを振り続け2時間弱立ちっぱなしで
疲れたのでサウナに入りたい
20分弱歩湯守の里到着
ここはスチームサウナしかない
しかもサ室が何だかひっそりしていて気づきにくい
目の前にシャワー
サ室から水風呂に直接出るドアがあるが封鎖されている
多分ドボンする人がいるからだと思うけどまさにそのドボンやりたいw
サ室のドア開けると水風呂に飛び込めるつくりなのだ
ファーストインプレッション、ぬるい
14〜5人入れるサ室は半分ぐらい埋まっている
後で気付いたのだがぬるいのは混んでいてドアの開閉が多すぎるから
であったようだ
ドアの開閉減ったら結構暑かった
スチームが噴き出す箇所は熱いので噴出口目の前に座る
熱が欲しいならここがオススメ
ただし時計が煙で全然見えない
12分計があるが時計目の前か真横の席以外からは
スチームで確認できない
限界まで耐えたらちょうど一周回って12分だった
汗はかきやすい
湿度は相当高いと思う
水風呂
温度計絶対壊れてる
体感だと25-30度の間
だいぶぬるい
ここの外風呂はほぼ岩風呂で水風呂も岩とタイル
とにかく眺めが良い
森の中の露天風呂って感じ
外気浴
ベンチが一つ
岩に座る事もできなくはない
若干寒い
風は気持ちいいけど気温がやや低い
日差しはあるんだけど
寒いので湯通し
ここの湯船はジェットも電気も全て黒湯天然温泉
ほとんどが岩風呂なので足元注意
お湯が真っ黒で見えない
慎重に入らないと急に深くなったり段差があったりする
温度はぬるめでいつまでも浸かれる
椅子以外だと寝湯か檜風呂が整えそうな印象
檜風呂はまさに森の中の温泉で大変眺めが良く
風通しも良いが混み過ぎて入れず
電気風呂…お湯多分不感温付近、電気かなり強め
腰に重点的に当てておく
腰痛エグいぱない
真っ赤なドームの中
隠れ家洞窟みたいなお風呂
風呂を挟みつつセットを回すが結局3セットして整えず
水風呂ぬるいしサ室も温度低いし外気浴寒すぎる等々
要因は色々あるが恐らくすごく混んでるからだと思う…
ここ住宅地のど真ん中にあるし、近くの神社や植物園にきた
ついでに入るから観光客と近所のファミリーがメイン客層
よってずーっとずーっと喋り続けていてうるさいどころではない
日曜日だし、ここいつも混んでるし仕方ない
ロッカー大混雑
ドライヤー待ち
静かだったらすごく落ち着ける環境なんだけど
温泉入れてよかったよね、ぐらいに思うしかない
そんな日もある
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら