2018.11.19 登録
[ 北海道 ]
3時半起床雨
3週連続登山できない新記録。
発狂しそう(TT)
早朝遠征あっサ活へ。
サ 12分×5
水 1分×5
休 5分×5
時間調整交互浴15分
♯サウナ
月の湯
84〜86℃
変則型4段
時計あり
無音
オートロウリュウ10分おき?
オートウォーリュー時間は謎
ソーシャル 8名ディスタンス
ビート板持込スタイル
#水風呂(露天風呂)
体感14度くらい
6人くらい
天井ドバドバタイム10分おき?
#休憩
外気浴
気温20℃雨
#コメント
昨年から比べると少々味のあるサウナ室に。
オートロウリュウがチョロチョロというよりポツリポツリ。
こんなんだっけ?
オートなウォーリュウも行われておりこれもポタポタ。
途中まで気づかなかった笑
85℃と温度低めなのでロウリュウがあってちょうど良い感じ。
無音の中サウナ室からの雨の滴る庭園の眺めはなかなかの絶景。
水風呂気持ちかったなー。
天井ドバドバフィーバータイムは自分のセットとはなかなかあわず。
仕方がないので外気浴中に一度こちらから合わせに行った笑。
ちょっとぬるかった。
外気浴は広めのベンチが2箇所あり。
ただただぼーっと。
身体の中のいらんものスンって全部抜けていった感じ。
給水機は脱衣室にありキンキンおいしー。
何やら脱衣室には湯上がりキンキン生ビールマシーン(500円)があった。
ドライヤーは10台くらいありアメニティーも色々揃って女性には嬉しいですね。
ほぼソロだったのでマイペースに。
#サ飯
京極温泉のコロッケカレー別盛り(550円)
#サ甘味
ロケール定山渓のソフト
よっしゃー
帰ってウォーキング3時間!!
スポーツマンシップにのっとります!!
全ては美味しいビールのために。。
女
[ 北海道 ]
二週連続天候に恵まれず。。
雨確定予報。
いやあるよ。奇跡。
期待を込め22時就寝3時半起床。
なかったよ。
絶賛山欠中。。。
メープルロッジさんへ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
サウナ室ほぼソロ。
マックス2名。
サウナチャンス!!(←意味はよくわかっていない。
サ 10分×6
水 1分×5
休 5分×5
♯サウナ
80℃
BGMジャズピアノうっすら
5分と15分の砂時計各
2段L字型
ソーシャル6名ディスタンス
出入り口の札で各管理
セルフロウリュウ
給水機(脱衣室キンキン
#水風呂(露天風呂)
14度とあるが体感17度
3.4人くらい
#休憩
外気浴
露天風呂スペース
気温18℃小雨
屋根ありととのい椅子3
屋根あり丸太椅子6
#コメント
やっぱりメープルロッジさんは良い!!
決して広い施設とは言えないのでタイミングが大事かな。。
泉質はとぅるとぅるのアルカリ泉で温泉感も。
ロウリュウが好き!ってわけではないのだけどここに来ると
「(´-`).。oOフィンランドのサウナってこんなかんじなのかなぁ」
とニヤける。
ロウリュウも「ジュワーーーー!!」と爆音。
しないと足りないけどすると体感ヤバイ。
外気浴中は木を駆け登り降りるエゾリスくんの3分間サプライズショータイムがあったり。
今週も山歩けなくて超凹んでいたけど払拭されました笑
ランチパックで利用
あいかわらず食べ物めちゃくちゃ美味しいし。
レストランスタッフさんの接客素晴らしいし。
いやー
サウナチャンス!!でした(←あってる?笑
注意書きの貼り紙がアップデートされていました。
男性サウナ室によく現るという名物おじさんの事も書かれていました笑
ドライヤー2台
シャンプー類はdhc
#サ飯
トマチースキレットハンバーグ
野菜ちょっと食べかけ。。
ひとつだけ意見を。。
日帰り入浴は現金会計のみ。
ランチパックでも。
2人分以上とか考えると電子QRバーコード決済やクレジットが使えると良いのになぁ。。と期待を込めて。。
現金持ち歩いててよかった。。
水曜日
11時〜13時半利用
サ室 MAX2名
女
[ 北海道 ]
昨日の雨で山のコンディションは期待できないだろうと早々にサ活で調整し昨日22時就寝朝3時起床
サ 12分×5
水 1分×4
休 7分×5
♯サウナ
90℃
BGMジャズピアノ
12分計
2段L字型
ソーシャル7名ディスタンス
#水風呂
体感19度
3人くらい
#休憩
外気浴
露天風呂スペース
気温13℃小雨
屋根ありベンチ
#コメント
朝風呂5時半〜8時
お盆時期に入っている為か宿泊客が普通にいらっしゃる感じ
サウナ利用者はマックス3人くらいでマイペースに
最初は無音だったけど6時15分くらいからジャズピアノがうっすら
湿度は高くもなく低くもなくといった感じ
水風呂は若干ぬるめ
連日の暑さが身体に響きしんどかったー
久しぶりの涼しい外気浴が身体に染みる
夏は昨日(最高気温19℃)終了笑
ユンニさんは温泉も茶系のとろり良泉質
朝風呂は男女逆
ドライヤー(無料)が3台しか無いので混雑時は大変そう
うさぎやさんのあんドーナツを購入
おいしいよー
栗山製菓さんのお菓子も色々ある
おいしいよー
食堂の営業開始は11時半〜
名物揚げイモ食べたかったー
今日は天候もちょうど良く気持ちが良い
早朝サ活いいねb
※写真ラストから2枚メープルロッジさんのです。
間違えました。
どやって消すの??
水曜日
朝5時半〜8時利用
サ室 MAX3名
女
[ 北海道 ]
登山@樽前山外輪一周(お花畑コース932峰西山)
晴曇
山20度前後
下界31度
昨日のゲリラ雷雨の影響がなさそうなとアブンブンがいなそうなこちらをチョイス。
正解。
久しぶりに景色を見ながらのんびり歩きました。
3時間15分
滝汗ナイスコンディションb
サ 12分×1 10分×4 8分×1
水 1分×5
休 7分×5
●●●日帰り側●●●
♯サウナ
90℃
テレビどーん
BGM
12分計
2段L字型
ソーシャル5名ディスタンス
#水風呂
体感16度
3人くらい
●●●宿泊者側●●●
#サウナ
90度
湿度が凄い
12分計
ラジオ
3段L字
ソーシャル6名ディスタンス
#水風呂
2人くらい
体感15度くらい
ドバドバタイムあり
#休憩
30度
露天風呂の縁に着座で外気浴
#コメント
テレビある方は湿度無しでカラッと。
少し物足りなかった。。
ラジオの方は強めの湿度で攻撃的。
最初と最後はテレビ側
なか4回はラジオ側で10分が限界。
90度超えて湿度あると修行。
最上段先着1名様は空席でだいたい飛びつくけどあちーくて2段目着座。
その後の水風呂がかなり気持ちよ。
外気浴スペースはサウナー特化ではないので適当に石見つけて着座スタイル。
気温が高く風も無し。
連絡通路は約50メートル。
サウナ室はほぼ貸切でした。
暑い!!
帰ってビーーール!!
#サ飯
キャベツ天ぷら海老付き(一人前)持ち帰り
木曜日
14時〜17時利用
サ室 MAX2名
女
[ 北海道 ]
登山@大雪山(旭岳間宮岳中岳温泉裾合平)
快晴
山の気温は20度前後
毎年9月紅葉シーズンに歩いてるけど7月もいい!!!
チングルマ綺麗!!!
花も綿もある!!!
感動!!!
夏はどこの山もアブハチ大量発生中!!!
5時間40分
程よい汗ナイスコンディションb
登山楽しいよ〜
下界は34度。
体感オスパのサウナ笑
サ 12分×5
水 1分×4
休 5分×4
♯サウナ
90℃
テレビあり
時計表示あり
砂時計あり
2段L字型
ソーシャル8名ディスタンス
#水風呂
地下水汲み上げ
体感13度
3人くらい
#休憩
外気温34度
アブにハチにブンブン
ととのい椅子4脚
木陰にベンチ
#コメント
水風呂超ーーきもちーーーー。
今日はサウナ無くても良いくらい水風呂大本命。
サウナ室は少々湿度高めかな。
漢方のような香りがして深く深呼吸。
なんか好きな香り。
ひとつだけ残念だったのは外気浴でハチにアブに飛び回っており。。。
やはり今時期は仕方がないようで。。
ただ、今日登頂した旭岳が外気浴スペースからととのい椅子に腰掛けてどーんと見えるので虫がいなければよりよかったなぁーとしみじみ。
脱衣室のお水もキンキンでおいしー。
夏休みという事もありキャンプや日帰り客や宿泊客で賑わっていました。
が、サウナ室は3.4人でマイペースに活動できました。
ありがとんとぅー。
水曜日
16時〜18時30分利用
サ室 4名くらい
女
[ 北海道 ]
登山@富良野西岳(沢コース→スキー場コース)
快晴
麓は30度前後
山頂は体感25度前後
水分2リットル持参
沢コースはほぼ修行。。
飛び石なんかできないレベルのツル石
何度かドボン
虫大量発生
終始蜂におわれる
ラスト1キロ藪漕ぎ
登り3時間40分
下り1時間50分
滝汗。
ナイスコンディション
だけど
精神的に疲れました。。。
サ 12分×4
水 1分×3
休 5分×3
♯サウナ
88℃
テレビあり
時計あり
セルフロウリュ
i字3段
12名くらいかな
ビート板持ち込みスタイル
#水風呂
硫黄泉の水風呂
体感16度
#休憩
外気温33度
暑い笑
ととのい椅子2脚
ととのいベッド椅子4
期間限定ハワイフェアでハンモック
#コメント
今日のメインは硫黄の水風呂
浸かった瞬間ととのいました。
この時期はどこでも蜂が出るのかな。。
外気浴してても蜂が襲撃してくるから全然休めない笑
困っていたら脱衣室の横に内気浴スペースみたいのがありそちらが冷房効いてて最高でした。
フリータイムで入館したのでタオル付きでのんびり。
アメニティーもDHCの良い香りシリーズ
脱衣室にある水もキンキンで美味しいし
日帰りなのにくつろぎスペースに水やオリジナルドリンクやコーヒーマシンがあり良い。
美味しい嬉しい。
売店を覗いたらサウナに特化したアイテムがチラホラ。
サウナ室のロウリュは前回来た時はなかったような。。
入った瞬間乾燥してたけど先客様がいらしたので。。
ドライは好きだけど温度が低いので私には足らない。。
皆様出た瞬間に3ロウリュしましたが音が良い!!
いやー良き蒸されだったなぁ
季節選んで泊まりも良いかも。
星空を見上げながら外気浴もしてみたいな。
水曜日
16時〜18時30分利用
サ室 3名
女
[ 北海道 ]
道東帰省トリップ4日目
北こぶし帰りたくない朝
写真は3時45分日の出
サ 10分×1 6分×4
水 1分×5
休 5分×4
♯サウナ(ウネウネの方)
96℃
湿度50%
オートロウリュ
L字3段
オホーツク海絶景
12名くらいかな
でもカクカクより少し小さい気がした
#水風呂
15.3℃くらい
流氷をイメージしているのかな
水中が光ってる
2人くらい
#休憩
露天風呂スペースは小さいが
ととのい椅子2脚にベンチ
海を眺めながら
外気温すでに24℃笑
#サウナ飯
朝食バイキング
#ひとこと
ウネウネの室温見てびっくり
でも湿度がカクカクより10%低いからか息苦しさは軽減されてたかな。
ラスト2回は3段目へ。
オートロウリュ後の熱波がささる。
暑いのに鳥肌が立つというよくわからない現象。
身の危険を感じたのか。
6分と短めに。
予定を全て終え後は帰るだけ。
無事帰宅するまでが旅。
帰宅予定時刻21時。
ながっ。
楽しい旅でした。
※写真は朝9時半から10時までの北こぶしで企画されている撮影タイム時に撮ったものです。
なぜ写真が白いかというと温度が下がって無くて足の裏も熱くて必死でした笑
水曜日
6時15分〜7時45分利用
サ室 2.3名
男
[ 北海道 ]
ナイター
サ 10分×2
水 30秒×1
休 7分1
詳細は昼の部で。
#改めて思った事
サウナ室のBGM問題。
あれは通気口からの自然音?!
てっきり録音したものを流していると勘違い。。
すいませんでした。。
サ室はあいかわらず強力です。
食後には余計強い。
マックス6名。
なかなか混み合ってました。
照明が良かったなぁ。
薄暗く演出。
サウナ室もストーブもリニューアルされてほんと素敵。
夜景も素敵。
脱衣室にキンキンの給水機あり。
ドライヤーはダイソンとその他
計8台くらいあったか。。
大浴場ロビーには瓶牛乳自販機。
気分も良いせいか晩酌タイムのビールも美味しい。
あー
帰りたくない(TT)
女
[ 北海道 ]
道東帰省トリップ3日目
北こぶし1泊
今話題のサウナ。
昨年も利用しリニューアル前の昭和ドライストロング系絶景サウナも好きだった。
3月に予約。(はやっ笑。
後にリニューアルする事を知りそれはそれで楽しみ倍増。
サ 10分×4
水 1分×3
休 7分×3
♯サウナ(カクカクの方)
88℃
湿度60%
オートロウリュ30分おき?
L字3段
オホーツク海絶景
12名くらいかな
いつもの調子で最上段に着座するも15秒で「ここはやばい」と感じ2段目へ笑
3段目殺人級です!
10分でも結構戦った感じ
2名くらいでまわしていたというなんとも贅沢なひととき
サウナ室前にハッカ水と氷あり。
氷を口に入れてサウナ室ってめっちゃいい!!
ビート板持ち込みスタイル
室内の檜の香りが良いです。
#水風呂
16℃くらい
流氷をイメージしているのかな
水中が光ってる
私の身長が155センチで腰くらいの深さ
2人くらい
サウナで戦った後の水風呂最高
#休憩
露天風呂スペースは小さいが
ととのい椅子2脚にベンチ
海を眺めながら
外気温24℃ですが雰囲気だけでととのったー
#サウナ飯
バイキングぅ〜
バイキングは苦手です。
が、こぶしさんは美味しいのでバイキング〜
デザートは部屋へお持ち帰りオーケーでしたすごっ
#思った事
なんだろう。
サウナも食事そうだけど
売店においても上質。
基本的に売店でお土産を買う事はない。
が、ここは見ててもおもしろい。
トコさんにサウナグッズはもちろん。
食品系も時代の波に乗っている気がする。
品定めだけして明日。
#ひとこと
親方さん北こぶしさん携わった全ての皆様素敵なサウナをありがとう!!
(´-`).。oOサ道でやってほしいようなやってほしくないような。。全国のサウナーさん達に見てほしいような独り占めしていたいような
食後小休止。
ナイターイッテキマス
写真は4階客室から
火曜日
15時半〜17時半利用
サ室 2名
女
道東帰省トリップ2日目
登山@雄阿寒岳
釧路市内は雨。
先週引き続き登山日
また雨ー(TT)
願いながら阿寒湖畔に向かうと曇\(^-^)/
気温19℃
ガスガス途中雨。
雨雲レーダーチェック。
大丈夫抜ける。
よっしゃピーク晴れ。
雲海一瞬現る。
眺望はゼロ。
往復5時間半
3合目から5合目はとにかく我慢坂。
凄い登りごたえのある山。
またチャレンジ。
主人と下山時
「はよ戻ってサ活したい」
と20回くらい言って気合いで乗り切りました。
サ 15分×3 12分×1
水 1分×3
休 10分×3
#昨日詳細書いているので本日の感想
脱衣室は広くない割に浴室やカランの数は十分すぎると思う。
ドライヤーは6台くらいかな。
サウナ室入り口の通気口の辺りに着座すると水風呂ドバドバタイムの音が気持ちよい。
ほとんど貸切。
地元では考えられない。
恐るべし釧路。
最高すぎるぞパコ泊。
火曜日
17時半〜19時45分
マックス2人
ホボソロ
女
道東帰省トリップ
まずは2泊パコさんです。
本日は移動とランチ。
そして実家に顔を出してからチェックイン。
運動してない>_<
サ 15分×2 10分×2
水 1分×3
休 10分×2
♯サウナ
82度ほどですが意外と10分でなかなか来る感じ湿度高いのかな?
通常であれば20名は入りそうな作り。
砂時計5分と10分が1つづつしかないので12分計があればよいのにな。。
テレビあるけど程よい音量で特に邪魔ではない感じ。
テレビに時刻は出ていない。
サウナマットは畳んで新品も置いてある。
脱衣室の給水機の水がキンキンで美味しい。
#水風呂
2人くらい
体感17度くらいかな。
時間が決まっているのかなドバドバタイム(流れ出る)あり
#休憩
外気浴スペースにととのい椅子1脚
スペースは広くはないが段差等使っても休める
#思った事
女風呂は導線が少しやっかいかな。
写真参照
階段もしくは裸でエレベーター移動。
ビジネスホテルにサウナ。
思ってた以上によかったです。
内湯も3つ+寝湯とか
洗い場も多く。
露天風呂も。
泉質は塩泉。
ちゃんと温泉!!
とてもビジネスホテルとは思えないくらいのスペックとキャパだと思いました。
リニューアルしたのか部屋もとても綺麗。
しかもなんだか窓からサプライズ花火大会?!
打ち上げ花火なんて久しく見てなかったから感動。
サウナ室の利用者もほとんどいなく多くても3名。
ここに2泊もできるなんて得した気分。
#サウナ飯
釧ちゃん食堂 本店
特上海鮮丼
日曜日
17時半〜19時半利用
サ室 3名
女
[ 北海道 ]
登山を予定して出発しましたが雨で駐車場待機1時間。
雨止み、ゴー!の合図かと思いましたがすっかり根っこ生えてしまい登山はまた今度^^;
サ 15分×4
水 1分×3
休 10分×3
♯サウナ
10名キャパで制限はないが黙浴の貼紙
温度は80〜86度
L字2段
12分計あり
#水風呂
3人くらい
体感19度くらい
ぬるめ
#休憩
外気浴スペースは小さめ
ベンチあるけど休めるのは2人くらいまでかな
奥の露天は改装に伴い?閉鎖中
#思った事
日帰り11時開店と同時に入館。
すでに5名ほど入浴されていましたが皆さんサウナ常連利用者さんでした笑
終始5.6名
コロナ禍では満員かな。
皆様自作?(タオル生地)のマスクをされてました。
意識高い。
素晴らしい。
温度が私には低めなので15分でじんわり温まる感じ。
水風呂はぬるめの感覚。
脱衣室にある給水機の水が冷たくてよかった。
外気浴スペースは小さいのでご時世2名くらいかな。
私しか使用してなかったので問題なし。
やはりこちらはスポーツジムやテニスコートプール等等があったりするので平日でもサウナは混み合うのかな。。
皆さんも2時間くらいでフィニッシュでした。
#サウナ菓子
創業大正7年
飴屋六兵衛本店
水曜日
11時〜13時半利用
サ室 5.6名
女
[ 北海道 ]
登山@穴滝(自然の村オコバチ山遠藤山)
先週自然の村から塩谷丸山行った時に気になってたコース。
気温24度晴れ
眺望はほぼ無いコースだけど天候に恵まれ木漏れ日が綺麗。
なのは遠藤山まで。
ここから穴滝までは一部藪漕ぎありのなかなかしんどいコース。
誰もスライドしないし少し怖かったけど滝と巨大洞窟を見た時は来てよかったーーー!と感動り
4時間楽しい山を終えて汗汗ナイスコンディションでサ活
サ 12分×5
水 1分×4
休 10分×4
♯サウナ
女性洋風
92℃
テレビあり
ソーシャルディスタンス12人くらい
和風風呂より温度が高い気がする
湿度ムンムン
#水風呂
4人くらい
体感19度くらい
いつもよりぬるく感じたのは日焼けのせいかな
#休憩
露天風呂スペースにデカいベンチ2ととのい椅子1寝転び処3
途中にわか雨
先日の北村匠海君と関ジャニの大倉くんのテレビ番組を思い出してニヤリ
やつぱりここの外気浴は最高
#思った事
安定の定山渓湯の花
明日からジュースもらえる企画と15時以降ポイント2倍があるみたい
#サウナアイス
定山渓のロケール定山渓
なまらおいしい笑
びっくりした
甘みの少ない(ない?)牛乳感たっぷり大人のソフトクリーム
私順位でお菓子のふじいのソフトクリームと並ぶ同率1位
水曜日
15時半〜18時利用
サ室 4人くらい
女
[ 北海道 ]
登山@塩谷丸山(自然の村オコバチ山遠藤山コース)
気温24度快晴
ピークまで眺望はほぼ無いコースだけど天候に恵まれ木漏れ日がとても綺麗で最高の登山道
塩谷丸山ピークはあいかわらず人気
ここで外気浴したいなぁ〜と
サウナを想像しながら山飯はおむすび
4時間半楽しい山でした
サ 15分×4
水 30秒×3
休 7分×3
♯サウナ
10人は入れるであろうキャパ
3人制限
ビート板持込スタイル
テレビあり
3段
85度
カラッと系
湿度が無いのでじんわり15分で汗
もう少し温度があるといいな
水飲み場あり(ぬるい)
#水風呂
内
2人くらい
体感18度くらい
ダミー蛇口があり注がれ口が目に見えてないので探してみた
底に吐き出し口があるようで水が減ったら底から噴き上がるタイプでした。
1度タイミングが合って気持ちよかった
#休憩
露天風呂スペースに椅子は無
でも縁や岩など休めない事は無い
日本海を眺める展望スペースがあり
ここをどうにかしたら最高だなぁ
#思った事
塩っぱい茶色温泉
サウナ3名は凄い贅沢な仕様という感じ
対策が徹底してるのですね
全て自分のペースで入れたのでうれぴーです
カランの温度設定ができないタイプなので寒がりさんは冬は寒いです(私)
今時期はちょうどよいです(私)
休憩所の水はキンキンで美味しいです
サウナ後飯は
鶴亀温泉から車で約30分のなると本店半身揚げテイクアウト
水曜日
15時半〜17時半利用
サ室 3人
女
[ 北海道 ]
登山@駒ヶ岳周遊(剣ヶ峰砂原岳隅田盛)
函館市内霧雨
気温15度どんより曇
6合目スタート
ピーク周遊どぴーかん
下界360℃雲海凄い!
自然って凄い!!
4時間半楽しい山でした
サ 12分×3 10分×2
水 30秒×4
休 7分×4
♯サウナ
中と外に計2つのドライサウナ室
人数制限は特になかったかな
サウナマナーはしっかり案内されてて好印象
ローカルさん達はとても親切
ビート板持込スタイル
高温サウナ(中)90℃ 8人くらい
オルゴール
中温サウナ(外)78℃くらい 10人くらい(一瞬覗いただけ)
テレビあり
↓以下高温サウナのコメント↓
湿度は少なめの気がする
着座して天井がそんなに高く無いので体感暑ーい。
日焼けのせいかも(TT)
#水風呂
内
4.5人
体感17度くらい
節水の案内があり垂れ流しは×
外
1人
体感は内よりもちょっと低め
#休憩
露天風呂スペースが広ーいので快適
ととのい椅子は無いけどベンチがあり
厚曇が抜けて登った駒ヶ岳が見えた外気浴は最高でした!!
#思った事
ほんとここ好き!!
外のサウナ室水風呂見た目100点!!(味)
素敵です!!
水曜日
14時半〜17時利用
サ室 3人くらい
女
[ 北海道 ]
登山@函館山周遊
気温15度前後
ガス強風
旧登山道からロープウェイ山頂駅つつじ山コース七曲コース宮の森コースと周遊約2時間半
暑寒かった
残念ながら景色は望めず。。
汗も程よく良い感じのコンディション
サ 12分×4
水 30秒×3
休 5分×3
♯サウナ
2段
ソーシャルディスタンス6名制限
ビート板持込スタイル
82度
湿度放題
個人的には湿度高すぎる
テレビ無
オルゴールだったような
12分計
場所取り禁止の張り紙がしてあるけどいる。
やっぱりいるー(TT)
給水機は見当たらなかったけど脱衣室にあったかも
#水風呂
3人くらい
体感12度くらい(もっと低いのかも
蛇口から水がジャバジャバ注がれている
ここの水風呂は最高!!
高温湯が43度くらいだったので交互浴も気持ち良いです。
#休憩
露天風呂スペース
ととのい椅子が2つ
浴室内にも何個か
露天風呂の縁には腰かけないように張り紙あり
#思った事
お湯が鉄分を含んだ茶色と温泉感満載なのでサウナが混雑していたら交互浴で過ごすのも良いのかも。
人気なので全般的に混んでいる
だけど洗い場がたくさんあるからストレスになる事はないかな。。
カランは昭和スタイルで固定のシャワーのやつです
ドライヤーが3分20円
今日のサウナ飯はラッキーピエロ
水曜日
15時〜17時30分利用
サ室 5.6人
女
[ 北海道 ]
登山@黒松内岳
気温20度前後
ピーカン
虫だらけでしんどかったけどピークからの360度眺望と黒松内岳どーんを見れて感激でした。
滝汗ベストコンディション。
サ 12分×5
水 30秒×4
休 7分×4
♯サウナ
6名くらい(人数制限はないが密にならない様にi)
90〜98度
湿度は無いかな
ビート板持ち込みスタイル
テレビ無
インストロメンタルが小音で
砂時計と12分計
ほぼ貸切で入れたせいもあるけどサ室のコンディションめちゃくちゃ良かった。
リニューアルしたのかな。
綺麗でした。
割とこじんまりとしたL字2段
そしてお年寄りの方がだいたいでしたが場所取りする様な人も居ないしマナーが素晴らしい。
黙浴守ってる。
脱衣室に冷水機有ちゃんと冷たいよ〜
#水風呂
1.2人くらい
体感12度くらい
蛇口から水が注がれている
汗流しカットの人も一切居なく譲り合い精神満載
ストップ坊やポスター(あったの!笑)パワーかな。
#休憩
露天風呂スペース
脱衣室横に専用外気浴スペース
ととのい椅子は内湯に2つあったかな。
露天風呂スペースには何もなくただただ広い。
段差にマット敷いて外気浴できます。
脱衣室横のスペースにはベンチが1つ。
試しに行ってみたらめちゃくちゃ良かった。
大きめに窓をぶち抜いている感じで風も入ってくるし瞑想できる
洋風風呂だけ?
#思った事
なぜサ活が少ないのか。
立地の問題なのかな。
泉質も良いし(トロミ系)
蕎麦が美味しいとか?!
マナーの良いおばあちゃん達がのんびりゆったり楽しんでいらっしゃったのでほっこりして気持ちがよかった。
いやーほんと良かった。
神7入るわ。
!!注意!!
営業時間等写真確認してください
水曜日
14時15分〜16時45分利用
サ室 ソロ〜MAX3人
女
[ 北海道 ]
虎杖浜温泉 海の別邸ふる川 1泊2日
昨日は夕食に白老牛ステーキシャトーブリアンコースを堪能。
交互浴へ。
夜の外気浴もたまらんです。
ラウンジでホットワイン。
手作りポテチに夜食のお稲荷さん。
2日目朝食後
源泉湯 ゆっくり100数える(体感42度くらい)×2
蒸し風呂 5分×1(44度)
外気浴 5分×3 (警報大荒れにて隅っこで)
蒸し風呂は昨日の方(入れ替わり)より4度程高かったです。
明朝より台風の様な空模様。
こんなロケーションもなかなか味わえないなと、ものは考えようで隅っこで荒波と荒音を見聞きし外気浴。
これはこれで有り。
そして、
なんと、
全身にあまみ
(((o(*゚▽゚*)o)))
感動。
も、つかの間
あっというまに
11時チェックアウト。
また来年。
女
[ 北海道 ]
カルルス温泉入口より散策@橘湖
晴れ
気温15度前後
1時間
私服で汗だく^^;
虎杖浜温泉 海の別邸ふる川 泊
こちらはサウナというか温泉蒸風呂で40℃
5分計あり
3人くらいキャパ
足元からの温泉の蒸気を感じる
源泉湯 ゆっくり100数える(体感42、3度くらい)×3
蒸し風呂 5分×1
外気浴 15分×3 (使い放題バスタオル使用。寝ころび椅子)
蒸し風呂は残念ながら私には合わない。
でも岩盤浴が好きな人であればなかなか良いのでは。。
水風呂無で掛水有
ここは何と言っても外気浴が最高。
ロケーションはこの上ない絶景。
永遠に居れる。
泉質もトロトロ湯で女性好み。
ロケーション抜群の露天風呂は3箇所。
寝転んで海と一体化になれる(男女入れ替わりでもう片方は露天風呂は2つ)
年1、今回で8年目。
必ず利用させて頂くお宿。
部屋にはテレビはないけど必要ない。
終日至れり尽くせりで時間を忘れのんびりとゆったり過ごす。
昨年同様緊急事態宣言の中での利用になってしまった事に問い合わせたが丁寧な対応をしてくださる。
今年も来れた事に感謝。
女
[ 北海道 ]
登山@イチャンコッペ山
残雪無
晴れ
気温19度前後
2時間半
絶景
平日だけど駐車場ほぼ満車
サ 12分×5
( 88度 12名くらい制限・テレビ・時計あり
水 30秒×4
(体感17度くらい・5名くらい
休 7分×4
(19度 外気浴 永遠に居れる・広いベンチ・
回数券お買い得日(風呂の日)
あわてなくても6月キャンペーン安く買えるようだ。
前回モヤモヤだったので今回はビタ決めギボンヌ。
間違いない安定コースで湯の花定山渓さん。
やっぱいいわここ。
今日のサウナ飯は石山通りのまつりやさん。
わたし、失敗したくないので。
今日はガチガチのガチコースで楽しい休日でした
\(^^)/
水曜日
16時〜18時半利用
サ室 6人くらいローテ
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。