入れ替え頻度:奇数日 男性:和風、女性:洋風 偶数日 男性:洋風、女性:和風
温度 92 度
収容人数: 8 人
サウナマットは無くなり黄色いおなじみタオルマットになりました。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 デッキチェア: 4席 イス: 2席 |
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
温度 92 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 イス: 2席 ●外気浴 イス: 2席 |
|
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 ○
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ○
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 -
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
露天風呂外気浴スペースに椅子2脚。テーブルが新設。
水曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
1件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
初訪問である。
雪がしんしんと降る中、道央道を南下し、黒松内ICを降り、今回の目的地である「黒松内温泉ぶなの森」に向かう。
100台以上は止めれるであろう広大な駐車場に、小さな自家用車を止め施設に向かうと、建物を目の前に、ふと、「あれ、この建物、見たことがあるような・・・・」そう、ニセコ駅前温泉綺羅乃湯とほとんど同じなのである。デザイン、大きさなど双子と言われてもおかしくない出立ちである。おそらく、同じ設計士さんがデザインしたものだと思うが、真相は闇のなか・・・。
さて、入館
真新しい建物で、館内は非常に清潔感にあふれている。券売機で入浴券を購入し、いざお風呂へ
和風&洋風が男女、日によって分かれており、今日は男性が和風、女性が洋風である。和風の脱衣所は、非常に明るく、これまた清潔に満ち溢れている。
12時ぐらいに来館したが、非常に閑散としており、客は3、4名しかいなかった。
浴室に入ろう、入り口付近に掛け湯があり、すぐ3列に並んで洗い場がある。
奥に内湯が2つあり、ヒノキタイプと通常タイプである。
肝心の温泉は、アルカリ性で非常にヌルヌル感があり、好みである。
温泉で暖まり、洗い場でお清めを行った。
そして、サウナである。
サウナ、水風呂、露天風呂がある露天スペースに移動する。
#サウナ
入り口にサウナマットがある。
扉は外扉、内扉に分かれており、これもニセコ綺羅乃湯と同じである。
サウナ内も綺羅乃湯と同じで、定員6人ぐらいの小さいサウナである。
ただ、ニセコは可能であったセルフロウリュはできないようだ。
温度は90度、湿度は20%ぐらいだろうか、なかなか汗が出なかったが一度で出したら、止まらない。これはドライサウナによくある現象かと思う。
什器類は、温度計、12分計、砂時計(10分、5分)である。
これ以外は何もない、シンプルなサウナで、スピーカーからは何かの囀りのようなBGMが流れている。
#水風呂
2、3人ぐらいしか入れない露天水風呂である。サウナの隣にある。
温度は14度ぐらいで深さは80cmはあるだろうか、座ることはできない。
非常に好みの水風呂で蛇口から新鮮な水が掛け流しだ。
#休憩スペース
露天スペースにととのい椅子はないが、露天風呂の岩風呂に腰掛けることができるので、これがととのい岩であるw
内湯スペースにととのい椅子がある2脚ある。今回はここで休憩した。
まとめ
サウナ8分*3回
水風呂2分*3回
休憩6分*3回
しっかり、ととのいましたw
星4つ

男
-
90℃
-
14℃
サウナ:12分 × 3
水風呂:50秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
職場のサウナ仲間(上司)がまた、いいお店を教えてくれるのである。
近くにいいメシ屋、洋食屋さんを発見したという。
虫の知らせとはこのことで、ちょうど黒松内に行きたいと思っていた。
サウナの神の導きのまま、黒松内はぶなの森へと車を走らせる。
……とりあえずは親方か濡れ頭巾ちゃん氏辺りにでも祈っておけばいいのか……?
サウナの神は八百万である。
ぶなの森の温泉はとろみが濃い。
身体を清め、しっかりと肌に擦り込んでおく。
おニューのサウナメガネはおでこにのけて、お顔もゴシゴシ。
サ室へ。
ここのサウナはド定番のドライサウナである。
記憶があいまいだが、手を入れてまだ二、三年ほどだったろうか?
新品感があって、清潔で、木のいい匂いがまだちゃんとある。
……もちろん、黒光りしてちょっと汗臭くって、年季を感じさせるサウナも懐かしいような趣がある。
温度計を見ると、89℃とある。
ぬるくはないが、カッカと熱くなる温度でもない。
よくわからん順序でアイドルの歌と懐メロとを交互に流すスピーカー。
虎〇竜ってかい……なんか、色んな人の栄枯盛衰が脳裏をよぎり、切なくなる。
なんと言ってもぶなの森は、水風呂が深くてよい。
上がる際ととのい交じりの足取りで、ふちに脛をぶつける失態を犯すも私は元気です。
以前はウッドデッキを置いていたらしい露天スペースに椅子が二つ。
曇り模様の空、暖かいからいけるかと思ったが、それでも外気浴には肌寒かったようである。
水温む、なんてサウナーにとっちゃさびしいフレーズがある。
みずぬるむ、俳句の春の季語らしい。
今まで北海道の冬についてはそうとも意識してこなかったけれども、
去年の12月に車を買って、あちこちサウナへ乗り回してみれば、もうすっかり冬はコリゴリだし、うんざりだ。
さりとて、あたかも水のぬるむ頃である。
時間経つの、早くね……?
そりゃそろそろオイル交換もせにゃならんわな。
デミたまハンバーグを食ったついで、精肉店でモツを買って帰る。
こんなお肉天国、黒松内の人たちはつくづくズルいことである。


所用で道南方面に向かう途中に。
定山渓→喜茂別→真狩→ニセコ→蘭越→黒松内の道中。雨降ったり晴れたりの縞模様の空。複数の虹と出会う旅。素敵なお風呂を次々に通り過ぎていく。蘭越ではランラン公園とリンリン公園が実在することを目視確認。黒松内の道の駅、ピザドゥの本拠地で焼きたて最高のピザをいただいてから、黒松内温泉ぶなの森さんにお初にお邪魔。山、森のほとりににたたずむ立地。建物全般綺麗。
今日は男は和風。身を清めて檜風呂で温泉を堪能すると、透明でぬるぬるとろとろのお湯。ん、ぬるぬるとろとろ…?
かつてどこぞのお方が、ぬるとろの温泉を「ぺぺ」とか言ってたのを思い出してしまい、思考がやられ気味。ファッショナブルな施設などで、パートナーとの接地面の境界を曖昧にして、30度台の源泉風呂よろしく、とろけ合うのが至高。まったく大人ってやつは。
ぬるとろの檜風呂につかる。主浴槽も、露天風呂も、この素敵な温泉だ。
サウナ室と水風呂は露天エリアに。雰囲気最高。サウナ室は座面アツアツ95度表示の温度計。マットなしビート板持ち込み。2段L字、12分計ありテレビなし。両サイドに小さめの窓あり。ニセコ綺羅の湯のサウナ室を1.5倍サイズにしたような感じの素敵雰囲気。湿度は全然違うけど。BGMとして露天まわりの排水溝の音だろうか、足元から水流の音が止まない。悪くない。
サウナ室を出てすぐの水風呂は広々おひとりさまサイズの地下水かけ流し。深さしっかり、冷えもしっかり。16,7度くらいかな。露天風呂の横に、広い床スペースあり、ここで寝休憩させていただく。地下水をパイプに通して、チョロチョロとかけ流すシステムあり。冬場の凍結防止用だろうか。水風呂と同じ冷え具合なので、2セット目からは水風呂ほどほどに、背面をこちらで冷やして、上面はミストシャワーのような雨で冷やしてみる。足がごく冷たいけど、経験したことのない爽快感。夏場もこのちょろちょろ水、あるんだろうか。
湯上りに食堂の蕎麦もいただく。門別のいずみ食堂を彷彿とさせる、タリアテッレのような素敵食感。私は大好きだ。
大好きなお風呂サウナに出会えて嬉しい。ごちそうさまでした。

男
-
95℃
-
17℃
基本情報
施設名 | 黒松内温泉ぶなの森 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 北海道 寿都郡黒松内町 黒松内545 |
アクセス | - |
駐車場 | 多数あり |
TEL | 0136-72-4566 |
HP | http://www.kuromatsunai.com/bunanomori/ |
定休日 | |
営業時間 |
月曜日 11:00〜21:00
火曜日 11:00〜21:00 水曜日 11:00〜21:00 木曜日 11:00〜21:00 金曜日 11:00〜21:00 土曜日 11:00〜21:00 日曜日 11:00〜21:00 |
料金 | 500円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像

