絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

みきっきさん

2021.11.24

3回目の訪問

サウナ飯

つきさむ温泉

[ 北海道 ]

国際スキー場雪不足の為オープン延期中
スノーボードできず。。


サ 20分×3 30分×1
水 30秒×3
休 5分×3


#サウナ
82〜88度
カラカラ系
2段L字
時計有
テレビ有
給水機(浴室内公園系)



#水風呂
12.5度
22.5度


#外気浴
3℃
露天風呂の縁に着座
椅子が撤去されていた


#サウナ飯
(朝カレーテイクアウト)
土門カレー
欧風牛たんカリー



#コメント(主観)
浴室は多くても5人ほど
サウナ室は終始貸切
温度計が高い位置にあるので体感は低め。
30分入ってられちゃう笑
3段目があればバッチリであろう。
10分経つとじんわり汗が
ストーブが気を抜いている時は
体感ただの暖かい部屋。
悪口ではなくこれはこれでありという感想。
だってソロでリラックスしながらあったかい部屋でのんびりテレビ見て笑ったり気付いたら密度の濃い汗がタラタラ
こんな極楽いいの?!
というか感じ。
サウナカラカラチョードライー
水風呂冷水チョーキモチー
外気浴朝日チョーマブイー

ありがとうサムさん。



水曜日
6時〜9時
サウナ室ソロ活動

欧風カリードモン

欧風牛たんカリー(890円+ブロッコリー代)

テイクアウト容器代100円。牛たんデカい!柔らかくて美味しい!!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 12.5℃
81

みきっきさん

2021.11.17

3回目の訪問

午前の部テントサウナを終え
プールサウナと温泉サウナへ。


#共用プールサウナ
85度くらい
9名制限(広い)
3段コの字
テレビ


サ 12分×2
プール 水中ウォーク


#温泉サウナ
75度くらい
10名制限(広い)
L字3段
テレビ
ビート板使用


サ 15分×3
水 1分×2
休 5分×2



#水風呂
19度


#外気浴
7℃
露天風呂の縁に着座



#コメント
温泉サウナよりプールサウナの方が温度が高い笑
室内プールにある男女共用サウナがカラカラドライで思いのほか気持ちが良かった。
午前中のテントサウナ利用後に午後はプールにのんびり温泉にも浸かって暖まりサウナを利用と楽しい1日。
施設が大きいので平日はストレスフリーで過ごせる。
温泉サウナ室が温度が低めだったので物足りないかなと感じるけど
今回は午前中に存分テントサウナを楽しめたのでストイックにならずにゆっくりと蒸される


水曜日

#プールサウナ
14時30分〜15時30分

#温泉サウナ
15時45分〜17時45分

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 19℃
60

みきっきさん

2021.11.17

1回目の訪問

サウナ飯

キタ──ヽ('∀')ノ──!!

テントサウナ@ガトーキングダム
晴曇
気温8℃
風若干


ど素人な我々。
ソワソワ。
丁寧な説明をひと通り。
至れり尽くせりの楽しい2.5時間
最高のアトラクションでした!!


サ 
水 
休 

楽しすぎてわけわかんなくなったのでカウントしてない笑


#持ち物
水着又代用衣類(館内着でもOKだけど移動とその後を考えるとあったほうが良いと思う)
飲み物
サウナハット(タオルでも)
サウナポンチョ(使わなかった笑)
サコッシュ (スマホ入れ)
タオル(スパ受付でレンタルのフェイスタオル )

サンダルは無料レンタル
防寒着はあったほうが良いかな(移動)
トイレは会場に無いので事前に。




#テントサウナ
INTENTストーブ(燃費は悪いけどすんごいパワーだそうですでした)
100度
セルフロウリュウ
定員4名のところ2人利用



#水風呂
体感18度くらい


#水シャワー
水風呂より冷たい


#外気浴
8℃
ととのい椅子たくさん
ハンモック
焚火コーナー
最高



#サウナ飯
シャトレーゼのおはぎ



#コメント
初テントサウナ。
午前の部で利用。
2.5時間1棟貸切4名まで8000円/1棟
+ガトキンさんの温泉プール1日料金2000円/1人
テントサウナを楽しんだ後は室内プールにプールサウナに温泉に温泉サウナに1日中楽しめる。
こんな楽しい企画を。
って考えたら決して高くはないと思う。
サウナストーブの薪の補充も温度調整もなんでもやって頂ける。
2.5時間1秒も無駄にする事なくお客はサウナ水風呂外気浴を存分に楽しめる。
スタッフさんがとても親切でサウナ愛を感じる。
プライベート感を
楽しいお話を
楽しい時間を
ありがとうございました\(^^)/m(_ _)m


写真は順次アップします
多分明日笑
充実しすぎて疲労感^^;


水曜日
#テントサウナ
10時30分〜13時

#プールサウナ
14時30分〜15時30分

#温泉サウナ
15時45分〜17時45分

おはぎ(259円)

シャトレーゼでテイクアウト。3階フードコートにて頂く。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
75

みきっきさん

2021.11.10

2回目の訪問

サウナ飯

登別万世閣

[ 北海道 ]

悪天候サ活オンリーデイ

先週はのぼまんさんだったので今日はさぎり湯さんと張り切って起きて高速乗って朝一できたらボイラー故障で閉店貼り紙ちーん。
帰りになんとなく気になってさぎり湯さん覗いたら貼り紙無くなってて聞いたら直ったから開店したってちーん。


でも、
よかった、
のぼまんで。

( ̄▽ ̄)ニヤリ



サ 12分×5
水 30秒×4
休  7分×4


#サウナ
86度
セルフロウリュウ
ビート板持ち込みスタイル
3段L字(6人制限)
12分計
無音
給水機(脱衣室本日ぬるめ)
サービスフレーバードリンク




#水風呂
15-17度
3人くらい

#硫黄水風呂
17-19度
3人



#外気浴
11℃
ととのい椅子2
長いベンチ



#サウナ飯
マザーズ
限定オムライス



#コメント
昨日登別は警報が出るほどの大荒れ。
本日現地は雨は降ってるが一般的に言う普通の雨。
正直さぎり湯の気分でいたので最初はまたここかと。
せっかくだし気分入れ替えて、
なんて思う事もなく
最高なサ活が待っていた。
ガラガラで浴室すら人がいない。
オール貸切。
これを700円(朝時間限定タオル付)て。
なんて贅沢な。
しかも前回と硫黄泉の様子が違う。
なまら濃い。
露天風呂の屋根ある方の一帯は硫黄の湯の花が砂場の山盛り←語彙力
すごーいすごいよー。
しかもちゃんとした(?笑)硫黄の香り。
濃い。
つい長風呂。。
源泉水風呂も前回と違ってめちゃくちゃ硫黄。
気持ちよ。
サウナも今回はロウリュウをせずに後半2セット。
( ̄▽ ̄)ニヤリ。
好きな汗の出方。
6分カラッとその後じっとり濃い汗。
温度計が中段あたりにあるので上段は温度が表記より高いはずと上段は天井との差があまり無いので温度も良い。
人間と同じで温泉もサウナも日によってコンディションが違うんだー。
今日はのぼまんでよかった。
ありがとうのぼまん。



水曜日
7時10分〜9時40分
ソロ

マザーズ養鶏場

限定オムライス(880円)

見た目を裏切る美味しさ。割ったらトロトロ。スープもサラダも全部美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
82

みきっきさん

2021.11.04

1回目の訪問

サウナ飯

登別万世閣

[ 北海道 ]

皆さんがのぼまんというてる意味がやっとわかりました笑

5時半出発
高速2800円くらい、高っ笑
(いつも時間を買ったと思うようにしてます)

朝サ活700円(タオル込み)


サ 12分×5
水 30秒×4
休  7分×4


#サウナ
85度
セルフロウリュウ
ビート板持ち込みスタイル
3段L字(6人制限)
12分計
無音
給水機(脱衣室キンキン)




#水風呂
15-17度
3人くらい

#硫黄水風呂
17-19度
3人



#外気浴
11℃
ととのい椅子2
長いベンチ



#サウナ飯
ウエムラビヨンド
白老牛ステーキボウル



#コメント
サウナ愛を感じるサウナ室。
温度計は中段の目線にあるので3段目はおそらく90度は超えているんだろう。
1番の熱を感じられる3段目のスペースの有効活用天井と座面の高低差。
ロウリュウはあまり得意ではないけど演出として好む。
「じゅぅううううぅぅぅ」
と音を聞きながら目を閉じると溜まったストレスがいっきに吹き飛ぶ。
朝はやっぱり無音いいね。
噂の硫黄の水風呂もよかった。
さすが登別。
15度の方もキリッとして良かった。
(芦別のおふろカフェさんのほうが硫黄感があるかなと個人の感想)
今日は秋晴れという感じで外気浴も気持ちよかった。
登別の温泉だけを楽しみたいと言う人には内風呂1露天風呂1と物足りないのかもしれないけど、
サウナ良かったのでオールオーケー。
女性に嬉しいアメニティーの充実感。
サウナー必見。
なんてったって
オールソロ。
( ̄▽ ̄)ニヤリ


木曜日
7時〜9時半
孤独

ファームレストラン ウエムラ・ビヨンド

白老牛ステーキボウル(ノーマル80g)1540円

牛スープと前菜付。ラージ120gもあり。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
90

みきっきさん

2021.10.27

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

幽泉閣

[ 北海道 ]

登山@ニセコアンヌプリ

スタート8℃
山4℃
ゴール16℃
風が付くと寒いけど
フリースでも心地よい気候。
登山道も悪くはない。
先日登頂した蝦夷富士を拝む目的だったけど
残念ながら雲の中
さて、
ナイスコンディションb



サ 12分×5
水 30秒×4
休  7分×4


#サウナ
90〜94度
ビート板持ち込みスタイル
2段L字(4人制限)
12分計
静かめのBGM流れてたかな(失念)
給水機(脱衣室キンキン)



#水風呂
表記は14度
3人くらい



#外気浴
17℃
ととのい椅子2



#サウナ飯
おむすび サイコー


#サウナ甘味
贅沢ソフト@お菓子のふじい



#コメント
カラッとドライ
アチーケドチョーキモチーーー
めっけた!!
ここいい!!
2セットまでソロ
なんやここ!!笑
そんなオアシスも長続きはせず笑
以降ローカルさん達で満室。
待ちこそなかったけど
場所取りー
大声でおしゃべりー
狭い空間でやめてけれー
水風呂も気持ちいい
外気浴も気持ちいい
ととのい椅子に座り
ぼーーーーと。
泉質もとろみのある感じで人気なのかな。
平日だけど常に浴場は人が居る。
好きなサウナ室見つけたけど
今日みたいな感じだとストレスになっちゃうから
余所者は黙って退散しまーす

追記
ニセコの野菜美味しいよー
おすすめは道の駅ニセコビュープラザの朝一番。
安くてびっくりする。
写真の巨大キャベツは幽泉閣店頭販売です



水曜日
13時30分〜16時
マックス 満員

お菓子のふじい

贅沢ソフト(レギュラーカップ)

夏冬で牛乳脂肪分が変化する。さっぱりだけど牛乳が濃厚。大好物。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
70

みきっきさん

2021.10.20

8回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

悪天候は迷わずゴー٩( ᐛ )و
〜雨の日空いてる法則を信じて〜



サ 15分×3 12分×3
水 30秒×5
休 5分×3 7分×2


#サウナ
80度
2段L字
セルフロウリュウ
砂時計15分×1 5分×1
6人制限
入室前管理札あり
BGMジャズピアノ
給水機(脱衣室キンキン)



#水風呂
露天風呂
体感16度くらい(表記は14度)
4人くらい



#外気浴
8℃
ととのい椅子3
丸太椅子
木椅子2 ←new
雨降り




#サウナ飯
いわみざわ玉ねぎカレー
(ランチパック1400円 単品1100円)

おいしー!!



#コメント
11時オープン10分前に入館。
日帰りシューズボックスにはすでに多数のシューズが。
ですよね。
皆さん考える事は同じ笑
前半サウナ室は2.3人ペースで。
後半はソロ。
ロウリュウほんと気持ちいい。
音もいい。
内装もいい。
目にもいい。
水風呂に雨音もいい。
外気浴もいい。
森林もいい。
こじんまりもいい。
お湯もいい。
ご飯美味しい。
何もかもいい。
メープルさん別格(湿度高いの苦手な人)
行った事ない人迷ってる人とりあえず行った方がいいよ。

混雑が苦手なので空いてるを前提でのお話です



水曜日
11時〜13時45分
サウナ室マックス3名

いわみざわ玉ねぎカレー(サラダ付き)

ニンニク不使用

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
77

みきっきさん

2021.10.14

2回目の訪問

サウナ飯

宿泊2日目(帰る日)
ミスった。
朝はサウナやってない。。
一応覗いてみる。
テレビの付いたただの部屋だった。。(TT)



●昨夜食後のサ活●


サ 12分×3
水 30秒2
休 7分×2

(詳細は前日参照)


残念ながら照明のせいか空模様のせいか星空は見れなかった。
だけどやはり寝転びチェアでの外気浴は恐ろしいほどに気持ちが良かった。
日帰りが21時までだったので以降は浴室内は2人くらい。

水曜日
20時45分〜22時
マックス2人




●本日朝風呂活●


朝風呂 5分×4
外気浴 10分×3


外気浴がやはり最高すぎる。
誰も来やしない。
朝風呂活ナイス


#サウナ飯
びらとり和牛カレー


#コメント
今回はびらとり割(半額上限1人1万円)を利用し2人でトータル2万円のお得な旅。
結果満足。
昨日食べたびらとり和牛美味しかったなぁ。
割引最大の恩恵を受ける為にとよくばって300gは多すぎた笑
また機会があれば次回はヒレ肉を食べてみたい
肉にこだわらなくても前菜や付け合わせデザートはシンプルだけどとても美味しかった。
事前に問い合わせし朝食を昼食にスライドして頂いた。
感謝。
和牛カレー
中辛程度のカレーであとから辛さがくる(普段甘口のカレーを好む)
酸味あり?あとから旨みを感じるカレー。
じわじわくる美味しさ。
和牛は昨日食べたものとは別物に感じた
脂身はなくこういうのが好きな人は好きなのかな。
普段あまり肉を食べないのでなんともわからん。
それより主人が食べていた焼肉150g定食のお肉の方がタレがら無くても脂のりも良く肉だけで美味しかった。
私はただの脂好きなのかもしれない。。笑
以上美味しいサウナ旅でした


朝風呂
7時半〜8時45分
貸切

びらとり和牛カレー

1600円

続きを読む

  • 水風呂温度 16.8℃
79

みきっきさん

2021.10.13

1回目の訪問

サウナ飯

登山@アポイ岳吉田岳
ド快晴
スタート7℃
山8℃
ゴール14℃
凄い太平洋
どこまでも海
衣類の着脱が忙しく汗かいたり冷えたり
5時間30分
ナイスコンディションb

本日は宿泊


サ 15分×3
水 30秒2
休 7分×2



#サウナ
82〜88℃
2段L字
砂時計
12分計
8人くらい(人数制限記載無)
テレビ
給水機(脱衣室)



#水風呂
16.8度
4人くらい



#外気浴
13℃
寝転び椅子1脚

(内湯にととのい椅子4脚)



#サウナ飯
びらとり和牛300gキングサーロインステーキA5御膳

1番美味しいおすすめの焼き加減で。

(日帰りだと2品少ないけど7000円)


#コメント
まずは食前のサ活
宿泊者専用シャンプーバーを利用する
館内は清潔感あり。
温泉宿と言ってもなんだろう。。
札幌でいうと小金湯温泉みたいなイメージかな。
客室が15室と少ないのですが日帰り客が多く利用している感じでしたが回転率は良い感じ
サウナ室の利用者は4名ほど。
自分のペースで利用できほっとする。
久しぶりにテレビ有。
音量も然程大きく無く良き。
温度はマイルドな感じで湿度高めじわじわと温まる。
私には設定温度が低いけど疲れた身体を癒すには十分。
外気浴が森というか庭の紅葉の木々を見ながら永遠に居れるやつ。
うっとり。
最高やないかい。
夜、星空綺麗なんだろうなぁ。
今度こそ笑 
私はまだ入ってないけど内湯の炭酸泉が凄いらしい。
そしてとんでもない肉が出てきたw


水曜日
15時45分〜17時30分
マックス4名

キングサーロインステーキ300gプレミアムステーキ膳

A5ランクびらとり和牛焼き加減はお好みで

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.8℃
68

みきっきさん

2021.10.07

2回目の訪問

サウナ飯

昨日の疲れを癒しにこちらへ


サ 12分×3 15分×2
水 30秒×4
休 7分×4



#サウナ
94℃
2段L字
ドライ
5分砂時計×3
8人くらい(人数制限記載無)
無音
給水機(浴室内ぬるい)



#水風呂
17℃くらい
2人くらい



#外気浴
12℃
ベンチ(3人くらい)
絶景



#サウナ前飯
みよしの餃子カレー(ニンニクニラ無野菜餃子)

※※※施設外に変更できないごめんなさいです(T T)施設外です(T T)岬の湯のレストランは現在営業しておりません(T T)




#コメント
1月に閉館してしまう
お湯も良いと評判
塩泉のトゥルトゥル系
積丹岳下山後に利用したいと計画していたが夏に某登山サイトのヤマ○ップで林道(車)の悪路情報が気になり諦めていた
久々にサイトを覗いてみた
みんな普通に行ってるやないかーいおーい笑
チャンスがあれば山とセットでまた利用したい
サウナはちょうど良いドライ
オーシャンビュー
温度も好み。
外気浴ロケーションがとにかく素晴らしい
地球って丸いんだなぁ〜
私が語るよりぜひ閉館前に利用をオススメします



木曜日
15時30分〜18時00分
サウナ室
平均2名 マックス4名
浴室
回転率良混雑無

みよしの餃子カレー定食(580円)

ニンニクとニラ無の野菜餃子+20円 カレーは甘口を選択 上記はお店により選択不可の場合有

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
74

みきっきさん

2021.10.06

1回目の訪問

まっかり温泉

[ 北海道 ]

登山@羊蹄山(真狩コース)

スタート7℃
ピーク1℃ 体感冬
ゴール14℃
お鉢周りは着雪
衣類脱着が忙しかった
9合目からは雲の中時折爆風
残念ながらお鉢も雲の中
下山時は終始洞爺湖絶景タイム
下山あるある両膝やった
5合目から下は気力だけで乗り換え達成感
ナイスコンディションb



サ 15分×4
水 30秒×3
休 7分×3



#サウナ
90℃
2段I字
ドライ
12分計
6人くらい(人数制限記載無)
BGM邦楽(ガチャガチャ系で残念)
給水機無



#水風呂
17℃くらい
たれ流し
2人くらい
ととのい椅子1


#外気浴
12℃
ベンチ(2人くらい)



#サウナ飯
ピークで食べたおむすびが死ぬほど美味しかった



#コメント
登頂した羊蹄山を身近に感じたくてこちらへ
浴室内は割とコンパクトな作り
サウナ利用者ほぼ私だけ
サウナハットさんがいらしたのには感動
湿度はほぼないのかな
ストーブ頑張っている時はガツンと感じる熱波
BGMがなぁ。。(feelingピアノ静か系希望)
水風呂は蛇口で垂れ流しになってた
外気浴が最高だった
ベンチから羊蹄山が見えないので露天風呂の縁に着座
傘のかぶった羊蹄山
永遠に見れる
最後の楽しみは夜空
車を停めてライト消して外へでて見あげる
星降る真狩村
幸せ
よっしゃー帰ってビール



水曜日
15時50分〜18時20分
ほぼソロ
マックス2名

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
75

みきっきさん

2021.09.29

2回目の訪問

黒岳の湯

[ 北海道 ]

登山@大雪高原温泉沼めぐり
(〜10/3まで交通規制中駐車場〜高原温泉バス利用)
始発6時半のシャトルバスは満員で臨時便も
往復1500円
レクチャーを10分受講(必須)
0730上
1050下
スタート時8℃ダウン
ゴール時20℃半袖T
素晴らしい紅葉
楽しい山散歩
心も身体もナイスコンディション



サ 12分×5
水 30秒×4
休 7分×4



#サウナ
92℃(90〜95度)
だいぶドライ
砂時計(壊れて無し)
8人くらい(人数制限記載無)
入室後左右に分かれている
ストーブ2台
無音
給水機(脱衣室キンキン)



#水風呂
18℃くらい
たれ流し


#外気浴
20℃
長いベンチ
椅子2脚


#サウナ飯
駐車場まで戻っておむすび



#コメント
シャトルバス利用で割引券を貰える
浴室の出入りはなかなか
登山客がほぼで観光客もそこそこ
ただサウナ室に立ち寄る人はほぼいなくソロ。
時計が壊れていたけどチプカシくんを持参していたのでバッチシぐー
湿度の無いカラカラサウナ
ストーブは左右に1台づつ変則型
頑張っている時は刺さるような痛さがくる最高
何より1人で静かに無になれるのが嬉しい
脱衣室浴場が2階サウナ露天風呂が3階という作りなので足の悪い方要注意
水風呂は放流中で気持ちよかった
外気浴から紅葉を眺めてうっとり
疲れが溜まっていたのか体育座りのまま寝落ち
それも気持ちよい
泉質も好みでゆっくり湯にも浸かる
シャワーの水圧最高
そよ風ドライヤーがスーパードライヤーになってた
帰ってビール飲んで今日一日を振り返り寝落ち
週一の楽しみですー



水曜日
13時〜15時30分
ほぼソロ
マックス3名

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
65

みきっきさん

2021.09.22

2回目の訪問

つきさむ温泉

[ 北海道 ]

朝活
全道雨予報だったので山は無し。
つきさむ温泉の早朝6時〜9時利用。
750円(タオル類無し)



サ 15分×5
水 30秒×4
休 10分×4



#サウナ
88℃前後
10名くらい(制限なし)
L字2段
テレビあり
デジタル時計

給水蛇口(昔ながらの公園にありそうな)



#水風呂
●12.3度
3人くらい

●21度
1人(モール泉)



#外気浴
20℃

ととのい椅子2



#サウナ飯
実家の母ランチ



#コメント
女性一番乗りでテンション上がる。
早めに着いたらフライングインできるのかなと思ったけどコンピュータ管理だからか6時ジャストに受付スタート。
こんなに大きな施設なのに女性のほうは入浴客は10人もいない。
サウナに至ってはほぼソロでマックス3名という朝からなんということでしょう。
幸せ。
人数制限はないけど間隔あけるようにと案内あり。
温度が高くなく湿度がないので物足りなく思ったけど10分過ぎくらいからじわりじわりと奥底からの汗が湧き出るという私の1番の理想の汗の出方。
なかなか調子良いぞ。
朝はテレビの音がもう少し小さいと嬉しいかな。。
テレビの音量問題は耳の聞こえずらい方への配慮もあるだろうから私のわがままでしかないかな。。
水風呂気持ちー(低温のほう)
95度くらいのストロングでバチッとキメて入ったら最高なんだろうなぁ〜
サ活下調べ通り外気浴にはととのい椅子が2脚用意されていて良かった。
浴室内も広くキレイでシャンリンボも好きな香りで朝から良い気分。
そんな1日の始まり。



水曜日
7時〜9時
ほぼソロ
マックス3名

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 21℃,12℃
76

みきっきさん

2021.09.16

2回目の訪問

宿泊利用 帰る日

前日は夕食後の星空サ活を楽しみにしていましたが疲労と眠さに負ける(TT)

元気に朝活です。

サ 6分×3
水 30秒×2
休 7分×2

朝から好物の硫黄ととんでもない熱波とキレキレの水風呂に澄んだ空気の外気浴。

ここはサウナというかなんかもう違うアトラクション笑

常に60度の室温を保つため扉の開閉などがあるとセンサーに反応して直ちに動き出す
60度という数字だけをみて大したことないじゃんと思った人。
ぜひ行って体感してほしい。

誰もいないのでタオルをブンブン熱波を浴び水風呂をへて外気浴へ。
全身あまみ
これはもうアート笑

朝夕と食事も美味しく頂き大満足な旅。
都会のホテルのような華やかさはないかもしれないけど朝にぴったりの優しい味付けと無駄のない品数。
私のお年頃には嬉しい。


温泉付近の紅葉は9月中旬からと貼り紙がありましたよーいいなぁー

(公式ページの直前割というお得プランを見つけて2日前に予約)


ありがとうトムラウシ山
ありがとうトムラウシ温泉



木曜日
6時〜7時半
サウナ室ソロ

続きを読む
77

みきっきさん

2021.09.15

1回目の訪問

登山@トムラウシ山(短縮登山コース)
0500上
1010ピーク360度絶景感無量
1040
1440下
山5度前後霜あり
下界18度前後
穏やかな秋晴れ紅葉
往復約17キロ
ナイスコンディションで本日は宿泊です


サ 6分×3
水 30秒×3
休 7分×3

温冷交互浴数回



#ミストサウナ
60℃
8名くらい(3名制限)
3分砂時計
無音
ビート板持込
給水機(脱衣室にキンキンの有)



#水風呂
3人くらい
体感13度



#外気浴
18℃
晴れ
ベンチ1




#サウナ飯
ホテルの夕食



#コメント
硫黄泉のミストサウナ。
強烈〜
6分限界。
試しに立ち上がってみたけど火傷のレベル。
深呼吸なんかできないくらい。
硫黄泉が好物なので嬉しい。
個人的に黒岳の湯のようなお上品な感じ?だと思う。
なんだか香ばしい。
キンキンの垂れ流し水風呂からの外気浴も気持ち良い。
何よりこんな山奥地なのに色々と行き届いている感じ。
施設全体の清潔感。
入浴客はパラパラ。
サウナ室は貸切。
こんな贅沢良いの?!
ってくらい1日の充実感で満たされる。
トムラウシの振り返りを外気浴でしてたら気づいたら眠ってました笑
いまも半分寝ながら投稿準備してます笑
ロケーションも素敵。
夜も楽しみ。
満点の星空見れるかなー

水曜日
15時45分〜17時45分
サウナソロ

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 13℃
66

みきっきさん

2021.09.08

1回目の訪問

ホテル甘露の森

[ 北海道 ]

登山@岩内岳
曇どんより曇たまに太陽
山15度前後
下界20度前後
ピーク風速15m/s
爆風。
飛んでくわw
ただ、360度絶景。
どんより曇で爆風なのにそんなに寒くなくて不思議。
なにはともかくナイスコンディションb




サ 12分×4 15分×1
水 30秒×4
休 7分×4



#サウナ
90℃
6名くらい(人数制限無)
12分砂時計
無音
ビート板持込
給水機(脱衣室にキンキンの有)



#水風呂
2、3人くらい
体感14度



#外気浴
19℃
小さい手作りベンチ2



#サウナ飯(山飯)
セブンのおむすび
山飯として食べると格別(なんでも)



#コメント
シャンリンボが好きなdhcグリーンシリーズ。
めっちゃ好きー、この香り。
3年ぶり?かな。
その頃主人はまだノーサウナーだったため来てみたいとここへ。
水風呂やばっ。
ちょーきもちーー。
フィットネスが併設されている為か入浴客の出入りはそこそこあったけどサウナはラスト除いて単独。
室内は薄暗くて無音。
脳の疲れが一気に取れた気がする。
そういや扉が完全に閉まらなかったな。。
外気浴は囲いがあり開放感はないかもしれないけどガラス越しに森だから気持ちよかった。



水曜日
13時45分〜16時15分
サウナソロ ラストMAX3人

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
78

みきっきさん

2021.09.02

1回目の訪問

十勝まきばの家

[ 北海道 ]

北海道ホテルを11時チェックアウトし
十勝まきばの家へ12時からの日帰りイン。
移動時間ロスなくばっちり。
なんだこれ。
セットプランかのようなビタビタのタイムスケジュールに利用前からすでに興奮。


サ 15分×1 10分×3
水 1分×3
休 5分×3



#サウナ
プライベートワイン樽
3名
75度
15分砂時計
無音
セルフロウリュウ


#水風呂
ワイン樽
1人
15度くらい
給水可


#外気浴
ととのい椅子2
インフィニティチェア1


#サウナ飯
まきばチーズバーガーセット


#サウナ甘味
ソフトクリーム


#サウナドリンク
十勝サイダー


#コメント
水着等は着用済で来館をオススメ
1150 駐車場へ
1200 本館受付へ 
サウナ80分コース1樽(3名まで)
6600円前払い(クレジットまたは現金)
ひと通り説明を受ける
バスタオル1人1枚受け取る
離れロッジの鍵を受け取る(シャワー休憩用)
1220 指定されたワイン樽サウナへ(受付本館から徒歩1分)
ワインの香りよき〜
ビーサン有
ワイン樽入室手前に着替えブースがあるが1人が入れるくらいの広さ。
脱衣籠3つ。
脱衣して直ちにサ室へ。
ロウリュウをし灼熱祭(箱が小さいので体感100度超え)を堪能
座面アグラスタイル推奨(と教えを受ける。足元に熱がなかなかこないため)
熱波師ごっこ推奨(フェイスタオル持参)
全てを計算されての75度。
こりゃ凄いぜ。
1340サウナ退室(レンタルバスタオルは籠へ)
水着のままタオル巻いて離れのロッジへ車で2.3分の移動
シャンプードライヤー等備品関係無し
1430までに本館受付へ鍵を返却(不在の場合返却ポストへ)


個人的に思った事は1340〜1430は省略でもいいかな。
天候にもよると思うけど水風呂の蛇口からの水を桶でしっかり汗を流せる。
ワイン樽手前のスペース広くはないけど1人づつ着替えるには問題無し


感激したのは会長さんスタッフさんの施設への思いやこだわり。
サウナ愛。
また独自のこだわりだけではなくお客の意見にも耳を傾けてくれる愛ある接客。
色々とお話をしてくださいましてありがとうございました。


テンション上がってサウナハットはやっぱりあったほうがよい(タオル巻き派)な(演出とステイタス)と確信した楽しいサウナ旅でした!




木曜日
日帰りコース(12時〜14時30分)
サウナ利用時間(12時20分〜13時40分)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 15℃
94

みきっきさん

2021.09.02

21回目の訪問

北海道ホテル
『サウナツインととのえ』お泊まり 帰る日


3時半に起きてしまうのは遠足前のチビッコさんと同じ感覚かなっ♪




(鶴太郎だよ)




サ 10分×4
水 シャワー3
休 30分×3


ととのえサ活
6時〜8時半


朝から贅沢。


早朝の外気浴は何やらお豚さんの臭いが。。
なんで?牧場?ある?笑


帯広は豚丼が美味しいからオールオーケーです。


ありがとう北海道ホテル
さようなら北海道ホテル





#サウナ朝飯
朝食スープカレー風



(最後の写真は次の投稿まきばの家の間違いです。。)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
104

みきっきさん

2021.09.01

20回目の訪問

水曜サ活

北海道ホテル
『サウナツインととのえ』お泊まり 1泊2日

(大浴場についてはひとつ前に投稿済)


サ 15分×1 10分×2
水 シャワー3
休 30分×1 15分×1
食前
16時半〜18時半



サ 10分×3
水 シャワー3
休 15分×2
食後
20時20分〜22時


♯サウナ
94度スーパードライ
2段L字2名
セルフロウリュウ可。けどしない


#水風呂
バスタブに水をためれる。けどしない。
冷水シャワー


#外気浴(庭)
椅子1
インフィニティチェア1


#コメント
自分のペースで
自分の好みの温度帯で
ストーブの音だけで
誰にも邪魔されず
無になれるのは
ここ、

サウナツインととのえ。

自由だーーーー。

寒くも暑くもない気温。
満点の星空の外気浴。

あーやばい笑




#サウナ飯
とん田の豚丼テイクアウト

続きを読む

共用

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
86

みきっきさん

2021.09.01

19回目の訪問

水曜サ活

登山@オダッシュ山
晴曇
山20度前後
下界25度前後
約1か月ぶりの登山
やっと晴れた笑
北海道ホテルさんへ向かう途中に寄れる山を見つけ
山歩き2時間40分
ナイスコンディションb


通算6度目の『サウナツインととのえ』お泊まり
やったー


まずは大浴場


サ 10分×3
水 1分×2
休 5分×2




♯サウナ
下80度 上85度
砂時計5分×3
2段L字
セルフロウリュウ
ジャズピアノ(だったかな)
人数制限はなかったかな。。
黙浴等案内あり


#水風呂
15.6度
清流日本一の水風呂
水!飲めます!!


#休憩 外気浴
24度
ととのい椅子3
インフィニティチェア1


#コメント
混雑は避けたいなぁーと念を送っていたらソロサウナでした。
やったー。
バスフェイスタオルは浴室にあり。
シャワーキャップ髪留めゴムコーム化粧水類もあり
脱衣室にキンキンの給水機あり。
クレンジング洗顔
シャンプーコンディショナーボディーソープあり
(香り系は苦手だけど好みやつ)
3時過ぎからでも1.2人くらいで。
私はととのえツインがメインなので大浴場では軽く3セット。
本日はアロマもなくて木の香りが充満するサウナ室でただただ蒸される。
ロウリュウして初めて「じゅわーーーーっ」聞いたかも笑
以前(4月)に来た時には無かった露天風呂スペースのインフィニティチェアにどーんと寝転び
「やっぱここ最高だー」
と独り言。
誰もいないし。
浴場に関してだけ言えば決して広い施設ではないので露天風呂スペースがだいぶ狭くなりました笑
しかしサウナーの事を思って導入して頂けたと思うと非常に嬉しいです。
水風呂最高だなー。
モール泉最高だなー。
なんかもういれるだけで最高だなー。


(次はととのえサ活)


大浴場
水曜日
14時〜15時半利用
サ室 ソロ

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15.6℃
85