2018.11.15 登録
[ 長野県 ]
水風呂11℃です。まだまだ下がります。蓼科山も雪が降ってます。
お客さんも爺さんも少なめでした。サウナ室もほぼ貸切。
最近はあちこち行きがちだけどやっぱりここは落ち着きます。なかなか凝ってるバッグ売ってました。
これから大広間で昼寝します。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
松本の観光荘で鰻を頂く。受付には前田大然選手の山雅時代のサイン。
その後こちらへ。
かなり寒い中行ったのでサウナ水風呂短め、お風呂長め。外気浴もそこそこに露天のぬる湯で極楽へ。
その後は大広間の床暖畳で恒例のお昼寝。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
大町市の「三俣山荘図書室」に行きました。山の本メインでいい本がたくさんありました。畦地梅太郎の本がたくさんあって満足しました。落ち着いていていい店。また来よう。
その後こちらへ。
サウナ室はほぼいっぱい。
浴室全体も混んでましたが、お風呂メインでゆっくりしました。
ワールドカップのテレビ観戦疲れが少し癒えました。
試合直後の森保監督、江頭さんに似てるなぁ。名波さん、すでに解説者笑。反町団長にはホント頑張って欲しいです。
ありがとうございました。
[ 埼玉県 ]
臆するな御同輩。
浴室に入ればそこはヘブン。2つの水風呂で魂抜かれました。
年齢問わずオススメ。
施設に入るとオシャレなディスプレイ。館内着にフード付いてるし、おじさんには絶対似合わないだろうなぁ。実際、見かけたけど、若い人には似合うんだろうなぁ、アベックとか。ここcafeってついてるし。
昼はゆで太郎で蕎麦とモツ焼きだったし、入っても良いのかなぁ。
受付のおねいさんの制服も日頃見慣れた田舎サウナの原色ポロシャツとは違ってオシャレだし。まあいいや、ここまで来たんだからと受付を済ませる。
浴室行くまでも色々オシャレな感じ。やっぱりそうだよね、蒼井優が表紙の雑誌ある。なんかとても場違いな感じでごめんなさいなおじさんです。
脱衣し、ふと洗面台の顔に塗るやつ見たらpolaのガチってやつでした。ガチかよ、シャレが効いてるね。
浴室に入ると一瞬にして場違い感は吹っ飛びました。おじさんいるぞ。
まずは露天のサウナ室へ。温度は60℃台。足元が少し冷えるのであぐらをかいて座る。ロウリュしたらいい感じ。おおお、いいぞこれ。
ひとしきり汗をかいた後、水風呂へ。ここ水風呂2つあって1つは17℃。ふむふむ気持ち良い。その後区切られた隣のもう1つの28℃の水風呂へ。
やられました。気持ち良い。素晴らしい。これ外気浴いらないやつだ。このままずっと入っていたい。
しばらくの間、ボーッとしてから浴室のサウナへ。テレビもあるし湿度も熱さも素晴らしい。この後ダブルで水風呂入れると思うと自然と笑みがこぼれます。汗をかいた後、また水風呂ダブル。これの繰り返し。
お風呂もいろんな種類があって楽しいし、気持ちいい。
テーマパークとか行った時に最初ぎこちないおじさんがすぐに笑顔になるみたいな感じでした。
ここオススメです。
ありがとうございました。また行くけどよろしくお願いします。素晴らしいです。
[ 長野県 ]
お気に入りだけの休日。
軽井沢町の端っこにある知ってる人は知っている珈琲の銘店、カワンルマーで深煎りを購入。これ美味しい。
トンボの湯をスルーしセゾン現代美術館に久しぶり。堤清二コレクションを鑑賞。エンツォ・クッキ「未開の風景」がすごかった。みんな大好きウォーホルのMacintoshもあったよ。やっぱりここのコレクションは素晴らしいです。ここもオススメ。
その後、地元ツルヤでこの時期店頭に並ぶカリンのシロップ漬けを入手。数あるPB商品のうちこれもかなりオススメ。瓶の蓋を開けるのが大変だけどビニール手袋はめるとあら不思議。
そしてこちらへ。
星空の下の外気浴。水風呂も冷えてきたしいい感じです。
サウナ室では爺さんの挨拶が交わされほっとしました。
クリスマスの飾り付けもいい感じ。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
豊科で食事をしてからこちら。
サ活数はさほど多くないが良い施設。サウナはもちろん、水質泉質がとても良い。
休憩処の床暖畳で横になってたらあま
りの気持ちよさに寝入ってしまいました、起きたらココドコってなりました。
ありがとうございました。
[ 新潟県 ]
新潟凄い。ドラマチックな施設。理由は後述。
今日も出張でこちらに寄ってみた。
宿泊施設の日帰り入浴。
素晴らしい田舎サウナでした。実はこういう国民宿舎みたいな宿泊施設、大好きなんです。泊まってみたい。
浴室は茅葺家屋の屋根裏を表現したという造り。太い梁がかっこいい。豪雪に耐えるための構造だったとのこと。枇杷の湯の天井高くして梁を多くした感じ(分かる人には分かると思います笑)
泉質は濃い茶色でツルツルするやつ。
爺さんが気持ち良さそうに入っている。
サウナは90℃位。カラカラ。気持ちいい。7人くらい入れるスペース。今は3人の制限。壁板は年季入ってる。入り口にはメトスの古めのロゴが貼ってありました。下段でゆっくり汗をかく。
水風呂は20℃弱といったところ。ゆっくり入りました。水質もいいです。
山の中でこの時期、この温度は貴重です。
露天はウッドデッキが広く、イスもありました。夜なので景色は見えなかったけど、遠くの川の音が聞こえてくる。気持ちいい。
通路では浴衣着たお婆さんとすれ違いました。髪の毛濡れててパーマがクルクルしててそれもいいなぁ。
ツィードのジャケット着た赤ら顔の爺さんも歩いてて地元感溢れてて最高です。
ここ、調べてみたら田舎にありがちな第三セクターで運営していて、柏崎市が社長を公募し経営再建に頑張ってるらしい。ドラマみたいだ。ドラマだったら毎週見るやつだこれ。色々あるんだろうなぁ。社長頑張ってください。
素晴らしかったです。落ち着きました。また来よう。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
脱衣所で爺さんがほかの爺さんに生い立ちの話。ずいぶんご苦労されたんですね。とてもいい話なんだけど、それ聞くの3回目。
それも含めて味わい深い良い施設。
水風呂が16℃になってました。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
知ってる人は知ってるきのこそばの名店、三才山のたきざわで松茸そばを食べた。美味しかったです。
その後こちらへ。
皆さんの評価が高いので来てみた。第一印象はちょっと小綺麗なビジネスホテル。浴室も同じ印象。
がしかし、素晴らしかった。サウナはさほど広くはないけど温度は好み。ロウリュすると当然熱くなりますが、空いてるタイミングを狙えば大丈夫。12分計の死角には砂時計もあるしテレビ画面の時間表示もみることができて気が利いてます。なかなか落ち着く作り。
水風呂も冷え冷え15℃。きもちいいです。
夜空を見上げながらの露天スペースでの外気浴も最高でした。
コンパクトだけどとてもよく考えられている浴室でした。さすがです。
夜鳴きそばも美味しかった。
明日の朝も楽しみです。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
改修工事のお休み前に行ってきた。
しばらく来れないと思うと少しセンチメンタル笑。やっぱり大好きな施設。
改修後にまた来るからゆっくり直してもらってください。イケメンくんもお元気で。また会おう。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
とんかつめぐろのカツがどうしても食べたくなり、ロースカツをいただいた後あがたの森公園の東屋のベンチで昼寝。
その後こちらへ。
スーパー銭湯、あらためて良いなぁと思いました。サウナも水風呂も気持ちいい。露天で横になってまた昼寝。
その後は同じモール内の「焼き鳥の名門 秋吉」美味しかった。
素晴らしい休日。
ありがとうございました。
[ 新潟県 ]
ここはオススメ。素晴らしい。
田舎サウナとしてかなりの良施設でした。
受付のお姉さんの感じもとても自然で好印象。期待が高まります。
着替えて浴室に入るとなんとシャンプーバーがありました。信州健康ランドほどは種類はないけど選べるのって嬉しいですよね。こだわりなくてもね。お客さんはほぼ爺さん。落ち着く。
細長いドアを開けて入ると4名ギリギリの狭いサウナ室。95℃くらいで湿度は感じずゆっくり入れる設定。ロッカーキーで壁に色々落書きが彫ってあるのも味わい深い。
水風呂は天然水で15℃の表記。なるほど気持ち良い。スッキリ。1人用の瓶風呂です。
施設に入った途端、石油の香り。温泉の香りです。舐めたらしょっぱい。効能ありそうで気分が高まり、ゆっくり入る。気持ち良いです、ああこのお湯サイコー。気のせいか喉がいつもより渇いてます。
夜に行ったので露天からの景色は見えないけれどリクライニングチェアに体を預けてたら真っ暗な空に溶けました。
露天スペースにはサウナテントが。どうやら予約制で入れるようです。お好きな方にオススメです。
食堂も広く畳もあるし仮眠や漫画スペースもあってホント素晴らしい。
絶対に再訪したい。昼に来たい。
激推しです。オススメです。
ありがとうございました。
オシャレでした。
出張、お泊まりで近くにきました。夜だったので隈研吾建築の全貌は分からなかったのですがあちこちかっこいい。
入り口には担当者が頭を悩ませたであろう注意書きが…。(威圧的な印象ってよく分かんないなぁ。気配りお疲れ様です)
受付で渡されたタオルはイケウチオーガニック。さすが。
日頃行っている温浴施設にある妙齢の女性向けお洋服のかわりにカッコいいアウトドアテイストの服が販売されてます。スッキリデザインのアウトドア用品も販売されててスノーピーク好きにはたまらないんだろうな。
浴室に入るなりいい匂い。自分の短いサウナ史上、未だかつてこんないい匂いの施設はなかったと思います。間接照明もホントに雰囲気出してます。がしかし暗すぎてどれがシャンプーなのか分からないおっさんです泣。
サウナ室、これまたかっこいいぞ。中央にストーンが積まれた大きいストーブでいい感じ。サウナ室の暗さは好み。座ってるだけだし。ヒーリングミュージック風な音がかかってました。
実はワタクシ、前世で何があったのかは分かりませんがこの手の旋律なしの音がダメなんです😅。好きな人には没入感が増して良いのかもしれませんが、ダメなんです、ごめんね。
湿度温度ともにいい感じだったのですが、我慢に我慢を重ね汗をかき、いつもより早めに上がり水風呂へ。
水風呂は最高でした。深さ、温度、水質全てが素晴らしい。構造的に工夫されているのか微かに水琴のような音響効果もありました。素晴らしい。
外気浴ではスノーピークのイス。2つを向かい合わせにして足側をオットマンにするとリラックスできます。
そんな感じでした。
食堂では4つのおばんざいが選べる定食。これがとてもおいしかったです。味噌汁もおばんざいもとても美味しくて良かったなぁ。オススメです。
スノーピークファンや夜になっても視力が落ちないヤング、オシャレなサウナがお好きなあなたにオススメです。
今度行くとしたら明るいうちだな。
ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。