2018.11.15 登録
[ 長野県 ]
週末は山に行こうと思いながらこのところ天気が不安定。
神は試練を与えがち©︎hirokoboogie
※ロックダンサーで文才もあるんで調べてみてね
朝、小雨の中お墓参りを済ませこちらへ。
サウナ室の入り口には黙浴を促す新しい掲示物。ここ、地元の爺さんたちの社交場なので会話聞くのが楽しいんだけどね。
なんかあったことは想像に難くない。
軽くひと通りこなしてから食事。ああ串カツ玉ねぎのおいしさよ。その後読書と昼寝をしてまた浴室。その後またダラダラと大広間で沈澱する連休初日。良い休日。
それにしても短パンだともう寒いね。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
雨の降る中行ってきた。
まるごとレタスを含む夏メニューはすでに終わってました、また来年。
桃屋コラボメニューも終了です。
イケメン君は雨の中、群れを嫌って1人顔ハメを眺めてました。
水風呂に使われている上智の水は「白駒の池から東に1.5㎞離れた標高1,850m地点から湧き出てる八ヶ岳の伏流水」との事です、水源地行ってみたい。
今日も素晴らしかった。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
朝から不安定な天気。
こんな日の夕方は雲がきれいに見えるかもと思いこちらへ。
案の定、蓼科山や八ヶ岳にかかる雲がきれいでした。
ひと雨来るごとに秋が深まる感じの長野です。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
午前中はお盆の準備。
午後行ってきた。
ガラス越しでの美ヶ原がよく見えた。
いい風と松脂の香りと日陰、そして素晴らしい天候。で外気浴気持ち良すぎる
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
帰り道、車の窓を開けて強制的に風を浴びる。気持ちいいに決まってる。
BGMはクレイジーケンバンドのタオルに決まってる。
あ、10/1から¥100値上げが決まってる。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
茅野市にある「神長官守矢史料館」に行った。ここは藤森照信氏の設計。周辺にも氏の設計した面白い建物がある。展示は諏訪神社上社の重要な祭礼「御頭祭」を再現している。ちょっとグロテスク。供物は八ヶ岳辺りで獲ったんだろうな。興味のある方は調べてみてください。
そこから久しぶりのこちらへ。
昼過ぎに入った時は地元の爺さんが多かったが、次第に登山帰りのお客さんが多くなってきた。首から上が日焼けしてる。楽しそうにニコニコしてた。昨日今日と山に行けず羨ましかった。
水風呂ぬるめでゆっくり入り、露天の日陰で風を待つ。キタキタ良い風!温泉も気持ちいい。
ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。