絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ささまり

2021.12.13

3回目の訪問

今年最後のレディースデイ。
緊急事態宣言もありましたが、定期的に開催してくださった施設さん、そしてほぼ女性のみで運営するという過酷勤務の中笑顔で対応してくださった女性スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。

スタッフさんのアウフグースも、毎回タオルの扱いが上達されていて、素晴らしかった。
19時のスタッフアウフが終わってお客さんを送り出した後、片付けに戻ったサウナ室で桶に残った氷水でおまけのアウフグース。
きっとヘロヘロのヘロヘロできつかったと思うけど、それでも「せっかくだから」と力の限りタオルを振ってくれた姿に、そしてタオル・ラドル・バケツを抱えながらもマットを直すその姿に、そしてクールスイングまでしてくれるその姿に「女の園かるまる」(レディースデーの名煽り文句)のおもてなしの全てが詰まっていたと思います!!!!
そのスタッフさんは、レディースデーが始まった頃は、サウナマットの補充や使用済みタオルの運び出しなど、きつい仕事を率先してやりながら、スタッフアウフグースも頑張ってくれていました。
だんだん他の女性スタッフさんが運営に慣れてきて、傍目から見ていると(実際は違うのかもしれないけど)大変な仕事も分担しながらうまく回していけているようで、運営が頼もしい施設です。
めちゃくちゃ安心して参加できるイベント。


はじめて5階のお部屋に宿泊。
お部屋にはトイレ、洗面台、シャワー、テレビ、冷蔵庫、アメニティと何でもそろってるのに、なぜか歯ブラシなしなので、寝る前・起床時歯磨きしたい勢は忘れずに9階でもらって行きましょう!(個室フロアには共有洗面パウダースペースがない)

あと上階の足音が割と聞こえるので、安眠したい派は耳栓も持参をお勧めします。
テンピュールのマットレスは極楽。気持ちよかった~~



アウフグースの札を止めるのが金属リングになっていて、三か所やけどしました。これはゴムに戻してほしい…ちがう。次はちゃんとゴム持っていこう。黒湯に入ってオロナイン塗ろ。ぐすん。

続きを読む
47

ささまり

2021.12.10

13回目の訪問

サウナ飯

金春湯

[ 東京都 ]

地方からの大切なサ友のおもてなしサウナはここ!
いい温泉、面白いサウナはたくさんあると思うけど、ガツンと熱くて、ガツンと冷たくて、導線が最高で、大体どの時間に行ってもサウナ利用のお客さんのマナーがいいサウナだと思ってます。
あとあつ湯が熱い!タンパク質が変性して、細胞が生まれ変わるのを感じる笑

いろんなサウナハットが見られるのも金春湯の楽しみのひとつ。
この日はスパアルプス、コンテックス(コラボモデルだったのかな?)、うさぎちゃんにover ride、ニコーリフレ。
サウニャハットもかるまるもなにけんも古戦場も見たことある!

みなさんがお気に入りのサウナハットを晴れ着のようにこのサウナ室に持ってきてるんだな、と毎回思いながら、みなさんのサウナハットを眺めてにやけてます。そうでもしないと熱くて10分耐えられないのよ。

サウナあがりには箕面ビールの桃と紅茶のアンバーエールをぐいっと。そして包琳へ移動してハイボールをぐいっと。

今日もいいお風呂、いいサウナをありがとうございました

餃子とめしの包琳

ぎょうざ

うーーーまーーーいーーーぞーーーーーー!!!(味王)

続きを読む
16

ささまり

2021.12.09

17回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今年最後のおしゃけちゃんアウフ。
19:30~の14階ではしっかりひとりずつ丁寧に扇いでもらえて下茹でなしの身体はあつあつに。
サ室入室から15分過ぎたところで我慢の限界になったところで、鮭山ダンクで追い出されました。はー!熱かった

そしてサウナシアターでの初ソロ。
サトシさんチョイスのカナダの鮭が川を遡上していく動画がスクリーンに流れるというシュールさの中、お客さんの視線を徐々に自分に集めて、場を作っていくおしゃけちゃんの頼もしさ。
ものすごく緊張しながらも一生懸命にシアターの端から端まで、大きくタオルを振る姿。
それを固唾をのんで見守っている70人のお客さん達からも緊張と「頑張れ!」の気持ちがシアターに満ち満ちていって、爆発するきっかけを待っているようでした。

Greatest ShowmanのFrom Now Onに合わせてのアウフグースからは、そのタイトル通り、これからずっとアウフグースを続けていくという気持ちが見えるようでうれしかったです。頑張ってね。

私がおばあちゃんになっても、スカイスパのサウナ室で年齢と経験を重ねた熱子さんとおしゃけちゃんの風を受けられたらいいよね。その時はどうか鮭山ダンクは封印して、終始やさしい風でお願いします…笑

続きを読む
10

ささまり

2021.12.07

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

雨に煙るクジラのうつくしさよ!!
この日は薬湯がエプソムソルトの湯で芯まで温まりました。
あと軟水!軟水って素晴らしい!!
流したりない気がしていつまででも流しちゃうんだけど、肌も髪もしっとり。


レインシャワーがある銭湯もいいよね。
最終セットは水風呂に入らず、ぬるま湯を頭から浴びてから湯舟にさっと入る



サウナの上段に上がる時につい出てしまう「よいしょ」の掛け声に自分の衰えを感じました…


1月中旬から1か月程度の工事期間があるので、それまでにまた来よう◎

続きを読む
5

ささまり

2021.12.05

16回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

サウナシアターでのサトシさんのアウフグースを受けに久しぶりの日曜日のスカイスパへ。
こ、こんでる~~~~
入館待ちの男性陣も多くて申し訳ない気持ちと、待てばあの男性サウナ室に入れるのがうらやましい気持ち


あんまり熱くしないと言ったのに、しっかり熱くてバキバキでした。
背の高いサトシさんが、大きな世界規格のタオルを振っても天井に当たらないなんて、いい施設だなぁと心から思います。
のびのび大きくタオルを振って、笑いとゆったりとした風で心と体をくつろがせてくれるのがサトシさんのアウフの好きなところなんですが、それを充分堪能できるのはこのサウナシアター


あの割烹着みたいな幼稚園のスモックみたいな女性用館内着も近々変わるらしいので、ますます楽しみ。

湘南バルはなたれ

生牡蠣

ちゅるんしてレモンサワープハー!!

続きを読む
8

ささまり

2021.12.05

15回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

回数券買うなら、12/25まではポイント2倍です!
こうしてちまちま貯めているポイントでいつか回数券6回分をもらうのが目標!!

1月から勤務場所が変わるので来るのが難しくなるかなと思う反面、定期的にここのサウナに戻ってきたいという思いで「平日」回数券6回分買っちゃいました。うん。ちゃんとここに帰ってきたいんだ~~


この日はサウナシアターで17時~箸休めサトシさんのアウフグース。
キューゲル用冷凍庫もシアター前に設置されていて、贅沢に3個?4個?
あんなに氷撒いても、水かけてもへこたれないストーブ、やっぱりすごい。

背の高いサトシさんが世界規格のタオルをオープン状態で振っても天井に当たらないなんて(もちろんサトシさんの技術がすごいのもあるけど)、
子のサウナシアターがどれだけ贅沢なつくりなのかがわかると思います。
女性サウナ室でアウフしてくれる時、天井のスプリンクラー?にもガンガン当たってましたもんね。。。
プロジェクターと、スピーカーに連動したライトも「シアター」の名にふさわしい設備。
音楽に合わせて照明が変化する中でアウフグース受けられるんなんて、大革命よ

土日のスカイスパはやっぱり大混雑だけど、スカイスパらしくもあり、いいなあなんて思いました。

早めに出たので、スカイビルで生ガキ+生レモンハイボールで乾杯しました
スカイスパのサ飯もおいしいけど、ポルタの玉泉亭を含め魅力的なお店がたくさんあるのも横浜駅前ならでは。

続きを読む
31

ささまり

2021.12.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

濃厚でしっかり熱い黒湯と10℃の水風呂の衝撃!

京急蒲田駅から京急線沿いに15分弱歩いてお邪魔しました。
自販機でチケットを買ってくださいの張り紙で買ってしまったけど、QR決済や交通系ICにも対応されていたみたい。

結果的にはロッカーで100円玉が2枚(靴用/脱衣所)が必要なので、1000円札でサウナ・入浴代800円のチケット購入で問題なし(ドライヤー使う方は10円玉も必要です)

ビニールバッグに入ったタオルの大小とサウナ鍵を渡されます。
バスタオルはサウナ室で体に巻くor敷くのかを確認したら「自由に使っていいですよ。サウナ室の前にはマットも置いてあります」と
→サウナ室前にビート板タイプのマットがありました!ということでバスタオルは髪身体を拭くために使用

洗い場の数も多く、シャンプーとボディソープは設置あり。ヘアパックと洗顔だけ持参されてるお客さんが何人かいらっしゃいました。

浴槽の種類も多く、黒湯は内湯と露天、バイブラ、電気風呂、ジェット(深い!)、そしてキンキンの水風呂

黒湯が濃くて、特有のいい香り。肌がしっとりする感じ。
お湯は熱めなので、だいぶ下茹でしっかり目でサウナ室へ。
中央に大きめのガスストーブ、ストーブに向かって両側にベンチ。
TVと12分計あり。温度は90℃だけど、ストーブが大きいのとストーブからの熱風があたるので体感はそれ以上。いい感じ

水風呂の横にバイブラバスがあるので、かけ湯できるのありがたい。
汗をしっかり流して、、、そして、予習をしなかったせいで、私は水風呂のあまりの冷たさに絶望するのでした、、、
脚を入れてみたら、ヤバ冷たい。温度計を見たらまさかの10℃(天気季節で変化ありそう)。
肩まで入れない!!!

休憩スペースはないので、洗い場で風呂椅子。のはずなんだけど、暴力的なほどまでのキンキン水風呂に、1セット目はボディブローを食らってしまい、洗い場まで移動できず
水風呂の縁に座り込んでしまいました

こんな銭湯があったとは、といういい意味での衝撃を受け、トータル3セットでごちそうさまでした。

黒湯が熱めなので、サウナの後に温冷交代浴したら、それもまた気持ちいい。

いいお湯、いいサウナ、ありがとうございました。

帰りは京浜東北線沿いをJR蒲田駅まで歩いて帰りました。

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
18

ささまり

2021.12.03

14回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

どうしても年内最後に東海林さんのウィスキングを受けたくて、会社を飛び出して横浜へ

18:20にカウンターにチェックインして、急いで髪と体だけ洗って18:30からサウナリチュアル

贅沢に3種類(ユーカリ、白樺、オーク)のウィスク
ゆっくりと深呼吸して、リラックスすることだけを考える時間

前日に雨が降ったこともあるけど、オートロウリュになってから女性サウナ室のコンディションがすごくよくなった気がする。湿度が高くて、呼吸が全然苦しくない。

ドライめのサウナだと、鼻やのどが痛くなってしまうので呼吸が浅くなってしまいがちだけど、すごく呼吸が楽。
(濡らしたタオルを顔に巻くこともあるけど、香りが感じられないのと、より温かな空気を吸いたいので、顔を覆うことは最終手段にしてます)

ナチュラルなウィスクの香りのする温かな空気で、体の中を内側から温めるイメージで、目を閉じてゆっくりと呼吸を繰り返す

夏くらいからほぼ毎月、裸で女性がウィスキングを受けられるという貴重な機会を続けてくれている施設さんと東海林さんに本当に感謝。

本当はゆっくりお湯につかったりサウナで温まってから受けるのがいいよね…

館内着に着替えて、15階のサウナシアターへ。
木製の枕をつかって最下段にあおむけになっていると、ナガイさん、白石さん、ボンバーさんが登場して20分間のリラックスアウフグース
カモミール、ラベンダー、ユーカリと徐々に香りを変えながら、三人がゆったり大きく優しい風を丁寧に送ってくれます。目を閉じると三人の風の違いは感じるけれど、そこにいるお客さんにリラックスしてもらいたいというおもてなしの気持ちは三人から伝わってくる
癒しの20分間。本当に贅沢。これ無料でいいの?

ちなみに20分間1セットで館内着は再起不能なくらいにぐっしょり。追加料金で着替えられるけど、この日はそのまま浴場にもどってお風呂とサウナを楽しんで帰りました。

びしょ濡れの館内着、前みたいに更衣室で回収してもらいたいな。
自分から出た汗だけど、ロッカーに入れるの嫌なくらい濡れてた…

続きを読む
17

ささまり

2021.12.01

12回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

金春湯

[ 東京都 ]

次の金春湯銀六いもチャンスは12/15(水)です!
(大事なことは最初)

月の最初の水曜日。
いつもより早く18時くらいにお邪魔しました。

サウナ利用は最初は4~5人いらしたけど、私が洗体入浴している間にお帰りになられ、
1セット目は貸し切り◎
もう一人の方と一緒になったり交代したりしながら、2セット目と3セット目

サウイキのアドベントカレンダーのひばり湯の秀逸な記事を読んだから、今日は尻をよく焼きの気分でこんがりしました。
人数も少なかったので、足をのばして座らせてもらい、ふくらはぎも背中も足裏もまんべんなく焼いてほかほか。

お風呂上りにはお店の前の銀六いもさんで3種類(鳴門金時premium/シルクスイート/紅あずま)をいただいて帰りました
焼き芋にはビール!じゃなくて、やっぱりドノーマルな真っ白牛乳。しあわせ

冒頭に次回は15日と書きましたが、実は銀六いもさんは毎週金土は大崎駅のマルシェ、日曜は戸越銀座(イベントで変更あり)で出店されているそうなので、金春湯銀六いもチャンスはほぼ無限です。
焼きたてもあったかくておいしいのだけど、冷めて常温くらいになるともっと甘味を強く感じるとろとろに。
冷蔵庫で冷やすとスイーツでした。
冷凍しても美味しいらしいのだけど、冷凍する分まで余りませんでした!

銀六いも

スイーツみたいな焼き芋!次回は12/15金春湯前 、金土日は金春湯近くで営業されているようです

続きを読む
11

ささまり

2021.11.30

6回目の訪問

11月の締めはこちら。
露天の炭酸泉の温度計が壊れていてシングル温度なんだけど笑、体感は41度くらいかな。
降り始めた雨が水面に跳ね返るのを眺めながら熱めの炭酸泉で今月を振り返る

サウナは最初は3人、最終セットでは貸切状態。
一日中外にいて冷えたので、休憩はほぼせずシーソーであったまりました♨️


今月もありがとうございました😊

続きを読む
32

ささまり

2021.11.29

1回目の訪問

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

さとうのなごみの湯のおかわりでここ!

サウナも入ったけど、炭酸泉の交代浴が気持ち良かった♨️

続きを読む
12

ささまり

2021.11.26

16回目の訪問

八幡湯

[ 東京都 ]

いい風呂の日、さとうのなごみの湯はやっぱりここ!


楽しみにきたことを伝えると、おかあさんは申し訳なさそうに「濾過しちゃうから、段々きれいなお湯になっちゃうんです」と😂


こういうおかあさんが大好きです❤️


サウナの中の有線が神がかっていて、覚えてる限りこんな感じでした。サウナで聞くさだまさしってめちゃくちゃ効くよね!
・かもめはかもめ
・精霊流し
・さんきゅ
・女々しくて
・ララララブソング
・桜坂

続きを読む
4

ささまり

2021.11.25

2回目の訪問

ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

久しぶりのドシーでミントのいい香りに癒される、、、のだけど、、、


久しぶりに来たけど、来るたびに残念で悲しくなっちゃいました


放置されたサウナマット
ロウリュ用の砂時計なのに、自分のサウナ時間計測のために使ってる方
無差別ロウリュによりその瞬間は熱いんだけど、結果サウナ室が冷えてる
サウナ室でのおしゃべりや汗を飛ばしながらのマッサージ

お水の補充にスタッフさんは更衣室まで来てくれても、サウナ室の中の点検はしてもらえず、、、

困ってても内線がないからスタッフさんに相談もできず🤔


五反田のレディースデーに行くのが1番気持ちよく過ごせます

続きを読む
3

ささまり

2021.11.24

11回目の訪問

水曜サ活

金春湯

[ 東京都 ]

立ちシャワーの温度を適温に戻していくひとりキャンペーン展開中!(大事なことは最初に言う)

1番冷たいとこになってるといろいろドキドキします。
サウナの人、温冷交代浴の人、事情があって立ちシャワーで流したい人、みんなが気持ちよく、心臓に負担かけないためにひとりでキャンペーン中。
ほら、寒くなってきたからさ


今日は18時ライドン。サ室は最大2人で、まったり、のんびり、ゆったり。
下段8分、上段9分、上段10分で最後にぬる湯で昇天


今日もいいお湯、いいサウナでした。ありがとうございました😊

続きを読む
42

ささまり

2021.11.23

2回目の訪問

歩いてサウナ

錦湯

[ 東京都 ]

久しぶりのこちら。いつも暗くなってからだったので気づかなかったけど、高い煙突がありました。

サウナは250円。入浴とセットだと700円で、タオル大・小が借りられます。
靴札は自己管理スタイル。ドライヤーは20円なので、10円玉のご用意を。

あつ湯がしっかり熱い!のが銭湯らしくてとてもいい。天井が水色でなんとなく中延の松の湯さんを思い出しました。

こちらのサウナは遠赤外線ガスストーブで温度計は88℃。
よく見かける(もちろんこちらでも)遠赤ガスストーブの説明板には温度計+20℃が体感温度だと書かれているけど、その仕組みはいまだよくわかりません。

常連らしきお姉さんがストーブの前の床いらして、ベンチに肘をついてリラックスされているので、ストーブから遠め席にバスタオルを敷いて座ります。
座面も壁も歴史を感じさせるので、しっかり大きいほうのタオルを敷くor体に巻くほうがいいと思います。

有線は大きめの昭和~平成歌謡。ブルー・シャトゥから桜坂まで。

ゆっくり長めに15分入れてしまうまったり温度。
水風呂は、あれはチラー?定期的にうなりを上げるのでびくっとしながら、ひとりサイズの気持ちいい水風呂でほどける。

脱衣所の縁側で外気浴もできるけど、この日はぬる湯でブーストしてから再度サウナ室へ戻りました。

次の予定があるので15分2セット。

最後は水風呂はさっとだけにして、あつ湯で仕上げました。

お店の前の自転車の台数に、ご近所の方に愛されていることが窺えます。


いいお湯、いいサウナありがとうございました。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
16

ささまり

2021.11.23

2回目の訪問

歩いてサウナ

東京浴場

[ 東京都 ]

旗の台の新生湯さんでおこなわれていた福島応援!絆舞酒粕風呂に入れなかったので、新生湯さんからバトンが渡された東京浴場(店長の相良さんが福島ご出身とのこと)へ。
それに合わせて、久しぶりのおこもりサウナを予約しました。

90分を満喫するために、他の銭湯サウナを経由して久しぶりの東京浴場。
18:15~の回でしたが、祝日だったこともあって子供たちが多くて賑やか。
3世代、4世代が楽しめる銭湯らしく、お母さんが抱っこして湯舟に入るくらいの小さな子から、おばあちゃま世代までが一つのお風呂でご一緒するのが東京浴場さんらしいなぁ。と思います。
(なので、みんなが小さい子を一緒に見守っている)

私にとっては二軒目でも、隣の人にはわからない。
ということで、さっと洗体してまずは酒粕風呂へ。甘酒の香りがふんわり、お湯はうすにごり。
温まったら、サウナをいただきます。

ぎりぎり足を上げてあぐらがかける幅。
アチアチの壁に膝が当たると熱くてびくっとなるので途中からはスタンダード座り。

霧吹きロウリュすると、白樺の香りと蒸気が立ちのぼり…
あつい!あついよ!!!

そうです、ここは110℃でした。
そして、貸切サウナが故、他のお客さんがいないので湿度があまり高くなく、カラカラアツアツのストロングサウナなのです
浴室へ戻り、シャワーを浴びて樽の水風呂へ。
キンキンじゃないけど、まろやかでたっぷりのお水が熱を奪ってくれます。
サウナから水風呂までの導線や水風呂の温度についてのコメントもありますが、この距離があるからこそ体表面から放熱されて、水風呂で気持ちよくなれるんだと思います。あと脱衣所の温度も関係

90分は短いと思うかもしれないけれど、サウナが十分熱いので私はしっかり3セットできました。
最後に湯舟にもゆっくり入り、ほっかほか。
いいお湯、いいサウナありがとうございました。

焼き芋は12月上旬くらいから、だそうですよ~

歩いた距離 1.5km

続きを読む
21

ささまり

2021.11.22

3回目の訪問

雨の日にこそ行きたくなるのはここ!

できた頃は60分なんて足りない~~って思ってたけど、銭湯ライフに慣れて銭湯力のあがったわたしには十分。

洗体して湯舟でしっかり温まってから、サウナ室上段へ。
まだ木のいい香りがして、天然のアロマのよう。

8分入って、水風呂へ。14度なのにキンキンに感じるのは、サウナからの温度差があるから。
ここでは休憩せずに、シーソーで2セット目へ。
上段12分、水風呂入ったら、外気浴。

そう。雨の日だからこそ、外気浴が楽しめるのです。
こちらの外気浴スペースは1階の飲食店のテラス席の上にあるので、雨が激しいほどにゆっくり落ち着いていられます。ドシーさんと同様、椅子を流せないのが難点ですが。。。
身体から立ち上る湯気を見あげながら、ほどけていく感覚。極楽。

最後に再度湯舟に使って、髪を乾かしたらほぼ60分。
3セット目はお隣のまり花さんへ。


傘を盗られたらやだな、と思うので、ロッカーへ持ち込みました。
Shizukuさん、どうか傘袋の設置をご検討ください。
一番ありがたいのは鍵付きの傘立てを設置していただけると嬉しいのですが…
あれもしかしたら受付で言ったら預かってもらえたのかな?
女性の利用者さんはだいぶ傘を持ち込まれてました~(そして案の定ロッカー内でジャケットとカバンが傘の水を吸い取ってました。涙)

続きを読む
12

ささまり

2021.11.21

1回目の訪問

今年二回目のSSS
こんな贅沢をしていいんでしょうか…!!


都内からサウナ仲間の車に乗せてもらいましたが、連休の中日?昼過ぎの出発だから?羽田のあたりもアクアラインもすいすいで、だいぶ予定より早くついてしまいました。
スタート時間も守らないといけないので、PAで時間調整といいつつ腹ごなし。
つみれ汁にご当地おにぎり、アジフライでスタンバイ


iPadで同意書へ各人サインをしてから、水着に着替えてサウナ室へ。
夕焼けを期待して15時~17時30分の回にしたのですが、この日はお天気が持たず、ぽつりぽつりと雨が降ってきました。
でもこの風の強さと、潮の香りと、肌に当たる雨粒すらもごちそう!


サ室がどんどん変化していって(人数がある程度いたのもあって)
2セット目と3セット目にはロウリュとアウフもあり、
熱波師検定Bホルダー達の競演もあって、温度と湿度はどんどんいい感じに。


湧き水なので、水風呂はそこまで冷たくならないのですが、風で気化熱が奪われてきもちいい……


どんどん薪を追加してくれるので、ロウリュしてもストーンはへこたれず熱いまま。
壁側の最上段はロウリュのときにすごく熱い。でも最下段のストーブ前も脚が熱くて気持ちいい。
窓際はマイルドなので、熱くなったらそっちに逃げるのもいい。



すべてのアメニティがジョンマスターオーガニックなのと、水着用の脱水機があることもうれしい!(脱水機は前回なかったので、余計にうれしい!!)


次回行くときに覚えていたら、靴箱の番号とお水用のコップのマーカーの番号をそろえるといいよ!的なアナウンスします。スタッフさんに教えてもらったの。

続きを読む
17

ささまり

2021.11.20

1回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

東京から帰る友人の見送りサウナはこちら。
すべてがそろってる銭湯。

この日は日替わり薬湯がレモンの湯。黄色い入浴剤ファサーじゃなくて、生のレモンが袋に入ってお湯の中へ。
さわやかでいい香り。

サウナ室は、温度は高くないのに、タイミングが全く読めないオートロウリュと入れ代わり立ち代わりのお客さんのおかげで湿度高めでしっかり汗がかけるサウナ。
いい香りと、クラシックが流れる癒しのサウナ室。覗き込むとストーブが割と大きい!
癒される…いつまででもいたい…


そして、水風呂(と日替わり薬湯・マッサージ風呂)の浴槽が深くていい!

温度以上に水風呂で冷やされるのは、しっかり肩まで浸かれる深さがあるから。

そして露天風呂まである。風呂椅子を持ち込んでととのうのもいいし、他の人の出入りの邪魔にならぬようにひっそり段差に腰掛けさせていただき腰まで浸かってととのうのもいい。

脱衣所のロッカー上のクリスマスの飾りやリースなども季節感があって素敵でした。
ドライヤーは無料。脱衣所内の自販機に缶ポカリがあるのもいいよね。ポカリは缶だよ。一色紗英さんがCMしていたあの頃に一口で戻れちゃうよね。
イオンウォーターはペットボトルの思い出しかないけどw

長距離移動の前にゆっくりしてもらえてよかったです。
福美湯さんにもまた来たいし、また一緒にサウナに入れたらいいな!

続きを読む
8

ささまり

2021.11.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

寿湯

[ 東京都 ]

大田区銭湯サウナ巡りの中で、京急蒲田駅近くのこちらへ。
サウナは無料。え。いいんですか?しかもサウナ利用のお客さんが他におらず、3セット貸切ソロサウナ、ごちそうさまでした。

浴室へはいると目を惹くのは大きな円形の浴槽。デコレーションケーキみたい!
ぬる湯/マッサージ風呂/電気風呂とあつ湯が分かれてます。

ここの電気風呂は強烈!!!!サンダガ級なので要注意。
奥まで&肩までしっかり浸かれませんでした。。。サウナよりも電気風呂で体が軽くなったんじゃないかしら。

サウナは温度低めの遠赤外線ガスストーブ。
結構使い古された感じで、座面・背面がちょっと乱れているので、敷くタオルorマイサウナマットとそしてちょっと不思議な香りがするので顔に巻ける用のタオルもあったほうがいいかもしれません。

水風呂はなく、半個室タイプの立ちシャワーが2基。これが案外冷たい。
銭湯ってカランの「水」も温度調整してくれて「微温湯」くらいになっていることが多いけど、こちらは本当に「水」でした。

最後はあつ湯と水シャワーの交代浴で仕上げました。

いいお湯、いいサウナありがとうございました。

歩いた距離 0.8km

続きを読む
5