絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆるとと

2023.05.15

1回目の訪問

サウナ飯

2.5日 岡山・広島サ旅は、ぐらんの湯で〆❗️

サ室内が細かく仕切られている瞑想サウナがお気に入り🧘
高温高湿の激熱サウナです😡
普段は10分くらいですが、ここでは6分でも十分❗️

水風呂は深くて冷たい!👍
外気浴スペースもたくさんで、休憩に困ることなし😊

400円足して「熱波サウナ」なるものに入ってみる🌬️🌬️
60℃くらいの低温サウナで、どちらかといえば岩盤浴的雰囲気
専用の館内着での混浴で、私以外の男性利用者見受けられず、ちょっと気持ちが遠慮しちゃいます😓
1時間ごとに、オートロウリュ+天井の送風口からの熱波があります。
アウフグースのような熱さではなく、やさしい・心地いい感じ。

サウナ・水風呂・外気浴
施設自体は点数高いのですが、大型商業施設・ゲーセンが併設しているので、若者グループが何組も。瞑想サウナと熱波サウナ以外は始終賑やかで落ち着きにくい…

少し硫黄の匂いがする温泉、豊富な浴槽
お風呂力は高いです👍
寝湯で長い間まったりしてました☺️

施設の使い勝手が分からずワチャワチャしたり、〆に熱波サウナ入ろうとしたら23時で終了してたなど、なんか締まらない感じ😅

次に来る時は、瞑想サウナ・水風呂・外気浴だけのルーティンにしよう🌱

瞑想8分 1分 5分←ここが一番ととのい
熱波6分 クーリングルーム2分
休憩
熱波6分
瞑想6分 1分 3分 セット

他のサ活と合わせると、今日は10回もサ室に入ったんだなぁ。我ながらよくやるよ😅

炙りチャーシュー丼

正直、ちょっと冷めてた😅 もうちょい濃い味付けだといいな 700円

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
87

ゆるとと

2023.05.15

1回目の訪問

サウナ飯

yubune

[ 広島県 ]

外気浴、庭木の緑をぼんやり眺めていると
感謝の気持ちが湧いてくる🍃


瀬戸内レモン🍋が名物の広島県は生口島(いくちじま)

サイクリスト達の聖地、しまなみ海道は絶好の行楽日和☀️
爽快な海岸線、ドライブで向かうのは広島県イキタイ数No.1のyubune♨️

高速料金のかかる橋を渡り
900円という安くはない入浴料
それを越えてたどり着くは、洗練されたネオ銭湯🆕

高い天井から吊り下げられたバー型のLED照明
グレー調タイルの落ち着いた雰囲気
天井から降るタイプの立ちシャワー
なるほど、これが令和の銭湯か!✨

サウナはMETOS製小型ストーブが2機!
アーチ状の天井が熱い空気を下ろしてくれる
温度計は92℃!いい汗出てきます😊
体感、ちょうどいいです✨
ビート板スタイル。ビート板洗浄用にアルコールスプレーの用意があるのは初めて見ました👍
あいにく12分計壊れてましたが、時間にこだわらず自分の気持ちいい感覚で調整できたので良かったです😃

水風呂は超冷たい🥶
1分は入れず、30秒〜45秒くらいで十分!
サウナイキタイの表記ではなんと13℃‼️
銭湯でこの冷やし方、なかなかお目にかかれない!
ガチサウナーも満足の逸品です👍

サウナ室出てすぐのベンチで外気浴🌱
3セット目、庭木を観ながらボーッとしていると、色んな感情がこみあげる
いいサウナをありがとう
お父さん、お母さんにありがとう
車に、車を作ってくれた人達にありがとう
平和な日本に生まれてよかった

水分補給はウォーターサーバー、名物レモンの入ったデトックスウォーター🍋
渋谷SAUNASにあった感じの、高級感のあるサーバーです😊

普段は3セットまでですが、気持ち良すぎたので、はじめて4セット目までこなしました😃
時間を見ないことで無理しなかった分、疲れにくかったのかも😊


サウナだけ目的のストイックなスタイルを貫くつもりでした。が、
瀬戸内レモンのジェラート、コロッケ食べ歩き、汐街商店街のお散歩、平山郁夫美術館など、ガッツリ生口島観光を楽しみました😆

帰りの海岸線、青い空と海に浮かぶ島々🏝️
もう気分は最高!最高!最高!😆

まだ行きそびれた観光地もあるので、yubuneに、生口島に、また絶対来たい!
次はしまなみ海道渡りきって、香川まで行きたいな!

本当に素晴らしいサ旅でした✨

ドルチェ 瀬戸田本店

瀬戸内レモン&伯方の塩

初夏の瀬戸内海に映える! 気分爽快!サイコー!🏝️ 600円

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
87

ゆるとと

2023.05.14

1回目の訪問

サウナ飯

118℃のアツアツサウナ🥵
15℃のヒエヒエ水風呂🥶
103℃の温冷差!
風の吹き込むイスで外気浴
心臓バクバク、じわぁ〜

💐🤤🤤ととのった〜〜〜🤤🤤💐
🌺(((((カプセル&サウナ日本)))))🌺
※ドラマ サ道風に

屋上のととのいスペースには5台のインフィニティチェアが💺
屋上からライトアップされた福山城を臨む🏯
なんとステキな休憩スペースだこと🥹

3セット後、21時。
まだ時間があるので夜の福山散歩へ🚶

商店街はオシャレなバー・飲食店が並んでる
シャッター閉まってても電飾はキレイ✨
ふらっと寄った中華そば屋でサ飯です🍜
結局、夜の福山城まで歩きました😅

あとでネット見て気づいたのですが、
私がサウナに入る直前に、ちょうどロウリュが終わったみたいです😓
「リベンジせよ」というサ神の啓次かな?😇

寝る前にもういっちょ
サウナ行ってきま〜す🧖

8分 1分 5分 x3セット
鉄腕DASH観ながらでなければアツくて6分で出てたかも
珍しく、テレビがあってよかったと思いました😅

中華そば そのだ

中華そば

濃い味付けがサ飯として最高😆

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 15℃
73

ゆるとと

2023.05.14

1回目の訪問

週末のプチ贅沢にもってこい✨

館内、廊下の黒く光る床が、上質な和テイスト👘
作務衣チックな館内着も雰囲気あります

メインサウナはオートロウリュ付き
暑苦しくないけれど、ちゃんと汗はかける。
部屋も暗くて湿度もある、私好みのサウナです👍

スルーしかけた塩サウナがダークホース🐎
50℃とは思えない、むしろ体感ではメインサウナより暑いくらい!
壁のカラフルなデザインも凝っているので、普段塩サウナ入らない方もぜひ入ってみて下さい😃

水風呂もサ室のそばで、水温もちょうど良い

外気浴スペースはインフィニティチェア4脚と贅沢仕様
ただ、水風呂からは結構歩きます😅

なにより素晴らしいのは温泉♨️
ピリピリとくる感覚だけで「あ、これ温泉だ!」って分かるくらい😃

風呂の数もたくさんあり、それぞれの風呂釜が大きいので人数の割に余裕をもって入れます✨

目隠し塀の向こうは船着場🚢
ベンチに座って、大きな豪華客船を眺めます

休憩室の香り、胸いっぱいに吸い込みたい☘️
リクライニングにはUSB端子があり、ちょうど持っていたケーブル繋いで、スマホでドラマのサ道を観てました👍
(どんだけサウナ好きやねん😅)

5時間ほど滞在。ちょっとお高めだからこそ、良い時間を過ごせました☺️

10分 1分 3分
12分 1分 3分
2時間休憩室
サ道4話
塩サウナ8分 1分 3分
サ道5話

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,86℃
69

ゆるとと

2023.05.14

2回目の訪問

寝起きは乾燥で口がパサパサしますね😅
昭和チックなカプセル、雰囲気は好きです☺️
ツマミで帯域を調節するラジオなど、今となっては珍しいです🗝️

正直、ドアの開閉音や足音が響いたり、テレビもイヤホンではなくスピーカーなので、静かではないですね😅

朝5時半からサウナIN

浴場は早朝の割にお客さんの出入りそこそこ
サ室、ソロの時間は無いですが、部屋が広いので空いています😃
黙浴環境がいいですね👍
呼吸で感じる湿度の低さは今までで一番
まさにカラカラサウナです🌞

水風呂で、ぼーっと考え事してたら
普段は1分ですが2分くらい入ってました🤤

下茹で
下段ヒーター中距離10分 1分 3分
下段ヒーター近距離10分 2分 3分
バイブラバス 水風呂〆

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
79

ゆるとと

2023.05.13

1回目の訪問

サウナ飯

仕事上がりに宿泊予約して
車2時間走らせてサウナに向かう
我ながら自由すぎる😅

カプセル利用で提携デパートの地下駐車場12時間無料😆
岡山駅前、市街地ど真ん中でこれはありがたい✨

サ室はかなり広い!
大型の遠赤ヒーターによりやさしく暖まる☺️
92℃表示ですが、低湿度のためそこまで熱くは感じません。じっくり入るタイプですね😃

サウナマットが敷いてあり、
個人用の使い放題マットも置いてあります😊

水風呂は、体感18℃くらい
2人でゆとりをもって入れるサイズ☘️
体はちゃんと冷やせます✨

外気浴スペースはなく、
浴室内にととのいイスが2つあります💺

浴室は、年季は感じますが
清潔感は保たれています✨

夜10時ということもあり、人も少ない。
話し声もなく、穏やかに過ごせました👍

レストランのメニューがリーズナブル!
サ飯に舌鼓打って、カプセルで就寝です😴

イビキは想定内。
いでよ、ノイズキャンセリング!


下茹で
上段ヒーター近く10分 1分 3分
下段ヒーター遠い12分 1分 3分
上段ヒーター遠い10分 1分 3分
入浴、水風呂〆

1セット目が一番ととのいました😊
やはり、上段でちゃんと体を温めた方が良さそうですね👍

ホルモンうどん

深夜11時の罪深きサ飯 見た目以上にホルモンたっぷり! 600円は良心的過ぎる!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
69

ゆるとと

2023.05.11

3回目の訪問

はつらつの湯

[ 兵庫県 ]

少し賑やかだけど、そうと知って臨めば
割と普通に過ごせます😊

400円、お安くサウナ入れるのは嬉しい😃
閉店が早いのでラストの外気浴はできず
帰りの車、窓を開けて
夜風で体を冷まします🫠

下段8分 シャワー 3分
上段10分 1分 5分
上段12分 1分 蛍の光

続きを読む
61

ゆるとと

2023.05.10

5回目の訪問

これからの季節、そろそろ清掃頑張ったほうがいいですね
サウナが良いだけに。

10分 1分 3分 2セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
56

ゆるとと

2023.05.09

1回目の訪問

サウナ飯

神戸が誇る神サウナで3セット完ソロ❗️
デカビタ補給でおかわり2セット
ホテル屋上で休憩、オロポ〆✨
私は、日本一贅沢な時間を過ごしました🥹

オートロウリュの本質を知る☝️
常に100℃を超える高温を維持しながら
多湿の環境を維持し続ける。
その甲斐もあり、いつサ室に入っても
“求めているもの”を受けることができます😊

グルシン水風呂の味を覚えてしまった…
野山の熊が、創られた美味を覚えて人里へ降りてくる🐻
それと似た感覚で、私も冷たい水風呂を求める獣になってしまったようです🐵

水風呂からととのいイスまでの最短動線
歩行による交感神経の刺激を最低限にして
ディープリラックスへの導入をスムーズに。
まさに「計算されたサウナ環境」🧖

休憩室の寝心地よいソファ、ほのかないい香り、プライバシーを確保するパーテーション、静かで落ち着いた雰囲気、充電用USB端子
くつろぎのひととき☘️

屋上で神戸港を見渡しながら飲むオロポ
この悦び、爽快感、たまりません😆

黒字に金刺繍。高級感あふれるMOKUタオルをお迎えしました✨

3時間コース
第1ラウンド
上段5分下段3分 20秒 ?分
下段10分 20秒 ?分 x2

第2ラウンド
下段10分 20秒 ?分
下段12分 20秒 ?分

オロポ

神戸港 オロポで冷ます 外気浴 潮風抜けて 自由ととのう

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 8.9℃
71

ゆるとと

2023.05.09

2回目の訪問

サウナ飯

午前5時、誰かのアラームで目が覚める
早朝サウナ室の状態が気になり
眠ら目こすってフィンランドサウナへ

1セット目
たったひとりの静かな時間😶
出入りがないので、よくあたたまっている。
セルフロウリュしようとしたら
足元が熱くて立てずに断念(えぇ…)
サウナマット使い放題なので
足元に引けば良かったなぁ😅

2セット目
上段のお兄さんがロウリュしてくれたおかげでいい感じの湿度に。
そうそう、コレコレ、コレだよ(ジュワ〜)🧖

7時、朝食バイキングを平らげて栄養補給

11時までカプセルでひと眠り
じんわりと身体を横たえる時間
休日ならではの贅沢なひととき

退館前にひとっ風呂🫧
チェックアウト12時は偉大だわぁ〜

昼イチに神戸市街地でスタートできるのもアドバンテージ👍

記念にMOKUタオルをお迎えしました😊

10分 15秒 3分
温まるまで 15秒 ?分

朝食バイキング

サウナで消費した栄養を補給だ! カプセル宿泊者無料 1000円

続きを読む
64

ゆるとと

2023.05.08

1回目の訪問

サウナ飯

本物のサウナトランスを体験しました🤩

フィンランドサウナからの
水風呂11.7℃
これが至高

私の好きなサ室の条件
湿度が高めで暗くて静か
サ欲を見事に満たしてくれます

フィンランドサウナは2022年に有志の支援があって建て直されたとのこと
施設に、みなさんに、感謝です🙏

メイン10分 30秒 ?分
フィンランド?分 15秒 ???分
カプセルひと眠り
フィンランド10分 15秒 3分

ととのいサ飯セット

ドラマ「サ道」で原田泰造さんが舌鼓 サウナ後だからこそ、濃いめの味付けがたまらん😆 1200円

続きを読む
64

ゆるとと

2023.05.08

1回目の訪問

サウナ飯

100点満点を突き抜ける
コスパ最強のスーパー銭湯💮

明石海峡大橋を臨む神ロケーション✨

サ室は5段のスタジアムサウナ。
収容人数多いので、座るには困らなさそう😊

最初に最上段に座りましたが、激アチだったので、2セット目は3段目にしました。
段を変えることで好みや体調に合わせて調節できるのがいいですね😃
全面サウナマットが敷いてあり、ビート板もあります👍

サ室正面にはA3用紙4枚を繋いだ貼り紙で黙浴マナー掲示が。(要するにA2サイズ)
静かなので人が多くても集中できてイイ!
個人的にはTVは無しの方がいいな😅

水風呂も、15.5℃で冷たくて気持ちいい!
広いので待ちもなさそうです👍

そして、内湯や外気浴スペースには数えきれないほどのととのいイスが!全部で20個くらいあるんじゃないか!?
寝そべり畳スペース、すのこベッドもあり、わたし溶けますワ🫠

そして、湯が非常に素晴らしい😆
大人数に応えられるだけの大きな湯船に豊富な湯種!
そして何より、黄金色に輝く天然温泉「龍の湯」
この湯ひとつで旅館建てられそうなほどの本格派🐉

湯上がりには圧倒的に充実した休憩スペース!
テレビ付きリクライニングチェア、ごろ寝ブースもあり、お昼寝もできちゃいます🤤

休憩所は至る所にコンセント、ロッカー開けたら中には充電用USB端子が😳
スマホまで休息させるホスピタリティには脱帽です🥹

フリーwifiも利用できて超便利!
コンセント付きテーブルもあり、スタバのように作業で使えそうです。

これで平日たったの690円!?
価値観が一新されちゃいますよ😅

夜勤明け、家で寝るか、温浴施設に突撃するかで悩み、えいやっ!と家を飛び出して大正解でした😆
行動と決断は良い結果を引き寄せますね☺️

5段目10分 1分 3分
3段目12分 1分 3分

半熟卵の親子丼

明石海峡大橋を眺めながら食べるサ飯は格別です✨ 750円

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
48

ゆるとと

2023.05.07

2回目の訪問

サウナ飯

はつらつの湯

[ 兵庫県 ]

Googleの時間帯混雑度グラフによると
開館の10時頃は空いてるらしい

10分遅れで朝の浴場へ入ると
サ室はおじいちゃんで絶賛満員😅

Google混雑度をスマホの位置情報で感知してると仮定するなら、スマホを持たないおじいちゃんはカウントされず「空いてる」判定となったのかな?と想像

近隣では最安値の入浴料400円
高齢者300円ということもあり
8割9割くらいがおじいちゃん

しばらく風呂でぬくもりながらサ室が空くのを待ちます

サ室はやはり混み合い、ドアの開閉多くて室温の上下も大きかったです。
特に下段は入ってくる空気を直で受けます

浴室で大きな声でお話しされてるのが聞こえ、サ室のおっちゃんが「あの人でかい声で話すなぁ」と大きい声で話すさまにはツッコミを入れたくなりました😅
3セット目から、空いてくると静かなサ室となりました。
一応、”黙浴”の掲示はあります。

混雑時の水風呂には何かしら浮いてるので、これも気が散りますね😓
地下水使用とのこと。
欲を言うなら、あと1℃くらい低ければいいな
サ室の規模に対してほぼ1人用サイズの水風呂なので、混雑時は待つか、入るのを諦めてシャワーになります。

岩のお庭で雨の外気浴は乙なものです

休憩室はイベントが開そうなほど広い畳スペース

ここはお安くサウナ体験できるので、混雑回避できるタイミングで利用したいですね
10時は一番風呂で混み合うため、一旦落ち着く11時頃からが狙い目かも😃

12分 1分 3分
11分 シャワー 3分 水風呂入れず
9分 1分 3分
今日のととのい度:6

天ぷらうどん

400円は安い! 他のメニューもリーズナブル

続きを読む
48

ゆるとと

2023.05.06

1回目の訪問

大きなボイラー
80〜90℃の大きなサ室
湿度は低めで序盤は汗が出にくいですが
長く入っていればバッチリ汗かけます👍

低湿のサ室は水分が乾きやすいため
床板が傷みにくく清潔感が保たれやすい印象

サウナマットが座面・足元とも敷いてあり
ビート板もあるので快適です😊

サ室には”黙浴”が掲示されているので
人の多さの割には静かでナイス
せっかく静かなのだから、TVは無しがいいな

水風呂は冷たくて気持ちいい☺️
広いので待ちもなく、気兼ねなく入れます

外気浴スペースにはととのいイス多数
休憩に困ることはなさそうです✨

服を着た後の休憩スペースはロビーのイス
席数はありますが、ちょっとくつろぎにくい
入り口を出たところにイスが並んでいるので
そこに座れば火照りを外気で冷ませます

“花の湯”の名のごとく
パンジーなどの花々が彩る美しいお庭や
滝のように水のしたたる看板が印象的です

パチンコ屋併設の銭湯なので
9時の朝風呂は人が多く
10時前になると一気に減る

ハイビスカスが光るのを待つよりも
サウナでととのって
花のお庭を散歩するだけでも
幸せになれますよ🌸

10分 1分 3分
11分 1分 3分
12分 1分 3分

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
42

ゆるとと

2023.05.05

1回目の訪問

湯ったりハウス

[ 兵庫県 ]

まさか、ここまでととのってしまうとは…
イスからしばらく立ち上がれなかったのは初めてです🤤

夜勤上がり、近くに朝風呂入れるところ無いかな〜って気軽に検索して来訪

入ってみたらすんごい年季😳
ただ、洗体場の足元とかは清掃行き届いていてギャップ萌え
入浴料600円にしては珍しく、シャンプー・ボディソープは別売り。
はじめてビオレuミニボトルの出番です

朝からメチャ混み!
ゆったり入るつもりだったので、これは想定外。みんな好きですねぇ〜

サ活見ずの来訪だったので、鮮やかな背中の親方たちに驚きました😅
いざ、漢見物!って感じです

温度計は83℃で、歴戦の漢たちから発せられる熱気でバチバチに蒸されます
サ室内ではマナーよく、皆が黙して全集中
テレビはあるけど音はナシ
常時ほぼ満席で、席を詰めながら座っていました。ただ、移動時は一声かけるなど、皆礼儀はしっかりしているので不快感はあまり無かった。
今まで潔癖にサウナーやってきてましたが、こういう環境にも溶け込めて、一皮剥けた気がします😤

水風呂は17℃とのことですが、天然水の魔力で、すごーーーく気持ちいい!
禁止の掲示はありますが、もはや潜水するのが当たり前
まさに「お客がルール」ですが、ここまで浸透してるといっそ気にならない。(よくは無いですけどね😅)

ととのいイスに腰掛けると、もうヤバい
1セット目からガチととのい
2セット目の外気浴では、あまりに気持ち良すぎて、しばらく立ち上がれませんでした。
なので3セット目はやめときました😅

ディープリラックス状態が長く続きすぎて、車内で30分仮眠してから帰途に着く

過去イチととのいました🤤

追伸
昼間に寝ていた間、隣の庭で芝刈り機が絶賛稼働していたらしいけど、全く気づかなかった😅
サウナは睡眠の質を向上させることが証明されました👍

10分 1分 5分 2セット

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
42

ゆるとと

2023.05.03

4回目の訪問

祝日にまさかのソロサウナ状態

5月3日 憲法記念日 国民の祝日
ホテル開館の15時に突撃!

平日でも、たいてい1~2名は同席するのですが
今日はサ室・浴室とも完全にひとり貸し切り状態!
普段は3セットですが、気分がいいので4セットしちゃいます

ホテルを出る際、カップル・ご家族連れ4組をお見受けしました。
祝日なので、潮干狩りや観光を終えたタイミングなのでしょう
お風呂の主となるタイミングは夕方・夜
世間と感覚をズラすことで手に入れた静寂、とでも言いましょうか
私のようにサウナ目当てで昼からやってくる方が珍しいのですね
たなぼた的ラッキーです

もうしばらくはフットワークの軽さを楽しめる
孤独なサウナ―を追究しようと思った今日この頃
いずれは"つながるサウナ―"になりたいとも思いました。

誰も入っていなくてもサ室は温められますし、
湯も流れ続けています。
そこをほんの微力ながら穴埋めできたのかな?と勝手に得心

ひとりだからと言って傍若無人には振舞わず
マナーはちゃんと守ります。
自分の好きな施設ですから、
後の来訪者には一番風呂気分で楽しんでいただけるよう
「立つサウナ―、跡を濁さず」です👍


水風呂、体感では20℃を超えていそう。
特にこれからの季節、水温の高さが気になるかも。
水風呂には深さがあるので、比較的冷たい底の水温を意識する、
少し体を動かして羽衣を取る(肌の表面と水との境界の暖気を散らす)
冷水シャワーで補完するなど、多少は工夫の余地があります。

良く捉えれば、水風呂初心者にはやさしい水温
水風呂苦手な方はチャレンジしてみては。


背板がもたれた背の形に色が変わっていたのを受けてか、
背もたれ部に白木の添え木がなされていました。
工事の伴わないちょっとした工夫で環境を維持・改善
自分の仕事や実生活でも活かせそうな気付きを得られます。

サウナハット掛けや、持ち込みのカゴを置ける棚の設置、
ビート版の裏には「サウナを楽しんでください」的なメッセージが
マジックで書かれているなど、細かい配慮もナイス。
このような「微差」がサウナ―の心を掴む「大差」となりそうです

水風呂後の外気浴で腕を見ると
あまみが出たくらいにバッチリ温まりました。
今日もいいサウナをありがとうございます!

8分 1分 3分 x2セット
10分 1分 3分 x2セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
41

ゆるとと

2023.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

自宅に欲しい"ととのいイス"
ヌシたちに愛される妖怪の湯

いや、妖怪の湯って、悪口じゃないですよ^^;
福崎町は妖怪で有名。ゆるキャラもカッパです
2022年には妖怪のコスプレイベントがありました

さて、そんな福崎市を見下ろす小高い丘に位置する文殊荘
400円という大衆浴場価格ながら
改装工事によっておしゃれカフェ的な佇まいに

浴場では、ヌシの話し声がちょっと気になるかな
サ室までよく響きます。
「ふれあいの館」という施設名にあるとおり、
子供からシニアまで気軽に利用できる「ふれあいの場」
として機能しているのだなぁ、と感じました。

さて、サウナを見ていきましょう。

温度は80℃から90℃を推移
人の出入りが多いタイミングだと
少しひんやりした気流を感じることも

湿度があるので、バッチリ汗かけます。
他のサウナでは1セット10分入りますが、12分にした
そんな温度感です。

3枚のサウナマット(バスタオル)が座面に敷いてあります。
サウナマットがよく利用されるためか、
ウレタンのサウナマットを持参されている方を3名お見受けしました

足元は濡れ気味
湿度のあるサウナなので乾きにくいかな?
水が染みにくい床板、という気もします。

入浴料が400円なので贅沢言わない!
座面や足元が気になるならマットは自分で用意する、が正解でしょう
(シャンプー・ボディーソープも備え付けありますし)

水風呂(であろう)空の浴槽がモッタイナイ…!
ただ、ここを水で満たすと入浴料に反映されるでしょう
サウナ―的には水風呂欲しいところですが、
お風呂だけ目的の方にとっては「あってもなくても」ですから。

代わりに、洗体場の一番サウナ寄りだけパーテーションで区切られているので
冷水シャワーを心おきなく浴びられます。
水圧強いので、ちゃんと体を冷やせます

外気浴スペースはとってもナイス!
せり出したテラスからは福崎町を一望できます。
ととのいイス2つ 3人掛けベンチ2つ

特にととのいイスは最高です!
背面がロープ状になっているため風が背を抜けます。
福崎の風が、正面と背面から火照った体を冷ましてくれる…
このイス選んだ人、センス良すぎやろ…

ジャズ・ボサノバが流れる館内
映えるカップで提供されるアイスコーヒー
窓の外で優雅に泳ぐ錦鯉

高級感と大衆感が隣り合わせ
古いイメージ払拭しながら、地域住民の憩いの場を提供し続ける。
そんな意図を感じながら、町から吹く風に体を憩わせます。

12分 シャワー 3分 2セット

牛すじカレー

牛すじのぷりぷり食感 ほどよい辛さ ドリンク付き 1100円

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
40

ゆるとと

2023.05.02

1回目の訪問

サウナ飯

秘湯 雪彦温泉

[ 兵庫県 ]

秘湯に"秘サウナ"を添えて
ソロサウナー必見の大穴場

水風呂が無い、周辺相場より高い
確かに、そのレビューは間違いではありません

ただ、それらをひっくり返すほどの心地よいサウナ体験ができました!

GW合間の平日でしたが
周辺のアウトドアレジャーを楽しんだ後の若者からシニアまで
山奥という立地の割に出入りが多かったです

新しくはない建物ですが、清掃が隅々まで行き届いています
足元の白いタイルが白いまま。快適です

さて、肝心のサウナです

2名収容の小さいサウナは
予防対策のため1名利用の掲示が。
そのため、ソロサウナ―におすすめです

誰かが入っていれば待ちが発生します
これを良く捉えると
「自分がサ室にいる間は個室サウナ状態!」
正面の砂時計も、今だけは私のもの

湿度が低いカラカラサウナ…ですが!
METOS製温度計は、なんと最高で120℃を示します!
サ室に入室した当初はドア開閉で100~110℃くらい
体感7分くらいで120℃へ到達!

爆汗が止まりません!効くぅ~!!!
なのに、湿度が低いので息苦しくならない!

温泉に浸かって深部体温を上げた後は
サウナでの発汗がなおさらスゴイことに!

サ室内だけ昭和の歌謡曲が流れていて
なかなかの音量でムードを盛り上げてくれます。
歌謡曲とサウナ、相性がいい!

サ室を出て左側、水風呂代わりの立ちシャワー
水圧が強く、水風呂代わりになってくれます
ちなみに、洗体場のシャワーも高水圧

そして外気浴スペース
デッキチェア1つ、ととのいイス2つ

竹の塀の上から広がる山々、木々が風に揺れる
雲一つない青空、行楽日和
デッキチェアに寝そべって
自然を一身に感じる外気浴!

と、ととのう~~~!

露天風呂・内風呂、泉質良くて、ファンがいるのも納得

そして湯上り、丁寧に手入れされた庭で森林浴!
日は西に、山で陰り、涼しい風が吹き抜けます
シンボリックな一本木、フカフカの芝生、鯉たゆたう池
火照った体が安らぐのを感じます。

いいサウナ、いい温泉です。
疲れたときに、また来ます。

10分 シャワー 休憩5分 入浴 3セット

もりそば

ナイスなのどごし ワサビの清涼感 そば湯を入れてつゆまで飲み干す 570円

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
38

ゆるとと

2023.05.01

2回目の訪問

サウナ飯

伊沢の里

[ 兵庫県 ]

GW最中の平日、16時50分から

サウナが実質2人用なので
基本的には空いてるけれど
たまーに待ちがでます。ここは運次第
なので混雑度は普通としました。

正面のヒーターによっていい汗かけます!
隣の水風呂、外気浴スペースへの動線もヨシ!
春の陽が傾く頃、ひんやりとした風が
火照った身体を優しく冷やします
ととのいました🤤

泡風呂(これがバイブラ?)がいい感じ🫧
やさしい泡に包まれて、疲れもほぐれます👍

父は夜通しキャンプ
そこに昼ご飯だけ一緒しました。

一人で帰る道の駅でサウナを検索するも、
どこへ行くにも微妙な距離。
1時間くらい悩んだ挙句
結局近場の伊沢の里へ

浴場の扉を開けると父がいて
ああ、親子だなぁ☺️としみじみ

一宮ウッディパーク キャンプ場

直火焼き鳥

焚き火と備長炭で焼き上げる焼き鳥旨し。 父と過ごした時間はプライスレス

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 18℃
35

ゆるとと

2023.04.30

3回目の訪問

ここをホームとする!🏠
家から近くて通いやすく
コスパもナイスないいサウナ🧖

サウナマットにビート板
砂時計3つにウォーターサーバー
サウナーへの気配りがGOOD👍

GW最中16時からの突撃で
当初は空いていたけど
17時頃から4人定員に4人着座!
平日の空いてる時しか知らないので
わーお!ってなりました😲

でも、みんなマナーいいので気にならない
むしろ、人気があってちょっとうれしい😆

化粧水、乳液も置いてあるのが助かる😊

あとは清掃ちょいがんばるといいかも😃
今後もリピートします!

10分 1分 3分 3セット
2セット目が一番ととのった〜
ちゃんと水分補給したほうがととのえます👍

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
35