御所宝湯
銭湯 - 奈良県 御所市
銭湯 - 奈良県 御所市
〜古都・奈良サウナ巡り 2024〜⑫
あつ湯とグルシン温冷交代浴であまみを出す
行ってきましたよ。御所宝湯
昨日訪れた時は、たまたま第2水曜で定休日。
リサーチ不足。私の不行き届きを反省(>_<)
その後、奈良健康ランドでリクライニング泊し、橿原ぽかぽか温泉を訪れてからの再訪。
…も、まさかのこのピンポイントのタイミングで男性サウナ故障。゚(゚´Д`゚)゚。
サウナの神トントゥは私に試練を与えたもうた…
(追記:1月13日に再開!)
代わりに、名物の水風呂が無料開放されていた。
水風呂にキンキンの冷水を注いでくれるのは、定番のライオンではなく、鹿の「ジェ鹿」ちゃん。
奈良ならではの、ここにしかいない鹿だ。
43℃のあつ湯とグルシン水風呂との温冷交代浴を存分に楽しませていただいた。
私は「サウナー」であると同時に、それと同じくらい「温冷交代浴の人」でもある。
水風呂で冷やした手足が、あつ湯でパチパチはじける感覚がたまらんのです!
むしろ、銭湯価格で最上級の温冷交代浴を楽しませていただいて、申し訳ないくらいの気持ちだ。
まあ、笑い話にオチのひとつでも欲しいと思ってたところよ。
カランの赤い方は、火傷しそうなほど激熱なので注意だ。
煮え湯を飲まされたぜ…
銭湯だけになっ、てか!ʅ(◞‿◟)ʃ
冗談はさておき、お客さんを「ありがとうございます」で見送りたいところを「すいません」の言葉をかけなきゃいけない心中を慮るに、頭の下がる思いだ。
誰よりもこの事態を憂慮するのは、スタッフさんであり、オーナーさんだろう。
入浴中も、サウナの復旧作業に当たられているのを見て、施設運営の大変さの一端を垣間見た。
それに引き換え、ふらっと訪れた私なんか、気楽なものだ。
御所宝湯さんに関連する記事を拝見するに、サウナー・銭湯好きのためにとどまらず、失われつつある歴史の承継や、御所の町おこしも担われている。
近くには、万年筆店の跡地を利用したノスタルジックなカフェや、「サウナ飯あります!」というのぼりを掲げた飲食店もある。
次回の訪問時は、御所という街全体を楽しんでみたい。
イキタイ数や評判からして素晴らしいサウナであることは一目瞭然。
なにわ健康ランド湯〜とぴあのサウナー集合イベントでも、自然と御所宝湯が話題に上がったくらいだ。
であれば、また次回、この素晴らしい銭湯に訪れる口実ができたと思えば、それも幸せなこと。
大阪南東部にある未訪問の「八尾グランドホテル」や「貸切サウナととのうと」と同じ方面であることも、今回の旅行計画時に知ることができた。
この大阪南東サ旅に絡めてリベンジしよう。
また、番頭さんの笑顔と、ジェ鹿ちゃんの顔を見に来たい
れもん水さん、コメントありがとうございます😄かまくら型サウナ、気持ちよさそうですね😆こりゃもう、再訪確定です✨
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら