2020.02.23 登録
[ 宮崎県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
こちらも宮崎県で気になっていたサウナ。
サウナは非常に広く、一般的な大きめサウナが2つ分くらいの大きさ。
遠赤外線ヒーターが2台設置してあり、しっかり熱い。
水風呂もかなりの広さがあり、サウナーのことをよく分かっている。
水質については特段アピールしていないが、素晴らしく水質がよかった。
九州の水が体に合うのかもしれないです。
外気浴スペースにはインフィニティチェアが2脚あり、ととのいましたー!
男
[ 宮崎県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
宮崎県で一番気になっていたかじかの湯。
宮崎でも比較的山の方にあるため、サウナ好きでないと行かないであろう場所。
風呂の小屋とサウナの小屋が分かれた造りになっているのが特徴で、風呂に使われる水質がとにかくよかった。
サウナはセルフロウリュができ、対流式ストーブが2台。この日はほとんど人がいなかった為、自分のペースでロウリュを楽しむことができた。
サウナ室もかなりの広さがあり、ゆったり過ごせたのもよかった。
温度や湿度も非常に心地よく、これ以上ないくらい良質なサウナだった。
水風呂は最高の水質。一切のよどみがなく、完全なる透明といった感じで、肌に沁み入るかのような素晴らしさ。
九州の水ってこんなにも良いということをガッツリ感じました。
最高レベルの水風呂にしっかり浸かり、山を見ながらガッツリ外気浴。めちゃくちゃリラックスできて、生きてて良かったと心の底から感じる体験ができました。
サウナー人生の中でも10本の指に入るくらい良質なサウナでした。
男
男
[ 宮崎県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
南九州サ旅の1サウナ目は、宮崎県のぱうぱう。
名前がヘンテコリンで何となく期待をしてしまう。
サウナは86℃でかなりマイルドな熱さ。平気で12分入れてしまう点が個人的には物足りない。
6分でアツアツ、8分で限界くらいのサウナが好みだ。
どうやら説明を読むと15分から20分くらいじっくりと入ることをオススメしているようだが、15分はなかなかもたない。12分程度で水風呂に。
水風呂に関しては、とても良かった。個人的に美味しいと感じる水の産地を見るとだいたい九州であったりするので、体に合うのかもしれないが、本当に水質が良く、溶け込むような感覚。
水風呂最高だ!
ここには外気浴ができる露天があり、夜風に包まれた。
宮崎県での最初のととのいとなった。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりに仕事帰りにサウナ。今月は残業60時間超えそう。
サウナが癒やしですね。ただ今日はめちゃくちゃ混んでたのが残念だった。。
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今日のテルマー湯は外気浴最高だったなー。この天気で外気浴したらどこでもキマリますね。
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 5
水シャワー:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
話題のチームラボサウナに行ってきました。
アートとサウナの融合、これはこれでありですね。
サウナは温度が違かったり、アロマが違うなど様々なサウナが7種類。一つは女性専用。
ただ、それぞれのサウナにそれほど大きな違いはない。
水シャワーも幻想的で休憩もアートを眺めながら。
こういうのもありだなーと思いながらも、どこがで昭和ストロングスタイルを求めてしまう部分がある。
早くガッツリ熱いサウナとガッツリ冷たい水風呂に入りたくなるサウナでした。
共用
共用
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
旅行で静岡に着いた夜、しきじに行くには遅すぎて、遠すぎたので近くの桜湯に。
1階が風呂のみで2階がサウナになっている。どちらも行き来ができないので、私は2階へ。
見るからに物凄い古い銭湯であったが、浴室も今まで入ってきた銭湯の比にならないくらいのレトロ感。蛇口をひねっても中々丁度いい温度にならないシャワーや、かなり汚れが目立つ壁等、サウナへの期待感は薄かったのだが、期待以上だった。
温度は110℃近くでめちゃくちゃ熱い。昭和のストンログスタイルでカラカラだった。
サウナ錦糸町を彷彿させる熱さで、たまにストーブ内に設置してある鍋の中でお湯が沸騰して体感がグッと上がる。
水風呂は蛇口からの掛け流しで、体感は20℃程度。ゆっくり体を冷やせて、水もすごく柔らかい感じだった。窓の下にすのこが敷いてある為、ここで外気浴。
窓から入ってくる外気が最高に気持ちよかった。
3セットでめちゃくちゃととのいました。
入墨率が非常に高くて、色々な入墨を見れました。こんなサウナも楽しいですねー。
男
[ 山梨県 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
東京から1時間ちょっとの距離にこんな最高なテントサウナができる場所があるとは!!
水がキレイで冷たく(体感8〜10℃)、大自然での外気浴。
やっぱりテントサウナが最強ですね。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
高円寺に降り立ち、向かうはサンデッキ。
高円寺の近くにあるサウナを検索してたまたま出てきたところだった。
元々名前だけは聞いていたが、高円寺にあるのは知らなかった。
受付を済ませ浴室に向かうと、よくテレビで見る顔の方がいらっしゃった。芸能人もサウナにこういうタイミングで通っているんだなーと思いながら、体を清めてサ室に入った。熱っ!というくらいの体感だった。対流式ストーブにはストーンがたくさん積まれており、蒸された室内。97℃としっかりと高めな温度を維持しており、これは好きなタイプのサウナだーー!!とテンションマックス!!
個人的には大垣サウナと同じ感じの体感だった。
10分を基準にしているが、8分から9分頑張ってやっと。とにかく熱くて良いサウナです!
先に水風呂に入っていた著名人の横に入り、水の滝に頭を打たせたりしながらクールダウン。
水道水ではないような肌触りで結構気持ちよかった。
ベンチが1つしかないが運良く座れて休憩。
今朝も吉の湯でととのったのに、今日はよくととのうなー。
頭が真っ白になっていくのを感じてここからさらに2セット。もう最高ですね。
サウナ漬の日もたまにはないとなーっと感じました。高円寺来た際には必ず行きたいサウナです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。