2020.02.23 登録
[ 石川県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:連泊しているドーミーイン金沢にてサ活。サウナの満足度は高いです。明日の朝ウナも楽しみ。
男
[ 石川県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:宿泊翌朝の朝ウナ。身体を起動するため軽めに2セット。朝からととのいました。
男
[ 石川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:よるサウナにも入りました。夜もヒーリングミュージックを全身で受けながらととのい。
男
[ 石川県 ]
サウナ8分×4
水風呂1分×4
休憩10分×4
合計4セット
#サウナ
金沢に住んでいるが、ドーミーイン金沢のサウナに入りたくて宿泊。
ドーミーインのサウナ評価の高さはサウナシュラン2019で証明済。その評価の高さを裏付ける内容だった。
期待してサ室にはいると非常に落ち着いたフィンランド風のサウナがそこに。温度は94℃で湿度もちょうどよく息をしてもカラカラといった感じではない。6人くらいが収容人数のMAXであるが、すでにかなり混んでいる状況。
上手くサウナ、水風呂と休憩のローションを他の人とずらしながら入った。
ヒーリングミュージックがほどよく、ホームサウナのテレビ音に慣れていた私としては非常に気持ちよく感じた。
1セット目からジワジワと湧き出る汗。最終4セットまでサウナに入って不快感がなく、もう一回もう一回と、何回でも入りたくなる。
#水風呂
水風呂は16℃。キンキンに冷えており、ほんとに気持ちよかった。ホームサウナでは18℃くらいの水風呂だが、やはり16℃が体には合う。
#休憩スペース
内風呂の椅子と外気浴を気分で変えながら休憩。
金沢の街並みが一望できる外気浴スペースは程よい風が吹き抜け、火照った身体を包み込んでくれる。
この日は気温が低かったこともあり、内風呂の椅子での休憩がメイン。
内風呂、外風呂の両方でヒーリングミュージックがかかっており、どこにいてもリラックスできる環境。
さすがサウナシュランで評価されただけあり、サウナーとしては是非また泊まりたいホテル。
男
男
男
男
[ 大阪府 ]
高温サウナ8分×4
水風呂1分×4
休憩10分×4
合計4セット
#サウナ
一日中まったり過ごせるスポットとして以前から気になっていた空庭温泉へ。
岩盤浴セットで入場し、まずは岩盤浴に。
部屋が5部屋くらいに分かれており、様々な温度、部屋のスタイルがある。コロナウィルスの影響で楽しみにしていた岩盤浴のロウリュショーは中止となっており、少し残念。
サウナとは違った低音でジワジワ汗が出てくる感じも悪くないが、サウナーからすると汗かいた後に水風呂がないのはなんとなく物足りなさも感じる。
岩盤浴を5セット程度やり、その後大浴場へ。
温泉も5種類以上あり、特に源泉掛け流しの露天風呂は43℃と熱く気持ちが良かった。
身体を十分に温め、お待ちかねのサウナに。
ここは露天風呂に人が集まるがサウナーが集まるスポットではなさそう。サウナには人がほとんどおらず、独占状態。
温度は90℃といい感じ。テレビの音量も大きく、落ち着ける場所という感じではないが、しっかりと汗は出る環境。
1セット目を終え、休憩するとととのいそうになった。しかし2.3セット目は10以上サウナにいたのに身体が温まりきらず、ととのう気配がなくなってしまった。
これはまずいと思い、再度源泉掛け流し露天風呂で身体を温めて追加の4セット目!
最後は4分過ぎたところで大量の汗。8分まで耐え、水風呂に。1セット目のような感覚に陥り、無事にととのいました。
#水風呂
温度は18℃。
ちょうどいい感じ且つ人も少ないので、リラックスして入れた。
#休憩スペース
外気浴スペースがしっかりとあります。
欲を言えば、頭をもたれる壁があれはベストですが、気持ちいい大阪の風に吹かれて気持ちよかった。
空庭という名の通り、大阪の風を全身で感じ、気持ち良くなり満足です。
サウナを中心に考えると物足りなさはあるが、
岩盤浴、温泉、サウナという総合力では満足です。
男
[ 石川県 ]
サウナ8分×4
水風呂1分×4
休憩10分×4
合計4セット
#サウナ
黄土サウナが恋しくなり、仕事後バスで直行。
炊かれた薬草の匂いだけで気分が本当によくなる。
ロウリュのタイミングに合わせた行ったこともあり、1セット目のラスト1分は熱気が追い込んでくる展開。最後の最後に大量発汗し、最高のスタートダッシュ。
その後も2セット3セットと続けて毎回ととのうのではないかという感覚。
ここのサウナはほんとに温度、湿度が好み。
匂いだけで発汗が誘われる薬草サウナというものが好み。
好きづくしだからまた来たくなる。
#水風呂
水風呂もよく冷えており、バイブラではないが水流ができるようになっている。
熱々サウナの後の水風呂は天国。
これ以外の表現が見つからない。
#休憩スペース
前回見つけたお気に入りのととのいスポットで休憩。なぜ夜風はこんなに気持ちいいのか。
何度も声を出しそうになるくらい昇天ギリギリ。
しあわせの湯という名前だけあって、サウナーを天国に導いてくれるサウナです。
男
[ 石川県 ]
サウナ10分×3セット
水風呂2分×2セット
外気浴5分×3セット
#サウナ
金沢の繁華街にあるサウナ片町。
ここは石川県の若者が集まる夜の街。
そこに佇むアパホテルの最上階にそれはある。
サウナは6人程度が入れるくらいの広さで、テレビ設置されている。温度は80℃とやや低く、汗が出てくるまでに時間がかかった。
特別いいサウナというわけではなく、ホテル宿泊者も入ってくるため、時間によっては混み合う。
#水風呂
水風呂は一人用。温度はおそらく19℃くらいでもう少し冷やしがほしい。
水道水が貯めてあるだけということもあり、衛生面が気になる。
ここは水風呂に非常に大きな課題があると悟った。
#休憩スペース
露天風呂の横に腰をかける僅かなスペースがあるのみ。二人くらいしか座れないため非常に狭いが、外気浴としてはかなりよかった。
金沢は建物の高さが制限されているため、アパホテルより高い建物は周囲にあまりない。
なので外気浴スペースから見える景色は、金沢の繁華街を見下ろす形となる。
夜空も綺麗に見え、本日は三日月。
風情があり3セット目は水風呂なしですぐ外気浴というフィンランドスタイルをやってみた。
風が非常に強く、気温も今日は低かったため気持ちよくなれた。
水風呂の改善が図れればいいサウナになると思うが、このレベルでサウナを全面に出さないほうがいいと素直に感じた。
ただ、外気浴はよかった。
男
[ 石川県 ]
タワーサウナ8分×4
塩サウナ10分×1
水風呂1分×5
休憩10分×5
#サウナ
今日は久しぶりに晴天の金沢。
今日は朝からととのう気満々でサウナに向かった。
タワーサウナは75℃くらいで少し温い感じ。
じっくりと身体を温めて4セット。
塩サウナは今日は蒸気でしっかり熱くなっていた。気持ちよく塩分を皮膚から取り入れ1セット。
#水風呂
水風呂も人が少なく気持ちよかった。
ホームサウナであることの安心感で水風呂も非常に気持ちいい。
#休憩スペース
今日は休憩が至高。
雲一つ無い青空のもと寝そべり椅子でしっかりととのいました。
男
[ 石川県 ]
黄土サウナ8分×4
水風呂1分×3
冷凍サウナ2分×1
休憩10分×4
#サウナ
黄土という特別な土を使ったサウナ。
薬草が入った鍋を炊いており、非常に良い香り。
サウナルームはそこそこ広く、人も多くないことからかなりゆっくりできた。
温度は100℃と高めの設定。最上段を陣取りまずは1セット目。薬草の香りと入った瞬間のロウリュウにより、一気に汗が吹き出した。
爪や耳が痛くなるくらいの体感温度で最高の発汗。
2セット目以降も薬草の香りと暑いサウナで気持ちよくなりました。
#水風呂
水風呂は16℃程度の体感。
水は源泉掛け流しのせいか、柔らかい水質。
しばらく浸かっても滑らかな水により飽きない。
3セット目には冷凍サウナに。
マイナス6℃程度であり、100℃からマイナス6℃のギャップにやられました。最高に気持ちいい。
#休憩スペース
足湯スペースもあったが、外気浴スペースを選択。
露天風呂でお湯が水面を打つ音とヒーリングミュージックにより、最高のととのいスペースに。
木の椅子に腰掛けて壁に頭をもたれ、夜風に吹かれたその場所は控え目に言って最高でした。
絶対また来ます。
男
[ 東京都 ]
サウナ 8分×3
水風呂 1分×3
休憩 10分×3
#サウナ
温度110℃程度。ここはドラマサ道の舞台となったことから、サウナーが集まる人気店。
サウナは薄暗く、アロマや木の香りが非常にいい。心の底から落ち着けるサウナと言えるかもしれない。人数が多いところがネックではあるが、人気店だけに仕方なし。
上段の温度は高く、非常に良い汗がかけた。
#水風呂
温度はやや低め。サウナ横にすぐ水風呂があり導線○。
#休憩スペース
北欧の真骨頂は休憩スペース。
外気浴スペースは露天風呂に併設されており、都会の青空を眺めながらととのい。
東京のちょうどいい風に吹かれながらのととのいは最高。
入浴後には北欧カレーを頂いたが、こちらもしっかり煮込まれており、スパイシーなカレー。
めちゃくちゃ美味しい。
男
男
[ 福岡県 ]
#サウナ
ケロサウナ 8分×2 10分×1
蒸しサウナ 10分×1
ケロサウナは87度程度。フィンランドを意識した小屋のような作り。灯りは薄暗く、ヒーリングミュージックがかかっている。落ち着いた空間且つそこまで混み合っていないこともリラックスできた要素。
蒸しサウナは個室の作りになっており、一人用。温度60℃程度であるがセルフロウリュあり。自らタオルで熱波を送ると汗がドバっと出てくる。
#水風呂
水風呂は2種類。強冷水と弱冷水。
強冷水は4℃程度と超冷たい。10秒と浸かってる事ができないくらいキンキン。
一方弱冷水は17℃と平均的。バイブラ等もなく、水も柔らかさなし。
#休憩スペース
休憩スペースは椅子3つのみ。
特筆することもないが、スペースが狭いので前を通過する人の気配が気になることがネック。
男
男
[ 石川県 ]
ドライサウナ 8分×3
スチーム塩サウナ 10分×1
水風呂 1分×4
休憩 10分×4
#サウナ
自宅から歩いていけるサウナ。
ドライサウナは80℃とそこまで暑くない。6段くらいの段があり、収容人数はそれなり。
一番上の段でちょうどいいくらい。
塩サウナは塩を体に塗り入るサウナ。
塩を塗ることで肌の調子が非常に良くなる気がする。
#水風呂
水風呂は小さめの滝があり、悪くない。
温度は18℃程度で一般的。
#休憩スペース
サウナ、水風呂に関しては一般的という表現が合うが、ここは休憩スペースが○。露天風呂の横に寝そべり椅子が設置されており、夜空を見ながらととのい。冬であったこともあり、寒空の下ととのいました。
男
[ 静岡県 ]
#サウナ
フィンランドサウナ 6×1セット
薬草サウナ 8×2セット
薬草サウナは60℃程度だが、湿度の影響か体感は100℃近くに。
薬草独特の香りがあり、その香りで一気に汗が出てくる感覚。テレビはフィンランドサウナ側に設置してあり、映像が遠目に見える程度。音も邪魔にならず体の芯からジワジワ温まる感じが至高。
一方フィンランドサウナは温度110℃と、高温。
薬草よりも体感的には暑くない気はするが、こちらのサウナも非常にいい。
#水風呂
しきじと言えば水風呂。温度は17℃程度。
滝野勢いは強く、当たれば滝行をしているかの感覚。
水は非常にまろやかでいつまでも浸かって居られそうな風呂。
#休憩スペース
休憩スペースは風呂の中心に置いてある椅子。外気浴等できれば、より良いととのいが完成されるだろうが、これはこれで十分。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。