2018.10.21 登録
[ 大阪府 ]
夏のサ旅が終わり、今日から現実に戻る。しかし、現実社会のストレスと、文字通り死ぬほどの暑さにより、癒しを求めてすぐにサウナ施設に逃げ込んでしまうのでした。
大東洋もサウナマット一枚分あけて座るように、サウナ室内には実際にマットを置き、テープを貼り、物理的に座らせないようにしている。
フィンランドサウナのセルフロウリュは相変わらず最高。ひしゃくが少し小さめなものに変わっていました。シングル水風呂は、ほとんど10度ぐらいでしたがキンキンで気持ちいい。そして、隣の25度の水風呂で少し落ち着いた後、外気浴ではなく、ペンギンルームの風太郎で締め。真夏ならではのセットで楽しみました。
蛇足: SNSをやってないので、この場を借りて、ポニョリオンさんにお礼を(見てるかどうかは別としてトントゥ送っておきます)。夏の最適解、サウナパンツ届きました!ニューウイングのアレがアクセントになりカッコE超えてカッコFです!大東洋のサウナパンツとの比較画像置いておきます
[ 熊本県 ]
夏のサ旅最終日。2年ぶりにこちらへ。
メインのサ室も照明が薄暗くなっていました。2年前の記憶では普通の感じだったと思いますが、今日受けたアウフグースサービスのタオル捌きはさすが。下からの風は初めて受けたかも。所作も美しく、サ道ならぬア道を感じました。メディテーションサウナは相変わらず最高。運良く貸切状態の時もあり、セルフロウリュ出来ました。炭サウナから進化した大噴火瞑想サウナ大阿蘇は熱さがパワーアップ。凶暴なスチームサウナに。大噴火室内の傍らにはちっちゃなヴィヒタがあり、水をかけられるようになっていました。水風呂は、MAD MAXのおかげで新たな井戸を掘って使っているようですが、相変わらず気持ちいい。また、お客様の声に答えているのが、それぞれ担当スタッフになっておりました。ヴィヒタは推しではなくなったようです。サ飯はもちろん麻婆豆腐定食。麻婆豆腐に比べてご飯が少ないのかご飯の量に比べて麻婆豆腐が多いのか。とにかく美味かったです。サ旅おしまい。
[ 熊本県 ]
ウェルビー福岡を経て本日の宿はこちら。大浴場、天然温泉、サウナ完備のビジネスホテル全国チェーン。サ活でもよく投稿されています。予約サイトでもサウナのととのいを推していますので、ホテル側もサウナブーム分かってるかと。サ室はカラカラ。4人で満室。水風呂も1人用。外気浴には二つととのい椅子あるが、一つが埋まれば座りにくいです。結果、脱衣所で座るのが今日の最適解でした。
ここはサ活の場ですが、ホテルの良い面も少し→風呂上がりのビール一杯無料やお馴染みの夜鳴きそばも楽しみました。
熊本は、やはり水がいいようです!ホテルの一室でさえ飲用可能な井戸水。水風呂もそうだったのかなぁ。明日は西の聖地へ。
※同じ画像や変な画像投稿は私のミスです。すみません。削除方法教えてください
[ 福岡県 ]
夏のサ旅。リニューアルしたこちらへ。
今まであったサウナは入ったらスロープ状になり、最上段では天井との距離も近く、サウナの熱さを最大限まで感じられるようになりました。常設のサウナマットが無くなり、一人用のサウナマットを使う仕様に。天井に照明はなく、全て下からの間接照明で、ムーディな感じ。温度計は90度。五分程度でオートロウリュ。テレビはちょい前のリニューアルから無いが、とくさしさんのMUSIC for saunaが流れており、心地よく過ごせます。(詳しくは、のちほどサウナで、のYouTube版を見たらわかります)
さて、新設のセルフロウリュできるサウナですが、寝転びスペースと椅子で定員三人です。セルフロウリュとかけ湯の桶が別にありますが、ほとんどの方が一度外に出て汗を流してましたね。あのサ室スペースでかけ湯はためらいます。こちらの温度は90度でした。セルフロウリュの桶はアロマが入ってるのでしょうか?いい香りがしました(した様な気が)。この、「セルフロウリュ桶の水が無くなった時は客か施設かどっちが水を足すのか問題」はウェルビー福岡でも発生しましたね。自分的にはアロマを足して欲しい為、客がスタッフに水を足す声をかける事を正解としたいですが。自分がいた時は、セルフロウリュを1分ごとぐらいにする人がいて、87度ぐらいまで下がりました。セルフロウリュの関係かドアの開け閉めの影響か、分かりませんが。個人的にはサウナ1回の入室でラドル2杯ぐらいがいいかなと。他の人がロウリュするのもあるし、サウナストーブへの負荷もあるので。
水風呂は、強冷水は相変わらずです、今の暑い時期には最高!!
普通の水風呂はサ室内部へ取り込まれました。扉と段差が設置されたのでスムーズに水風呂の移行ができず。普通の水風呂入っても、上半身はサウナ室なので完全なクールダウン出来ません。ととのいスペース増えましたが、外気浴は出来ない施設ですので、サウナ上級者の施設になりましたね。リクライニングスペースもオシャレになった!オロポはジョッキ!
[ 兵庫県 ]
地元なので夏のサ旅シリーズではないが、天然水シリーズとしてこちらへ。
地元の常連さんが多く、色んな所作(というかルーティンか?)が見られて(というか目に飛び込んでくる)あまりサウナに集中できず。サ室内のマットもかなり汗を吸い込んでいるのか、少し臭いが気になり、常連さんが、マットを裏返したりして使っていました。マット一枚分のソーシャルディスタンス仕様のため、平日昼間でもサ室もほぼ定員状態でした。
しかし、広い天然温泉浴槽、そして何よりデカイ天然水風呂は最高。ここはシャワーもカランの水も全て天然水を使っているそうですが、やはり水の違いは入ったら分かります。ずっと入っていられる。500mlの持ち帰りは無料ですが、素晴らしい水風呂への感謝と敬意を表し、ペットボトルで購入。
[ 静岡県 ]
サウナ:6分 × 3
薬草サウナ:6分×3
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 3
合計:3セット(サウナ→水風呂→薬草サウナ→水風呂→休憩を1セットとカウント)
一言:夏のサ旅第二弾。コロナ禍で他県などで独自の緊急事態宣言が出され始めたこと、来週はお盆の期間である事、等々諸々総合的に考えて、このタイミングで行く事を決意。夏休暇を取り、混雑覚悟で朝10時頃に行くが、行列も待ち時間もなくあっさり入店。拍子抜けだが、思惑通りではある。
土日はどうなのか、入店制限あったりするのか?待たずに普通に入れるのか気になりました。サウナ水風呂の様子は無数のサ活あるので割愛。
サウナは両方熱々。水風呂はほんとに最高。客の皆さんも紳士。サウナ水風呂休憩全てで、阿吽の呼吸で、人が入れ替わって行く。水風呂で、椅子が満員だなーと思いつつ上がると、不思議とちらほら人が席を立ちサウナに入って行く。そうした事も踏まえて聖地を堪能しました。サ飯は基本のしょうが焼き定食。食事を食べられる席が少ないです。混む前に食べる事ができました。またいつか来るという自分への使命の覚悟としてポイントカード作成。発見したトントン先生凄い。またこよう。
[ 富山県 ]
夏のサ旅は北陸の雄へ。
#サウナ
ロッキーサウナが真ん中にあり、左右に三段の構造。人の出入りで87から90度の推移。16時から2時間おきのロウリュサービスは時間の都合で体験出来ませんでしたが、定期的に自動で水が注がれますのでしっとりしたセッティング。マイナスイオンを含んだ「リョウリュ」が良いです。座面も広いので、ほぼ胡座の体勢でした。昼に入りましたが、最高でも4人。ほぼ貸切状態。1メートル以上のソーシャルディスタンシングが保たれたサ室は、隣との距離感を重視する僕にとって、それはそれは気持ち良かったです。サ室すぐ外にはサウナハット掛けが備えられています。今日も1人サウナハッター見かけた。
#水風呂
名物、天然水。広くて深くて打たせ水があり、そして飲める。天然水だけど、キリっと冷たい。しかしながら長く入れる。これが北陸の雄たる所以ですね。
#休憩スペース
浴場内にイス二個。外気浴に三個。やはり外気浴出来るのはありがたい。混んでないので、イスも常に空いてました。
一言:土地柄なのか、時間が早かったのか、とにかく空いてて快適に過ごせました。ロウリュサービスは受けたかったですが、気持ちいい水風呂が体感できたので良かったです。サウナパンツがありましたが、誰も利用していなかったため、郷に従って自分も利用せず。あれは館内着用のパンツ扱いなのでしょうか。館内着はガウンタイプと、上下別れてるタイプがあり、選べます。お風呂も天然水を使っており、まろやかな肌あたりだと思いました。あと、洗い場のカランの位置が高い笑。
ここは、ビタエリアス!
[ 大阪府 ]
今日は夏のサ旅について計画を立てるため、集中力を高めるため入店。サウナ室内の座ったらダメテープと、リクライニングシートも一つ飛ばしの使用が復活。平日のためあまり気になりませんでしたが、休日になったらまた影響してくると思います。
月曜日のため人は少なく、しっかり物思いにふけることができました。自分のこれからの人生も考えてみたり。
[ 大阪府 ]
本当は昨日に行く予定だったのだが、何とかシングル水風呂イベント最終日に来れました。
温度は確認できなかったですが、キンキンに冷えてました!ドライアイスも温度を下げるのに一役買ってると思いますが、それ以上にモクモク感の演出効果が面白い。ドライアイス水風呂は全国でも稀じゃないでしょうか⁉️
水風呂苦手な人の為の24度程度のぬる湯もあり、キンキン水風呂からのぬる湯が気持ち良すぎ。ぬる湯でととのいましたわ。常設でもいいんじゃないと思うぐらい。僕の滞在中は水風呂→ぬる湯を楽しむ人は見かけなかったですね、残念。サウナ楽しんだあとの薬湯→ぬる湯の交代浴も気持ち良かったです。
サウナ室内の寝転びスペースには枕が設置され、寝転びやすくなりました。今回は鹿威しロウリュにも遭遇できました!5.6分に一回ぐらいかな?またシングルイベントしてほしいですね!
[ 兵庫県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:以前購入したアソビューのクーポンの期限が何と今日までだったので、予定変更して、急遽ホームサウナへ。連休中なので、激混雑を覚悟したが、意外と空いてる。コロナの影響とブームが落ち着いてきたのでしょうか。おかげでストレス無く過ごせ、リラックスできました。フィンランドサウナの新しいサウナストーブにも挨拶ロウリュしてきました。20代と思われるお一人様もチラホラ。サウナーの裾野は広がってます。
麻婆豆腐は隠れた逸品だと思います。
追記 サウナマーケットに、しれっと神戸サウナ(とレディース)のTシャツと前売りチケットが追加されてます。
[ 愛知県 ]
昨日、湯ートピアでのサウナで寝転びながら、ウェルビー栄の寝転びスペースはどういったものか思い出せなかったので確かめに。やはり、頭の所には丸太を半分にしたものが枕的な意味で備え付けてありました。こちらは三人寝転べる。
リニューアルし、寝転びスペースと床以外は常設サウナマット廃止。座面には、入口に用意されている一人用のサウナマットを使う仕様に。
20度を超えている水風呂もでき、水風呂苦手な人も大丈夫かなと。休憩スペースには昨日湯ートピアで座ったコールマンのインフィニティチェアも1脚あり。
森のサウナはヴィヒタのいい香り。設定温度が低いので、中の砂時計も15分計。気持ち良く入れました。
ここでの書き込みは2回目みたいですが、もう少し多くは来てると思います。外気浴できないのが最大の弱点ですが、それをカバーするリニューアルでした。福岡も気になる
[ 大阪府 ]
今日は後ろの予定があったので、滞在時間短め。ここの情報でも知ってましたが、前回来店時より大幅チェンジして、素早い対応にびっくり。ナイスですねー。100度の所に12分計がつきました!内気浴ミスト、インフィニティチェア、サウナマット洗い用シャワー、水風呂前がサウナマット置きに。水風呂は気のせいかもですが、少し冷たくなった?ちょっとした変化でも、改善点やパワーアップ感が感じられます。
本日気になった点。鹿威しロウリュの発動条件が不明だったので、滞在中に味わえず。よって、セルフアウフグースうちわも未使用。寝転び所はもう一枚サウナマットあれば頭までカバー出来るかなと。枕的なものもあればいいかも。あと、セッティングの問題か、今日は足元の木が暑かったです。入る時、出る時に、他のオッチャンもあっつ、ゆうてました。三段目に座りましたが、二段目のサウナマット越しでも足裏に若干の熱さは感じました。ドライすぎたのかもしれません、原因は不明ですが。ヴィヒタは1束に。桶につけっぱなしでしたが、桶から出して、すぐ仰ぐと熱い水が飛びるので注意。ヴィヒタはサウナ室内でなく3束ぐらい水風呂に浮かべっぱなしにするのはどうでしょう?ウォータークーラーの温度がぬるく感じました。調整出来るかわかりませんが
タオルは汗拭き用と大事な所隠す用と最低二枚の使用は許容としてもらいたいです。
サ飯は氷冷麺。美味〜。オロポは僕もリクエストします
[ 大阪府 ]
入ってまず手指消毒。すぐ左の受付で1時間コースかそれ以上のレギュラーコースかを告げ、キーを受け取り奥の自動精算機で入館金の支払い。その後、エレベーターで5階へ。エレベーター二機のうち、一機はカプセル移動用。エレベーターがきれいになってます。入口で受け取ったキー番号がそのまま靴箱とロッカーの鍵にもなります。
館内も床や壁紙が少しきれいに。相変わらずフィンランドサウナは最高。ロッキーサウナのロウリュはアツアツ。偶然さんチェア(インフィニティチェア)にも座ってきました。またよろしく大東洋!
[ 大阪府 ]
#サウナ
20人も入ればいっぱい。普段、広いサ室に慣れているので少し窮屈さも。ソーディスタンシングでサウナマットが少し間引き。ドライと思いきや、湿度あり。ロウリュは一日3回で、五分前に入ろうとしたら、満員御礼の3密状態のためあえなく断念し、サービス受けられず。ロウリュ後に入り、かなり暑さを感じました。
#水風呂
20度表示。長く浸かれます。3人入れば密な感じ。
#休憩スペース
浴室内、外気浴、椅子が多数あり。休憩難民にはならないかなと。
#一言
アウトレットモールの一角にあり、家族連れや若者が多かった印象。それでもマイタオル持参の常連組もチラホラと。15時ぐらいに入店しましたが、総合的に賑やかでした。浴室内にも椅子が設置してあり、露天スペースにもリラックス出来るチェアがあったりととのい椅子があったり。ととのい椅子は置くとこないから積んでましたわ。休憩できる外気浴がいいのがこの施設のストロングポイントだと思いました。漫画も多く、ゆっくりダラダラ過ごせる施設ですね。岩盤浴は入ってません。
[ 大阪府 ]
ノン子さんのサ活を読み影響を受けて湯ートピアに行きましたが、次はこちらに。
結果、最高峰!ホテルなので、従業員さんに日帰りスパでと声をかけたらすぐ対応してくれ、検温のち、チェックインカウンターではなくチケットカウンターで支払い。タオル以外のアメニティは有料。カードキーをもらいます。エレベーターで3階へ上がり、カードキーをかざしドアを開けます。すごく開けたロビーで開放感抜群。テラスもあり、この時点でもうととのいかけます。
ミストサウナは、小雨レベルのミストが降り注ぎ湿度抜群で発汗を促しますが、体面を走る水分はほとんどミストです。雨に打たれてる感じ。
サウナについては、ドライサウナの名前の通りドライです。ロウリュもないです。
室内は広く、詰めて座れば30人ぐらいは入れるかも。今日の利用時は多くても6人程度で気持ち良く過ごせました。サウナ室内は新しい木の香りがして良い感じ。テレビもなく静かな時間を過ごせます。室内はエル字型。
室内には床にだけマットは敷かれています。座面にはマットが敷いてないです。ドライサウナなので足の裏が熱すぎるので、サ室に入る時は足元のサウナマットも忘れず2枚取るように!もしくはあぐらスタイルで。
水風呂は一人用で17度。ととのい椅子がないですが、外気浴も出来ます。風呂は室内と露天とすごく広いです。お風呂も天然温泉でヌルヌルした泉質です。
夕方に訪れたので、USJ帰りの客は少なかったですが、子供連れが多い印象はありました。夜とかはもう少し賑やかになるかもしれません。
[ 大阪府 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:今日は個人的な飲み会解禁日。集合時間が決まっているためサクッと2セット。雨に打たれながらの偶然さんチェアは趣きがありました。
[ 大阪府 ]
二階大浴場や、露天スペース、トイレや地下の休憩スペースが改装され、ちょっときれいになりました!
ロッカーも食堂もディスタンス保ってます。懐かしい感じ。今日、発見したのは、スチームサウナ内の水風呂が程よく冷たく、深さもあって羽衣できていい感じ。
サウナ内のサウナマットやタオルの客が回収忘れしたものや、水風呂近辺のタオル忘れなどが目につきました。高音サウナ内の常設サウナマットの乱れも顕著。大変な時ではありますが、スタッフの定期的な見回りで、客の残したマットやタオルの回収を望みます。
特に食事処のスタッフは、もう少し頑張りましょう。少人数で大変なのは理解できますが。
帰りに大東洋の前を通ると、一階が大改装されており、おしゃれエントランスに。自動精算機的なものもあり、受付や精算方法変わるのかな?サウナとか風呂も改装してたらいいな、期待しかない!
[ 兵庫県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日はサウナ営業が9時までとの事。カプセルもやって無かったのかな。
するとどうでしょう!何と快適に過ごせることか。人が少な過ぎる事はなかったですが、ロウリュ時でも余裕のある間隔で座れる(ソーシャルディスタンスほどでは無いですが)。皆さん紳士でストレス無くサウナ楽しめました。あかすりも受けました!フィンランドサウナがロウリュ出来ない為、少しドライなセッティングになってたのが唯一気になりました。レストランも騒ぐグループもいなく快適。冷やしきつねラーメンが美味。リクライニングシートももちろん使える。人が少ないのでテレビの音量少なくもイビキする人いなくて、読者も捗り、ウトウトできた!もう最高すぎた…
[ 大阪府 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:今日も靴箱の鍵が一つしか空いてなかったが、番号が良かったので入る事に。受付でバスローブを受け取り、タオルはロッカーの中に置いてあるスタイルに変わってました。ドライサウナはいつも通りドライ。サウナマットが少なくなって、一応、蜜対策ということでしょうか。ホテルサウナの為、皆さん紳士。落ち着けてサウナできました。休憩室のリクライニングチェアも一つ開けての利用に。もしかしたら鍵数減らして入場人数を調整してるかもです。久しぶりに来て大変寛げました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。