絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たーぼ

2020.11.15

6回目の訪問

大阪でメディテーションサウナができるとは驚愕です!
内装詳細はミーのカーさんのサ活があるため省略。自分なりの感想をつらつら書き残します。素人ながら床の木のしなり具合は少し強度面では不安でした。そもそもスチームサウナ的なものを想定してましたが、普通のサウナ室でした!岩盤イスはそのまま残ると思ってただけに、ほとんど木と化していたのは想定外。温度計は85度ぐらいだったかな。ロウリュ前提のセッティング。
テレビも12分計もなく、薄暗い中での静かなBGMはまさにメディテーションにぴったり。ストーン横の最上段に座ればストーンの上からロウリュできる素晴らしい設計。
特等席はここです。出来たてサ室なので、みんなで楽しみ方を見つけていきましょう。い草ヴィヒタでのウィスキングの残骸がたくさんありました。スタッフが片付けてましたが、サウナーの皆さんは、汗だけでなく、イ草の残骸もサ室には残さないようにしましょう。
体に付けた塩は外で洗い流した方がいいですね。室内では椅子を流す程度で。風、もうちょい強めでもいいかなぁと。サウナマットはこちらにも持ち込んでいいのでしょうか。入って右手の最上段は頑張れば座れるけど、座面じゃないような面積だったのでやめました。
今日はインフィニティチェア流し用シャワーを発見しました。これから塩サウナもアップデートされていくのを楽しみにしてます。ポイントカードあるんですね。知らなかったです🙇‍♂️とっさに大丈夫ですって言ってしまいました。

続きを読む
51

たーぼ

2020.11.13

27回目の訪問

金曜早めの夜は穏やか。ロウリュも混雑無し。インフィニティチェアも。快適なサ活。肉吸いセットうま〜

続きを読む
37

たーぼ

2020.11.07

26回目の訪問

タイミングうまくハマって無事3セットこなす。これからは外気浴のシーズンですね。
スパイシーカレー復活してた。うまし。イベントロウリュは17時30分が遭遇率高い気がします

続きを読む
45

たーぼ

2020.11.05

12回目の訪問

最近では平日でもサウナ施設は混んでるため、木曜メンズデーのトリニテかリーベルホテルか阪神サウナのホテルサウナで迷う。メンズデーで混んでると嫌だし、リーベルは予約してないし、アクセスが良いこちらへ。
快適に3セット。ディスタンスも保ち。休憩室も静寂そのもの。人が少ないのはととのいますな

続きを読む
48

たーぼ

2020.11.03

5回目の訪問

久しぶりのチェックイン。浴室内にもちこめるタオルが2枚までオッケーとなりました。サ室での局部隠し&汗拭きが可能になり、さらに快適なサ活ができました。鹿威しも6分間隔。寝転びスペースもちょうどスタッフさんがマット交換したタイミングだったので、気持ち良く寝転び。そして今日はイグサヴィヒタ初体験。5分ぐらい浸しても水分を吸収して柔らかくならないんですね。イグサピンピンのままウィスキング。香りがすごくいい。抗菌作用もあるらしいです。それからの畳スペースでゴロン。畳の香りのイグサヴィヒタからの畳コンボでととのいました。畳ととのいは他の施設では見かけない湯ートピアならではでしょう。
低温ジャグジーは不感風呂的なところを目指してるのでしょうか。自分的には25度程度の高温水風呂というかぬる湯的なものが欲しかったです。
塩サウナには期待!設計についてはプロの方が言及されているので排気とか専門的なところがパワーアップする期待値が上がってます。個人的なリクエストは、ニューウイングのテルマーレ改みたいに、セルフロウリュできたり、テレビを無くして室内にお洒落な音楽(例えばとくさしさんのCDとか)を流したらいいなというのと、ヴィヒタを常備せずアロマとか薬草とか、日替わりとか週替わりで香りを楽しめるようになればいいな(週末はヴィヒタとか)と思うのです。
こちらのサ活で良くみる方々(ミーのカーさんとか)のボトルを見て、しきじの入口を思い出しました笑
今日のサウナを愛でたいで、ザグランドスパ南大門が紹介されていましたが、これの縮小版がこちら!構成が同じサウナヒーター二つにストーンサウナが一つなので、座る場所によって温度の感じ方が楽しめますよ!

続きを読む
50

たーぼ

2020.10.31

25回目の訪問

アムザもコミコミですね。土日安息の地はどこ?サ室を降りるオッサンの膝蹴りを食らうわ、後ろのオッサンのニンニク臭い息が当たるわ、自分の運の無さを思い知る。ま、2人のオッサンは悪くないんですが。2セットで退散。
麻婆豆腐は美味い。

続きを読む
39

たーぼ

2020.10.28

27回目の訪問

水曜サ活

サウナ室内でソーシャルディスタンス無視の二人組や、おしゃべりに夢中な人もおりととのわず。水曜サ活なのか、そこそこ人も多く、休憩椅子もまあまあ埋まってた。
マッサージの時間になっても現れない人もいたようで。大東洋も混雑化してきたのかも

続きを読む
44

たーぼ

2020.10.23

51回目の訪問

木枯らしに吹かれて。
今日はリフレッシュするため休暇を取りこちらへ。混んでなくリラックスできました。ロウリュサービスでは、タオルの振り方変わった⁉️と思いきや、そのスタッフ独自のあおぎかた。その後のロウリュでは今まで通り。
変わったあおぎというのは下からの風でした。タオルを振り下ろし、上のポジションに戻る時にも同じ軌道で下からの風を送る。シンプルな発想ですが、初体験。客が少ないからこそ出来る技。
いわゆる熱波師の方々の縦横無尽のテクニカルなタオル捌きの下からの風ではなく、誰でも再現可能な事に目から鱗でした。
フィンランドサウナでもセルフロウリュを楽しみ、岩盤浴でも独占状態で人を気にする事なく真ん中で大の字になって表裏温もりました。外気浴の風も強かったですが気持ち良く。木枯らし1号だったみたいですね。ありがとうございました

続きを読む
41

たーぼ

2020.10.21

26回目の訪問

水曜サ活

秋めいたと思いきや、また夏日となり、服装の調整が難しい今日この頃。水曜サ活です。
シングルは終了しましたが、色々な温度の水風呂で本日も楽しめました。平日のため、お客さんも少なめですが、ロウリュサービス時は満員で入れず。でも逆にセルフロウリュは空くので問題無し。若干の筋肉痛だったり肉体的な疲れもあり、ととのうというよりも疲労回復的な感じ。

続きを読む
46

たーぼ

2020.10.17

1回目の訪問

館内着。何とも魅力的な言葉でしょうか。
ニューウイングが館内着(いわば別注)を販売してますが、ドーミーインもゴートゥで館内着プレゼント付きプランやってます。以前はドーミーインのネット通販で館内着が買えたみたいですね。
館内着評論家が近々増えてきそうです。神戸サウナの館内着のシャツは欲しいですから。
さて、こちらのサウナは三人まで。ほんとこぢんまり。0時では温度は95度近くでした。水風呂の温度は不明ですが、羽衣出来るぐらいなので15度ぐらいかなと。サウナがあるのはさすがドーミーイン系列だなと思いました。休暇スペースはありません。ととのい椅子があるので、その設置場所で慣らしていく感じ。
面白いホテルサウナでした

続きを読む
50

たーぼ

2020.10.11

1回目の訪問

しばらく遠征出来そうにないので、週末の予定を急遽変更してこちらへ。
11時過ぎに入店。10時から11時までは清掃時間だそうで、清掃後のキンキンの水風呂が堪能できる偶然タイミングだったみたいです。11時過ぎ目当ての方もいらっしゃるとか(公式Twitter情報)。とくさしさんのMUSIC for saunaが流れるロッカー室で館内着に着替え、いざ。
サウナ室はこぢんまりしており、10人も入れば満々な感じ。テレビはあるが、ずっと薪の火が燃えている動画が流れている。昔は普通にテレビ放送していたのかな。照明は薄暗く、天井が低い為かしっかりと熱い。今日の自分と相性バッチリのセッティング。
水風呂も14度ぐらいでいい感じ。水風呂に入り、上を見ると12分計がついてるのはいいですね。大阪大東洋で慣れ親しんだペンギンルームもあり外気浴代わりに楽しめました。外気浴スペースも運良く独り占め出来ました。マナーもいい方ばかりでした。
12時を過ぎたあたりから、サ室も水風呂も椅子も混みだしましたので、あと1セットしたかったのですが、距離感を重視するスタンスのため終了。後ろ髪引かれるぐらいの方いいかなと思いましたね。もう一度言うけど、いやーすごく相性良かった。
東京あたりのサウナ施設のサウナ室は関西よりも狭めの印象を受けます。横浜スカイスパもそうだったな。そりゃ予約制になったり、待ちが発生するのは当然だなと、前から思ってたけど、改めてやっぱり確信的に思ったのでした。サ飯は基本のハムエッグ定食。

続きを読む
50

たーぼ

2020.10.03

1回目の訪問

今年オープンし、気になっていたこちらにようやく訪問。閑静な住宅街をトコトコ歩きました。ホームページにあるように15分程度です。これからの季節、送迎復活望みます。
男女入れ替わり施設です。本日の男性浴場は「喜」。サウナ室は変則的な形をしており三段。最下段にしかサウナマットを置いていません。入口にあるビート板タイプのサウナマットを持ち込みます。天井が低くていい感じ。温度は85度です。木の上に素足でいても大丈夫なので、ある程度の湿度もあるのでしょう。水風呂は羽衣できるぐらいなので16度ぐらいかな。浴場内に寝転びチェアあり。外気浴にはととのいイスとデッキチェア。もう一つ塩サウナがあります。実はこちらのほうが好みでした。と、いうのも、塩サウナ内には塩を流す水が用意されており、その流された水たちが、ロウリュとなる為、湿度が高くて体感温度はこちらの方が高いのでした(感じ方には個人差あります)!床ロウリュ、壁ロウリュ(ウォーリュ)的な効果でしょうか。
サウナに関しては及第点。ですが、岩盤浴ゾーンにあるライブラリーが凄くいい!たくさんの本や雑誌、漫画があり、色んなパターンの個室スペースもあり、ヨギボーもあり、コワーキングスペースもあるし。もちろんサ道もありましたし、サウナ関係、銭湯関係の本も!岩盤浴から外気浴もできます。雑誌持ち込み可のどこにでもある岩塩系の春岩盤浴。薬草の香り漂う少し暑めの和的な夏岩盤浴(もはや岩盤じゃなくゴザ浴)。ヨガの映像が流れてヨガもできる秋岩盤浴(ホットヨガも兼ねれる)。室温シングルの冬クールダウン室(扉の締め付け要改善)。一日中滞在できます。岩盤浴利用者しか着ることを許されない館内着のデザインも秀逸です(一言で言えばかわいい)。食事所も、タブレット注文でき、運ばれ方も楽しめます。郊外型スーパー銭湯では素晴らしい施設です。

続きを読む
41

たーぼ

2020.09.27

50回目の訪問

今日はから揚げを食べにこちらへ。

そんな混雑しておらず快適に過ごせました。フィンランド、メイン、塩、ハマームの4セット。自分のコンディションが良かったのか、混雑してないからなのか、涼しくなってきた気候のせいなのか分からないが、12分しっかり蒸されることができました。今日のサウナは、から揚げの為の前座。ビールとから揚げでととのいました。ユースケさんのサ活のせいです笑笑

続きを読む
57

たーぼ

2020.09.26

2回目の訪問

静かなととのいを求めてこちらへ。
ほぼ貸し切り。たまに2人。静かに自分のタイミングでサウナを楽しめました。
タオル使い放題が無くなり、フロントでフェイスタオル、バスタオル、館内着を受け取るかたちに。タオル使い放題が無くなったのは地味にショックですが、仕方ない。
サ活を見て平日限定と思っていたシングルの水風呂ですが、土曜日の今日もシングルでした。堪能しましたが、シングルは、15度ぐらいの水風呂も併設していることで本領発揮すると思いますので、これからの季節は少し水温を上げるといいかなと。足元熱いのはやはり乾いている証拠だと思うので、オートロウリュは全時間20分毎の方がいいかもしれません。ととのいスペースは意外と風が入らないので扇風機的なものがあるといいかなと。マイボトル入れはいいですねー。キンキンに冷えたイオンウォーターが美味かった!でもマイボトルにつけるフダのゴムが切れているのが散見しましたのでこまめなチェックをお願いします。土曜日なので半額チケットはもらえず。
混みこみにならないように祈ります。

続きを読む
45

たーぼ

2020.09.23

25回目の訪問

水曜サ活

四連休、プライベートの用事に追われてロクなサ活ができず。連休明けでゆっくり楽しめると思い大東洋に。
フィンランド、ロッキー、フィンランドの3セット。3セットとも締めはペンギンルームの風太郎で。
3セット目にインフィニティチェアで浮遊感MAXにととのいました。これだけキマるということは、やはり四連休にストレス溜まってたんだなと。

続きを読む
47

たーぼ

2020.09.13

24回目の訪問

ikiサウナ室内に、BGMが。BGM流すならTVの音は小さくするか無くすかして欲しいですね。BGMはピアノの落ち着いた感じで個人的にかなり良かったので。アムザも普通に人が多くなってますねー。今日は二人連れや三人連れも見られて、賑やかな感じでした。皆さん紳士で滞りなくサ活動できましたが、裏を返せば自分も空気を読まなくてはいけない。サ室も水風呂も。やはり自分のタイミングでサ活するのがいちばんととのうのかなと感じました。静寂静謐もほしい。
今日は9割サウナパンツ使用無しでした。まっぱが事実上のスタンダードになるのでしょうか、サウナパンツ文化好きなんですけどね。

続きを読む
48

たーぼ

2020.09.06

4回目の訪問

サ室内の照明がいい感じになったとサ活で知り、雰囲気を確かめたく入店。
サ室に入る前にイグサヴィヒタが試験運用中のお知らせ。面白い試みですねー!僕がいた時間帯は誰も使っていませんでした。サ室の入口で叩いていいのかな。いや、使うなら、サウナ入る前に水風呂の水を桶に入れ、外に置いておき、サウナに入ってから体を叩く、もしくは水風呂入ってから叩く感じでしょうか。などとサウナの中でシミュレーションしました。サ室は照度を少し落として落ち着いた雰囲気に。奥の100度ゾーンの方が更に暗くしてるような気がしました。個人的には100度ゾーンの暗さが好みです。(明るさの設定が同じであれば、すみません💦)寝転びスペースのサウナマットの匂いが少し気になりました。あそこだけマット交換の頻度を上げるといいかもしれません。外気浴の椅子の配置も変わっており、いい感じの距離感になっていました。給水機の温度は冷たくなっており、ごくごく飲めました。訪れるたびに改善されているのでサウナ以外にも、改善点に気付く楽しみ方もできますね。
湯ートピアのマスコットはビーバーですかね。だから中の人の名前はビバの助さんなのかと。どうしてビーバー?など色々思いましたが、イチ利用者なので答えは求めていません。ですが、デザインは某施設のラッコにも似てるので、タオル、バッチ、Tシャツ、短パンなどのグッズ展開もいいかもです。独自開発が難しいなら、サウナイキタイの仕組みで作ってみては。

続きを読む
48

たーぼ

2020.09.05

1回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:天井高め、段差低めの水春サウナ設計。色の違うサウナマットでディスタンス設定。水風呂は広く深めで良い。外気浴のスペースもバッチリです。が、今日は猛烈な雨のため浴場で休憩。

続きを読む
22

たーぼ

2020.08.30

1回目の訪問

オープニングイベントで井上勝正氏が来ていた事で知ったこの施設。自分の好みだったが、宿泊者専用と思っていた。最近のサ活をみて日帰り入浴可である事を知り、早速利用する事に。日帰り入浴とフィットネスジムはもっと広報した方がいいかなと。コロナ渦に於いては外需より内需なので。公式HPではラグジュアリーさはあるものの、スパや9fレストランの日帰り利用もできるという所が弱いと感じました。
#サウナ
鰻の寝床の様な細長い作り。照明は薄暗くて好み。大きなテレビはあります。二段です。一段目はあぐらをかけるぐらいの座面の広さ。二段目は狭いので普通に座るぐらいの広さ。ぎゅうぎゅうに詰めたら20人ぐらいは入れそう。布地のサウナマットを敷いてます。温度計は100度でカラカラな暑さなので、足裏が熱いです。一人用のサウナマットが入口にあるので、足裏用との2枚使いがいいかと。温度計は上段に座った頭の位置よりもさらに上に設置されているので、二段目に座っているところでは90度ぐらいかもしれない。14時以降はオートロウリュあり。17時以降は20分毎にあり。貸し切り状態なら二段目に立って、天井付近でロウリュを感じてみましょう。灼熱のロウリュです。
#水風呂
14度台をキープ。神戸サウナの露天風呂ぐらいの広さと深さ。バイブラはないが、体感温度は中々冷たくて良い。利用者が少なかったからかも。今日は貸し切り状態のため、毎回掟破りの潜水。気持ち良かったですが、他のサウナーの方、すみません。
#休憩スペース
大きな窓を開けているので、空気の通りはいいが、外気浴とはいいにくい。内気浴ですね。隣の自動車教習所と歩道からは丸見えなので注意。ととのいイスはロッキングチェア。ロッキングととのいが得られる。ゆらゆら気持ちいいですね。世界にはまだまだ色んなととのいイスがあるんだなと思いました。

一言。お風呂として利用する方はいたが、サウナ水風呂貸し切り状態で6セット堪能。バッチリととのいました。自分にとってサウナの混雑さが、ととのい条件に大きく関与している事がわかりました。館内着もあり、風呂上がりは、足を伸ばせる休憩スペースでゆっくり休憩できます。コンセントもUSBポートもあります。イオンウォーターも自販機で販売されてます。購入して浴室内のマイドリンク保管場所で冷やしておけるのは素晴らしい。
立地面では不便だが、素晴らしい施設です。9階がフロントでまずはそこで受付済ませましょう。9階で食事もしたかったですが、後の予定時間のためまた次のチャンスに。

続きを読む
53

たーぼ

2020.08.29

49回目の訪問

客足も少しずつ戻りつつある印象を受けました。イスは常に埋まってる感じ。水風呂渋滞も時折発生。この暑さの中、水風呂はめちゃくちゃ気持ちいいから一人当たりの入浴時間が増えるので仕方ないですね。今日もサウナハッターがチラホラ。
フィンランドサウナ前の給水機はサウナパンツ入れと引き換えに亡くなったのでしょうか。

続きを読む
51