絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

yooh

2020.12.20

9回目の訪問

ゆず湯~♡
また来ちゃいました、萩の湯。
早めの時間に行ったけど
いつもに増して混んでた( •́ .̫ •̀ )

今日も痛いくらいの
若返りシャワーを使い
塩サウナでツルツルになって嬉しい。
サウナ用のビート板が設置されてて
マイマット持ってかなくて
良くなった⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*

外気浴中にもゆずの香りがして
今日は嗅覚からも癒しを得られた!

入谷駅から歩いてる途中にあった
ドクターカフェってお店の
たまごかけご飯が気になったけど
帰りは久しぶりの長山。
ここのラーメン、
やっぱり美味しいなぁ。

続きを読む
44

yooh

2020.12.13

17回目の訪問

誕生日パーティーに参加するために、SKCへ。昨日誕生日だった相方さんを祝うには、ここしかないので( •́ .̫ •̀ )
お酒も飲まず、ケーキも食べず、麦茶とソフトクリームでお祝いしました。ぱぱらっことおじらっこもパーティーに招待する予定だったけど、既にどこかに出かけてしまって蒸されていなかったので、ノーマルのらっことかわいい子らっこ×2を招待。

今日はXiaomiのmiband5をサウナで初めて使う日。防水とは言うものの、壊れないかちょっと心配しながら共にサ活。お湯もサウナも平気だったけど、草津の湯と効仙薬湯には怖くて入れられなかった😫だってどちらも本物の温泉&薬湯なんだもん。結果、あまり時間を気にしないからなくても困らないけど、心拍数の変化とかを数字で確認できるのは、サウナの楽しみ方が広がって、それもまたアリかな、と思った。

アイガンfor湯も初めて使ったけど、コンタクトしなくても周りやテレビがよく見えるのは嬉しい♡またサウナグッズがふえました。

女子部の方にも偶然!偶然!できて、今日も楽しいサ活になりました。もう少しゆっくりしたかったな。明日からまた頑張らないと😋

続きを読む
58

yooh

2020.11.29

1回目の訪問

名前は知ってたけど、初めて行きました。今日はいい肉の日なので、お昼に焼肉を食べたくて、その前にサウナに行くのに検索すると、10時くらいにあいてるところってあんまりない…センチュリオンと迷ったけど、11時~清掃で入れないみたいなので、今回はこちらにお邪魔しました。

3時間コース。小さなサウナと水風呂、少し大きなお風呂が1つ、というコンパクトな作りだけど、純粋にサウナを楽しむには良いと思う。サウナもしっかり蒸される熱さだし、水風呂も冷たい。テレビもないし、真剣にサウナに向き合える印象。

オロポ飲んで30分延長サービスは、1時間コースのみなんですね( ¨̮⋆)
だけど冷たいオロポをいただき、少し休憩もできて良き良き♡

ささっとお風呂、サウナに入りたい時、宿泊したい時など、いろんな使い方ができる施設。1時間コースでも今度行ってみたい!

しずくからの焼肉も、最高でした😘

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
53

yooh

2020.11.28

8回目の訪問

いい熱波の日。いい熱波を浴びに、平和島まで行こうと思ったけど、思った以上に疲労感が強く、熱波を受ける体力がなかったので断念。それでも疲れを取るためには、やはりお風呂に行くのがいちばん。ということで、最近無性に行きたかったこちらへ。久しぶりの訪問です。

土曜日でも早い時間なら、そこまでの混雑はないかな、と思い、まだ明るい時間にイン。しかし人気銭湯。ほど良い混み具合でした。

若返りシャワーでさっぱりしてから、炭酸泉に浸かる。ここで1週間の疲労を癒し、その後ドライサウナと塩サウナを楽しむ。無料で使える塩、とてもありがたい。

そして大好きなここの露天風呂。窓側の1段高くなってるところがお気に入りで、あつすぎないお湯と、外から入ってくる心地よい風のコラボが最高。肩までしっかり浸かるとだんだんあつくなってしまうけど、高い方は肩が出るから、いつまででも入っていられる。こんなに出たくないお風呂、なかなかない(´・ᴗ・` )

サウナに入ると手の痺れが復活するのが悲しくて、最近はお湯ブーム。それでも外気浴がしたいから、サウナもやめられないんだな。

あつ湯はよもぎ。かなりあついので、あまり入っていられないのが残念。最低でも月に1回は行きたい銭湯。もう少し近かったらなぁ。

続きを読む
39

yooh

2020.11.22

16回目の訪問

先週食べ損なったカレーを食べると心に決め、今日も行ってきました。お昼は予定通りのシーフードカレーに、カツとコロッケトッピング。コロッケの美味しさは知ってたけど、カツもめちゃくちゃ美味しい!カレーももちろん美味でした\(^^)/

今日は炭酸泉であたたまってから、ミストサウナで塩をたくさんぬってスタート。塩の種類が増えてて、香りのサンプルもあったけど、グレープフルーツ欲しい!でも今日は前の残りがあったので、それを使った。

何セットしたかわからないくらいサウナも楽しんで、草津の湯にゆっくり浸かる。少し熱めのお湯と外気の風のコラボが最高です。

途中の休憩前後には、身体に良さそうなドリンクを購入。久しぶりにBMSもいただきました。

次はいつ行けるかな…

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.1℃
53

yooh

2020.11.21

1回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

ここの銭湯、相方さんの同級生の家族がやってるらしく、リニューアルが決まった頃から話はたくさん聞いてたけど、今日初めて行ってきました。電車で行く身としては駅から近いのは嬉しい。

備え付けのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープがすごく良い。香りも良いし、軟水との相性も良い気がした。

炭酸泉は泡付きが良い。タイルがすごくオシャレで、お風呂に自分の影がうつるのが、なんか旅行気分で楽しかった。シルキー風呂もあって、これも嬉しい。銭湯ではなかなか入れないからありがたい。

サウナは6人用だけど、上段の幅が狭く、足をおろして座るしかないため、そうすると下段に人がいると、なんとなく窮屈な感じはする。でも97度で利用してる方のマナーも良くて、居心地は良い。貸切になるタイミングもあって、ゆっくり入れた。

水風呂は、まずかけ水があるのにびっくり!深さもまあまああり、温度も17度でしっかり冷やせる。

休憩スペースが残念な感じ。休憩スペース自体がなく、一応椅子は3つ用意されているけど、通路だから、座ってると人が通る時邪魔になるし、落ち着いて座っていられない。いちばん奥だけは、人の通りもほぼなくおすすめだけど、ここはだいたいうまってる。お風呂の前で休憩するから、休憩中も湯気でポカポカしてくる。

全体的にはかなり良い銭湯。ただ、入浴470円、サウナ400円となると、入浴だけで2回行ける方が良いかなって気もするし、男女で結構差があるのであれば、黄金湯みたいに値段にも差をつけてくれるといいのにな…同じ料金で男湯は露天あり、サウナも広い、って考えると…😫外気浴できるかできないかって、かなり重要ポイントだと思うんですよね。

銭湯では珍しい、オロポを注文していただきました。きっとまた行く!

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 17℃
49

yooh

2020.11.14

15回目の訪問

久しぶりのSKC。6連勤の疲れを癒しに行くべきは、やっぱりココ。

食堂の奥の方まで続く長い列に並び、10時半頃やっと受付。前回来た時はまだもう少しあたたかかったし、この時期にくるSKCは初めて。夏は満席だった露天の休憩イスも、寒いせいか今日はガラガラ。代わりに草津の湯、炭酸風呂が混んでた。

1ヶ月くらい来ない間に、食堂前のイスが新しくなったり、メニューが増えてたり。来る度何かしらの変化があって、常に変わり続けるの凄いな、と思う。

Twitterなどでみてた激辛サウナ飯を食べると決めていたのに、着いたらカレー特集が!今日からだったみたい。いろんなお肉が選べて、それも食べたかったんだけど、スタミナ肉玉ライスもやはり捨てられないので、今日は予定通りスタミナ肉玉ライスにした。親子丼1辛の味見もしたくて、相方さんと半分こしたけど、その親子丼が辛過ぎて、肉玉ライスの辛さは可愛いレベル。笑 もちろん激うまでした。あまりに口の中が辛いので、〆にソフトクリーム。美味しい。夜はこれも新メニュー、肉づけうどん。身体があたたまる嬉しいメニュー。次行った時は、カレーライス食べたいなぁ。

サウナは82度。前もこのくらいだったっけ?確かに熱いんだけど、外気が寒いせいか、いつもより長く入れた気がする。それでも回転が早いため、セット数多め。

ミストサウナで塩をたくさんぬって、肌ツルツル。髪にもellipsのトリートメントつけてツルツル。塩、もう少し小さい量で売ってくれたら、使い切れるんだけどなぁ。2回使ったけどまだ余って持って帰る、次持ってくればいいんだけど忘れるから家に塩がたまる。笑

新く出た?ラッコタオルが欲しかったけど、売ってなかった😞今日も良いサウナをありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 13.7℃
60

yooh

2020.11.07

4回目の訪問

今まで行った中でいちばん混んでた!
特に露天の人の多さにびっくり。まあでも、ここの露天は本当に良いから、こうなるのも仕方ない( ¨̮⋆)

サウナの温度は82度、オートロウリュウも2~3秒水が出るだけなのに、湿度のおかげか発汗は良い。大きなテレビもあり、テレビの見える席は常に満席。続きが気になるけど出たい…って時も、外気浴しながら同じ番組が見られるのは嬉しい😃

ちょうど今日は、ドミノピザのランキングをやってて、無性にピザが食べたくなったので、ジョリーパスタに行ってピザを食べて帰宅。

回数券も追加で買ったし、また行きます❤️

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
39

yooh

2020.11.03

2回目の訪問

リニューアル後、初!
炭酸泉ができたというのはかなり嬉しい( ˙꒳​˙ )炭酸泉にゆっくり浸かるのが好きなんだけど、ここの炭酸泉は10分以上入っちゃいけないらしい😞

向かう途中におそらくここから帰るであろう人達とすれ違い、混んでたと話していたので、やっぱり祝日だしな、と混雑を覚悟で訪問。脱衣所は混んでたし、あんまりロッカー空いてなかったけど、たまたまみつけたロッカー、あとで気付いたけど、37番だった。地味に嬉しい。笑

サウナは変わらず。お風呂の混雑具合に比べるとサウナは空いてたから、ゆっくり入れた!今日はコンタクトしてないからテレビはよく見えなかったけど、変わらず良いサウナ。温度はよく見えなかった😅

そして露天水風呂!動線は前より悪くなっちゃったけど、水面光ってて、なんか雰囲気もおしゃれ。2~3人しか入れない大きさだけど、すぐに外気浴できる。

ちょっと遠いけど、またお邪魔します!

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
40

yooh

2020.11.01

2回目の訪問

北欧ハロウィン女子会2日目。目覚ましセットしたけど、それより早い時間に誰かの目覚ましがずっとなっていて、それで起きた。眠いけど、せっかくなので朝からサウナ。昨日より温度があがっていて110度。こんな高温のサウナ、初めてかもしれない。夜の外気浴も良かったけど、朝の外気浴も最高。サウナは常に混んでたけど、さすがサウナ好きの集まった空間。皆さんのマナーの良さが嬉しい。これだけの人がいて、大きな声で喋ってたり、場所取りしてたり、っていう人がいないっていうのは、普段はなかなか体験できないよね(´˘`*)

そういえば昨日熱子さんが、
どんなサウナでもととのうことができるのが、プロのサウナー、と言っていて
すごく素敵な言葉だなと思ったのでここに記録。

朝はおそばをいただき、10時ギリギリにチェックアウト。欲しかったヴィヒタピアスは売り切れで買えなかったけど、Go to使ってお得な上に、貴重な経験がたくさんできた、最高の休日でした。またイキタイ。


Happy halloween!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 10℃
61

yooh

2020.10.31

1回目の訪問

北欧ハロウィン女子会☆
テレビで見たあの赤い看板、少し早く着いちゃったけど、同じ時間にチェックインの方とお話できたり、入る前からワクワクでした。

ロッカールームから浴室まで少し遠いけど、まずはお風呂へ。既に棚は空いてないし、サウナ室前には長蛇の列が。アウフグース待ちの列みたいだけど、まずは洗髪から。

まだアウフグースを一度も受けていない人は、優先して入れるとのことで、誰のアウフグースかわからないまま入室。入ってきたのは永井さん。初めましてでした。男性熱波師のアウフグースをサウナ室で受けられるなんて初めての体験で、力強い風が最高だった!

アウフグースは夜中まで続くし、外気浴スペースも含めて混んでたので、先に夕食を取る事に。迷わずカレーを注文。憧れだった北欧カレーをいただきました。美味しかった♡

その後再び浴室へ。残念ながらはずれてしまったアウフグース講習会、自分がタオルを振ることはできなかったけど、受けた方の熱波を浴びることができたのは、すごく貴重な経験!風が届くって、嬉しい。

22時10分~熱子さん!ユーカリ&ヴィヒタのシャワー、サウセンレディースデーを思い出す。音楽付きのアウフグースって、やっぱり良いな。

23時半~APTによるアウフグースメドレー。コスプレした熱波師さんたち、みんな似合ってる。20人強ずつしか入れないので、入替制で。またもや誰のアウフグースかわからず入室すると、セーラー服の人が。この人のアウフグースすごい!かなり好きな感じ。あとで調べてみると、リクさんだったんですね。名前は知ってたけど、初めましてで熱波受けられて良かった。

それから鮭山さんとたくぞうさんの熱波も浴びて、1日目フィニッシュ。カプセルはちょっと寒かったけど、個室っぽい空間で落ち着く。2日目に続く。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 10℃
34

yooh

2020.10.25

1回目の訪問

宝湯

[ 栃木県 ]

水が良いときいていたのでこちらへ。わざわざ他県から行く価値ある銭湯だと思う。

常連さんが3人ほどいて、今日のサウナ室はいつもより熱くないと話されていたので、温度計を確認したら100度!いつもどれだけ熱いんだ?!
それでも刺さるような熱さはなく、ほんとに100度なのか?と思うくらい居心地が良い。

少し深めの水風呂は、やわらかい水で、包み込まれる感じ。井戸水だから飲めるよと教えていただいたので飲んでみると、やはりおいしい。しきじを思い出す。

ヒャダインさんと濡れ頭巾ちゃんのサインが飾ってあった(南大門と同じ日付)ので、愛でたいに出るのかなとワクワク。

サウナ料金なしで420円。びっくりするコスパの良さ。普段あまり銭湯サウナには行かないけど、近かったら通ってしまいそう。さすが、プロ熱波師のおすすめサウナは違うな、と感謝の気持ちでいっぱいです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
51

yooh

2020.10.25

2回目の訪問

栃木旅行2日目。今日も南大門へイン。昨日は岩盤浴もつけて夜までコースだったけど、今日はこの後ともう1箇所行きたいサウナがあるのと、3時間かけて帰らなきゃいけないため昼まで。90分コースじゃ足りないし、でも館内着使わないのに昨日と同じコースじゃ少しもったいない気もするし、その間のプランがあれば良いのにな。

ひゃだいんさんと濡れ頭巾ちゃんのサインがあって、どうやら来月の頭の愛でたいは、南大門らしい!何も知らずに来たけど、偶然偶然!行ったことある施設の回は尚更楽しみ。

今日は水風呂が23度で、昨日より4度も高かったけど、外気浴が良過ぎるから、水風呂でそんなに冷やせなくても問題ない。今日は高温サウナより中温サウナの方が良い発汗だった。昨日は高温サウナばっかりだったのに、同じサウナでもその時によって全然違うんだな。

新しいTシャツも購入し、近くの爆弾ハンバーグ食べに行きます。
また来たい施設が増えました。

続きを読む

  • 水風呂温度 23℃
45

yooh

2020.10.24

1回目の訪問

宿泊するホテルにも、サウナがある!
ということでとりあえず行ってみる!

2人しか入れない。
しかも今はソーシャルディスタンスなのか、1人分しかマットひいてないから、貸切サウナ。

狭いけど90度あって
しっかり蒸されるサウナだった。
ただ、水風呂がないから、
入り過ぎるとほてりが取れない。

浴室全般狭いため、
混んでるタイミングは
避けた方が良さそう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
37

yooh

2020.10.24

1回目の訪問

久しぶりの遠征サ活。
連勤の間の休み、ゆっくりしたいから近場が良いかなと思ったけど、せっかくだし普段行けないサウナに…ということで、栃木まで来ました!

ここ、すごく良いです🙂近かったら通いたいくらい。
まず、サウナTシャツやキャップが売ってること。これを購入するのも目的の1つでした。ディズニーとコラボしてるサウナマンTシャツ、欲しかったなぁ😞
ロッカーが大きい&仕切りの棚があって使いやすいこと。ハンガーも3つあり、着るものが多い寒い時期でも安心して使えそう。
水がやわらかいこと。シャワーを出した瞬間びっくりした❣️シャンプーの種類が多いことと、洗い流さないトリートメントがあるのも◎。

サウナ室めちゃくちゃ広いー多分行ったことある中で過去最大の広さ。3つあるけど、いちばん高温のドライサウナは、入口入ってすぐにサウナストーン、それから左と右どちらか好きな方に進むとそれぞれにマットがひかれている。左と右は、同じサウナ室内で、テレビも1つだけど、お互いの姿は見えない。それが落ち着く。あおぎは今はないみたいだけど、決まった時間にアロマ水をかけにきてくれて、タオルで攪拌してくれる😘今日はラベンダーの香り。良い。

中温サウナは、ゆっくりテレビが見られるくらい、ほんとにそんなに熱くない。でも、時間をかけて汗をかいていける、良いサウナだと思った🥰

スチームサウナは、よもぎ蒸しができる?のかな、椅子に穴があいてる。こんなの初めて❤️大きな窓から露天スペースが見えるのも良い😚

水風呂は深い!水深100cm。ちょっとひざをまげるだけで、首までしっかり冷やせます!温度は19度で低くないんだけど、水質がいいせいか、不満はなかったな🙃

そしてプーロ!最初、プーロに入ってみた時は、確かにちょっと冷たくて、水ではないけどお湯でもない?みたいな印象だったけど、水風呂→プーロ、で冷冷交代浴できるかな?とやってみたら、今度はお湯に感じた。面白い。男湯にはもう1つ水風呂があるらしい。良いな😔

露天スペースにデッキチェアがあって、角度がすごく良い。外気浴が最高過ぎる❤️長くいると寒くなってきちゃうけど、中にも休憩椅子があるし、空いてなくて困ることもなかった( ¨̮⋆)

岩盤浴は、クールダウン部屋(涼しくはない?)に紙コップとサーバーがあって嬉しい\(ϋ)/\(ϋ)/これお風呂にもあったら最高😎
ここに書ききれないけど、好きなところに寝られるタイプの岩盤浴、楽しい。石が小さめで痛くなかったり、1つの扉の中に2~3種類の岩盤浴があったり、これも良いね!

文字数入らないので続きはコメント欄に…

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,72℃,90℃
  • 水風呂温度 19.4℃
46

yooh

2020.10.17

1回目の訪問

本日2軒目のサウナ。Twitterで、女のおふろの国入館無料券があたったので、初めての訪問。宮川はなこさんの熱波が受けられるということで土曜日に。既にサウナに入ってきたというのに、16時半~19時半までの4回+108熱波、参加させていただきました。

入館してすぐ、オルカ宇藤さんのサウナハットをゲット。プーさんカラーでお気に入り。タオルの上からかぶっても余裕があるくらい深くかぶれて良い。

8つ折りできるサウナマットと、サウナMOKUのタオルを持っていったら、同じのや色違いを使ってる人が結構いてびっくりした。しかしサウナマットは使用禁止なんですね、知らなかった!

露天の月見炭酸泉が良かった。寒い外気にあたりながらもじっくり浸かれる。浴槽の上には屋根があるから雨にもあたらず、暗くなった空を見上げるのもまた落ち着く。

帰りにサウナ食堂でからあげコロッケ定食を食べ、はなこさんと白目写真に挑戦したけど、白目できなさすぎて笑えた。はなこさんうまいです!!!

108熱波、いちど受けてみたかったから嬉しい。はなこさんの熱波を背中で受けるの、最高です!今日は4回とも、白樺の香りでした。

打たせ水と打たせ湯があるところ、かけ水とかけ湯があるところ、なんだか気遣いのできるお風呂って感じで、良かったです。
また行きます!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
47

yooh

2020.10.17

1回目の訪問

朝からおふろの国に行く予定だったけど、昨日の夜リクライニングの休憩室がないということを知り、急遽ここに行くことに。相方さんが夜勤明けでリクライニングがないと辛いのと、愛でたいでみて気になってたので。

11時頃イン。サウナ室はほぼ満室。それでも、混雑が気にならないくらい良いサウナだった。黄土サウナは初体験。湿度のおかげなのか、すごく好きな感じだった。

13度の水風呂だけど、バイブラがないからか、サウナでしっかり蒸されたからか、あまり冷たすぎる感じはなかった。休憩は、露天の寝湯で。すごく心地よい。ずっといたいけど、雨なのもあり、すぐに寒くなってしまったのが残念。

お昼ご飯に生姜焼き定食を食べ、リクライニングでお昼寝。私は夜勤明けじゃないのに、ぐっすり寝ちゃった。笑

もう一度入ってから帰りたいところだけど、今日ははしごする予定があるので夕方にはアウト。びっくりシャワー浴びるのすっかり忘れちゃったけど、黄土サウナおすすめ!

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 13℃
51

yooh

2020.10.14

1回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

水曜日にサウナに行けるなんて、次いつになるかわからないので、このチャンスを逃してはいけない!ということで、急遽行ってきました。初の黄金湯。男女入れ替えデー。女湯の方をまだ知らないけど、いきなり男湯側を体験。

シャワーは固定式。銭湯っぽい。炭酸泉、薬湯、あつ湯、水風呂があり、どれも深い。普通に座ると顎まで浸かる。これは意図的なものなのか、それとも男性用だとこれが普通なのか。しっかりあたたまれて良い。

テレビで見ていた「サウナ 水風呂 外気浴」の扉を開けると…おおすごい!別世界。サウナはほぼ満室。98度😲!オートロウリュウ、結構頻繁だよね?気のせいかな…
目の前水風呂、広いしこれも深い。15度😲!銭湯だよね?すごい。
そして外気浴スペース、椅子がいっぱい。足をのせる台まである。シャワーで流せるようになってるし、冷水機もある!真ん中にある大きな植物、向かいの人が見えにくいというメリットはあるのかもしれないけど、手前の椅子に人がいる時、ちょっと通りにくい&シャワーで流す時もやりにくいから、もう少し小さいか、なくても良いのかなって思ったのは、私だけかな。でも、こんなにととのった休憩スペースのある銭湯初めてで嬉しい。
壁や天井に、犬とかいろんな絵が書かれてるのも楽しい。

中の水風呂は21度だけど、サウナなしの、あつ湯→水風呂の温冷交代浴も楽しめそう。ドライヤーが無料なのも嬉しいポイント。

女湯側のセルフロウリュウも、非常に気になる!次は水曜日以外に行ってみようと思う😊

続きを読む
45

yooh

2020.10.10

7回目の訪問

久しぶりの萩の湯。いつもは入谷駅から歩いて行くけど、雨だし寒いから、今日は鶯谷から。銭湯でリピートしてるのは、多分萩の湯くらいだな。銭湯の日に、ここに行けて嬉しい。ヤクルトいただきました。

いつも混んでるイメージだけど、天気のせいか、土曜日なのに空いてた。がらがらではないけど、いつもの萩の湯に比べたら空いてた、というのが正しいかな。赤い折りたたみマットとラッコタオルを持ってった。色違いのマットを使ってる人がいて、ちょっと嬉しくなった!

ラベンダー湯の露天風呂からスタート。サウナは熱すぎず、居心地良い。テレビの場所と椅子の作りが少し独特だけど、今日はコンタクトしてないから、どっちにしてもテレビよく見えない。

サウナはタイミングによっては貸切なのに、水風呂はいつも人がいる。私も好きな、「あつ湯からの水風呂」をしている人も多いのだろうか。

外気浴をしてると結構冷えるので、今日は塩サウナに入った後、水風呂なしで外気浴してみたら、なかなか良かった!その日の天気や気温、体調に合わせて変えてみるのも、楽しさの一つ。

最後は炭酸風呂にゆっくり浸かって、ポカポカの状態であがった。どこのお風呂でもなんだけど、炭酸泉に入ってる時、体につく泡がなんか嬉しくて、その必要はないはずなのに、泡を壊さないようなるべく動かないようにしてしまう。笑

2階の食堂で、今日から販売の豚丼が、すごい美味しそうだったから、今度食べてみたいなぁ。

続きを読む
54

yooh

2020.10.07

1回目の訪問

水曜サ活

初めてのテルマー湯。名前は知ってたけど、こんなに駅近だとは!リニューアルした館内着がすごく可愛くて、行く前から水色の方選ぶと決めてたのに、岩盤浴つけると岩盤浴着しか着られないんですね…

1階のロッカーで館内着(又は岩盤浴着)に着替えてから、2階の浴室に移動するスタイル。個人的には、ロッカーから直でお風呂の方が好きなんだよなぁ。色々忘れ物しそうだし、鍵がいっぱいになるし、特に初めての所だと浴室に何があるのか分からないから、何を持っていくべきか分からず、余計な荷物の移動が増えてしまう。分けるメリットって、何なんでしょうか。

ここはお風呂が良い!
まず大きな高濃度炭酸泉。泡付きが良いので好み。それからシルク風呂もある。ジェットバスに白湯、露天は神代温泉。普通に入れるタイプと、寝ころび湯タイプがあって、どっちも良い。
露天にバスタブの中性電解水風呂も。違いはよくわからないけど、書いてあった通り5分浸かってみた。
そしてそして!!!
今日いちばん楽しみにしてた、化粧水風呂。岩盤浴をつけると、先着150名だけ入れるという、鍵がないと入れない扉の向こうに、ピンクの化粧水風呂がありました。〆に入ると良いとの事だったので、今日はバッチリ、化粧水風呂で10分あたたまってから出てきた。せっかくの化粧水を逃さないためにボディクリームを塗ったおかげか、ツルツルで嬉しい。

ドライサウナはほぼ貸切。このくらいの料金設定だと、個人用マットあるかなと思ったけどなかったから、持参したマイマットが大活躍。オートロウリュウがわりと頻繁に?、あるみたいだけど、あっという間に終わる。ただ、湿度もあって、なかなか良いサウナ。
もうひとつは塩&泥パックサウナ。身体に塩を塗り、顔には泥を。こんな贅沢していいのかってくらい。塩と泥をどこで流せばいいのかよく分からなかったけど、「どこで流すんですかね?」って話しかけてくれた方がいて、お互い初訪問にちょっと親近感。ありがとうございます。

水風呂はドライサウナ出てすぐで、動線がすごく良い。備長炭が沈めてある15度の水風呂はちょうど良かった。

岩盤浴も男女別なのにびっくり。岩盤浴の良さのひとつに、男女で入れるっていうのもあるから、なんか寂しいなぁ。ロウリュウの時間に入ってみたけど、ロウリュウなかったのかな…あと、2階建ての岩盤浴、2段ベッドみたいでワクワクして、上にした。岩盤浴着変え放題なのは嬉しいポイント。

食事処も高級感あるけど、バナナとココナッツのデザートが美味しすぎた。テルマー湯に行ったらぜひ食べてほしい。

文字数オーバーなのでこの辺で。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
52