絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

yooh

2020.10.04

14回目の訪問

3週連続のSKC*
色々新規開拓したいと思ってるのに、いつもここにしてしまう。
サウナ室内の、おかえりなさいラッコポスターがなくなってた。代わりにハロウィンの小さなポスターが!岩盤浴も1時間から選べるようになってて、やっぱり進化し続けてていいなと思う。

熱いサウナ室の中であえて最上段に座り、修行のように熱さと向き合う。私は、大切な人にとって何かプラスの存在になれているのだろうか、必要としてくれる会社はあるのだろうか、など考えてたら、汗と一緒に涙が流れた。それでも熱さは全然やさしくならず、最後は水風呂へと背中を押してくれた。強バイブラ12.9度の水風呂が、なぜだかすごく慰めてくれてるように感じて、外気浴では今までにないくらいの不思議な感覚になった。これは中毒性がある。

野菜をとろうと思って今日は野菜炒め定食と久しぶりのコロッケ。ほっかほかのコロッケ、美味しい。夜はまたまた近くの中華屋さんで、ワンタン麺をいただきました。

スタッフさんが着ていた、ラッコは正義の入賞作品のTシャツ、すっごく可愛かった♡
ぜひ販売してほしいです😊

続きを読む
50

yooh

2020.09.30

3回目の訪問

水曜サ活

今日は午前中用事があったため、夕方からのサ活。平日にサウナに行けるなんてかなりレアなので、本当は新規開拓とかしてゆっくりのんびりしたかったけど、短い時間でゆっくりできるところはどこだろう、と考えた結果、こちらへ。ここはサウナも良いけど、何より広い露天風呂がお気に入り。炭酸風呂とは別にぬる湯もあり、どちらも音無しテレビを観ながら浸かれるのが良い!

ついこの間までは、水通しして、最後も水風呂で〆るのがルーティンだったけど、明日から10月、もう秋ですね。水風呂後に外気浴をしてると、だんだん寒くなってくる、今日はお風呂の割合多めになった。去年、サウナにハマり始めたばかりの秋、2週間に1回くらいのペースで風邪ひいてた気がするから、今年は時間配分失敗しないように気を付けながらサ活したい。。。

そして最近のサウナ後の楽しみのひとつ、ellipsのトリートメント選び。今日はどれにしよう、と選ぶのが、小さな喜びとなりつつあります。これ本当にツルツルになる。サ活用に買ったのに、最近では家でも使っちゃうくらいお気に入り。1回分がもう少し多いとたっぷり使えるな、とは思うけど、100均で買えるなんて有難い。

帰りはちばき屋でラーメン食べて、久しぶりの水曜サ活できました( ¨̮⋆)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18.2℃
40

yooh

2020.09.27

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

新規開拓~🙂

外観、中、共にキレイ!男女の浴室階が分かれてて、あまり男性をみかけない。冷水機あり、アカスリタオルあり、歯ブラシあり、サウナマット使い放題。ロウリュウサービスは現在はやってない(´・_・`)

シャンプーの種類が多い。全部使うわけじゃないけど、選べるのが地味に嬉しい。

高濃度炭酸泉は、最強の泡付き。

フィンランドサウナは現在7人の制限あり。テレビもあり、湿度高めで好きなサウナ。毎時15,45分にオートロウリュウありって書いてあったけど、よくわからなかったなぁ。。。

アロマスチームサウナは、現在は3人しか入れない。こんなにアロマの良い香りがずっと感じていられるサウナ、あまりないように思う。今日はシトラスの香りで、癒されました(´˘`*)

サウナ室から水風呂までの動線がすごく良い!水風呂もそんなに広いわけではないけど、混みあって入れないってことはなく、回転は良かった。

外気浴スペースが最高!
休憩椅子も多いし、1台だけととのいベッドもあった。露天スペースには薬湯と寝湯もあって、外気の風を感じながら、ゆっくり過ごせる。

テレビを観ながら泥パック&足湯も嬉しい。奥にあるから目の前を人が通ることもないし、じっくりパックできる。

ジェットバスは結構強め。ぬる湯もあったけど、炭酸風呂に長く入ったから、今日は入らなかった。

岩盤浴は混んでて待ち発生。男女で来てる人も多かった。嬉しいのは、紙コップがあって水飲み放題なこと。岩盤浴スペースにこれがあるのも貴重。

リクライニングはちょっと寒いけど、有料で毛布は貸してもらえるみたい。長く利用する時は借りてみよう。

車がなくても行ける駅近は嬉しいし、チャリで来てる人も多かった。館内着が可愛いのもポイント高い(๑˙³˙)♥

料理の注文、会計など、全て機械で行うため、人との接触は入館時のみ。1人で静かにゆっくり過ごしたい人にもおすすめです!

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,85℃
43

yooh

2020.09.26

13回目の訪問

今日は風呂の日♡
大好きなSKCで、大好きな熱子さんの熱波を受けられる、そんな日は迷わずSKCへ。各回12人の完全予約制、これは早く行かないとうまってしまう…と思い、9時半頃到着。10時受付開始なので、並んで待つことに。それでも既に列は結構できててびっくり。

一番乗りで予約を取り、その15分間を少しでも良い時間にするために、今日はあかすりも予約。アロマオイルでツルツルにしてもらってから、ミストサウナへ。その後、炭酸風呂や効仙薬湯、サウナを楽しみ、昼食に初のナポリタンを。サウナに入ってお腹いっぱいになったら眠くなったので、リクライニングでお昼寝♡

ちゃんとアラームをかけて、バナナマンゴースムージーを飲んでから、再び浴室へ。ここからが本番。17時の回、Twitterでお世話になってる方とお会いできたのが更に嬉しい。

今日は熱子さんの37トレインに乗って、しきじとサウナラボと湯らっくすに行きました。嬉しいサウナ旅行。最初の音楽が、サ道の曲で、そこからもうワクワク。

19時の回も参加して、今日はフィニッシュ。ここには書ききれないくらい、最高の1日でした。帰りは近くの珍来へ。熱子さんの土曜日イベントも、復活したらいいなぁ。

続きを読む
60

yooh

2020.09.19

12回目の訪問

最近は日曜日に行くことが多かったラッコちゃん♡久しぶりの土曜日。日曜日に比べて午前中は空いてた😍

岩盤浴が再開したとのことで、今日は利用してみた!受付での予約時に、どの時間帯にするかと、どの岩盤浴にするか(石の種類)を選択。リクライニングみたいに番号指定。1時間半くらいいたけど、貸切だった(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)岩盤浴着が館内着と同じになってた。

サウナ室は入れる人数が2人増えてて、ミストサウナで使える塩も販売されてた!みかんを購入し、久しぶりの草加塩サウナ。量多めなので、次回も使える。

リクライニングも、仕切りの板が設置されて、隣同士の利用もできるようになったため、前よりも多くの人数が利用できるみたい。毎回思うけど、レンタルブランケット(毛布)がすごく良い。

今日はサウナ後に、お酒を飲んでみた。数ヶ月ぶりのお酒、サウナ後だから美味しいのかどうかは、よくわからなかったけど。笑

ヴィレヴァンとのコラボグッズがどれも欲しくて困る。全部ゲットするには、かなりの額になっちゃうよね( ´•̥ו̥` )月に1つずつ、そのために頑張って働く、とか良いかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15℃
57

yooh

2020.09.12

1回目の訪問

サ活をみて行ってみたい!と思い、早速行きました(◡‿◡ฺ✿)健康〇〇〇とつくところは、きっと食事も美味しいし、お風呂も充実してるんだろうな~と勝手な先入観を持っていたけど、期待を裏切らなかった!

しかし、今日は土曜日。ここは小学生以下無料なんですね…子どもが多すぎた!静かにお母さんと一緒に入ってる子もいたけど、走り回ったり、水風呂をプール代わりにして遊んでたり、キャッキャッっていう声が浴室から露天までたくさん。平日の仕事の疲れを癒したかったし、ゆっくりお風呂に浸かりたかったから、常にその声がきこえるのはちょっと落ち着かなかったな…。

塩サウナ用の塩を自販機で購入。購入システムの塩サウナ初めてだったけど、塩多いんだね。余るからどうしようか悩んだ結果、2回塩サウナに入って解決!ドライサウナも、湿度高めでわりと好きな空間。

露天の休憩スペース、露天風呂に誰もいないタイミングにあたり、目を閉じると滝の音がきこえてすごく良い。これは最高の時間だ。

2階のリクライニング、女性専用のところ、すごい!!!個室になってて、落ち着く~♡今日は悲しいことがあったけど、30分くらい休んだら少し元気出た!リクライニングスペースに関しては、ラクーアレベル!だと思う。

平日に行けば、空いてるのかな?お風呂もサウナも食事もリクライニングスペースも良いのに、騒がしいのだけが残念だった…子どもが騒いでなければ、回数券買おうか迷うレベルなのに、なんかもったいないな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
43

yooh

2020.09.06

1回目の訪問

1年前の今日、初めて『ととのう』を経験した日。なので勝手にサウナー記念日としまして、今日は懐かしいこの場所に行くことに。サウナイキタイを始める前にはちょこちょこ行ってたんだけど、投稿するのは初。サウナに行き始めたばかりの頃、この蘭々の湯をはじめ、菜々の湯、七福の湯と、このグループにはお世話になってたから、すごく懐かしかった。

蘭々の湯の炭酸風呂は、かなり炭酸の泡付きが良い。その炭酸風呂が、今日はスーパー炭酸風呂で、泡増量。前回蘭々の湯に行ったのは去年の12月で、その時にもびっくりした炭酸風呂が、今日も期待を裏切らない最高の泡付きでした( ˙꒳​˙ )

ここのすごい所は、塩サウナロウリュウがあるところ。オートだけど、前が見えなくなるくらいの蒸気につつまれるロウリュウが、1時間に1回行われる。人気でイスに座り切れず、立ち状態の人もいるくらい。(塩サウナは人数制限なし)

ドライサウナは、3時間に1回、スタッフさんによるアロマロウリュウあり。大きなうちわでひとりひとりをあおいでくれます。今日のアロマはローズ。80度のサウナ室だけど、途中退室する人が続出。コロナ前はお客さんも一緒に掛け声をしながら盛り上がってたけど、今は手拍子のみ。(20人の人数制限あり)

水風呂は16.5℃で、流されそうなくらいの強バイブラ。なかなか良い水風呂。

露天スペースにはととのいベットもあって、寝ながらの外気浴ができるのが嬉しい。昼間は日があたって暑いけど、夕方になるとずっといたいくらい快適。そこから上を見上げると、ビックザブーン。つぼ湯からも見えるけど、これは何回見ても飽きない。

このグループは、岩盤浴ロウリュウもある。2時間に1回、こちらもスタッフさんによる大うちわを使ったアロマロウリュウ。今日のアロマはラベンダー。以前はアロマ水2倍の激熱回に参加して楽しんでたけど、今日はタイミング合わず、通常回のみ。それでも痛いくらいだった。(40人の人数制限あり)

その他、温度低めの岩盤浴の部屋で、映像を見ながらヨガをしたり、雪降るクール部屋で水風呂とは違った冷やし方を楽しんだり、サウナー2年目のスタート日として、良い1日を過ごせた(o^^o)

これからもいろんなサウナを楽しんでイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.5℃
39

yooh

2020.08.30

11回目の訪問

ここの水風呂に入りたくなって、ワクワクしながらIN。今日は朝のラッコバスも満席、いつも以上に混んでた気がした。

炭酸風呂に15分ほど浸かったところで、スタッフの方が、草津温泉に硫黄を流してくれるとのことで草津温泉に移動。既に身体はポカポカで、せっかくの硫黄をゆっくり味わえなかったけど、腰まで浸かってなんとか5分。

それからサウナを楽しみ、間に何度も水風呂を挟む。入ってると冷たくて痛くてもう出たいってなるのに、出てしばらくするとまた水風呂入りたいってなる。これは正に中毒。

リクライニングでの休憩をしてからの後半戦では、換気&ロウリュウに遭遇。コロナ後、草加でのロウリュウは初だったから、それだけで嬉しかった。今日は貸切のタイミングもあったけど、10人満員になることもあって、必然的にに4段目に座ることも多かったな。

サ飯は、昼も夜もここで食べて、毎度のお気に入りメニュー、チャーハンと、初めて食べる焼きうどん。何食べても美味しいってびっくりする!「ラッコレストラン」とかオープンしたら、行列のできるお店になるんじゃないかな(´˘`*)

この天国のような場所から帰り、現実に戻るのが辛過ぎるけど、また元気をもらいに行きたい。木曜日のレディースデー、熱子さんのアウフグースが再開するらしく、嬉しいニュース。木曜日はなかなか行けそうにないから、土曜日の熱子さんイベントも復活してくれたらな、と思いながら、帰宅。ヨガレッスンも興味あるけど、初心者でも大丈夫かな。

続きを読む
54

yooh

2020.08.22

6回目の訪問

萩の湯だよりをみたら、今日のあつ湯はひのき、って書いてあったのに、浴室に入ると青いお湯。視覚からはとても涼しさを呼ぶようなきれいな青だけど、入ればもちろんあつい。ひのきって青いの?

外がかなりの猛暑のせいか、水風呂が大混雑。サウナやお風呂もまあまあの混み具合。水風呂待ちが発生しそうなくらい…。

露天風呂が最高に気持ち良い!ぬるめの温度でいつまでも入ってられそうだけど、やっぱり汗はかくんだな。。。

サ活便利グッズを紹介してもらったので、初めてellipsのヘアオイルを使ってみた。香りも量も良い感じ♡またキャンドゥでみつけたら買っておこう\(^ω^)/

そんなこんなで今日はドライサウナ2セット、塩サウナ1セットで終了。今日オープンの黄金湯に行こうか迷ったけど、混んでる気がして…。次はどこに行こうかな。

続きを読む
59

yooh

2020.08.21

1回目の訪問

よもぎスチームサウナに入りたくて新規開拓、炭酸風呂もあるし、急遽行ってみることに。

サウナは3種類。広くてテレビ付きのボナサウナ、お目当てのよもぎスチームサウナ、これも嬉しい塩サウナ。ボナサウナのみ、個人用のサウナマットあり。マイマットを使ってる人も結構いた。よもぎスチームサウナは、いい感じに蒸されるんだけど、わりと熱い。ボナサウナより温度高かったんだけど、温度計合ってるのかな?ここは人気だった!固定された石の丸い椅子で、座れる場所、人数が決められてるからわかりやすい。塩サウナも同じような作り。

水風呂が深い!立膝状態で入る水風呂、初めてかも。温度も低めだし、どのサウナ後でもしっかり冷やせる。水風呂の出入口が1つだから、タイミング被ると譲り合いが必要。

お風呂の種類も多かった。大きめの炭酸風呂は、テレビを見ながら入れる。露天にある温泉も、ぬる湯、あつ湯、掛け流し、と豊富で、ぬる湯に浸かりながら、炭酸風呂の所のテレビが見られる。寝湯やつぼ湯、ジェットバス、薬湯もあり、お風呂だけでも十分楽しめる。

休憩椅子は、露天にたくさんある。日中は、場所によってはかなりの直射日光で日焼けが心配だけど、夕方になれば風も心地よく、最高の外気浴スペースと化する。室内にも2つくらい、ととのい椅子あり。

露天の掛け流し温泉に入ると、急に旅館に見えてきて、ちょっと泣きそうになった。早く安心して旅行できる日常に戻ってほしいなって。

リクライニングがないから1日いられる感じではなかったけど、また行きたいと思う素敵な所だったから、記念にフェイスタオルを買った。好きな施設のタオルを集めるのもサ活の楽しみのひとつ。あと、冷水機がいろんな場所にあったのと、常に店員さんがカランやドライヤーの所の清掃をしてくれてたのが嬉しいポイント。車でも電車でも行けるのもありがたい( ˙꒳​˙ )

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,72℃
  • 水風呂温度 15℃
53

yooh

2020.08.16

5回目の訪問

昨日はなんともなくて、マシンで筋トレしたりプールで泳いだりしてたのに、朝起きたら腰が痛い…。元々腰痛もちなので、定期的に痛くはなるんだけど、今回のはぎっくり腰なのかってくらい重症。つかまらないと立てない状況だった為、日曜日にやってる鍼灸院を探して、鍼や指圧の治療をしてもらった。

本当なら今日もジムでトレーニングする予定だったけど、それができなくなってしまい、鍼灸院の先生に、腰をあたためるといいと言われたので、炭酸風呂、電気風呂、ジェットバスの揃っているこちらを訪問。生緑茶湯だというのは知ってたけど、勝手にいつものあつ湯の日替わりが緑茶なのかと思ってて…そしたらなんと!露天風呂まで緑茶!!炭酸風呂が貸切で、日曜日なのに空いてる~なんて思ってたら、露天は混雑。なるほどね、緑茶の人気すごい。そして露天の外気浴スペースも、今まで行った中でいちばん混んでた。残念ながら緑茶の香りはそんなに感じられなかったけど、色がお茶だし、お茶の葉の袋を見るだけで落ち着く。

2階の食堂の入口で、芽ぐみ米っていうお米が売ってて、すごく気になって買おうか迷ったけど、腰への負担を考えて今日はやめた。小さかったから買えば良かったかな?もち麦とどう違うのか、気になるなぁ。

行くたび(行かなくても)思うけど、萩の湯の近くに住みたい。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
64

yooh

2020.08.14

10回目の訪問

警戒アラートが出るほどの暑さの中、熱いサウナに入りにきた!水風呂の温度計が故障中なのか、表示されてなくて何度か分からなかったけど、今日も冷たい水風呂、最高だった!どこに行ってもそうだけど、温度計の数字に頼ってしまっているので、自分の体感で何度くらいなのか、全然わからない(´・_・`)

脱衣所にある自販機に、美味しそうな飲み物がたくさんあるんだけど、缶だから浴室に持ち込めず、いつも買うタイミングを逃してしまう。次は休憩前にでも買ってみようかな。

今日は気になってた、1辛チャーハンに挑戦。湯の泉グループのチャーハンが大好きでよく食べてたけど、この暑い中に辛いチャーハン、どうなるのか(´˘`*)ということで、ノーマルチャーハンと1辛チャーハンを1つずつ注文して、相方さんと半分こして食べ比べした。1辛でも結構辛い。匠の百年ラーメンも食べたけど、1辛チャーハンの後に食べるラーメンはかなり刺激が強かった!まるで、効仙薬湯の後の炭酸風呂みたい。でも、それがなかなか癖になる刺激で、辛いの分かってても今度は2辛を食べてみたいなーなんて思ってしまうくらい、サ飯も満足☆(辛いのそんなに得意じゃないんですが…)

帰る頃には靴箱の空きがほぼないくらい混んでた。間引いてはいるみたいだけど、流石お盆のラッコちゃんだな、と嬉しくなった。

続きを読む
59

yooh

2020.08.13

2回目の訪問

今日は初めて家族で。1年前、まだ水風呂に入れなかった自分を思い出しながら、妹がサウナを好きになってくれたらな、という思いで、一緒にサ活スタート。

サ室内で大きな声でお喋りしてる人はいたけど、ここは場所取りしてる人がいないのが心地よい。テレビを見ながら3セット。オートロウリュウが熱いという意見が多いけど、今日もオートロウリュウ、物足りなかったな…。男女のサウナで、オートロウリュウの迫力、違うのかな?

冷え性の妹は、サウナには長く入れるけど水風呂が苦手で、なんとか休憩でリラックスしてもらえたらな、と思ってペースを合わせたけど、やはりサウナに長く入っても、水風呂は辛い、との感想だった。まあ最初は仕方ないよね、入れただけすごい、私は肩まで入れるようになるまで時間かかったな、なんて振り返ったら懐かしかった。

あと少しで、初めて水風呂にちゃんと入れて、初めて『ととのう』を体験できた日から1年。まだまだ新米サウナーだけど、これからもいろんなサウナに足を運んで、サ活を楽しんでいこうと、心に誓った。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19.1℃
52

yooh

2020.08.08

1回目の訪問

前から気になってて、やっと行けた!
露天に炭酸風呂があるっていうだけでワクワク。お風呂の種類も多い。

サウナはロウリュサウナとスチームサウナの2種類。ロウリュサウナは結構広く、ソーシャルディスタンスで間引かれている。00分(1~2分遅れるけど)オートロウリュウあり。一瞬で終わるけど、わりと熱くなる。サウナ室のマットがふかふか。個人用マットは置いてないので、持参するのが〇。
スチームサウナは5人座れる。中にちゃんと椅子を流せる水もある。ここが塩サウナだったら、もっと良かったなぁ…♡

水風呂は深め。座るとしっかり首まで冷やせる。深い分段差が大きくて、気をつけないと踏み外しそうになる。

休憩スペースが多い。いろんな所に椅子がある。外気浴だし、もうこれが最高過ぎるっ!ここは外気浴のために、サウナ、水風呂があるって言っても過言ではない。

土日価格でも800円、冷水機もある。回数券を買おうか迷ってやめたけど、リピート確定なので、次は買う!!!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
45

yooh

2020.07.25

4回目の訪問

1日過ごせるサウナ施設かスーパー銭湯に行って、のんびり過ごそうかなぁとも思ってたけど、寝ても寝ても疲れが取れず、午前中は活動できなかったため、今日は短時間で萩の湯へ。ここの銭湯は、綺麗だし広いし、サウナ2つあるし、外気浴もできるし、ジェットバスも強めだし、あつ湯と水風呂の温冷交代浴もできるし、銭湯価格にしては、かなりレベルの高い銭湯だと思う。

炭酸風呂にゆっくり浸かって、早速サウナへ。水通ししてから入ることで、じっくり入れる。2セット目はドライサウナに入ってほどよく汗をかいてきたところで、塩サウナへ移動。そうすることで、すぐに塩をぬることができ、時間短縮になる。3セット目は再びドライサウナ。休憩は全て外気浴。ちょうど雨もやんで、心地よい風が入ってくる露天スペースは、そのまま寝てしまいそうなくらい気持ちよかった。

間にスーパージェットバスで腰をほぐし、あつ湯のラベンダーのよい香りを楽しみ、露天のマイクロバブル湯でリラックス。なかなかジェットバスでは肩を解すことができないから、マッサージを受けたいなぁ、なんて思いながらのサ活。

ここがもう少し近かったら、心と体のメンテナンスにすごく良いのにな、と、来る度引越したい欲に駆られる。いつかここにチャリで通って、ホームサウナと言いたい。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
61

yooh

2020.07.17

3回目の訪問

サウセンレディースデー後の萩の湯。良いサウナに入って満足なんだけど、いつもは休憩後にまたお風呂入って帰るのに、今日はそれができないのが残念…と思ってたら、なんと今日は、萩の湯の露天風呂が鳴子温泉とのこと。1時間くらいの短めサ活で、鳴子温泉と塩サウナを楽しんできた。(1セットだけドライサウナにも入った)

今日はいつもに増して、炭酸風呂の炭酸がすごかった気がした。露天風呂も炭酸風呂も良いし、ジェットバスも比較的強め。サウナも2種類あるし、外気浴もできる、あつ湯が本当に熱いので、あつ湯からの水風呂もできる、これが銭湯ってすごいよねぇ。

家の近くにサウナ付きの銭湯がないから、この辺は良いサウナが多くて羨ましい。いっそのこと引っ越してきたいくらい。たまにはサウナのはしごも良いね。

続きを読む
63

yooh

2020.07.17

1回目の訪問

今日は待ちに待ったサウセンレディースデー!熱子さんのアウフグースもあるということで、ワクワクしてなかなか眠れなかったくらい。サウナの為にこんなに早起きしたの初めてだ。大雨でも、満員電車でも、そんなのどうでもいい。10分前に到着したけど…1番のり。笑 カウンターの熱子さんのサインをみて、またワクワク(o^^o)

ブカブカの館内着、でもそれもなんかいい。この日の為に、相方さんが下見をして、いろんな情報を教えてくれたので、戸惑うことなくスタートできた。

サウナ室に入る、100度超えを期待したけど、96度。レディースデーの為に低めの設定にしたのかな?それでも満足できる熱さだった。

熱子さんのアウフグース計4回。ヴィヒタの良い香り。タオルを振る熱子さんももちろんかっこいいけど、両手にヴィヒタを持ってヴィヒタシャワーをしてくれる熱子さんもかっこよかった(´˘`*)

ここのサウナは、アロマ水をたった1杯かけただけでも、温度の変化を実感できる。すごく良いサウナ。更にアウフグース有りなんて、夢みたい!

サウナ室内のテレビには炎の映像、水風呂のテレビには水の映像、視覚からもサウナを楽しませてくれる施設は初めて。

ペンギンルームに外気浴、更に冷シャンプーからの水風呂、っていうスースー気持ち良い夏のサウナ。15人なので、サウナ待ちなどもなく、思う存分楽しめた。何セットしたのかわからないくらい。

サ飯は燻製カレー。オロポセットと共にいただく。家以外でカレーを食べることはあまりないけど、美味しい。

レディースデーのためにサウナ室の天井の板を夜通し貼り替えてくれたり、アメニティを用意してくれたり、準備してくれたスタッフの方々に感謝。またレディースデーやってほしいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
94

yooh

2020.07.15

3回目の訪問

水曜サ活

今日は久しぶりのひとりサ活。サウナを楽しむ時はいつもひとりだし、お風呂だって別々で、ひとりの時間の方が長いはずなのに、いつもは一緒に来てる相方さんがいないのは、やっぱり寂しい…。

それでも来たのは、有名熱波師、井上さんのアウフグースが受けられるから。男性熱波師のアウフグースを受けられるのは岩盤浴ロウリュウしかないので、このチャンスを無駄にはできない、と昼過ぎ頃チェックイン。平和島のスロウリュウ熱波師、小林さんとのコラボとのことで、14時の回を予約した。

アロマ水の入ったバケツを準備する小林さん、あれ、4つ?何セットするんだろうとワクワク。結果、まさかの1セットでした。

こんなにたくさんのアロマ水をかけてのロウリュウは初めてで、そこで思いっきりタオルを振るアウフグースは、火傷するかと思うくらい熱かった。

熱いサウナが好きだと思ってた(今も好きなんだ)けど、熱さがどうとかよりも、1人ずつ仰いでくれたり、素敵なタオルパフォーマンスを見せてくれるのが好みなんだな、という気付きがあった。

平日なのに夕方は結構混んでた。今日はいつもより少し短めの滞在だったけど、今日のサ活もまたひとつ、勉強になった。

続きを読む
54

yooh

2020.07.14

9回目の訪問

旅行に行けなくなってしまった代わりに、サウナ週間にすることにした、今日はその最終日。新規開拓やアウフグースイベントなどを中心に行ってたけど、最終日はやっぱりここがいい。

サウナ室には、場所取りやドアを開けっ放しにする行為をみつけたらスタッフまで、っていう貼り紙がされていて、前回行った時に残念な思いをしたのを、すぐに対応してくれたスタッフの方々に頭が下がります。(粗品って何貰えるんだろう?笑)
リクライニング室も、明るいところとそうじゃないところが予めわかるようになっていて、寝たい人、漫画を読みたい人など、様々なニーズに応えてくれようとしてるんだな、と嬉しくなった。

平日は予想以上に空いていて、サウナ室もほぼ貸切状態。いつもと違う時間だからかもしれないけど、あんなに多かったサウナ室内の場所取りが今日はゼロ。貼り紙の効果かな?

そして、1万サ活達成のボード、手作りってホントにすごい!!!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.6℃
76

yooh

2020.07.12

2回目の訪問

久しぶりに傘を持たずに外出。蒸し暑くて不快指数は高そうだけど、心地よい熱さを求めてここへ。今日もプロ熱波師、五塔熱子さんのアウフグースがあるとのことで、受付で予約。アロマ水をサウナストーンにかけた後の攪拌がやはりすごい。蒸気があっという間に下に降りてきて、一気に発汗が促される。あの広い部屋をアロマの良い香りと共に熱くして、これを1人でつくり出せることがすごいし、芸術作品みたいだなって思った。

女性専用リクライニングの部屋は、冷房が効いてて結構寒い。空いててゆっくりできるのは良いけど、ブランケットを持参しないとあまり長くはいられない。

サウナは熱すぎずじっくり入れる。男性側には個人用のサウナマットがないらしい。あのサウナマットはすごくありがたいんだけど、女性だけなのはどうしてなんだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17.5℃
49