2018.10.10 登録
[ 東京都 ]
今日の日替り露天 漢方風呂
今日のNゲージ 小田急旧4000型?
6→8→8→8分で4セット、約2時間
(合間に炭酸泉、漢方風呂)
今冬一番の冷え込みのなか家に閉じこも…、いや全然ホーム行ってないじゃないか!(またか)
って事で今年初めての松の湯である
最近は鳩の湯に行きがちだったけど、やはりホームも良いなぁ
今年は松の湯と鳩の湯をメインに、まだ行ってない中央線沿線の銭湯サウナを愛でたい所存
男
[ 東京都 ]
仕事明けで何処行こうか…
いろいろ考えて、サウナ室リニューアル&パネッパ井上氏のロウリュウを受けに新橋アスティルへ
14時すぎに到着
井上氏のロウリュウまでの間にドライサウナ&スチームサウナを1セットずつこなす
正月休みの間にリニューアルしたというサウナ室はヒノキの匂いがまだ漂っていてこれだけでも気持ちととのう
相変わらず壁から滝の如くしたたり落ちる水風呂気持ちいい
さて、開始の10分前からぞろぞろとサウナ室周りに人が集まりだす
しかし各々入るタイミングを図っている…まるで駅伝の集団から抜け出すタイミングのよう
動きがあったのは5分前
とりあえず奥の一段目を確保し、いよいよ井上氏の登場!
じーっくりと熱いトークでじわじわと熱された後の108パネッパ…完走しました!
その後は1セットこなしテルマベッドでうたた寝モードになったので打ち上げ、リクライナーで小一時間横に…
ここの食堂を初利用してみる
ドリンク2杯&おつまみ2品の得々セットを黒ホッピーで、さらに冷麺をオーダー
もう一杯を白ホッピーにし、ハーフで割ったりして冷麺付け合わせの韓国海苔キムチ佃煮でチビチビやる
結局6杯飲んじゃった(笑)
そして隣にある「おにやんま」さんで鶏天うどんをいただくのだった…
男
[ 東京都 ]
サウナーとなった後輩ツルルン氏が、ついに次のステージ「都心サウナデビュー」をしたいとの事
そしてそのデビューの地として選んだのはサウセン!いいチョイスじゃないか♪
というわけで16時前に到着
浴室内は10人以上の人が!前行った時なんてほぼ貸切状態だったのに…
それゆえ若干サウナ待ちをして下段に座り、まずは7分ほど…そして水風呂とペンギンルームへ、良きサウナセッティングにツルルン氏も満足そうである
その後3セット目にロウリュウ
ストーブ前に待機してたが、熱波師スペースのためツルルン氏はちょうど空いた上段に座る事になり、初ロウリュウを激熱の熱波で悶絶するのであった
うーん、自分が座っておけばよかったかな
とはいえ銭湯やスパ銭とも違うサウナを楽しんでくれたようでなによりである
男
[ 東京都 ]
明けましておめでとうございます
今年も良いととのいを求めてサ活しましょう!
さて、初詣ならぬ「初サウで」をどこで行おうか…?
所沢ベッドスパとか行きたいけど今日も朝割やってるのかな?JNファミリーも閉店するし行ってみたいな…とかなんとかしてたら既に昼過ぎでして、それならば「静寂のサウナCIO」かなと中央特快と山手線に乗って大塚へ
14時40分頃到着
受付を済まして浴室向かうと8人くらいいらっしゃる!とはいえお湯の音が響くいつもの浴室で落ち着く
サウナ室も4人くらいで入れ替わりしてて、とりあえず6分8分8分で3セットこなす
水風呂もちょうどよい冷たさで1分ほどつかり椅子休憩へ、ととのいチェアがいつの間にインフィニティチェアに更新されてた
ミニ冷蔵庫からイオンウォーターを取り出して非常階段の外気ゾーンへ
Twitter割、外気ゾーン、氷ボックス、ミニ冷蔵庫、ととのいチェア…来る度に少しずつではあるが出来る範囲でのアップデートをしていて恐れ入る!
自販機に最近お気に入りの「さらさらトマト」があったのでラウンジで飲んで後半戦へ
後半戦は8分10分の2セット
サ室で汗びちゃタオル絞る人がいてすごい気になったが、なんとか自分のペースを保ちつつ最後はふくらはぎだけ温冷交互浴して終了
足が軽くなったのを感じつつ帰途へ
なお一杯やろうとしたら札入れを忘れていたのは秘密だ(笑)
男
[ 東京都 ]
今年最後の水曜サ活!
ホームの八王子松の湯にしようかと思っていたが、今回もツルルン氏からお誘いがあり鳩の湯へ
しかし年末寒波で風強く、八王子~立川で速度規制がかかり中央線が大乱れ!到着予定が45分遅れの20時すぎに…
既にツルルン氏は1セット目を終えてたのでこちらもカラダを清めて合流
ここのコンフォートサウナは熱さ、湿度、香り、雰囲気がいいですな
窓辺にはいつものトントゥさんのほか、金春湯さんの升とミニ門松が添えられていて正月気分に
そのあとは3セットほどこなし、炭酸泉にて〆
カウンターでお風呂バッグを購入
いやぁ松の湯さんと鳩の湯さんはベスト銭湯サウナになったなぁ…ありがとうございました、いい「水曜サ活納め」でした
(なお、「サウナ納め」とは言ってない)
男
[ 東京都 ]
今日もまたサウナー後輩からお誘い
後輩のクルマで昭島湯楽の里へ(ありがたい!)
昭島の駅を過ぎたあたりから上空をアメリカ空軍のオスプレイが飛んできた…ここは横田基地の近くなのだ
16時すぎに到着、夕方にしては混んでいるらしい
お風呂は高濃度炭酸泉、シルクの湯、ジェットバス…、国立のと比べると小さく炭酸泉に入りたくても皆ずーっと入っている
サウナ室は大型ストーブ一台で5段30人くらい入れるのだが、ここもほぼ満席(大丈夫か?)…かろうじて一番上段に確保する
5分くらいすると玉汗出てきたので退出し水風呂へ…、ちょうどいい塩梅の冷たさで冷却され露天スペースで外気浴、後輩曰く「焼けるような熱さ」だったようだ(ちなみにサ室の角に座っていた)
2セットは中上段にて8分くらい?
水風呂→外気浴の後に露天風呂(天然温泉、つぼ湯、うたた寝湯)の寝湯へ、コレが意外と居心地よい
3セット目の後の水風呂では、ちょうど壁の上から冷水がしたたり流れてきて頭をクールダウン…これは気持ちいい!
日が落ちて空には綺麗なお月さま
この間オスプレイ、B747(貨物チャーター)、C130…と横田基地関係の飛行機が来るし、時たま隣を走る西武拝島線のモーター音もする
乗り物好きにはたまらない所でととのいました♪
男
[ 東京都 ]
最近サウナに目覚めた後輩ツルルンからサウナのお誘いが
この日はあらかじめ予定を組んだのだが、どこに行くか決めあぐねて夕方に…
そのうち近場の銭湯サウナということになり後輩推しの立川高砂湯さんへ
立川駅から歩いて5分ほど
南口の繁華街から抜けたあたりに高砂湯はある
コロナ対策の為、連れだっての利用は不可というらしいので時間差で入店
ここはサウナとラドン風呂で別料金とのこと、タオルとサウナの証のリストバンドをもらう
浴室は高温風呂、ジェット風呂、泡風呂、水風呂、そしてラドン風呂とサウナ
サウナは7人くらいの広さだが現状3人利用
温度は低めっぽいけどバランス良い
水風呂も銭湯らしいいい冷たさ
休憩はラドン風呂にあるベンチで
ゆっくりじっくりととのえました
サ飯は近くの中華屋で飲み食い放題
男
[ 愛知県 ]
近鉄ざんまいの旅(2日目~3日目)
京都から再び「しまかぜ」で伊勢市へ
伊勢神宮外宮を参拝し、内宮は明朝にすることにして名酒場「一月家」で一献し終了
なお、この日伊勢市のホテルにサウナ無し
翌朝、内宮を参拝しおはらい町で赤福と伊勢うどんをいただき「伊勢志摩ライナー」に乗り込む
三重のサウナにも行きたかったが…結局ウェルビーさんへ
さすがに疲れがたまってたのと、その一方でこの日は朝早く目が覚めてしまったのもあったのか、不覚にも2セットほどで眠気が出て爆睡…
当初予定の「しなの号」~「あずさ号」では帰れず新幹線で帰る事に
逆に時間ができたので名駅近くの立ち飲み屋で飲んでいたら、いつしか外は雪が降ってしまいあわてて名駅へ戻ったという、締まりのない旅の最後でしたとさ
男
[ 京都府 ]
近鉄ざんまいの旅(2日目朝)
サウナの梅湯からルーマプラザに戻ってひと眠り…翌朝もまた朝ウナへ
前日とほぼ同じ時間で入り、同じセット数で日の出を待つ
しかし違ったのは明らかに屋上の床や空気の冷たさが違う…確実に冬の京都になっていた
男
[ 京都府 ]
近鉄ざんまいの旅(初日)
京都から「しまかぜ」、「ひのとり」、「青の交響曲」、「さくらライナー」、再び「ひのとり」と乗り巡り…京都に戻る
そしてこの夜もルーマプラザ泊
そこから歩いて今回はサウナの梅湯へ
ネオンが光る赴きある建物
サウナ室はジャズが流れれて落ち着く
温度は低めかも…でもいい汗が流れる
水風呂は岩から滝のごとく流れ、ここもまた水深深め
(京都の銭湯は深めの傾向なのかしら?)
お風呂も薪沸かしのお湯でいい塩梅
堪能した後は梅湯タオルと瓶のみかん水を買って上の休憩処へ…、あっ女の子が一人いる(汗)そそくさと飲んで退場(苦笑)
帰りも歩くが前の晩より確実に寒くなってる…
途中たこ焼き酒場を見つけてちょい呑みして、更に途中に別の銭湯(大黒湯)を見つける
京都の銭湯サウナ…恐るべし
男
[ 京都府 ]
近鉄ざんまいの旅(前泊)
京都に到着し白山湯を堪能、立呑屋で一杯して帰ろうかと思ったらいつの間にやらはしご酒~♪
そして遅くにルーマプラザに戻りそのまま寝落ち
翌日(12/14)朝6時
ハッと目が覚める…よく目覚めたな(苦笑)
ということで朝ウナへ
広いサウナ室には多くても3人ぐらい…、ちょうどオートロウリュウが作動して1セット目から玉汗出てととのいかける
水風呂に入ってすぐ屋上の水風呂で冷冷交代浴をやってみるがまだ冷たい
外気浴ゾーンで京都の街並みを眺めつつ日の出を待つが、嵐山の方には日射しがあたりつつあるが東山からはまだ出てない
薬湯に浸かって次のセットへ…、3セット目あたりでいつの間にか外の明るさが変わってた(笑)
レストランで朝食をとり、八坂神社脇から9時すぎの急行バスで京都駅へ
さて今日は近鉄特急ざんまいだぞ!
男
[ 京都府 ]
「…行ってきましたよ、白山湯高辻店」
3日間で¥3000全線乗り放題!というある意味恐ろしい近鉄フリーきっぷがある
そして今月に早い仕事明け+3日休みがやってきた
さらにちょうど京都へ用事があったので思わずいろいろ近鉄ざんまいの計画を立てる
関空から南海乗ってなんばへ
近鉄駅できっぷを買って京阪に乗り換えて祇園四条へ向かい、京都の常宿であるルーマプラザにチェックインしてすぐに白山湯へ…ちょうど日暮れの頃合いでいい夕陽を見つつ歩いて行く
皆さん方のサ活レポと「サウナを愛でたい」で事前学習はしてるけど、やはり初回の施設は緊張するなぁ…
あ、"行李システム"は便利ですねアレ!ホント全国に展開しないかな?関東だと丸カゴだから難しいかな…
いよいよお風呂へ…てか凄い水音!期待が高まるねぇ
身体を清めていざサウナへ、時間帯ゆえか室内は入れ替わり立ち替わりでもほぼ満席
それにしても室温110℃なのに居心地がいい…でもものの数分で早くも玉汗でてきた
さてお待ちかねの水風呂へ
2つのライオン口からドバドバ水が…、あっ意外と深い!壇蜜さんもびっくりしてたな!そして水がやさしい
露天スペースで外気浴…1セット目にして早くもいい感じ
バイブラで少し温まって2セット以降へ
そのあとも露天風呂や電気風呂(ここも深いので全身に電気のシビレが襲って出るに出れなくなった)や日替り湯も楽しみながら5セットほど堪能しました
そうそう、浴室入口の一段高い洗い場がいいねぇ…そこで体を拭ききってタオルも絞れるから床が濡れる心配しない
恐るべし京都の銭湯サウナ!
この後はさらに四条大宮まで歩き、立呑屋で一杯やってました♪
男
[ 神奈川県 ]
相模健康センターの閉店の報
まさか3ラッコの一角が倒れるとは…
というわけで
「行ってきましたにゃん、相模健康センター」
「そうにゃん!」
横浜から相鉄線に乗り、途中二俣川駅でそうにゃんグッズを買い、大和駅の改札ではクリスマスのおめかししたそうにゃんを愛でつつ、さがみ野駅へ
そこから10分ほど歩くとあのラッコがお出迎え
浴室はお年寄り多めかな、地元密着型
まずは炭酸泉改め日替り湯から…ぶどうっぽいお湯、続いて湯の泉といえばの「効仙薬湯」に入る
いよいよサウナへ…広めの室内は下段90℃~上段98℃くらいか、薬湯効果か球汗がすぐに出てきた
サウナ時計が故障していたのでテレビを見つつとりあえず5分して水風呂へ、バイブラ付きの15℃でさっと冷してバイブラ風呂(33℃)に入るとふにゃふにゃに…、トーホーの絶妙感覚が懐かしい
外気浴のあとは草津温泉からのセットなどを4セットこなして前半戦を終了
大広間にてカレー唐揚げとビールを頼み、買っておいた今週のSPA!の「サウナアワード」の記事を読む、するとお店のお姉さんがそれを見て興味津々、相模店がランクインしてるを見て喜んでた
肉玉ライスを追加してのんびり過ごす
ちょっと眠たくなったけど肉玉ライスのピリ辛でちょっと汗をかいたので後半戦へ、2セットしたのち草津→薬湯で〆め
ラストまでにはもう一度イキタイ
玄関の寄せ書きにまた来ますと書いておいた
男
[ 東京都 ]
最初は目を疑った
「…サウナ料金がない、だと?」
いったいどういう銭湯サウナかな?気になる
ということで
「行ってきましたよ、COCOFUROますの湯に」
蒲田から東急池上線に乗り換え
3両編成の電車で10分もしないうちに久が原駅に到着
カウンターに回数券を渡し体温を測っていざお風呂へ
お風呂は炭酸泉と大田区特有の"黒湯温泉"
黒湯は久しぶりでテンション上昇
さてサウナはどうか
6人分(現在3人定員)、二段のこぢんまりとしたサウナ室
上段にふたり座っていたので下段に着席
5分くらいで球汗が出てくる…いいセッティング
別のセットで上段に座ると天井が低いのでさすがに熱かった
そして水風呂…なんと水風呂も黒湯のかけ流しだと!?
もともと17℃の源泉なんだそうです(成分的に温泉)
なにこれ天国かよ?
そのあとは水風呂の脇のととのい椅子で休憩
小さいサウナゆえ、人の入れ替え多め
炭酸泉と黒湯を愛でつつ、サウナの機会を伺いながら結局4セット
さすがにととのい越えてちょっとぐったり…「サウナを信じるな」と蒸しZの声が(笑)
素晴らしい銭湯サウナでした♪
男
[ 東京都 ]
仕事明けでウトウト…
夕方前に目が覚めて八王子へ買い物
その前に久々に稲荷湯さんへ
この日の男湯は1階
まずカラダを清めて大風呂につかり、サウナへ
室内はほぼ満席に近くて、でも入れ替えも多いので気にならない
上段に座れてまず5分から…そして水風呂ののち外気浴へ
1階はサウナ→水風呂→外気浴の導線が近くていいですな♪
2セット以降は少しずつサウナの時間を増やしたり、薬湯(この日は濁り湯)に入ったりして1時間半くらい滞在、今日もほどよく汗をかきました
八王子駅へ戻ると留置線に東京メトロ半蔵門線の新車(18000系)がいました♪
男
[ 東京都 ]
なんだかこの日は全く気分がのらない…
と思っていたら後輩からサウナのお誘い
後輩は鳩の湯を希望なれど、クルマ所持なので彼のホームである湯楽の里に行くことに…すまんな
湯楽の里のサウナは高温と低温(塩サウナ)
身を清めてまずは高温サウナへ
サウナ室はテレビを中心にして左右にストーブ、段数は5つくらい?元ホームの八王子竜泉寺の湯と比べると少しコンパクトな造りかな
室温は95℃くらいでほどよく汗をかく…、とここで後輩から「どういうタイミングで出たらいいのか?」「まだ水風呂が苦手」と初心者宣言
ならばと自分のスタイルを伝授
まずサウナ5分+水風呂30秒+休憩5分で小手調べ、2セット目は7分+1分+5分
後輩もわかったようで水風呂も気持ちよくなってた模様
3セット目は低温塩サウナへ
あれ?ココはスチームじゃないのね?
ほどほど汗出たところで塩をかけてさらにじっくりと…
水風呂+休憩のあとは炭酸泉でリセットし
高温サウナで1セットして終了
レストランで生姜焼定食を食べる
実は前日、ベッド&スパ所沢でザンギ定食と悩んでいた…、結論生姜焼の腹だった(笑)
男
[ 埼玉県 ]
ベッド&スパ所沢のサウナがリニューアルしたそうで…
「見せてもらおうか、新しくなったベッド&スパのサウナとやらを!」
12月最初の水曜サ活はメチャ冷えな天気、おまけに昨夜飲み過ぎというコンディションの中、国分寺で西武線に乗り換えて所沢へ
10時受付までの朝割、今回のリニューアルから、「¥1000/3h」から「¥1200/4h」に変更
値上げだけど1hあたりの単価は下がってる!しかも最大3hの延長もそのまま!
サウナ室に入ると2基のストーブがお出迎え一本
拡大したサウナ室はスチームサウナをやめてケロサウナと一体化し、ヒノキ香る二段をになった
さらにオートロウリュウも装備!一本の管で2つのストーブに絶妙?にチロチロと水を注ぐスタイルでした(20分ごと)
ほどよく汗をかいたあと13℃の水風呂につかって、まずは浴室内のバイブラ(33℃)へ
あーっ!水風呂とバイブラの距離感がトーホーだ!さらに頭上からミストが降り注いで思わず「ジャスティス!」と叫ぶ(心の中で)
2セット目の後に露天バイブラ(34℃)へ
ととのい椅子が増え、例のバイブラととのい椅子も2脚に増えてる
ただ今回ばかりはトーホー&ジャスティスに軍配かな?
20分のサウナサーキット
(サウナ8分+水風呂1分+バイブラ5分+休憩5分+水分補給1分→次セット)
コレを5セットやって上がる
とりあえず電車ビューラウンジで西武線を愛でながらひと休み
残念ながらレストランにあった鉄道模型はなくなっててカウンターが増設されていた
今日は「ザンギ定食」と「ビンビンサワー」をチョイス、旨し
ただ、窓が開いていたので体が冷えてきた
一時間延長で後半戦2セット
あれ?オートロウリュウの時間がズレてる…最初15分ごとへ変わったのかと思ったら普通にズレてた(苦笑)
店を後にして駅の反対側のプロペ通りへ
春に閉店してた大衆酒場「百味」が12月上旬に再オープンするとの事で確認ヨシ!
しばらく所沢通いが増えそうです♪
男
[ 愛知県 ]
ウェルビー…、そこは自分をサ道にいざなった伝道師
「アメトーーク サウナ芸人」でロウリュを初めて見て、のちに今池店で熱波の洗練を受けた
その後名古屋と福岡の全店舗を行っていたと思っていた
ふだん名古屋に泊まる時は今池店だけど、ラップランドを体験したく今回は栄店へ
…しかし受付してどうにも以前の記憶が出てこない
そりゃ行ったのは今のラップランドになるだいぶ前だしなぁ、恐らく自分が行ったのは今はなき東新町店だったのかな?今となっては定かではない
…ならば、改めて栄店を楽しもう!
サウナ足湯も天井低くて頭の所からじわじわ温まるし、2種の水風呂による冷々交互浴もふにゃふにゃになるし、「湖のほとり」で鳥のさえずりを聴きながら休憩…
ロウリュも2回受けた
この時のアロマはペパーミントとオレンジ
柑橘類の香り大好き♪
いよいよ森のサウナへ
セルフロウリュは音が鳴らず残念
されど天井近くの段に座っているとじわじわ熱くなってイイ汗をかく
そして続けてアイスサウナからの冷々交互浴…気が遠くなるととのいが襲ってきたっ!
その後は外呑みせずにレストランで一杯
オロカル飲んでホルモン炒めと串カツ堪能して、〆の豚汁が具だくさんで旨かった
もちろん翌朝も朝ウナと朝ロウリュを楽しみました♪
男
[ 東京都 ]
今日の仕事をこなしてバスに乗り、ホームサウナの松の湯へ
しかし先月は一回しか行ってない…要反省
今回は17時半まえに入店
今日のNゲージは300系新幹線
今日の露天風呂の湯は漢方風呂(名前忘れた)
19時過ぎまでに5セットほどこなす
夕方の時間帯ゆえか徐々にサウナ人が増えていって、遂に6枠中5枠が埋まる事態に!この状況は久しぶりだった
一方テレビでは東京の感染者が500名近くなり、いよいよ飲食店などの営業規制などを再検討するとの報が
こうなるとまたサウナも規制の槍玉にあげられるのか心配である…
今はどこの店も密を避ける努力をしてるぞ!
GoToイートですぐ予算食いつくすくらいなら、GoToサウナやっとけばみんなで免疫力上げられるってもんだぞコンチキショー!!
男
[ 東京都 ]
新潟帰ってその足でスパアルプス行ったり、CIOやグランドサウナへ行ったり、また四国へ行ったり…
しばらく銭湯サウナ行ってない!!
今日は仕事明けからの訓練とミーティングで夕方まえまで帰れず、おまけに一日中ずっと寒い…、ならばサウナチャンスだということで久々に鳩の湯さんへ
初めは下段でじっくり8分くらい、次に上段で5分
疲れていたせいか2セット後の炭酸泉が心地よくて、ついうとうとしかける
結局5セットほどこなし
MOKUの鳩の湯タオルもお買い上げ
帰りは国分寺のシウマイ酒場で一献
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。