稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )
温浴施設 - 東京都 稲城市
温浴施設 - 東京都 稲城市
サウナ:(ドライ) 9分、11分、6分
(塩) 7分、8分
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:5セット
先週に続き、山活⛰&サ活🧖♂️
山活は迷いに迷い、前日に決めたプランを取りやめ、最終的に電車内で決断。買っていた切符とも行き先が違うという直前ぷり😅
今日は奥多摩駅から鋸山と大岳山を縦走。
正午に登頂し、晴れてた☀️けど、やはり霧が濃くて富士山はまたもや拝めず🙏
頂上は賑わっていたけど、道中はほとんど人に合わず、、人気ないルートなのかな、、相当登り堪えあったけど。
外国人の方もちらほら。高尾山混むからね😅
帰りは御嶽山の方に寄ろうと思うも、少しでも早く下山してサウナイキタイ🕺と思い、同じルートで下山することに。
1/3下山したところからひたすら雨☔️が続き、泥濘みや滑りやすい岩に注意して下山。
南武線🚃を使うことは確定してたので、温泉♨️&サウナ🧖♂️は目星を付けてたこちらの施設に17:30チェックイン。
やはり日曜の夕方とあって雨予報でも激混み😓
全体的に前野原温泉さやの湯処や、溝口温泉喜楽里に似た感じ(同系列?)かな。
ドライサウナ🧖♂️も塩サウナ🧂も、源泉掛け流しの温泉♨️も、地下水の水風呂も、シルク風呂の寝湯も全て良かった❗️
が、兎にも角にもドラクエ大学🎓の学生軍団👨🎓👨🎓👨🎓👨🎓が五月蝿くて😞
1〜2組ならまだしも、5〜6組すべてがそんな感じで、サ室内でも❌マーク置いてひと席ずつ空けるようにしてあるのに、無視してぴったり4人並んでたり、びしょびしょ💦のまま入ってくるし、脱衣所ですらドラクエってるし😞
気になって一回塩サウナ後の水風呂と休憩忘れちゃったよ(笑)
ソーシャルディスタンスを取ること、会話は自粛すること、その二つしか注意書きないのに、その下におじさんたちには見えないくらい小さな文字で『但し、学生はその限りではない。また、単独行動は固く禁ずる❗️』って書いてあったのかな😩
館内で食事する気も失せ、退散しました👋
施設自体は素晴らしかったです✨
男
素敵な写真ですね!登山からのサウナは開放感がすごそうですね😆 季乃彩は良い施設なだけに、ドラクエ学生は残念でしたね😣 サウナブームの弊害
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら