2023.02.07 登録
[ 埼玉県 ]
#サウナ
サウナとスチームサウナの2種。
サウナは3段の20〜25人くらい
入れる充分な大きさ!
ストーブは1基でオートロウリュは
30分に1回だが3度程に分けて結構な
量を出す。
アウフグースは水曜と金曜に開催してる
らしいけど本日はこれで満足w
#水風呂
14〜15℃くらいの4〜5人入れる充分な大きさ、やはりこれくらいの温度が皆調整しやすいだろうな。
#休憩スペース
ここが凄い!
内風呂側に10席前後、露天側に15席、
寝そべるところが5席で充分に皆を
憩いの場所へ連れて行ってくれる。
高濃度炭酸泉もあり尚良し!
ここは休憩処やレストランも
充実しており、お風呂代は千円前後。
1杯せんべろセットも充実しており
おつまみの量も充分過ぎる。
おつまみが余って2杯目を注文した
事は言うまでもない…流石のシステム!
駅から少し歩くが充分コスパの良過ぎる
スーパー銭湯である、新時代ですなぁ♨️
[ 北海道 ]
#サウナ
早速参戦して参りました〜!
温度等まだ調整中との事ですが
なかなか良きでした。
オートローリュも時間長めで
3段目はアチアチに♪
セルフロウリュは一瞬手先が
火傷しそうになったくらいなので
もう少し高く囲った方が安全かも。
#水風呂
2つあり、12.5℃の強冷水と
20℃くらいの大きめの水風呂⭐︎
強冷水側、控えめの滝水2箇所は
動いており、メインの壺滝はいきなり
故障中の表示でした笑
冷水側の滝水は勢いあり過ぎて
飛び散った水が、インフィニティチェア
側の手前3席を強襲するので
シェード等で防止した方が良いですよ。
オープンしたて、まだまだ調整ですね!
#休憩スペース
入口側に4席、奥側インフィニティ6席
一番特に木製の長めのベンチ1つ。
露天風呂て書いた、自動販売機奥の
風呂は覗いただけだけど霧が濃過ぎて
入ってはいません笑
そこにも2〜3席ありました。
また調整後、楽しみにしてます!
[ 北海道 ]
#サウナ
3〜4人入れるこじんまりとした
部屋なんだけど、セルフロウリュも出来
ロウリュ用の匂いも3種類選べて
通常90℃ちょっとなんだけど
100℃くらいまで上がる。
しかも何だか凄く居心地良い。
音楽も心地良いチョイスで良き♨️
#水風呂
壺風呂なんだけど、頼りない踏み台が
あってだいじょぶか?と心配になる。
少し降り場所間違っちゃったら
年齢によっては大事になりそうな…
15℃というか11℃前後では、と
いうくらい冷えてて1分も居られなかった
が、とても良かった。
#休憩スペース
この施設の難点はここ、寛ぐ椅子がない…
お風呂の側で座るしかないのである。
といって風呂場のレイアウトからして
設置するスペースもない。
着替え場にも置くスペースが無く
ロッカーの間も狭く男同士のお尻が
触れてしまうくらいだ…惜しいが
これが全体の評価を下げているのだろう。
[ 北海道 ]
#サウナ
鬼サウナとフィンランド式のサウナの2種。
アチアチの鬼サウナ、オートロウリュ中は
下段に座り直さないと迫り来る熱波に
身体は焼け焦げてしまう程危険!
その体感に我がバイタルは悲鳴をあげる…
フィンランド式は優しき温もりに包まれる。
#水風呂
こちらも樽の一人水風呂と
大きめの水風呂があり、温度は
13〜15℃と優しき設計。
鬼サウナとのバランスはかなり良く
物足りなければセルフバイブラで
調整するがよし!
#休憩スペース
雪景色の中の寝そべる白い天国が2つ。
脚が伸ばせる椅子が3つ。
室内にも椅子があるので難民にはならない
と思われる。
何にせよ、最高の温度差で整う事を
知らずには居られない、最高の場所である☆
[ 北海道 ]
#サウナ
以前と変わらない7〜8人の2段部屋。
ロウリュをしようと試みたが
皆やってるようで端っこの石しか
反応しなかった笑
#水風呂
12〜13℃、少し温度高く感じたが
剥がさなくてもよい丁度良い温度。
#休憩スペース
ヴィヒタが新鮮なもので壁面に
少し増えていて良い香りがしてた。
椅子の数は変わらず5席!
[ 北海道 ]
#サウナ
10人前後入れる3段スペース。
上がる度にミシミシ音鳴って
だいじょぶかな、と思い年代を感じる。
温度は80℃ちょっと?だけど
良く暖まる感じ!
#水風呂
余裕もって2人くらいの間隔。
13℃くらいの丁度良い冷水。
#休憩スペース
水風呂すぐ横に脚伸ばせる椅子が2つ。
後は結構階段登った先にある露天風呂に
6席ほどあるが、登ってる間に整い時間
過ぎてる感が否めないのがネック!
ホテルも含め、古き年代を感じる
サウナではあるが深夜も含め夜通し
入れるホテルサウナも珍しいので
色んなニーズに合い、愛されている
証拠なのかなと感じた。
[ 東京都 ]
#サウナ
8〜10人は入れるスペース。
いつもながらのドーミースタイル!
#水風呂
4人は入れるスペース!
強冷水期間のようで12〜13℃くらいだった。
ゆるやかなバイブラがなされており
充分な冷たさを感じることが出来る。
#休憩スペース
地下にあるため、露天風呂はないのだが
椅子は5〜6?席で充分だった記憶。
何故か扇風機で風の露天感を出してる?
首振りはしてるが直当たりだと邪魔な感覚w
この日は環境が良いのか体調とマッチング
したのかサウナ12分と長めで3セットとも
とろけるくらい整いまくり。。
サウナ室でも一瞬寝てしまうくらいの
幽体離脱状態だった、、。
今日は当たり日だな、と思いつつ
ふにゃふにゃで過ごすのであった。
尚案の定その後は即寝!
[ 東京都 ]
#サウナ
10〜12人は入れる2段式のサ室。
そんなに暑くはないが暖まる感覚。
ストーンに自動で入水されるが
その感覚が一滴一滴でその様、その
リズムを感じるだけで居心地が良い!
都内の中ではスカイツリーを臨む下町を
感じる銭湯の番台を現代風にアレンジ
された場所で泊まれる事にありがたみを
感じつつ、最高の日常を過ごす事が出来た。
#水風呂
深みのある十二分に広いスペース!
バイブラ入ってた記憶はあるが
無くても充分強冷水なのである。
#休憩スペース
屋外に広がる円弧上の整い場。
8席の椅子に入口側にベンチが一つ。
セット回転させるのに充分な
数バランスである。
炭酸泉で事前準備、サウナ環境と水風呂の
バランス調整が絶妙であり、整わない時は
体調が悪いと思ってもらって構わない。
ただ、浴室は昭和の良き銭湯タイプなので
その面は個人個人で感覚分かれるかもw
自分は地元に根付いたしっかり残す部分は
残しつつ、新たな息吹を吹き込む全てのセンスに感銘を受けながら帰るまでずっとありがたみを感じて過ごすのであった!
[ 大阪府 ]
#サウナ
6人程入れるスペースに95℃
程のいつもながらのドーミーサウナ
#水風呂
ここは意外と冷たかったけど
14〜15℃くらいだったかな?
ヨーロッパ系の人が3〜5分程
浸かりきってて神経ぶっ飛んでんな
と思いながら外気浴してた😃
#休憩スペース
内側に2席、露天側に3席
この季節になると大阪でも
お外側での外気浴は
冷え切っちゃいそうだった。
20時頃ホテルフロントに中国系の
団体客ありでエレベーター前が
大混乱でやや巻き込まれた笑
[ 青森県 ]
#サウナ
なんと、セルフロウリュが可能!
ドーミーでこれが出来るなんて
思わなかった…さすが新店舗。
16人ほど入れるスペース、ど真ん中に
ドーミーいんこストーンが鎮座する
セルフ出来る石達が見れる。
温度は90℃くらいなのでロウリュして
丁度良いくらいかな。
#水風呂
記載設定は12〜13℃。
5〜6人は入れる広々スペースに
なんとバイブラな穴を発見…
これはセルフ不要、てかヤメてな悲鳴。
もう少しサウナ温度設定を高くした
方がバランス良いと思う。
感覚はバイブラ無しの14〜15℃が
万人が楽しめると感じた。
#休憩スペース
この点は少し残念。
屋内(入口側)に1席と露天風呂側に
足伸ばせる椅子が2席…
整い場所のバランスだけが悪過ぎる。
しかも配置的にも無理やり感(笑)
折角サウナ、水風呂も特化したのなら
温度別で2つある1人用風呂を無くすか
露天風呂を3割小さくして落ち着ける
整い場所を増やさないと汗。
外気浴は押し込まれ感ある場所だと落ち着かなくてサ活台無しになりますよー。
といえどドーミーもここまできたか、と
思わせる兆しが見えましたな。
最上階のねぶた演出も漫画コーナーの
充実ぶりもドーミーの最上位です。
朝食の海鮮ネタはも少し増やして(笑)
後は温度バランスと落ち着ける外気浴の
確保を取り入れれば集客力間違い無し!
[ 群馬県 ]
#サウナ
95〜96℃で6人座れるかな?
普通のドーミー定番サウナ!
#水風呂
14〜15℃の小さめサイズ。
でも水質良いのか凄くクールダウン
出来る水風呂だった。
#休憩スペース
全体的に椅子少なめ。
内側2席、露天側1席。
最上階なのに浴場自体手狭なのが
何だかもったいないなぁ…
朝8時半頃サウナビート板を掃除しに
来てたけど、初めて遭遇したから
これは朝5時前に行うマニュアルなのか
どうかは定か。色々な事考えたら
なるべく視せない配慮の部分なんだろな
と改めて勉強させて頂いた。
最上階フロアの清掃も然り、閉めた10時以降にするべきなんだろな、と。
色んなドーミーを訪ねて初めて遭遇したからマニュアルがあるんだろな、と。
こゆ事がないと気付かせない努力の共立リゾートさんに日本の美学を感じたと共に
これからも気付かせないドーミーを浸透させて欲しい。当たり前でないサービスだけど至って当たり前です、と☆
[ 北海道 ]
#サウナ
17〜18人は入れる部屋。
94〜95℃程でほど良く暖まる。
露天側に接してて水風呂、整い処
への導線も良いと思う。
#水風呂
14〜15℃程で冷たく
入り口もスペースあり
スムーズに2人普通に入れる。
#休憩スペース
露天側に3席、浴室側に3席。
各風呂の縁にも普通に座れるので
休み処はそんなに困らないと思う。
元々、料金も安いからコスパ良過ぎ。
タオル貸出しもミニタオル50円〜から
分けられてて良心的。
こんな場所が地元にあれば、と
懇願してしまう程地域に密着してる。
[ 北海道 ]
#サウナ
浴場に入った瞬間からヴィヒタの香り。
浴場の壁にも何箇所か吊るされていて
フィンランド式のサウナ室には四隅に
ヴィヒタが吊るされており、まず香りに
癒される。
室内は6〜8人入れる2段スペースで
ここはストーンにセルフロウリュが
出来る。温度は90℃ちょっとくらいで
低い方だが、湿度管理が良いのか上段
だと汗が止めどなく流れる。
自分が入った時はロウリュすると下側の
ストーンでジュワっとするくらいだった
ので皆やり過ぎなのか元々の火力が
その設定なのか、は今後調べておこう。
#水風呂
15〜16℃くらいの2人入れるくらいの
大きさだが、セルフバイブラすれば
丁度良いくらいなので万人に良い設定
だと思う。
#休憩スペース
室内に5席しかないので、もしかしたら
1〜2人難民になるかもしれない。
ヴィヒタの香りも漂い、気持ち良し!
札幌市内のホテルでは一番バランスが
良いサウナと思ったので、今後お世話に
なりますと直感した日でした。
[ 岩手県 ]
#サウナ
8人程入れるスペース。
温度は90〜92℃
もちろんTVが付いてます…
大体15〜17時に入ってるので
サスペンスドラマやってます笑
#水風呂
ここはチラーが付いた13〜15℃
くらいの丸形の水風呂。
ドーミーは水風呂はこれでえぇんよ。
泉源など誰も求めてないし…
どうせなら水質向上でお願いします。
#休憩スペース
ここの露天も囲まれて眺望は皆無。
室内に一席。→気が付いたら外に置いてた
露天風呂側に足伸ばせる椅子が2つ。
トータルでなかなか整った☆
[ 秋田県 ]
#サウナ
10〜12人は入れそうな広めのスペース。
下段は結構スペースあるので少し足伸ばす感じか上段との感覚があくのでもう少し人入れるのかも。
温度は90〜92℃くらいだった。
TVも付いてるので王道のドーミーサウナ。
#水風呂
温泉流しの水風呂なので
17〜18℃少しぬるめなのかな。
個人的にはセルフバイブラしても
物足りない感じだった。
#休憩スペース
屋内には椅子は無く
露天風呂側に3席足伸ばせる椅子あり。
仕切られてるため眺望は眺めず。
屋内風呂は少しぬるぬる気味の感覚。
露天風呂の方が好みだった。
[ 北海道 ]
#サウナ
8〜10人は入れそうな広いスペース。
テレビは無く、リラクゼーション的な
音楽が小さく響いている。
温度は96〜98℃で暑め。
#水風呂
ここはチラーとかはなく、温泉水で
回してるようで体感16℃くらいの
少しぬる目。ドミニスタには
変わってるなぁと思わせる。
#休憩スペース
屋外に足伸ばせる椅子が2つ。
4人くらい座れるベンチあり。
室内には椅子は無し。
天北の風を堪能しろ、ということかw
にしても冬は室内にあるんだよね?
稚内の駅街を見渡せれます。
あいにくの時化で最北端からの
サハリンも見えず#ブラタモリ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。