絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぶっちーな

2023.03.21

1回目の訪問

サウナ飯

WBC準決勝突破、おめでとうございます。午前の興奮から午後どうしようか迷い、サウナも仕事も(!?)堪能できるタイムズスパレスタに行く事にしました。

15:30頃に到着、残念ながらアウフグースには間に合いませんでしたが、いつ来てもきれいな施設ですね。改装工事がされたとの事で、ロッカーへの入り口の変更、お休みどころのレイアウトがアップデートされ、浴槽も床のタイルがきれいになり、炭酸泉が導入されていました。たとえて言うなら部屋の模様替えをした後みたいな感じでしょうかね。慣れ親しんだ施設ですが新鮮な気持ちになれました。

・まずは2セット。温度計は90℃弱ですが、明らかにそれより熱いです。
・炭酸泉のところに椅子が3脚増えている?(あるいは気づいていなかった?)この椅子が絶妙に気に入りました。

少し仕事をしたらまたサウナに戻ります。

WBC終わったらすぐに来るべきでした笑

海老天そば、ホットコーヒー

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.3℃
19

ぶっちーな

2023.03.18

1回目の訪問

隣の新宿サナギでの会食の後、終電までは時間があり、近場でサウナがないかな、と調べたところ、なんとほとんど隣にあったため、行ってきました。

2000円2時間、ただし、アクリはおろか、ドリンクバーをはじめ、アルコール、米、卵、みそ汁などが価格に含まれており、ホスピタリティの高さを感じます。マッサージチェアも使えたところが個人的にポイント高いです。

・新宿温泉と名付けられたお風呂は少し熱めだけどずっと入っていられる感じ
・肝心のサウナは3,4人くらいのサイズですが、奇麗で、用具にこだわりを感じます。ロウリュウすると一気に来ますね。なかなかハイパワーです。
・水風呂はないものの、頭の上から落ちてくる水シャワーが冷えています。
・整い場は浴場内には2脚、更衣室にもベンチがあります。

水風呂をシャワーで代用できる方なら新宿で使うにはかなり良いのではないでしょうか。シャンプーや化粧水などのアメニティも充実しているので、そこもポイント高いです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
10

ぶっちーな

2023.03.17

1回目の訪問

仕事後、フットサルをしてものすごく疲れ、体も少し冷えており、サウナに行きたいけど3セットやれるほどには(走りすぎで)呼吸器官が元気ではない。けれども行きたい欲には抗えず、広々ゆったりの池袋プラザに行ってきました。

・最初に二俣温泉で体をシッカリ温め、整い椅子。これだけでも結構整いそうなくらい疲れていた笑
・サウナは2セット、最初は5分、次は8分
・石造りの寝っ転がれるところでじっくり休憩しました。

金曜日の夜ですがそんなに混んでおらず、狙い通りでした。3時間1800円と、昔より高くなっている印象ですが、2時間以上いるなら悪くないかなと思います。何となくですが、休憩場も含め、お休みどころがきれいになっていっている気がします。最近はあまり着ていないので気のせいかもしれませんが、きっとそうです。

というわけで終電までゆったりする事ができ、良い金曜を締めくくる事ができました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
10

ぶっちーな

2023.03.11

1回目の訪問

今日は赤坂での飲み会があるため、その前に疲弊し切った心身を癒すサウナに行こうと思い、今まで行けていなかったサウナリゾートオリエンタルについに行ってきました。

・とにかく疲れ切りすぎてここで3セットやると動けなくなると判断し、2セット
・運よくアウフグースを受けることができました。昨日のWBC日本の13点にちなみ13回ロウシュウしますとの漢気。
・贅沢に休憩はインフィニティチェア
・手前の白い浴槽が風呂だと思ったら水風呂でびっくりしました

ここは着替えてからサウナまでの動線、また、サウナ内も完全にサウナーのために作られたと言ってもいいスマートな動線が魅力ですね。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
21

ぶっちーな

2023.03.04

1回目の訪問

サウナ飯

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

年明けてからは初めて、大塚・椎名町ばかりに行って最近はご無沙汰していた神楽坂の第三玉の湯、久しぶりにいってきました。

・2セット(サウナ10分→水風呂1分→休憩10分)
・サウナは今日も94℃ほど。多少混んではいましたが広々としていてじっくり蒸せました。
・水風呂は15℃ないとは思いますが、寒い季節は少しぬるくても満足できる感じ。
・知らない間に整い椅子が1つ、室内の洗い場エリアに導入されていました。これいいですね。ここは整い場が浴場内にないことが個人的に唯一の難点でしたが、この椅子のお陰で整えました。
・最後に外の露天風呂を満喫。

良いサ活でした。銭湯系は気楽に行けるところが気に入っています。

ジョナサン 神楽坂駅前店

ガパオ、ドリンクバー

ドリンクバー、意識していなかったですが、お茶の種類が豊富なのよいです

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
16

ぶっちーな

2023.02.28

1回目の訪問

サウナ飯

振り返りになりますが、大東洋行ってきました。

・サウナ2セット、最初はフィンランドサウナ、次にロッキーサウナを堪能。
・ロッキーサウナは雰囲気がありますね。温度、広さなど噂に違わぬ作り。
・水風呂は13度のものをチョイス。
・整い場はかず多くありますが、テレビを前にしたインフィニティチェアの場所が最高でした。

今回の大阪のサウナ巡りはこれにてタイムアップ。大阪のエネルギーのデカさを街からもサウナからもいただきました。気持ち新たに東京に帰ってからもいいサウナを探します!

明石焼 ぶぶ亭

明石焼き、たこ焼きたこ焼き

出汁で食べるたこ焼きを初めて食しました。美味しいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 13.5℃
6

ぶっちーな

2023.02.26

1回目の訪問

サウナ飯

万博記念公園の民俗学博物館、中之島近辺の船場近代建築をぐるぐる回り、総歩数が2万歩に及ぶ所でようやくアムザに辿り着きました。とにかく昨日今日と寒く冷え性の私はゲッソリしてしまいました。サウナが待ち遠しい!

まずは腹ごしらえでアムザ三段御膳から迷いに迷った結果、シビ辛麻婆豆腐が含まれる遣唐使3段御膳をチョイス。これが大当たりで冷え切った体をしっかり温めてくれました。

ただし冷えた体はまだまだ回復とはいかず、肝心のサウナは2セット(8分→1分→休憩は気が向くまま)と自分の中で設定。1番大きいIKIサウナと17度の水風呂のみとしました。ここは14度の窯水風呂もあるので普段ならこちらもトライしたいところですが、自分のコンディションと向き合って選択する事が大事ですね。

良いサウナでした。

遣唐使三段御膳

麻婆豆腐、最高です。飯2杯行きました。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17.2℃
17

月曜からの大阪での仕事に備え、土曜から大阪に入りました。で、25日土曜のホテルが全然出て空いていない。多分、国立大学入試にバッティングしたせいでしょうね。となると、24時間利用できるスーパー銭湯は、と、調べたら出てきました。なにわ健康ランド湯〜トピア。

予約制の半個室の仮眠ルームを取ると、なんと途中退出も自由。ホテルと変わりありません。

到着し、まずは1番大きい高温サウナへ。80〜90度くらいでしょうか。コンフォート系サウナかと思っていたら、別のところでオートロウリュが始まりました。ツインエンジンでした。その後水風呂14度を堪能し、外気浴。ここは浴場の至る所に整い椅子があっていいですね。1セットでだいぶまどろみました。

その後、国立国際美術館でなんとなくピカソ展を眺め、戻ってきてからの2セット目はメディテーション系サウナ。3段の1番上は寝ている人もいて、自分も真似して見ましたが、時間が立つのを忘れる感じ。その後水風呂を挟み外の外気浴に行きましたが、ちょっと蒸し足りなかったようで、追いサウナでミストサウナへ。普段はヴィヒタをやっているところのようで、香りがとてもよかった。風呂も5種類、檜風呂いいですね。

もうだいぶ日も暮れ、布施の商店街には飲み屋がたくさんあったな、と思い、外に出たら、もうほとんど店仕舞い汗 21時になると昼は活況な商店街がほとんど閉まるので注意です。ただし、健康ランド向かいの焼き鳥屋きったんだけはやっており入店。聞けば店主も湯〜トピアが好きでここに移転したとか笑 布施は東京でいう小岩のようなところらしいです。

街並みも相まって、とても素敵なところでした。明日も大阪の建築を見て、サウナをエンジョイします。

歩いた距離 10km

焼鳥きったん

ビール、鶴橋キムチ、焼き鳥(チーズささみ、ねぎま、アボガド)

選曲のチョイスが40〜50代的にはもうコッテコテにハメてきます。間違いなくいい店ですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
19

ぶっちーな

2023.02.19

1回目の訪問

サウナ飯

今日は朝サウナをしてから活動しようと思ったのですが、起きたらお昼。カプセルホテルサウナに行こうと思っていましたが、天気もいい事ですし、温泉や露天風呂も欲しいなと。急遽行先を変更し、SAKURAに行きました。

控えめにサウナ8分、水風呂1分を2セット。休憩時間は気にせず必要な時間をゆったりと。水風呂は18℃で設定温度はぬるめな方だと思いますが、朝風呂という事もあり、とても適度でした。室内のぬるめの温泉は外気浴代わりにも最高ですね。

上がった後は何を食べるかとても迷ったのですが、酸辣湯面をチョイス。もう少しヘルシーなものを、と思っていたのですが、どうもSAKURAに来ると酸辣湯面の魔の手に落ちます。ごちそうさまでした。

酸辣湯面

初めてハーフサイズを選びましたがこれで十分ですね(フルサイズだとおそらく食べた後すぐ寝てしまいます。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃
22

ぶっちーな

2023.02.16

2回目の訪問

仕事へのストレスがたまるたまる。サウナにも行けていない。原点回帰で行ってきましたカプセルイン大塚。

いつもは1000円1時間で2セットなのですが、ゆったり3セットやりたく、めずらしく1500円2時間をチョイス。スタッフの「今日バイト二日目なんです」という青年のとても丁寧に対応しようという姿勢に朗らみました。

めずらしくそんなに混んでいる事もなく、3セットをゆったり頂きました。

やはり、サウナは心と体を整える最高の手段ですね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
8

ぶっちーな

2023.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

古い友人とニュー新橋ビルで飲むことになり、その前にサウナに行こうという話になりました。昔は新橋周りで働いていたこともあるのですが、その時には触手が動きませんでしたが、先輩がいつもアスティルの話をしていた事を思い出し、ついに行ってきました。

控えめに素晴らしいところですね。

受付の方の対応:暖かい
サ室:大きく、15分に1回ほどのロウリュウ
マナー:すいません、失礼します、という声掛けが当たり前の様に行われる紳士の集い場。さすが新橋。
水風呂:14℃と絶妙+妙に格調を上げてくれるブルーライト
整い場:白い石でできたベンチ、プラの整い椅子、風呂のヘリ、どこで休んでも良い。空間の広さもあって、気が楽。
レストラン:は、入っていないのですが、一緒に行った友人の一人が先に上がってビールを飲みながら優雅に読書していたのできっとここも良い。

3セット。サ室(10分~12分)、水風呂1分、休憩(10~15分)とがっつり楽しみました。

アスティル→ニュー新橋ビルは徒歩30秒。駅もすぐ。今まで知らなかった新橋の魅力、再発見しました。

愛知出身の友人に連れられて愛知の魂ともいえる(?)味仙へ。辛さとビールがえぐいです、味仙。

楽しかったです。

味仙 東京ニュー新橋ビル店

青菜炒め、麻婆豆腐、カニのから揚げ、台湾ラーメン、ほか

台湾ラーメンの辛さ、イタリアンで悶絶しました。エイリアンは到底かないません。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃
12

ぶっちーな

2023.01.28

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:3セット

一言:頻繁に行われるロウリュウ最高。お客さん、町の雰囲気ともに良い。

続きを読む
7

ぶっちーな

2023.01.17

1回目の訪問

新宿紀伊国屋に寄った帰りに、そういえば歌舞伎町近辺にもサウナが色々あるにもかかわらず行ったことにないことに気づき、行ってきました。

・60分1000円のリーズナブルな料金設定。(ほかのプランもあります)
・2セットをこなしてきました。
・サ室、水風呂ともに申し分ないです。整い椅子も十分にあり、新宿の心地よい風を感じられます。
・1点気になるとすれば、タオル、ティッシュなどがやや散乱しているところです。奇麗好きな方にはお勧めしづらいかもしれません。

続きを読む
8

ぶっちーな

2023.01.15

1回目の訪問

少し作らなければならない資料がある。けど、サウナにも行きたい。じゃあラクーアに行けばどっちもエンジョイできる!という事で行ってきました。

・やはりサウナ4つの存在は素晴らしい!
・今回はコメアから入り、じっくり体を温める
・その後、オールドログの高温サウナでがっつり
  ここまで2セット、その後ニャーベトナムのフォーを堪能し、資料作成。
・次に、ヴェレでしっかり蒸して、
・最後にヴィルデンシュタインでアウフグース!
 しかし最後までいられず思わず途中退出!なんせ頬周りからけいれんしだしていたのでやむを得ず…
・ただし、その後の水風呂と外気浴は最高でした笑

やはりラクーア、素晴らしいです。

続きを読む
9

ぶっちーな

2023.01.13

1回目の訪問

この日は東北からの出張帰り。なんとサウナに全く巡り合えず、このままでは帰れないと思い、Smart Stay Shizuku行ってきました。

・もともと2回行こうとして2回挫折しました。というのが、並びの多さ。チェックアウトもチェックインも同じ列に並ばないと行けず、人気に反してスタッフの数が少ない印象です。今回は15分待ちほどで入れました。
・サ室、水風呂は素晴らしく、3セット堪能しました。
・オートロウリュウが結構頻繁に行われていた印象(何分後とか忘れてしまいましたが)
・コワーキングスペースを兼ねたお休みどころは空間の広がりが感じられて素晴らしいです。食事も安く、つい頼みそうになってしまいましたが、すでに夕飯を食べてしまったので我慢…
・帰りもずいぶん並んでいたのでちょっとうんざりしてしまいましたが、「チェックアウトですか?こちらで対応します」とスマートに対応してくれたスタッフさんがいてくれて有難かったです。運用はスタッフによりけりでまだ固まっていないのかもしれませんね。

色々書きましたが、前評判通り、とても良い施設が上野にできたなぁ、という印象です。

続きを読む
5

ぶっちーな

2023.01.09

1回目の訪問

サウナ:8分×2
水風呂:1分×2
外気浴:8分×2

東京に戻ってきて一発目のサウナは都電でいけるカプセルイン大塚。
60分1000円か120分1500円かで選べるのですが、いつもギリギリ60分を選択して、2セットを時間ぴったりにこなして退出する習慣ができてしまいました。

それでも満足度は高いです。
・まず、常時100℃を超えるサウナ。水風呂は14.5℃ほど。
・ただでさえ熱いサウナは定期的にオートロウリュウが行われ、おそらく瞬間最高温度は都内一を誇ります。サウナ慣れしている諸先輩方も結構な割合で途中退出されます。
・このロウリュウは始まり~50秒ほどが地獄の暑さです。呼吸が痛くなるので口を覆うと、今度は指の爪が暑さで痛くなります(なぜか)。それもたまりません。
・この日は空いていたため、めずらしくサウナストーンの方を見ていたのですが、トントゥを2体見つけました。いたことを知りませんでした。もっといるのかな?

今年もお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
9

ぶっちーな

2023.01.05

1回目の訪問

サウナ飯

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

東京に戻る前に札幌でホテルをとり、テレワークを始める年始。旧友に一緒に行きたいスパがあると嬉しいお誘いを頂いたので、花ゆずき、お連れ頂きました。

・浴室は内湯、露天共にそろえが豊富で、サウナーであってもとても楽しめます。雪がちらほら降る中での五右衛門風呂は必見。
・ドライサウナは6段ほど。下の方は75℃ほどですが、じっくり蒸されます。上はもちろん90℃超え。
・水風呂は16℃ほどで、深め。とても気持ちいい。
・整い椅子は屋内は3つと多くはありませんが、風呂のヘリなどで整っていても大丈夫。そのくらいアットホームで緩やかな雰囲気が漂っていました。

結果、3セット。十分に堪能しました。

上がった時間が22時を過ぎてしまっていたため、食堂は閉店していましたが、食事もおいしいらしい。次は行きたい。

休憩場から見える一大パチンコ施設を見ながら伊藤園のトウモロコシ茶で締めくくりました。

るこっく

鶏サシ盛り合わせ、地鶏の炊き餃子

続きを読む
5

ぶっちーな

2023.01.01

1回目の訪問

・サ室8分~9分×2
・水風呂50秒×2
・外気浴10分×2
合計2セット

サ室は広く、温度もなかなか高めで居心地が良い。
水風呂は冬だからか思ったより冷たくてこれも良い(体感14℃くらい?)
浴場内の整い椅子も良いが、外の露天風呂隣にも整い椅子があり、整い方は色々楽しめます。
洗い場のシャワーは勢いが若干物足りないが、立ちシャワーの方はこれでもか、というくらい勢い強め。

浴室内はクラシックが流れていて落ち着いた雰囲気。サ室内はクラシックとTVの音が混ざっています笑

時節柄かビンゴ大会が開催されており、子連れの家族が和気あいあいとして、とても雰囲気の良い温泉でした。

続きを読む
6

ぶっちーな

2022.12.29

1回目の訪問

釧路に住んでいる友人と現地ホテルで合流、お互い遠いところよく来たなぁ、という感じでしたが、来た甲斐がありました。旭岳温泉ホテルベアモンテ。29日~31日宿泊。

まず、浴場の空間の使い方が広々として贅沢!整い椅子の数は少なめながらもどこで佇んでいても気にならない。というか、客の数に比して大体空いていて本当にゆったりできる空間。
サ室はセルフロウリュウが楽しめる作り。
水風呂も体感15,6度くらいで丁度よい。

休憩中は寝落ちしました。

続きを読む
6

ぶっちーな

2022.12.28

1回目の訪問

水曜サ活

久しぶりの古い友人たちとフットサルをした後、札幌駅付近で遅くまでやっているサウナがないかと聞いたところここを進めてくれたので連れて行ってくれました。

・サ室の温度は100℃超え、水風呂の温度は8℃前後。噂にたがわぬパンチのあるサウナでした。
・整い椅子も外につながる暗がりのところに3つ、室内に1つ。どれも良い感じ。
・ホテルスタッフの対応もとても丁寧で好感が持てます。1月に閉館するのはとても残念。
・時節柄なのか、利用者のマナーはかなり悪いのは玉に瑕。サ室内で普通に会話しているグループが常に2,3グループ。狭い浴場内の移動で我先にと整い椅子を求めて後ろからオーバーラップする客、脱衣場に無造作に放置されているタオルなど。

施設的にはとても良いところです。訪問した事のない方には閉館前に一度ぜひおすすめします。

続きを読む
4