絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さすらいのサウナー

2023.04.24

1回目の訪問

サウナ飯

いや〜〜っ、行って来ました湯もみの里(センター南)。

行って来ましたよ、初めての湯もみの里。
「飯も美味しく、キレイな施設」というのが率直な感想です。
脱衣所や洗い場、外気浴スペースも広く、センター北の「ゆったりCoCo」とも似ています。
若干、サウナなあまり高温ではないのが気になりました。
温度計のぶら下がっている高さで90度。実際には上段の席でも85度程度です。
十分に汗はかきますが、他の施設と比べて「サウナに満足!!」と思える方が多いかは??です。個人的にはもう少し熱くするか、スチームサウナを追加するかが理想的だと感じます。

私が個人的に良かったのは外湯で、黄色調の温泉です。
心地良い温度と風通し。うたた寝湯も、浅湯と深湯があり良かったです。
水質も良いです。
外気浴スペースにはいくつものととのい椅子&ごろ寝椅子があり、そこそこ混んでいても数脚余裕がある点が良かったです。

サウナ85度 12分ー水風呂18度 2分ー外気浴 2分ー外風呂 5分 x4セット
満足です。

唐揚げカレー定食+サラダ

100円追加してライス大盛り、サラダは140円です。 ボリュームもあり、美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
14

さすらいのサウナー

2023.04.23

10回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

いや〜っ、買ってしまいました。極楽湯 三島の回数券。

また今回も買ってしまいました、回数券。
一回800円、週末900円。10%割引券は持っているのですが、ついつい買ってしまいます。
1回あたり700円(637円+内税63円)。

店内はアニメの暖簾と旗が沢山で、今日も若者で賑わっていました。
サウナ12分ー水風呂1.5分ー外気浴5分ー壺湯5-10分 x4セット
やっぱり、行っちゃうんですよね....。弱い人間です。
いや〜〜っ、気持ち良い週末でした。

生姜焼き定食

うまい!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
18

さすらいのサウナー

2023.04.22

2回目の訪問

いや〜〜っ、行ってきました久しぶりの桜庵

行ってきましたよ、河口湖の桜庵。片道60km。
前回は未だ雪深い真冬でしたが、帰宅時の富士五湖道路のトンネルを潜った瞬間、下り坂の大吹雪で視界が悪く、死にそうになりながら帰って来たのを思い出します。
今回は桜舞い散る時期に気持ち良く、帰りも未だ日が明るい時間帯に出発し、景色を楽しみながら帰って来ました。

2月にバレルサウナが完成したと伺い、是非一度バレルサウナを体験したいと頑張って行って来ました。もう一つの楽しみは昼飯。桜庵の飯は美味。前回は山梨名物の「ほうとう」で味も量も大満足でした。

まず到着し、桜庵の外観写真を撮ろうと携帯を手にした瞬間、するっとカバーが抜けてしまい落ちてしまった。その衝撃で、しばし携帯が機能しなくなり、食事もそのさきも写真撮影できなくなり、残念。

昼飯は、メニューの「ヒレカツ定食」と「懐かしのナポリタン」が非常に美味しそうに見えたため、迷わず「懐かしのナポリタン」の大盛りをオーダーしたところ、「すみません、パスタ類の大盛りは受けておりません」。なっ、なんと...。間髪入れずに「それじゃ、ヒレカツ定食」。しかし、こちらも美味。野菜サラダ、味噌汁、漬物など付いて1,400円はまずまずreasonable。

サウナ&風呂ですが...、相変わらず充実でした。
バレルサウナ:94-95度位を指してましたがもう少し低く感じます。頑張れば6人腰掛けられると思いますが、片側にサウナストーブがおいてあり、あまり詰めると事故の原因になるかな...。4人までがいいと思います。セルフローリューですので、温度ではなく、湿度で気持ち良いpointを見つけられる感じです。新しいので、清潔感があります。

高温サウナ:ここも上段で95-97度程度ですが、時間帯によっては空いていて、自分の気持ちい湿度にローリューで調節できます。さすがはタカノユリさんproduceで、ローリュー水は良い香りのアロマが使われています。

水風呂:13度付近だったでしょうか?ですが、じゃんじゃん冷水が流れてくるので、体感的にはシングルかと思う程冷たかったです。

外気浴:ここの外気浴スペースは最高です。バリやセブ島においてありそうな木網のリクライニングチェアをほぼ水平まで倒し、思う存分外気を感じ、ととのえます。ただ、未だ気温が上がってないのでもう少し暖かくなったら最高でしょう。昨日は桜見でしたので、それはそれで最高でした。

外風呂:日替わり?週替わり?でしょうか。昨日はワイン風呂でした。この辺の洒落っ気もさすがタカノユリさんでございます。

大満足で帰還しました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,70℃,98℃
  • 水風呂温度 13℃
15

さすらいのサウナー

2023.04.21

7回目の訪問

いつも通り、ジムを40分.
その後のサウナは80度で10分ー水風呂17度 1分半ー外気浴5分 x2セット.

スッキリして終了

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
8

さすらいのサウナー

2023.04.20

1回目の訪問

サウナ飯

一の瀬

[ 静岡県 ]

いや〜っ、行ってきました「一の瀬」

住まいから10km圏内にありながら、未知の領域でした。
なんと裾野にあったんですね、「一の瀬」。
こんな秘境扱いみたいな書き方をしてしまい、大変申し訳ありません。

Car Navi通りに行くと意外と近いことに気づきました。20:30に出発しましたが、夜の真っ暗な田舎道ということもあり、到着時は20:55。お食事処は21:00までと書いてありましたが、なぜか「もう終わりです」と即答頂きました(ちなみにもうとっくに閉めましたと言わんばかりに閉まっていて部屋も真っ暗になっていました...)。昭和レトロを感じる何と無く懐かしい温泉旅館/ホテルといった印象の佇まい。

「そうか...、秘境だもんな...、昭和レトロだもん」と、自分に言い聞かせ、券売機で入浴チケットを購入。Weekday3時間700円というコースはすでに❌が付いていて、19時以後23時までの600円コースになっておりました(良心的なお値段)。

ちょっと田舎の温泉宿感はありますが、脱衣所は広々として清潔。
浴室に入ると天井は高く、洗い場も風呂も広々。目の前には岩肌が露わなラジウム温泉。温度を抑えた小さな風呂、そして水風呂&サウナ。

サウナは若干色気のない広めのストーブ系の2段サウナ。
温度計は97%を指しているが、天井が高いためか、上段でもそこまでは暑くない。
「空いているぞ。やっぱり秘境だな...っ」と訳のわからない独り言。
最初は、風呂全体で若人が3人いたが、そのうちに老人3人へと変わってしまう。
しかし、人が少ないことはサウナーには、落ち着いてのんびり入れるので、嬉しいこと。

サウナは個性がなく、若干物足りないが10分でしっかり発汗。
水風呂は良い。やはり、裾野〜御殿場地域は全体に水質が良い!

この温泉の良いのは、外風呂&外気浴。
水風呂の後の外気浴は最高で、風呂脇の小さな灯篭以外に明かりがない屋外。
風呂の壁のすぐ外に生い茂る森林、木々が高く、夜だと森の中にポツンと露天風呂があり、星空がキレイ!「なんか、のんびりするな〜〜っ」と思わず声が出てしまう。

サウナ10分ー水風呂2分ー外気浴5分ー内風呂or外風呂5分.
本日はその後の夕食が未だだったので、3セットとやや短めにとどめて終了。
少しもの寂しい田舎の温泉サウナで、そこそこの充実感あり。
「これはこれでありだなっ」と、訳のわからないことを言いながら帰還。

帰り道のすき家で牛丼(大盛り)で締めて完了。

すき家 裾野二ツ屋店

牛丼大盛り(半熟卵の背)

美味し

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16℃
14

さすらいのサウナー

2023.04.18

15回目の訪問

サウナ飯

行って来ました、レンブラントスタイル 富士の心湯

火曜日の夜21:30~。駒門SAでの夕食後、いつもと同じ、満員の駐車場。
田舎のビジネスホテルの割には大繁盛のレンブラントスタイル です。
恐らくは立地条件が良いこと、綺麗で手頃なお値段、そしてこの心湯があることに起因していると思います。

いつ行っても最高の水質。
最近客が多く、ザワザワして来た感はありますが、こじんまりとしてととのいやすい環境。
やはり私には最高です。
何だかんだ言いながら23:30まで2時間いてしまいました。

サウナ12分ー水風呂2分ー外気浴5分ー外/内風呂5分 x4セット
大満足でした。

駒門PA (上り)

唐揚げ定食(ご飯大盛り)

異次元のボリューム

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
13

さすらいのサウナー

2023.04.16

2回目の訪問

行って来ました、御胎内健康センター

3週ぶりの御胎内健康センター。
やはりこの田舎さ加減が良い!!
広くてのびのび。空気がうまい!

おやっ、今回は男湯-女湯が逆転しているぞ。
ロッカーの色もピンク色だ。
何やら月毎に入れ替えているらしい。
浴槽の雰囲気、配置は似ているが、外風呂は全く違う。
今回の方が少し外風呂が狭いけど、キレイでこれも良い。

水もキレイで気持ちいい。
夜9時で完全に閉店するので8:40頃には風呂から上がらなければならないのが残念。
正味1時間半。でも、クオリティーに満足!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
11

さすらいのサウナー

2023.04.16

4回目の訪問

サウナ飯

朝の4時に下段の宿泊客に騒音で起こされ、そのままサウナへ。
「朝ウナ」と言いう言葉はあるが、朝ではなく真夜中サウナだ。
浴室に行くと、私と同じような輩は何人もいるようだ。
よほどのサウナ好きか、寝れないのであろう。

4:30から5セットは入ったであろうか....。
900mLのポカリを1本空けてしまった。指がフニャフニャにふやけた。

7:00、ととのいspaceのリクライニングチェアが空いたので、腹にバスタオル、眼に手拭いをかけてゴロリン。これが何とも気持ちいい!! いつの間に寝落ち、1時間。
目を覚ますと、日曜の朝。少しはサウナ室も賑わって来たけれど、前回の宿泊時ほどではない。再び9:30までサウナーー水風呂ー内気浴を繰り返し..、体が起きて来たところでおいとましました。

しんぱち食堂 浅草店

豚生姜焼き(肉大盛り)

(本当はじんぱち食堂の蒲田店:店名が登録されていないようです) とにかく美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,104℃
  • 水風呂温度 28℃,17℃
13

さすらいのサウナー

2023.04.15

3回目の訪問

サウナ飯

いや〜〜っ、行ってきました、蒲田ガーデンサウナ!

2ヶ月ぶりの蒲田カプセルイン。
しかし、カプセル1泊で、サウナ入り放題でこの価格(4000円)はコスパ最高です。
風呂とサウナの質が高い!これもひとえに働いている皆さんのおかげです。

ローリューサウナ(90度)と高温フィンランドサウナ(104度)があり、どちらも広々として、キレイ。特にローリューサウナのアロマが好きで、石が積み上げられたサウナストーブが煉瓦造りの壁の中に収まっているのが大好き。横に広いので、サウナ側と入り口側で少し温度差・湿度差があり、体調や気分で場所を選べるのも好き。

水風呂も20度台と17度の2種類があって、選べるのが良い。
ちなみに私はいつも17度の方。

さらに、室内ではあるものの、ととのいspaceに大型扇風機 (BigFan)があり、気分よくととのえる。

サウナ12分ー水風呂1.5分ーととのいBigFan5分を5セット、満喫。

午後3時に昼飯を食べてしまったため、夜飯を21時代に食堂に行ったら、「もうご飯ものはできません」と言われてしまったのは残念。

今日一番の残念は、カプセルの下の輩が、夜中の4時に「どたん、ガタン」と大きな物音を鳴らし始めて起こされたこと。下を除くと、何やらトランクを開けたり閉めたり、何度も繰り返している。夜の夜中に必要なのだろうか?漸く終わったと思ったら、10分後には「が〜〜っ、ぴ〜〜っ」と大きなイビキが始まった。神経の図太さに驚愕...。

冷奴&ガーリックチキン焼き

う〜〜〜ん、残念ながら、近くにあるじんぱち食堂に軍配。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,104℃
  • 水風呂温度 17℃
12

さすらいのサウナー

2023.04.14

3回目の訪問

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

行って来ました、湯らぎの里

いや〜っ、今日は参りました。
仕事終わりにどこ方面に向かおうか、裾野?、三島?、函南?、沼津?
色々迷って、昨日行った三島極楽湯は外し、飯も美味く、TVも観れる沼津のざぶ〜んへ向かったところ....、「が〜〜ん」、なっ、なっ、何と..、清掃のため休日。
清掃するならWeekdayにしてくれよ。(今日もweekdayかっ)

仕方なく、そのままさらに西に12km、富士へ足を伸ばし、湯らぎの里に行って参りました。
Just 21:00。残念ながら時すでに遅し、期待していた鶏肉食堂は閉店。
ポカリを片手に浴室へ直行。

しかしここのサウナはいつも良い。
最上段で95度、下段で85度。高低差は約1m。最上段は屋根が低い作り。
どこに座っても整える(サイコーです)。
結構気に入っているのが、20分おきの熱風。
サウナ室で見るコナン君が良かったな(と言っても、話がとびとびでよくわからんかった)。

サウナ室目の前の水風呂がキンキンに冷えているのも良い。

今日最高に良かったのは塩サウナ(というか、塩は使わなかったので、ただのスチームサウナ)。
今までこんなに蒸気の圧力が高かったっけ?こんなに温度高かったっけ?と思う勢い。
しまった、22:30になって初めてこの気持ち良さに気づいた。
高温サウナも良かったけど、こっちを3回でも良かった。

サウナ12分(高温x3+スチームx1)ー水風呂1.5分ー外気浴5〜10分を4セット。
ポカリ1本消費し、さらに体重-1.2kg。
充実のサウ金でした。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
15

さすらいのサウナー

2023.04.13

9回目の訪問

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

行って来ました、極楽湯 三島

現在、極楽湯グループの「行きたいランキング7位」で頑張っている三島店。
いくつかの魅力の中でうたた寝湯の寝心地の良さが外せません。
今日はいつもより若干空いていたので全てのととのいタイムでうたた寝してしまいました。
疲れていたせいか、3回目のうたた寝で数分寝落ちしてしまい、やけに腹が寒いぞと感じて起きました。

昼間なら富士山が一望できる富士見の湯も大好きで、1人で數十分独占できる恵まれた時間でした。

勿論サウナは12分、水風呂2分。うたた寝10分を x4セット。
特にプロ野球を眺めながらのサウナは、邪道サウナではありますが、気分は最高です!
幸せな2時間、今日もありがとう...。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
15

さすらいのサウナー

2023.04.12

6回目の訪問

スポーツジムで45分身体を動かした後にサウナ。
上段で81度ながらいつになく熱く感じました。
サウナ12分ー水風呂2分ー内気浴5分 x2セット

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 17℃
10

さすらいのサウナー

2023.04.11

14回目の訪問

サウナ飯

レンブラントスタイル 駒門に行って参りました。

いつもながらにvolumyなご飯を頂き、その後の風呂&サウナは空いていて最高でした!
21時を過ぎるとお若いお兄ちゃま方が多数来られたので、だいぶガヤガヤとなりました。

しかしながら、いつ来ても水質が良いし、狭いながらも風呂も外気浴も気持ちいい!
小さい中にサウナの良さが全て凝縮されているサウナです。

入浴前にサウナ飯(大盛り)に加え、ご飯と味噌汁お代わり(無料)と調子に乗ってしまい、体重計に乗ってビックリ!ここの体重計にはいつもショックを覚える。もう二度とこの体重計に乗らんぞ!

唐揚げ定食(飯大盛り)

唐揚げがうまい!結構ボリュームがあり、唐揚げを平らげる間にご飯2杯は行けてしまう。従って太る。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 15℃
12

さすらいのサウナー

2023.04.10

5回目の訪問

ジムの後にあっさりサウナ。
80度ー10分の後に水風呂+外気浴x3。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 18℃
9

さすらいのサウナー

2023.04.08

1回目の訪問

サウナ飯

いや〜〜っ、行ってきました御船山楽園ホテルのらかんの湯!

行ってきましたよ、らかんの湯。
素晴らしい非日常を体験しました!

別の宿に泊まっていたため、夕食を食べがてら武雄駅まで歩き、そこからタクシー。
19:30〜22:00の時間帯を3,800円で事前予約していました。

まず腹ごしらえは、18:30、武雄駅そばの「ラーメン砦」。
アッサリ系のラーメンにダンクご飯。
そう、もとのラーメンは小盛りなんですが、ラーメンを平らげた残り汁にご飯をぼっちゃんと投入する。意外とこっちの方がボリュームがあり、満腹になる。チャーシューなのか焼いたベーコンなのか....これが香ばしくて美味い!

御船山楽園ホテルに到着したのはあたりもすっかり真っ暗になった19:30ジャスト。
薄暗いロビーに入ると何やら怪しい、ピンク色〜緑色のランプが約1000本。
うわ〜っ、どっちに進んだら良いのかわからん...
風呂場の入り口にもわらの装飾で「らかんの湯」。雰囲気あるぞ!
脱衣所も浴槽も豪華で綺麗!!

どの風呂も水質が良く、外風呂の漢方薬を袋に入れた転寝湯は雰囲気も香りも最高!
自慢のサウナは円筒状のサウナストーブが部屋の中央にあり、沢山のキューゲル(サウナ石)が積み上げられている。室内が暗くてわかりにくく、ザッと見渡しても、時計や温度計がない。(後になって壁に小さな砂時計が飾られているのがわかった。)
皆がまめにローリューをしたがるのもあるが、体感では100度弱に感じる熱さ。ローリューには特殊なアロマは入っていないようで、地元の天然水を垂らしている様で、時々焦げ臭い匂いも混じる。いや〜、熱い!!

そして水風呂が凄い。外に出ると子供達が夏に喜びそうな110cm程度のプールの様なライトブルーの浴槽に16度の冷たい水。深さがあるので、足先はさらに冷たく感じる。

トドメは整いスペース。外風呂の周りに横寝できる大型クッション椅子があるのですが、それに寝ても良し。風呂の周りで寝転んでも良い。ただ、まだ夜は寒いので長くはごろっとできない。オススメは階段を上がった先にある2階のラウンジ。暖炉でお餅を焼いている若人もいるし、ごろ寝椅子でマッタリとくつろぐことが出来る。このヌクヌクとしたラウンジが暗い闇の中でオレンジ色の暖の光が反射し、何とも言えない雰囲気を醸し出してくれる!!
いや〜〜っ、最高でした!
冷蔵庫の中のレモン水、オレンジ水なども飲み放題。

4セット終了で時間が来てしまい、退散。
往復タクシーも含めると、6,000円也。
やや高く付いたが、たまの休日に贅沢をしたいのなら、最高の時間が味わえます!!

ラーメン砦 武雄店

砦ラーメン(+ダンク飯)

アッサリだけど、美味し!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
6

さすらいのサウナー

2023.04.08

1回目の訪問

行ってきました、鷺乃湯。

長崎からの帰り道、やはり寄り道するなら武雄温泉。
駅からとぼとぼ歩いて武雄温泉街の楼門に到着。
楼門をくぐると、温泉というか、銭湯が連立している。
その中でサウナを有する鷺乃湯を選択。

サウナ自体は一般的なガス遠赤外線式のサウナ。
しょっちゅう人が出入りするため、入り口付近は温度が下がりっぱなし。
サウナの目の前の席に陣取り12分、しっかり汗をかく。

水風呂や温泉の水質はまずまず。
特に風通しと景観が良い外風呂&外気浴が最高。
季節も春らしく、決して寒すぎない。
周りの銭湯も重要文化財になっており、向こうに見える御船山も雰囲気がある。
いや〜〜っ、良い!贅沢に自然を味わいながら週末を楽しんでいる感が満載。
外気浴も含めて4セット2時間で大満足(サウナは若干物足りないか...)。
740円で十分満足でした。記念に手ぬぐいも買ってしまった。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
4

さすらいのサウナー

2023.04.08

1回目の訪問

いや〜〜っ、行って来ましたホテルカンデオ長崎中華街!

行って来ました、朝ウナ in ホテルカンデオ長崎。
前夜が古めかしいMINATO SAUNAだけに、極めて近代的で綺麗なサウナ&風呂に感じました。まずは朝6時前に起きて、6時半には入浴。昨晩のうちにフロントでHotel Candeo入浴用のカードを作成していたため、簡単に日帰り朝ウナ(1,200円) チェックイン!
6:00−10:00で1200円は、なんて良心的な価格だ!

脱衣所・浴室は洗い場も含めてキレイ!
さすがに朝の6:30からサウナに入る物好きはおらず、サウナは完全に貸切。
小型ながら2台のサウナで部屋を暖めるため、室温は97度で維持され、2−3分ですぐに発汗が始まる。若干残念なのが、部屋の窓は向こうから見えにくくするため、白い水玉模様で隠されており、中から外も見難いこと。

水風呂は17度程度に感じました。水質もよく、快適。

何より最高なのは視界の良い眺望の外気浴&外風呂。
因みに外風呂と全く同じサイズ・同じ規格の内風呂があるのですが、そうであれば外風呂を選ばない手は無い!!本当に気持ちいい朝だった。

高温サウナ10分ー水風呂2分ー外気浴5分ー外風呂10分の4コース
しっかり整ってからお仕事でした!
長崎に来てよかっった〜〜っ、長崎、最高〜〜〜っ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
7

さすらいのサウナー

2023.04.07

1回目の訪問

サウナ飯

MINATO SAUNA

[ 長崎県 ]

いや〜〜、行って来ました、長崎MINATO SAUNA!

長崎で1番のサウナと言うもんだから....、行って来ましたよMINATO SAUNA.
結論から言うと、「好き嫌いが分かれそうなサウナ」と言う感想です。
建物の作りは完全に昭和レトロ。やや老朽化が目立つ。
一番に感じたのは水風呂が循環がなく、緩い。
風呂も何となくどんよりした印象で、普段から富士のバナジウム掛け流しに慣れていると水質的には物足りない。

高温サウナは90度以上に熱く感じる。10分も居ると我慢の限界くらいに汗がほとばしる。
ただ客層も昭和レトロで、お爺さんやおじさんが多い。
サウナ室の中で、ずっとたんが絡んだ様な咳を繰り返して居るお爺さんがいて、タオルで覆うなど一切しない!でもって、タオル掃除の係員が入って来たりすると、何故かピタッと咳が止む!!何と計算された不思議な身体だ!

ちょっとうんざりと言う空気が漂うサウナではあったが、2つ素晴らしい点。
1つ目は極冷サウナ。何と-24度。
入って数十秒で髪がパリパリになる。
空気が乾燥しているせいか、皮膚の汗や水滴も無くなり、すごく気持ちいい。
勿論2分も入ると体が寒々としてくるので退散するが、ここでしか出来ない極冷サウナ体験。

もう1つはミストスチームサウナ。
他にもミストスチームサウナはありますが、ここは頭から、足下から吹き付けるミスト。
これが非常に気持ちいい。
よく「傘もささないで小雨に濡れる」様な例えもあるが、暖かい小雨があちこちから吹き付けてくる感じで凄くいい!!

なるほど、昭和レトロの良い面も悪い面も体感した。
2階にTVが8面並んでいる薄暗い休憩室があって、そこでボケっとしているのも気持ちよかった。

高温サウナ or スチームミストサウナ10分ー水風呂2分ー極冷サウナ2分ー内気浴5分 x4セット。「こういうサウナも時に良いな...」と感じた1日でした。

Milan 京田辺店

トルコライス(ライス大盛り)

長崎名物トルコライスってこれか? カレーとも少し違うカレールー&ライス&千切りキャベツ&スパゲッテ

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
7

さすらいのサウナー

2023.04.06

1回目の訪問

サウナ飯

行って来ました稲佐山 ふくの湯

行って来ましたよ、長崎 稲佐山 ふくの湯。
仕事の関係で長崎へ。
長崎駅発のマイクロバスはあちらこちらを巡回して、20分で稲佐山 ふくの湯に到着。

噂に聞きし展望。夕暮れから薄ら暗くなる時間帯。
いや〜〜っ、最高ですなっ。
メシは安全に「鳥の唐揚げ定食」を選んでしまったが、やはり折角の長崎、チャンポンが良かったかも...?「オススメ」と書いてあったが、比較的どこでもある塩味の唐揚げだったので、若干残念だった。
何より食堂から見える夜景も素晴らしいので、そこは大満足!!

そしてサウナ。
 95度の自動ローリューが30分おき。普段は90度くらいで快適だが、ローリュー後に一気に気温と湿度が上昇しキツくなる。発汗よし。
 スチームサウナはよくある45度付近。まずまず。塩サウナは入らず。

稲佐山ふくの湯が最高なのはやはり風呂に浸かりながらの眺望!
ここ以上に見下ろしの良い眺めで疲れる屋外温泉は経験がない。
4/6は晴天で、眺めもベストだったので、忘れられない風呂になった!!

サウナ10分ー水風呂2分ー外気浴5分ー外風呂5分 x4セット
22:00発の最終バスでホテルのある長崎へ帰還。
またいつか来たい風呂&サウナでした!!

唐揚げ定食

塩味の唐揚げ、まずまずのボリューム

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
5

さすらいのサウナー

2023.04.06

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

困った時のしきじ

なっ、何と最終新幹線の寝過ごしで、夜の11:30に静岡駅に漂着してしまった。
タクシーの運転手さんに伺うと、何と家まで>2万円。
打ちひしがれて、携帯で調べた唯一のカプセルホテル、カプセルイン静岡へとぼとぼとたどり着いた。
受付け担当者からは、「すみませ〜ん。今日はあいにく満室です」。
「が〜〜ん」、Weekdayの初日にそんなこんでんのかよっ。

絶望に打ちひしがられているところ、サウナを検索。
静岡駅近には無いのか...。
「電車で入ったことなかったけど、しきじって....」と検索してみると、3.5km。
あの安眠チェアは夜中も使える様だ。
駅からタクシーで夜間1,500円。
しきじの夜間宿泊で1,400円+入浴料700円=2,100円で、夜の2時までのサウナ&一眠りさせて頂いた。

薬草スチームサウナは上段で60度、下段で多分55〜56度くらい。
高温フィンランドサウナは105度かな。
3セット、楽しませて頂き、出勤しました。
若者だらけで、夜間閉店まで、浴室は20人程度で溢れていました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,105℃
  • 水風呂温度 18℃
32