2023.01.01 登録
[ 静岡県 ]
行ってきました駒門レンブラントスタイル 。
2週間ぶりのレンブラントですが、最高です。
駒門に着いたのが22時少し前。飯はICの食堂にて、いつもと違う「おろし豚カツ」。
ご飯無料の大盛りサービスはどうしようか迷った結果、誘惑に勝てずに「大盛り』!
今日も満腹でレンブラント到着22:20。風呂場に入室22:30。
サウナの時は、なぜか分刻みで動く癖がついている。
しかし今日のサウナは熱い。
ざぶ〜んの熱風サウナ以来の熱さだ。
1セット目は12分完遂、2セット目 10分、3セット目7分と徐々にバテてしまう。
脱衣所で美味しい冷水を頂き、外気浴で涼しい空気で身体を休ませると、体力も気力も回復。4セット目から、なぜかあまり暑く感じなくなり、再び10分。合計5セットで、00:30まで充実のサウナタイム。
ここのサウナがどこよりもととのうのは、なぜでしょう?
水質?寒暖差?外気浴の風?
帰宅時の駐車場も満車を確認。
駒門インターチェンジ、こんなに田舎にあるのに、素晴らしい人気だ!
恐るべし、レンブラント。
男
男
男
[ 静岡県 ]
行って来ました、沼津ざぶ〜ん。
土曜の夜、相変わらずの賑わいでした。
今日も鳥南蛮で腹ごしらえの後、サウナ(12分)ー水風呂(14度 1.5分)ー外気浴(5-10分)を5セット楽しみました。そのうち熱風サウナ1セット。
ここの温冷交代効果は最高で、かなり私は整います。
結構高齢のおじさまもバンバン入っていますが、きっと心臓の機能が良い方々ばかりなのでしょう。
私も年取ってもバンバン高温サウナを楽しめるようになれたら良いな....と願っています。
サウナ後、今日も-1.5kg。
向かいのドラッグストアにてデカビタボトルを購入し、帰路につきました。
充実&満足!
5/19、5/20はシングルの日らしいです。
もちろんシングルは「独身の人割引」の意味ではなく、水風呂が9度になるそうな...。
男
男
男
[ 静岡県 ]
行ってきました、三島極楽湯。
今回は南米の知人に日本文化を紹介ということで、極楽湯に連れて行ってあげました。
南米ではドライサウナもあるようですが、スチームサウナの方が普及しているようで、「Turkish bath (トルコ風呂)」と読んでいるそうです。トルコ風呂は1つの大型アパートには地下に1つ共有でついていることが多いらしく、しばしば入ると言っていました。ですが、あまり高温ドライサウナな入らない様で、極楽湯のサウナ中段 (87〜88度?) でも相当熱がっていました。
極楽湯の中ではうたた寝湯と陶器風呂が気に入ったようで、南米にはなく、気持ち良く感じたようです。普段よりサウナは控えて、日本文化の紹介に専念しましたが、結構気に入っている様子でした。
風呂上がりに飯を奢ってあげました。彼は豚の生姜焼きを「ポークジンジャーは日本ではとても人気がある」と紹介してあげたら、美味そうに平らげていました。わちきは鳥の唐揚げ定食。最後に風呂場や入口にアニメキャラクターが装飾されていることを紹介し、日本のアニメ文化のすごさを紹介しましたが、彼の国では「あまりアニメは人気ないんだ」と興味を示しませんでした。
男
男
男
[ 東京都 ]
いや〜〜〜っ、行って来ましたよ、サウナ道場。
「サウナ道場」に初上陸。
GWということで神宮球場で試合観戦。
YBが屈辱的な敗戦を喫し、「この怒りをどこにぶつけよう...」「そうだ、サウナに行こう!」と思ったところ。
「神宮から近いサウナは...?」と考え、たどり着いたのが「サウナ道場(渋谷)」。
外苑前から最短の清水湯は休み、渋谷の改良湯も候補ながら駅からの距離でサウナ道場に軍配。
しかし、Yahoo Mapで宇田川の交番傍のビルである事はわかったものの、なかなか見つからない...。これは、ビルサウナの弱点で、外に看板を出していないと、ビルの1階に入ってフロアごとの案内板を見て初めてわかるというパターン。しかもこのビルの怖いのは、道場のある7Fに止まるエレベーターと止まらないエレベーターがあり、後者に乗ってもつけるかと言うと...、階段が封鎖されていて辿り着けない。再び1Fまで降り、どのエレベータに乗ったらいいか受付嬢に聞かないといけない(写真は私の電話に優しく対応してくれたと思われる有難い受付嬢、なかなか可愛い。さすが人気店なんだな...と思わせる)。
さてサウナは1.5hで1,800円と渋谷価格。
脱衣所は広くはないものの、綺麗。歯ブラシもタオルも完備。
風呂場に入ると、中央にドンとととのいスペースという珍しい陣形。
そして向こうに広々とした水風呂、右手には内湯。全て綺麗で、水質も良い。水風呂は9度で1分は入っていらません。
サウナ室も広々と綺麗。両脇に座れる少し段差があるが、そこは常に一杯なので、空くまで中央のサウナストーブ傍に体育座り。かなりマメにアルバイトの若いお兄さんが入室してくれて、うちわによる熱波を送って下さる。リクエストすれば、その人1人に熱波を送ってくれる (20回程度仰いで下さります)。105度前後の室内でローリューの後に熱波なので、かなり熱め。そこから急激に9度の水風呂なので、短い時間でも整いやすいパターン!? なので、田舎のサウナのような高齢者はほとんど居ない。そのかわり、渋谷らしく、筋肉質で大きながたいの外人さんが数名おられました。
90分ギリギリで退室。
なるほど〜〜、これもありかな。
なかなか上質で個性的なサウナでした。
男
[ 神奈川県 ]
一夜明け、朝6:30~8:30の朝ウナ。
混んではいませんが、そこそこの人はおります。
GWということで、カプセルはほぼ満室でございました。
朝から風呂はいても、朝ウナは少ないだろうと思いきや、サウナ室も常時3〜4人居ました。
8:30頃になるとさらに混んで来ましたので、退室しましたが、昨晩5セット、今朝に4セット。
サウナ10分ー水風呂1.5分ー外気浴5〜10分ー外or内風呂4〜5分。
ここは泊まり+サウナで3,900円。
夕飯+サワー1杯で1,500円。ポカリ2本で400円。
1泊2日でtotalで5,800円。
オマケに漫画読み放題、TV見放題。
精気を養うには最高の場所です!!
また来ます!
男
[ 神奈川県 ]
2回目のレックスイン 、行ってきました!
前回は川崎Bigからのハシゴでしたが、今回はレックスイン に1泊しサウナイン。
ほぼ満室でしたが、夜間に周囲にうるさい輩はおらず、快適に寝れましたことが何より幸せでした。
今回で2回目ですが、一言で言うと「素晴らしいサウナ」でした。
私はこのサウナの熱さと外気浴スペースが好きです。
まずサウナですが、上段に座ると100度強の強い熱気を体感することができますが、下段だと通常のサウナを少し強くしたくらいです。ですので、熱いのが欲しい時とそうで無い時を場所で選べます。空いてはいませんが、常時どこかに座る場所があるくらいの混み具合です。
次に外気浴ですが、ビルサウナなのにベランダ上に張り出したスペースに外風呂と外気浴スペースを設けるあたりがいいです。サウナを知っている方の設計だなと感じます。そこそこ風の流れがあり、程よいビル風が入ってきます。
洗い場が2つの内風呂を取り囲んでいる設計も好きです。
内湯は16度の水風呂と40度台のバブルバスの2つですが、2つともそこそこ広く混雑感を感じさせません。最近よく思いますが、サウナに沢山の風呂は必要ないのではないか...。内湯と外湯1つずつ + 水風呂。水質が良ければ、それで十分だと思います(偉そうですみません...)。
唯一文句を言うなら、サウナ室のTV番組をなんとかして欲しいです。
いつもバラエティ系番組を選んでいるように感じますが、あまり面白くはありません。
と言っても、サウナに入りに来ているわけですから、その辺が気になるのも未熟者ですね。
食堂は今回で2度目ですが、(前回は昼だったので注文しなかったのですが、) 今回はお泊まりで夕食を頂きました。ボリューミーで、味も良かったです!
また次回も宿泊付きで来たいです!
男
[ 静岡県 ]
行ってきました、三島 極楽湯.
GW初日に突入する5/2〜5/3. 21:30まで仕事をしてしまい、「あ〜〜っ、疲れたな。今日は3時間睡眠で仕事だった」。こんな日を完結させるためには、やはりサウナですね。
22時少し前に極楽湯に到着。
先ずは腹ごしらえ、メニューを見て今日は何の気分かな...?と自問自答。
生姜焼きも、鳥の唐揚げも、鶏南蛮も食べたことあるよね。
今日は豚肉ステーキで行こう!!やはり、新たなものにチャレンジ。サウナーには大切なこと。
GW直前なので、ご褒美ライス大盛り。
1:00で閉店と思っていたため、サウナー水風呂ー外気浴ーうたた寝湯x4セットを早めに消化。
でも1時越えても人が減らない。2時閉店であったことを気づく。
さらに3セット。01:40分にサウナを後にして、再度洗髪、洗身して終了。
いや〜〜っ、7セット、充実でした!
男
[ 静岡県 ]
ジムの後のサウナ A-1.
最近ふと感じるのは、A-1のサウナ、少し熱くなった?
以前はジッと耐えること10分、12分....、「汗が出ないなこのサウナ。」と思っていました。
最近は5分もいると他のサウナと同じ様に汗が出てくる。
そして少し熱さを感じる。
室内計は上段の高さで82度...、「1度だけ高くなった?」と思いましたが、
人の出入りも多く、この辺は微妙に変化。
湿度の変化なのかな...? 最近、閉店間際ではなく早い時間帯に入ることが多いせいか、以前より明らかに体感温度が高い。
サウナ12分、水風呂1.5分、外気浴5分、外風呂5分 x2セット
スポーツジムでもサウナを楽しめる時代に突入か....
男
[ 静岡県 ]
スポーツジムの後のサウナ。
なぜか、今日は少し熱めに感じました。
と言っても、上段の温度は81度なので、普段とほぼ変わりありません。
狭いサウナなので、開け閉めの回数にもよるのかも知れません。
サウナ10分ー水風呂1.5分ー外気浴5分ーバブルバス3分 x2セット.
男
[ 静岡県 ]
行ってきました御殿場 茶目湯殿。
地元では「高級サウナ」と聞いていたため、初めて行ってきました「御殿場 茶目湯殿」。
同じ敷地内の「気楽坊」には行ったことがありますが、雰囲気は少し似ていて、「気楽坊」を新しく、広く、綺麗に、高級にした作りでした。値段も(時間制限はありませんが)、2,500円と少しお高めです。
御殿場 時之栖の中では入り口から一番遠い所にあり、私は入り口の駐車場からテクテク歩きましたが、車道でそのまま回ることもできる様です。入り口の暖簾も、中庭も綺麗に作り込んでいて、確かに雰囲気があります。メインの風呂場には50度の低温ミストサウナが屋外に2つ設置されているだけで、そこから屋内着を着て少し階段を上がった所にフィンランド式展望サウナと展望風呂が設置されています。その間の屋外も緑が綺麗で、小さな滝が流れていたり、鶯の鳴き声が聞こえたりと、風情を楽しめます。
さて、展望フィンランドサウナはとても大きなサウナルームの中央にMETOSのタワー型サウナストーブが配置され、これまで見た中でサウナストーンの数は最大でした。両脇には薪ストーブタワーが2台設置されていますが、これらは冬場しか発動しない様です。タワーサウナの周囲に2段のくの字席が配置されていて、とても斬新な配置です。目の前には全面ガラス張りの向こうに広々とした御殿場の街並みが広がります。今日は曇りで見えませんでしたが、恐らくあの雲の向こうには富士山が聳え立っていたのでしょう。サウナ室の温度は上段で70度と決して熱くありません。じっとしていると「ポカポカしているけどあんまり汗でないな...」という感じです。横にビニル張りのベッドが2台設置されていて、そこに数十分寝転んでいると、いつの間に汗ダクダク....になっていました。このサウナは男女共有なので下着では無く、水着を持参しなければなりません。水風呂は外についているので、一旦室外に出て、サウナポンチョを脱いでから入る必要があります。一旦ビショビショになるとまたポンチョは着にくいので、私は外気浴だけで済ませました。今日の風は涼しくて、なかなか気持ち良かったです。
時々高級感あるサウナに行きたくなったら、また来ようと思います。
タイプ的には御殿場 CLADとかぶるかも知れません。
帰宅時、行き慣れたレンブラントスタイル で夕食を食べて帰りました。
男
共用
男
[ 静岡県 ]
今週も行ってしまいましたレンブラントスタイル 富士心の湯
木曜の夜は「富士心の湯」。
近場のやっぱりここは良いな〜。何より飯が最高。
「若鶏のタルタル南蛮」でご飯2杯。
ここはカツ煮定食も美味いけど、タルタル南蛮も美味しっ!!
風呂も併せて1,500円だなんて、ご飯のお代わりまでしたら、お風呂はオマケですよ。
それでもしっかり2時間は入らせて頂きました(あつかましい)。
普段より熱めの108度。仕事で少し疲れていたので、昨日は比較的短めの4セットで終了。
最後にポカリとオロナミンCを自販で買ってMix。
いや〜〜、充実ですっ。
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。