2022.12.31 登録
[ 長野県 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりの来訪。仕事がそばだったので仕事上がりの平日に来れた。ガス式カラカラ系なので好まない部類だがそれなりに楽しんだ。短めに3セット。炭酸泉サンドイッチでたまに露天など。あと岩盤浴してご飯とマッサージも。疲れてたのでだいぶ楽になった。
水風呂20度とあるが体感的には17度くらいなんじゃないかなーなどと思う。締まった。ととのいはおとずれなかったがリラックスできた。
結局ダラダラと3時間近く堪能。
男
[ 東京都 ]
あまりに東京じゅうが宿泊費バカ高いのでリサーチしてたら行きたかったロスコならまあまあ許せる価格だったのでトライ。かるまるが15000円とかなので…
風呂ははしごなのでそこそこに。露天ジャグジー、バイブラ?が好み。内湯は熱かったので。
サウナはみなさん書いてるように変わった形の寝そべることができる面白いレイアウト。カラカラストロング、と思って臨んだけどそこまでではないような。たしかに湿気は少ないが。
水風呂は温度高いと思わせないいいしまった水風呂。ドボドボ注がれる地下水だからか22度でもぬるくない。
個人的には風呂やサウナもいいけどダラダラしやすい休憩処はすき。リクライニングでえんえん漫画読んで、テレ東の隅田川花火を観て思いを馳せて、夜空と新婚オミズみがある角田アナに思いを馳せて、素敵な東京駒込ナイトを感じた夜。
[ 東京都 ]
およそ二十年ぶりにきてみた。かつてそばに住んでいたのだが、松本湯の評判は高まるばかりということで上京ついでに来訪。むかしはサウナあったかな?レイアウトもまるっと変わってた気がする。
16時位に来たのに入るまでは30分近くまち。でも混み過ぎて中で待つよりは良いよな。受付前も居心地良かったのでこれくらいの待ちなら気にならず。
限られたスペースをすごく有効活用していた。風呂も多彩だった。普通の湯はほぼないのだが深い水風呂やらぬる炭酸湯やら寝湯やら。不感の湯という体温の風呂も夏場限定であった。
肝心のサウナはハイグレード。そびえ立つikiサウナ、20分ごとのロウリュのおかげか湿度よく発汗すぐ。銭湯にありがちな嫌なニオイもしない。むしろ木の香り。清潔。
かなり人もいて狭くてもクオリティとか雰囲気でイッパツトリップ。素晴らしかった。
細やかな工夫で、ロッカーの中段があえてロッカーでなく鍵無しのボックスとか、台になってたりとか、シャワーもミラブルみたいな高機能シャワーを部分的に入れてたりとか、富士の絵の変わりに?巨大モニター入れてたりとかニュー銭湯という感じだった。これでサウナ入れて1000円少し。
もはや銭湯はエンタメプレイスだよなあと感じいった。それでも、混んでてもホスピタリティあるし、ギリまだまちの施設という感じだった。
男
[ 長野県 ]
やはりととのいやすい。激アツ暴風ロウリュとバイブラ水風呂のコンビネーションでゆらされてトリップ。
今日はマイルドに段階的に高めていって仕事帰りとして無理しきらずうまくコントロールできたのではないかと。
暴風のなかでも比較的耐え凌げるのがド正面でありスイートスポット見つけた感。
いつのまにかホーム感あって良い。昔ほど頻度高く行けないけどリフレッシュなととのい用途で活用したい。
[ 長野県 ]
リニューアル後2回目。空いててよかった。ただうるさいワカモノが多いのは厭だが。
サウナは90度前後でもかなり発汗よし。前から?ボナサウナは変わらないが自動ロウリュっぽいのがあって湿度OK。
相変わらずのグルシンレベルの水風呂だが、落差あるから2セット目にととのい訪れた。
泉質良し、空いてたらバランスも良いサウナなので平日に通いたいものだ。
[ 長野県 ]
2回目。同僚と早引けして堪能。温泉は鉄泉まるだしで、サウナ、水風呂、外気浴がハイスタンダード感あり良い。有志がロウリュ後のアウフグースしてくれてコミュニティ感。しろうと感のある良い集まりで包摂感も堪能。
[ 長野県 ]
久しぶりのサウナ。そして久しぶりに白鳥園。景色が好きでサウナはイマイチな印象だったけど久しぶりに行ったらええやん。なんかikiサウナ感のあるサウナが中央にあり左右対称に横長で収容力ももしや東信有数やん。水風呂は18度くらいでスタンダードやし、戸倉上山田温泉の山を見ながらととのえるとか最高やん。これが子育て券で500円とか相変わらずバグやん、って感想。久しぶり過ぎてなぜか露天風呂で鼻血からスタートしたのはご愛嬌。近くにあってほしい、日常使いしてえ施設。
男
[ 長野県 ]
ものすごい体験をした。素晴らしい。東信イチというか東信にはない。カッコつけだけのサウナだと思ったら大間違い。心地よい建物、良い材質の木、本場もんのサウナストーブ、薪のサウナは80度かと思うくらい心地よくどんだけでも入っていられる。
寝っ転がりOK。ドリンクOK。なにしてもいい自遊空間、とはマスターのコメント。
同席したサウナ師匠のおかげで、デザインされた5セットを過ごすことができた。ツレは最初からトリップ。マジ羨ましい。理性などなく世界と一体化していた。
水風呂は多少シメな13度前後だろうか。時間帯によってはグルシンらしい。これも良かった。
外気浴はインフィニティチェアでこれまた良い、と思っていたら達人の師匠はヒノキにごろ寝であっちの世界に行ってた。遅れを取った。が、俺なりに真似して心地よくトリップ。
ツレも師匠もマインドに鎖がなく天性のウエルビーイング体質なんだと嫉妬するものの、私も私なりに堪能した。リピートしたい。ツレといきつつ、いつかは会員になろう。
共用
[ 長野県 ]
半年前に来て久しぶりに2回目。ここは地ビールと東御ワインの聖地なのだが車でくるからめったに飲めないのは残念。
温泉は湯質はそこまで良くないけど適温でダラダラと浸かれる。ジャグジー、普通の風呂、低温風呂、露天風呂も低温だが。かけ湯はかけ流し。温度調節できないらしくぬるいけどサウナ上がりにちょうどよい。
で、サウナ。6人定員の対流式。結構良かった。はじめはぬるいかなぁと思ったが、7分くらいからしっかり汗かける。東御市なぞのローカルルールで座ったところは備え付けのタオルでふくというルーチンもなれたぞ。
水風呂は20度を示しているが、いやいや、16度くらいじゃないかなと。足が痛くなるほどではないが、しっかり冷たい。
外気浴は東御の素晴らしい景色が見られてととのい、と言いたいとこだがまだ風が冷たく強く吹くので心地よいまったりさとはいかず。季節要因なり。
久しぶりにきて、良い雑な施設認定。たまに来よう。
男
[ 長野県 ]
ちょっと家からは遠いが日常使いとしてはベストかもしれない。発汗が良いサウナ、ヌルスベなお湯、素晴らしい景色、メッチャ早いWi-Fi、広い休み所、これ、フツーに仕事もできるんじゃないか。せいぜいリンスなしなところしか欠点ない。子育てパスポート使って450円、定価でも550円、コスパで言えばあぐりの湯こもろ超えたかも。
サウナもこちらに軍配が上がる。7名しか入れないが、程よいサイズ、メトスの対流式で発汗も素晴らしい。水風呂もスタンダード水温だし、外気浴は景色も相まってととのう。
しかもフロスタが納められてるではないか!今日は現地で頂いたけどこれはポイント高い。
小さな子連れでも問題なさそう。坂城が誇るびんぐしの湯、恐れ入りました。記念にねずこんのタオルを買って帰ろう。
追記
しかし傘がパクられたのは残念だった…デカイ便利なビニ傘だがフツーのビニールだからしょうがないか。。
男
[ 長野県 ]
東京からの帰宅で直接立ち寄り。はじめて佐久平スマートICから行ってみた。長いエスカレーターをのぼり夕飯からのいつものコースで。
1時間ほどしかいられずだが久しぶりに来て良いなやはりと。炭酸湯、壺湯、バランス良い。ガス式カラカラサウナだけ湿度低く不満だが、水風呂しっかり目に入ればととのいにつながると学びを得た。
水風呂は19度とかになってたけど多分ウソ。もっと冷たく16-17度くらいでは。
夏になったら外気浴でさらに心地よくなるだろうと楽しみだ。
[ 山梨県 ]
満足度高い良いサウナ&お風呂。サウナ湿度も外気浴バッチシ。広さも申し分ない。駅とか高速インターからも近い。山梨行くときはより道したい。
広くても同じ日にこの前に行ってたサウナに比べて心地よい暑さと発汗だった。ロウリュもだけと、そのロウリュをしっかり発揮できるように、サウナはパワー大事なんだなと気づき。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。