対象:男女

男女入れ替え施設

あぐりの湯こもろ

温浴施設 - 長野県 小諸市

イキタイ
100

入れ替え頻度:

サウナ室

温度 92

収容人数: 12 人

  • ドライサウナ
  • 対流式(ストーン)
  • TV無

ガラス張り、マウンテンビュー

水風呂

温度 15

収容人数: 2 人

  • 水深60~80cm

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●外気浴 イス: 2席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し
サウナ室

温度 92

収容人数: 12 人

  • ドライサウナ
  • 対流式(ストーン)
  • TV無

大きな窓から浅間連峰が一望できる。雪をかぶった浅間山が夕日に染まる「紅浅間」は一見の価値あり。

水風呂

温度 10

収容人数: 3 人

  • 水深60~80cm

水深の目安

ロウリュ(アウフグース)
無し
オートロウリュ
無し
セルフロウリュ
無し
外気浴
有り
休憩スペース(ととのいスポット)
有り

●外気浴 イス: 2席

ウィスキング
無し
イオンウォーター
無し

サウナ情報がまだないよ...

情報募集中

サウナ室

温度?

水風呂

温度?

ロウリュ(アウフグース)
オートロウリュ
セルフロウリュ
外気浴
休憩スペース(ととのいスポット)

設備・ルール

  • 24時間営業 -
  • 館内休憩スペース
  • 食事処
  • 漫画 -
  • Wi-Fi
  • 電源 -
  • 作業スペース
  • 給水器 -
  • 駐車場
  • ウォシュレット
  • 岩盤浴 -
  • タトゥー -

支払い方法

  • 現金
  • クレジットカード -
  • 電子マネー -

タオル・館内着・サウナマット

  • レンタルフェイスタオル ?
  • レンタルバスタオル ?
  • 館内着 ?
  • サウナマット ?

アメニティ

  • シャンプー
  • コンディショナー -
  • ボディーソープ
  • フェイスソープ -
  • カミソリ -
  • 歯ブラシ -
  • ナイロンタオル -
  • ドライヤー
  • サウナパンツ使い放題 -
  • 化粧水
  • 乳液
  • メイク落とし -
  • 綿棒 -

リラクゼーション

  • ボディケア
  • アカスリ -
  • タイ古式 -
  • ヘッドスパ -

施設補足情報

1月~6月は隣接のいちご園にていちご狩りも楽しめます。※マッサージチェア情報 あんま王Ⅳ1台10分300円 あんま王Ⅱ2台10分200円 フジ医療器OH-6800が3台15分200円計6台。 5月4日からサウナ再開しました。

日曜日の混雑傾向

混雑度の投稿が少ない施設です

混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
0
0
0
12:00-14:00
1
2
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
0
0
0
20:00-22:00
0
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

直近約3ヶ月の集計データ

時間帯 空いてる 普通 混んでる 待ち
00:00-02:00
0
0
0
02:00-04:00
0
0
0
04:00-06:00
0
0
0
06:00-08:00
0
0
0
08:00-10:00
0
0
0
10:00-12:00
1
0
0
12:00-14:00
1
0
0
14:00-16:00
0
0
0
16:00-18:00
0
0
0
18:00-20:00
2
0
0
20:00-22:00
2
0
0
22:00-24:00
0
0
0
すべての時間帯を表示

サ活

あか

2020.01.05

1回目の訪問

今年1回目の初訪問施設。
今回の大きな目的の1つ。
盆地住まいさんから情報を得ていたマッサージチェアのあんま王Ⅳを初めて体験するためにこちらに向かいました

昨日の夜から北信地区は今シーズン初の本格的な降雪があり自宅付近は5~6cmは積もり9時少し前に出発する時にもまだハラハラと舞い散ってました。

その時自宅付近で撮った写真が1枚目。

こんな天候だから高速使って目的地に行こうと考えてもいましたがおそらく東信は雪があまり積もってないんじゃないかと予想し菅平回りで行くことに。

道中の山道は路面に雪がありましたが上田市に入った下り道路の真田辺りではもう路面には雪がなく徐々に晴れ間がのぞいてきました。

そこから先は通常モードで運転し現地到着。
2枚目の写真がこちらで撮ったものです。

受付を済ませ入館して早速あんま王Ⅳやったのですが締めでまた実施してるのでサ活の最後の方でまとめて感想を述べることにします。

浴室に入りまずは内湯からその後サウナへ。
サ室は2段あるうちの上段が埋まってたので仕方なしに下段に座る。
上段から頭1つ上にある温度計は88℃を指しているのだが下段の足元がやたら寒い。足元は50℃台位なのかも。

室内に120×120cm位のガラスが3枚嵌まっていて中々良い景色が見えるのだけどこのガラスが熱を逃がしてる原因なのかなとも思いました。
きっと2重ガラス等使っててそんなことはないのだろうけど。

次は水風呂。電光表示の温度計は故障して2桁目しか表示されていないから10℃台だとまではパッと見わかる。
さいわいアナログ式水温計もあってそれの表示角度だと12℃というところか。
でも痺れるほど冷たくもなかったんでイマイチ信用できない気がしました。

露天風呂はお風呂自体もかなり広いので6人は使用していたけどまだまだ余裕がありました。
風呂の周りが通常の和風の庭になっていて常緑樹の庭木が5本ほど幅60cm高さ60~70cmほどの岩が4つくらいで広さがざっくりで26.4m×4.8m=126.72㎡程の面積で周りにプラスチックの竹を模した塀がぐるりと囲んでいる広々贅沢仕様。

塀の向こうから見る景色が絶景で良かった。
結局サウナ×3 水風呂×3 外気浴×2と内湯と露天風呂を交えて終了しました。

本番のマッサージチェアレビュー打ち込んでたら文字数制限が。
少し落ち着いてから続きを打ち込みます。

続きを読む
86

おわわわ

2021.05.13

1回目の訪問

山に囲まれた場所に住んでいる者には海の見える温泉などは非常にテンションが上がるものですが、今日は普段見慣れた山の景色がイイなぁ~思える日でありました。

ここは長野県の小諸市の東側にあります。
国道18号線を走っていますと「あれは何?」と思わせる施設が見える。そんな場所にあります。

さて本題

まず広い( ゚Д゚) 
今までに訪れた日帰り温泉で一番広い。
ラウンジには小諸市の雄大な山景色が広がります。
ソファーもたくさん(数えませんでした)
売店も広い。
地場産の野菜や加工品がたくさんあります。

安い
入館料500円です。
安くないですか?

サウナ(お風呂)
これもまた広い
サウナはゆったり16名が座れる広さ
温度も98℃と僕の好きな温度
なんと!!ガラス張りで、見事な眺望が拝めます
サウナから景色を見るのは初めての様な気が・・・
少し気になるのが、サウナ室からガラス越しに露天風呂へ行く方々と時々目が合う事。これが何とも変な感じ。
水風呂は丁度イイ感じ
入れるのは3名(2名がベスト)

外気浴をするベンチなどありませんが、露天風呂の角に座れるスペースあります。
そこに座って外気浴に浸っていると露天風呂に流れるお湯の音と外の爽やかな風の音だけが耳に入り、一層気分がよくなります。

またジャグジーもあります。(これも中々広い)

サウナや露天風呂から見える山々は浅間山から湯ノ丸山など小諸市の東側になります。市の中心部は見えませんが、田舎の良さを感じる風景です。
露天風呂にいる方々はその眺望に全裸で仁王立ちして見入っております。

隣接にいちご狩りが出来ます。まだ出来るのかな?

山の景色が素晴らしいと再認識しました。
サウナも満足でしたので、再訪決定です。

続きを読む
25

サウナ怖い松井

2022.07.19

1回目の訪問

1999年オープンの地元民には馴染みの施設。
自分も昔から何度も利用させて頂いてましたが、サウナにハマってからの訪問ははじめて。
何度かリニューアルされてますが、何より本当に清潔感がすごい。頭が下がる思いです。

#サウナ
2022.7月から、フロアタオルが撤去され、個々人でサウナマットを用意するか、少し離れた場所においてあるビート板を活用するようになってます。

サ室は広くやはり清潔感があり、多分すのこ?を新しくしたみたいでほんのりサ室内にひのきの香りが・・(野乃的香り。フィトンチッド最高ぉぉぉ)

しかもいい場所とれれば、小諸の景色も見れる。

ただすのこが結構なアチアチ。下も歩くのまじで足裏アチアチww


#水風呂

水風呂自体はサ室すぐ横にあるものの、ビート板を洗ってシャワーで汗流す、となると出てから結構距離がある。
水風呂横のジャグジーのお湯を使ったり工夫する。

水温は21度。夏はサウナ入らない人も水風呂入るので、度量が深い。そして広い。
かけ流しで水質も柔らかく、長居しちゃう。

#休憩スペース

広い広い露天スペースに、軽いととのい椅子二脚。
景観もよく、外なのに清潔に管理されていて、私が行った日は虫アタックも少なかった。
虫だめな人はこのロケーションだと厳しいかもな・・地元の野生児にはなんともありませんw

この露天、冬は酷寒の風が吹き込んでくることで有名。
ああ・・今から楽しみですねえ。

都内の方とかに、近所のおすすめ施設を聞かれたらここを教えたいんですが、
マイカーでいらっしゃるのは冬場などは坂道が多く道も暗いので大変かも。
佐久平駅でおりると、小海線で小諸駅へ。そこからコミュニティバスが出てるそうなので、そちらもおすすめ。

続きを読む

  • 水風呂温度 21℃
6

サ活をもっとみる

基本情報

施設名 あぐりの湯こもろ
施設タイプ 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設)
住所 長野県 小諸市 大久保1145-1
アクセス -
駐車場 施設前に大型駐車場あり
TEL 0267-24-4126
HP https://agri-yu.com/
定休日
営業時間 月曜日 10:00〜21:00
火曜日 10:00〜21:00
水曜日 10:00〜21:00
木曜日 10:00〜21:00
金曜日 10:00〜21:00
土曜日 10:00〜21:00
日曜日 10:00〜21:00
料金 【大人】(12歳以上) 500円
【小人】(6歳以上12歳未満) 300円

写真ギャラリー

ユーザ投稿画像

登録者:タゴ
更新履歴

あぐりの湯こもろから近いサウナ

小諸グランドキャッスルホテル 写真

あぐりの湯こもろ から2.04km

小諸グランドキャッスルホテル

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 17 ℃
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 2
テロワールサウナ 写真

あぐりの湯こもろ から3.06km

テロワールサウナ

共用

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 16 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 7
  • サ活 1
常設サウナなし
常設サウナなし
温泉アクティブセンター

あぐりの湯こもろ から3.40km

温泉アクティブセンター

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 無し
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 0
御牧乃湯 写真

あぐりの湯こもろ から3.52km

御牧乃湯

  • サウナ温度 86 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 23 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 13
  • サ活 54
Sauna Space TOJIBA 菱野温泉 写真

あぐりの湯こもろ から6.12km

Sauna Space TOJIBA 菱野温泉

共用

  • サウナ温度 85 ℃
  • 水風呂温度 10 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 102
  • サ活 20
あさしな温泉 穂の香乃湯 写真

あぐりの湯こもろ から6.47km

あさしな温泉 穂の香乃湯

  • サウナ温度 102 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 90 ℃
  • 水風呂温度 20 ℃
  • 外気浴の有無 有り
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 11
  • サ活 43
ゆぅふるtanaka 写真

あぐりの湯こもろ から6.79km

ゆぅふるtanaka

  • イキタイ 2
  • サ活 103
ブルーマリンスポーツクラブ 小諸

あぐりの湯こもろ から7.35km

ブルーマリンスポーツクラブ 小諸

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し

  • サウナ温度 80 ℃
  • 水風呂温度 無し
  • 外気浴の有無 無し
  • ロウリュの有無 無し
  • イキタイ 0
  • サ活 0
WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り136施設