絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ちょげん

2023.10.13

3回目の訪問

hyva sauna

[ 長野県 ]

今回は行きたかった仲間とのサ・コンパ的な会。語らいながら温まったり熱されたりフリーダムな2時間を楽しむ。即身仏、筋肉ダルマ、朝倉海、長野の菅田将暉等とたっぷりサウナタイムした。
なぞのコミュニティが創られるすごいコミュニケーションサウナである。北欧やらなんやら、ひとり潜るタイプの都心有名サウナもよかろうが、楽しく体験し合うこのタイプのサウナはもっとあっても良いなと。フィンランドは300万?ものサウナがありコミュニケーションの場だというがこういうスタイルのサウナはなかなか日本にないがほしいよね。つくりたいねと思った日。

関係ないが都心サウナでドラクエするやつうざいから都心は個で楽しみたいよなあ。

続きを読む
44

ちょげん

2023.10.08

5回目の訪問

佐久平プラザ21

[ 長野県 ]

チェックイン

続きを読む

ちょげん

2023.10.07

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちょげん

2023.10.06

3回目の訪問

久しぶりにきたが対流式はやはり良い。この近辺の普段使いサウナとしてはやはり良い。露天が好き。レイアウトやBGMがちゃがちゃぎみなので、ととのい場所としては意外と難しいが。

続きを読む
5

ちょげん

2023.09.26

2回目の訪問

朝は黄金の方に。9時から中野さんによるうちわロウリュ。レモン水のロウリュがリラックス効果。朝なので軽めに途中で失礼して2セット。軽めのつもりが結構ディープにキマる。
沖縄唯一らしいしまた来てみたいところ。

続きを読む
33

ちょげん

2023.09.25

1回目の訪問

宿泊に合わせて訪問。銀の方であった。時間がずれてアウフグースは受けられなかったが毎日熱波ロウリュイベントをやっているらしい。沖縄随一とか。
施設はなかなかにハイスタンダード。立ち湯という、滑走路を見られるお湯が気に入った。サウナは85度くらいだったが温度の割に熱い!湿度高くこもる構造なのかすぐに汗が吹き出てくる。
ロウリュサウナというタワー型の対流式サウナで2セット。スチームの塩サウナをもう一セット。水風呂はチラー故障で22度だがまあちょうどよい。
かっちりとは整わなかったが良いリラックスになった。いいなあ、好きだなあと思えたサウナ。南城市から来てるという牛乳も美味しい。

続きを読む
28

ちょげん

2023.09.24

1回目の訪問

羽田空港行くのに経由で訪問。アワーズイン阪急の宿泊だと500円で入れた。
多様なお風呂が凄い。常温の炭酸泉はマジ滞在できる。回転が著しく遅い笑
寝湯やら座りかけ流し湯やらいろいろと体験。
サウナはガス式の大型タイプ。デカ目のサウナだけど混んでて待ちも発生した。オーソドックスで面白みは少ないけどあつすぎなくてダラダラ入れる。女子バレーのブラジル戦を見ていたら20分以上も入っていた。
で、寝湯にて外気浴しトリップととのい。一発でキメた。水風呂はスタンダードな18度でしっかり落差つくれたからととのった。スチームサウナや露天風呂も一通り楽しんで2時間程度滞在。良い施設だ。空港行くときにつかいたいものだ。
なんか、人は結構多いものの雑踏感が良いサイズの浴室内でお祭り感すら感じる良い雰囲気。豊かな日常を感じられて都心周辺部のゆったり感ある街を感じる。
しかしおふろの王様しかり、大井町は何でも揃ってるいい街だなと。大戸屋、デニーズ、子連れには過ごしやすい。駅近くにいろいろとあるのでコンパクトで心地よい街だった。ちなみにおふろの王様は東建こと東京建物の経営と初めて知った。

続きを読む
18

ちょげん

2023.09.22

1回目の訪問

書いたはずなのに消えてた。今回はレアなここに4人の仲間と3セット。ゆるくゆったりめに。
ハルビアのサウナが素晴らしい。アロマな香りも加えてくれてロウリュも豊か。
なかなか入れないけど貴重な機会に。オーナーとも仲良くなりまたほかもめぐることになった。

続きを読む
6

ちょげん

2023.09.20

2回目の訪問

水曜サ活

hyva sauna

[ 長野県 ]

今回は無謀にもラスト会に上田駅からシェアサイクルで向かい終電までというエクストリームプランで向かった。
ひとりスシローでハラを満たしつつ2度目の訪問。安定のトリップ。前回は生き仏のようなナオ師匠が導いてくれたが今回は自力ですべをみつける。
相変わらず優しい熱さの薪ストーブに冷えすぎない水風呂。素敵な外気温での外気浴。鈴虫サウンドで4セットすべてととのいの彼方へ…
残念なのはやはりさっさと帰らなくては行けなかったこと。時間をしっかりととって行こうと決めた。次回も予約した。今度はグループで楽しませて頂こうと思う。
マスターのトークが楽しくて引き込まれる。建物とかしつらえとかサウナ器具セットへのこだわりとか、なにげにヒストリーを聴くのが楽しみ。密かに師匠である。

続きを読む
26

ちょげん

2023.09.15

4回目の訪問

久しぶりに来たがやはり良い。サウナもクサさがそこまで感じなくなった。適温感。一段目でダラダラとテレビ見ながら入っているとストレス解放になる。
今回はNHKの北斗の拳の特集みつつガマン的にじっくり入る。外気温もよくなめらかに解放。ととのいかどうかはしらない。

続きを読む
7

ちょげん

2023.09.15

2回目の訪問

研修のあいまに入れてラッキー。
普通さが良い。
泊まらないと入れないがけっこう好き。

続きを読む
7

ちょげん

2023.09.05

4回目の訪問

久しぶりに訪問。早めの16時台に行き、しばし温泉とサウナを堪能してからのごはん。家族使いにちょうどよい。単価的にはちょっとだけの贅沢目で使う。
サウナはカラカラ式で対策はしながらやったもののスマートウォッチが熱暴走で再起動。まあ雑に使うさ。
この施設でひとつだけやめてほしいのは受付店員のやる気のなさだな。受け答えの雑さ、レシートとか放り投げる感じ。ほかは高水準なのにもったいない施設。

続きを読む
13

ちょげん

2023.08.30

2回目の訪問

御牧乃湯

[ 長野県 ]

チェックイン

続きを読む

ちょげん

2023.08.26

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちょげん

2023.08.19

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

シンプル・イズ・ザ・ベストな体験。奇をてらわない、本当にいいものをストレートに差し出してくる。
金沢帰りに富山に立ち寄り来たかったスパ・アルプスへ。
サウナ、水風呂、外気浴。それをシンプルに繰り返す幸せ。レベルが高い。なんといっても水、なんだなと、少しびっくり。
サウナはもちろん上質。ロッキーサウナということで、うずたかいサウナストーンに自動ロウリュ。滴ってるところは見えなかったけど湿度よく汗しっかり。
で、水風呂。これは驚いた。静岡のしきじより肌に合う。俺みたいな鈍感なタイプでもわかる水質の良さ。柔らかい。飲んでみたらこれまたうまい。
あまり水風呂に耐えられない自分だがたっぷり水風呂に入り、縁側で外気浴。
そっと静かにととのう。トリップ的なのでなく全環境的にととのう。幸せを感じられる。人間は水あってなんだなと実感できる。
長野から遠いがまたきたいなあ。家族向きではなくサラリーマン的なので同僚とかな。めったにこれなそうだなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 17℃
30

ちょげん

2023.08.18

1回目の訪問

松の湯

[ 石川県 ]

金沢滞在にて都心にはあまりサウナないなか、ここにあった。松の湯。イケてるリノベサウナ。ここは良い銭湯だと現地の仕事仲間に聞いていたがサウナはどうか?と。聞けば近場のホテルにはセットプランもあるそうで女子は昨日きていた。

滞在を一人伸ばし訪問。銭湯として純粋に良い。きれいでアート的なリノベはありつつも銭湯感はなくしていない。近くにあったら通うなー。

さてサウナ。
暑い!熱い!そして痛い!
セルフロウリュはできるけど肌が痛くなるストロング系。久しぶりに110度って見た。
3セットやったけど上段の2セット目は地獄の痛さ。水分を含んでいた頭巾タオルは熱で気化して熱痛くなる。腕につけたサウナ使用者のバントもプラスチック部分に触れてしまうと激痛!難しいが、3回目には乗りこなした。

ちょっと多めに耐えて、16度くらいのいい感じの水風呂に入り、2セット目にはトリップととのいできた。久しぶり。温度の落差がつくれたのだな。外気浴場も趣あってよかった。

なにもしない時間があるので、ゆとりで時間を使い過ごした。また金沢来たくなった。大塚のドリンクも現地のコーラもあり、備品も素敵だった。あと、番台さん美人です。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
25

ちょげん

2023.08.18

1回目の訪問

サウナは平均的。水風呂は常温じゃねえか?雰囲気のみ。まあ旅の夜にはいいか。ホテルは必要十分で使いやすい。良い。

続きを読む
25

ちょげん

2023.08.15

3回目の訪問

ささらの湯はお湯が最高。サウナはオマケ。水風呂はぬるいので雰囲気だけ。

続きを読む
0

ちょげん

2023.08.14

2回目の訪問

久しぶりに来たがなかなか良いではないか。普段使いならコスパ最高レベル。

続きを読む
0

ちょげん

2023.08.13

1回目の訪問

サウナ飯

知人宅のそばにあり初訪問。キャンプ場やバーベキュー場のそばにありかなりのにぎわい。安くてごはん処やらいろいろ揃ってる使いやすい温浴施設。
サウナは6人くらいで満室だが待たずに入れた。水風呂がメチャファンキー。普通の家にあるような浴槽に水がドボドボかけ流し。サウナ自体はなんてことのない対流式のサウナだが悪くなかった。サウナしっかり入って水風呂もしっかり入ってなんとなく外気浴。なんとなくコッソリととのう感じになった。露天風呂でうるさいものの溜め池を湖と呼ぶようなあるある信州の湖感で景色もよく良い感じだった。なかなか行くことはないが満足。

カツカレー

量が多くてギブアップしたけど味はまあまあ良し。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
21