2022.12.31 登録
[ 神奈川県 ]
前回12月で味をしめたので今回もこちらで宿泊。
アウフグースは参加しなくとも十分ととのいました。
サウナ:夜セ8分、オ12分、セ9分
朝オ10分
水風呂:1分 × 4
休憩:7〜14分 × 4
合計:4セット
横浜スタジアムでのライブ終わりにこちらへ。
同じ考えの人も何人か見かけました。
オートロウリュ側で夜の横浜を眺めながらじっくり蒸されました。
男
[ 東京都 ]
2月以来の関東。
前回の蒲田温泉より少し足を伸ばしてみました。
サウナ:7分、9分、9分、10分、9分
水風呂:1〜2分 × 5
休憩:7〜9分 × 5
合計:5セット
最近雑色が蒲田の近くであることを知って行きたいと思ってました。
サウナは入って右側にありました。
3段造りで12人座れる広さ。
ライトはロウリュ時につくだけなので暗め。
温度は90度、20分毎にオートロウリュあるので湿度は高いです。
オートロウリュはミュージックロウリュとなっており、今回は
・エレファントカシマシの俺たちの明日
・SCANDALのマスターピース
・嵐のハダシの未来
でした。
ロウリュによる熱さは耐えられるのですが、フルで音楽が流れている間は送風機によって熱波があり、それが結構キツいです。
皆さんそれを知ってか1段目に陣取ってました。
誰も3段目使っている人いなかった…。
水風呂はサウナの目の前にあります。
深さはホームページによると90cmで、広いので5人くらいは入れるかと。
温度は16度表記でちょうど良く、平日昼間は利用者が少ないので脚伸ばしてくつろげました。
休憩スペースも椅子が9つあります。
奥の3つは脚が伸ばせて上に扇風機もあるので満足できそう。
皆さん静かにお風呂浸かったりしていたので、ゆっくり休めました。
炭酸泉とあつ湯がラベンダーの薬湯で、お風呂も楽しめました。
この値段でここまでのクオリティは凄いですね。
他のCOCOFURO姉妹店も気になるのでまた開拓したくなりました。
男
[ 北海道 ]
久しぶりのサウナはこちら。
12号線を通る度に気になってました。
サウナ:高10分、岩20分、高11分
水風呂:1〜2分 × 3
休憩:7〜10分 × 3
合計:3セット
三笠の道の駅で人気の焼き鳥を並んで購入してからの訪問。
サウナは高温サウナと岩盤浴(ミストサウナ)の2種類あります。
高温サウナは3段造りで20人程度座れる広さ。
温度は82度で湿度も平均的にあります。
テレビと12分時計あり。
温度は低めですが、湿度しっかりあるので気持ち良い汗をかきました。
背中側から外の光が差し込んできて雰囲気も良かったです。
岩盤浴も10人以上のスペースがありました。
受付で100円払えば敷くタオル貰えますが、JAF会員証提示で無料で貰えます。
温度は52度で、ヒバで造られているらしく気持ち良い匂いと空間です。
高温サウナのテレビの音が少し聞こえる程度で静かなのも良いですね。
水風呂は木造りで大きく、足伸ばしても4人は座れます。
温度は16〜18度でちょうど良く、長く入れてしっかり冷やすことができました。
休憩スペースも充実しています。
内湯にデッキチェア2つと木のベンチ2つ。
露天に寝られる椅子2つとデッキチェアもありました。
暖かくなってきたので外気浴もしやすくなって良かったです。
お風呂も寝湯が8人入れる長さで圧巻でしたし、天然温泉でリラックスできました。
館内を散策したらリクライニング室やお休み処など湯上がりにゆっくりできるスペースも多く、長くいられる良い施設でした。
男
[ 北海道 ]
今月末で閉店とのことでずっと気になっていたこちらへ。
20時頃の入室で50分のスピードサ活でした。
サウナ:(下+上段)10分、(上段)16分
水風呂:20秒、30秒
休憩:なし、4分
合計:2セット
サウナは2段で4人座れる広さ。
オリンピアのガス遠赤外線ストーブで低めの温度。
汗が出るのに少し時間はかかりますが、長時間入ればダラダラ汗が出てきました。
2セット目には11人の学生集団が入ってきましたが、サウナ入っている間には退室したので影響無く一安心。
水風呂はバイブラで体感11度くらい。
深いのがまた最高でした。
休憩はカラン前に椅子を置いて休みました。
時間もないのですぐお風呂に入ってリラックス。
超音波風呂も深さがあり、温度もちょうど良かったので長く入っていたかった。
まさか閉店するとは思ってなかったので、もっと早く来なかったことを後悔。
一度でも味わえて良かったです。
男
[ 北海道 ]
初めてのきよら。
ここでもモール泉楽しめるんですね。
サウナ:14分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8〜10分 × 3
合計:3セット
ずっと気になってましたが、方向的にあまり行かないのでやっと行くことができました。
サウナは露天の右側にありました。
コの字型の2段造りで20人くらいは座れる広さ。
コの上の横線の真ん中にテレビあり。
温度は約90度で湿度は低めなのでマイルド。
相撲見ながら長居してしまった。
水風呂も露天にあります。
2人入れる広さで浅い。
14度くらいでちょうど良かった。
休憩スペースは内湯に椅子が5つ、露天に3つ、脱衣所にもありました。
今日は寒かったので中でゆっくり休みました。
男
[ 北海道 ]
前日お酒を飲み過ぎて朝の用事までにシャワー浴びられなかったので清めにこちらへ。
同行者3名いたので1セットのみ。
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:6分 × 1
合計:1セット
CMでもお馴染みですが初めてでした。
サウナは入ってすぐ右手にあります。
3段造りでサウナマット敷いてるスペースだと10人座れます。
温度は84度くらいで湿度は低め、テレビあり、12分時計あり。
マイルドなのでゆったり苦しまず入ることができます。
正面がガラス張りなので脱衣所が一望できるのが新鮮でした。
水風呂は出て左側にあります。
1人入るので精一杯の大きさで、深さは浅いです。
バイブラで体感は15度くらいだと思います。
休憩スペースは露天に椅子が5つあります。
内湯にあったのかは見忘れました。
気温もプラスだったので心地よい風が入ってきて気持ち良かったです。
お風呂も電気風呂や漢方風呂など種類も豊富で楽しめました。
短い滞在でしたが行けて良かったです。
男
[ 北海道 ]
半年ぶりにこちらへ。
冬の田園風景も良いですね〜。
サウナ:10分、10分、セ11分、10分、セ14分
水風呂:1〜2分 × 5
休憩:7〜10分 × 5
合計:5セット
旭川で夜に食事会があるのでその前にサウナ行きたいと考えてこちらにしました。
オートロウリュサウナは以前は約20分毎に水を噴射させていましたが、今回は常にミストがストーブに降り注いでるようになっていたので、湿度が高く保たれて良い熱さでした。
相変わらずの開放感で最高でした。
セルフロウリュサウナは一転してメディテーションサウナで光が最小限。
1人座れる3段目でロウリュすると、苦しくならないけどしっかり熱が伝わってきてとても気持ち良かったです。
水風呂も13度台でちょうどよく、硬度が少し高めなのも実感できて心地良いです。
休憩スペースも充実しているので外気浴したりテレビある部屋で寝たりしながらゆっくりできました。
また確実に行きたいと思える素晴らしい施設であることを再確認できました。
サウナの写真はHPから拝借。
男
[ 青森県 ]
最後にホテルから近かったこちらへ。
広い浴室でゆっくりできました。
サウナ:13分、15分
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
道中、味の札幌大西ってラーメン屋に開店前に10名並んでました。
札幌民からみて味噌カレー牛乳ラーメンって口に合うんだろうか。
サウナは浴室入って左側にありました。
3段造りの3段目に出入口があり、段を下がっていく造り。
よく見る遠赤外線のストーブで、温度は90度くらいで湿度はカラカラ。
ストーブ前でもマイルドな感じ。
3分クッキングとか見ながらゆっくり入ってました。
東京駅近くにできた石川県のアンテナショップ気になる。
水風呂は出て左にあります。
温度は20度くらいで、こちらも長く入れる。
休憩スペースは内湯と露天に椅子が5つ?ずつだった気がします。
内湯に1つ寝られるのもありました。
バイブラや寝湯もあり、新幹線前にリラックスできました。
青森から新青森がめっちゃ混んでました。
月曜なのに何かあったのかな。
男
[ 青森県 ]
今回の青森の宿泊はここ。
ドーミーインのサウナでセルフロウリュは初めてでした。
サウナ:9分、11分、12分、11分
水風呂:1分 × 4
休憩:5〜10分 × 4
合計:4セット
当日予約で宿泊できました。
ねぶた推しで、至るところにねぶたありました。
サウナは13階の大浴場の入ってすぐ左にありました。
2段造りで12人程度座れる広さ。
温度は90度で湿度はまあまあ、テレビあり、12分時計あり。
ストーブが前の真ん中にあり、隣にアロマ水の補給ボタンと受け皿があります。
ラドルは木製の浅いもので、説明では2杯までと記載あり。
ロウリュするとゆっくりジンワリ熱くなります。
しかし2杯だと水量が少ないので物足りないですね。
熱いと感じることはないですが、湿度が上がるので良い汗が出てきました。
水風呂はサウナ出て左にあります。
水温は14〜15度くらいだと思いますが、壁側から少し空気が出ているのか小さな水流があるので体感は冷たく感じました。
休憩スペースは内湯がデッキチェア2つ、露天にも2つあります。
露天の椅子の上に扇風機あったので夏とかも風を感じて気持ち良さそうです。
露天に壺風呂が2つあったりと、北海道の地方のドーミーインにはないものがあり、とても面白かったです。
青森駅から少し離れてますが、泊まる価値のあるホテルだと思いました。
男
[ 青森県 ]
青森県で初サ活。
雪少ないですね〜。
青森にニコーリフレのサウナハット使っている人いてビックリした。
サウナ:10分、10分、10分、7分、11分
水風呂:2分 × 5
休憩:8〜10分 × 5
合計:5セット
何も決めずに青森に来たのですが、サウナイキタイで青森県内でサ活投稿が1番多かったので弘前城見た後に行ってみました。
大きなボーリングピンが目印の建物の5階にあります。
浴室内はこぢんまりしてます。
水風呂、あつ湯、ぬる湯の3種とサウナのみの作り。
サウナは入って左手にあります。
サ室内は真ん中が通路で左側は1段で右側が2段の造り。
15人程度座れる広さ、温度計は約86度で湿度はまあまあ。
00分のロウリュ前は湿度低め。
12分計は止まってますが、針時計がありました。
00分にスタッフロウリュと大きな団扇によるアウフグースがありました。
ロウリュによる熱の伝わりが早く、一気に熱くなります。
説明は無かったですが、たぶんアロマ水。
1杯目は全体的に撹拌し、2杯目で個人に10回ずつの仰ぎ。
優しめでしたが10回もいただけるのは嬉しいですね。
水風呂は出て目の前にあります。
温度は18度くらいだと思います。
長く入れて気持ち良かったです。
外気浴はできませんが浴室内にデッキチェアが6つ、脱衣所にインフィニティが2つありました。
皆静かに過ごしていたので十分ととのいました。
急遽調べて行きましたが、ロウリュとアウフグースもあり大満足でした。
なかなか行けない場所ですが、また機会があれば行きたい良い施設でした。
男
[ 北海道 ]
約2年ぶり!
朝風呂で利用しました。
サウナ:10分 × 1
水風呂:30秒 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
高温サウナは相変わらず100度とアチアチ。
お風呂の種類も多くて大満足でした。
男
男
[ 北海道 ]
3年ぶりの宿泊。
相変わらず立ち湯が最高。
サウナ:昨夜→9分、8分
今朝→8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナも昨年12月にリニューアルされており期待が高まります。
サウナは入って右側にあります。
中は青い間接照明のみで、石の壁もマッチして幻想的な雰囲気を醸し出してます。
真ん中にHARVIA社製CILINDROのストーブが鎮座し、サウナストーンには十勝産麦飯石が使用されているとのこと。
詳しくはホテルのHPに載ってます。
左右に3段で6〜8人座れる広さ。
温度は88度で湿度もしっかりあります。
時計類やテレビ音楽は無く静寂です。
オートロウリュは15分毎なのですが、水が垂れる装置が見えません。
たぶん直接中へ水が入る仕組みで、水が注がれて石が鳴く音や水がグツグツする音が聞こえます。
ロウリュ時間は短いので湿度キープの意味合いが強いです。
セルフロウリュも可能で3杯程度ロウリュすると結構熱くなり、良いコンディションになります。
壁が厚いからか熱が逃げないので熱さが続いて最高です。
水風呂は出て左側にあります。
三日月型で4人くらい入れます。
温度は16度くらいでちょうど良かったです。
休憩スペースは内湯に椅子2つと上にインフィニティ2つ、長ベンチ1つがあり、露天にリクライニングチェア2つあります。
昨日は−10度くらいだったと思うので一瞬で冷えました。
3年前に遠軽を離れる時に行った以来で、当時と同じメンバーで行けたのも良かったです。
その時に感動した立ち湯にまた入れたのも嬉しかったです。
お風呂だけでも行く価値ありますが、サウナだけでも価値があると思います。
これからもお世話になりたい施設です。
画像はHPから拝借。
男
[ 宮城県 ]
サウナシュラン4位を大々的に掲げていますが、順位に相応しい素晴らしい施設でした。
サウナ:伊9分、伊独10分、ソ14分、メ9分、伊独10分、メ10分
水風呂:杜1分、冷+杜2分、深2分、冷+杜2分、冷+杜2分、冷+杜2分
休憩:5〜10分 × 6
合計:6セット
伊→ 伊達なサウナ(独眼竜ロウリュ)
メ→ 杜の香木メディサウナ
ソ→ ハーブ香る杜の潤いソルトサウナ
冷→ メッツァ冷水風呂
杜→ 杜の冷水風呂
深→ 極みの深水風呂
地下鉄とバスを乗り継いで何とか到着。
先に帰りのバスについて受付の方に尋ね、親切に教えて頂きました。
サウナは3種類ありますが、内湯には2種類あります。
まずは伊達なサウナ。
入ると正面ど真ん中に伊達政宗の三日月と両端に細HARVIAストーブが堂々と鎮座しています。
三日月の前には水車式サウナストーブがあり、通常は反時計回りですがロウリュ時は時計回りとなり、水を掬って1番高いところで水が落ちてきてロウリュされる仕組み。
4段造りで24人座れます。
00分、20分、40分でオートロウリュがありますが、毎時00分は名物の独眼竜ロウリュが行われます。
音声と共にロウリュ+送風機による熱波が送られてくるのを2セット。
2セット目になると最後の送風で結構熱くなります。
室内の電気が消えてストーブにライトアップされたりとこだわりもあり、エンタメとして面白かったです。
もう一つは杜の香木メディサウナ。
セルフロウリュサウナで、2段12人座れる広さ。
ラドルで3杯ロウリュするように記載されてて、記載通りにやると結構熱くなります。
熱さも残るのでとても良いですね。
木の香りがあり、照明も薄暗いのでメディテーションサウナとして素晴らしいです。
露天の奥にハーブ香る杜の潤いソルトサウナがあります。最初は気が付きませんでした。
スチーム塩サウナで8人座れる場所あり。
室内の真ん中で蒸気を発生させてますが、ハーブも置いてあり、香りがとても良いです。
座っているとあまり熱さ感じませんが、立つと蒸気で前が見えないくらいでめっちゃ熱いです。
水風呂は3種類あり、9度台の「メッツァ冷水風呂」、17度くらいの「杜の冷水風呂」、160cmと深い「極みの深水風呂」があり、多種多様で面白いです。
休憩スペースは内も外もたくさんあります。
自分的には露天の「ととのう座り湯」がとても良かったです。
サウナ、水風呂、休憩と全てにおいて選択肢が多く最高でした。
またいつか行きたい素晴らしい施設でした。
男
[ 宮城県 ]
東京〜札幌を陸路で向かいます。
その道中で行ったことのない仙台へ。
今回の宿泊はここでした。
サウナ:昨夜→9分、韓10分、7分、7分、10分
今朝→10分
水風呂:1分 × 6
休憩:5〜12分 × 6
合計:6セット
仙台のサウナといえばこちらの施設でしょう。
牛たん食べるのに2時間待ったので遅れてチェックイン。
22〜0時頃の利用でした。
サウナは奥まで行くと左右に2種類あります。
左手のドライサウナは4段造りで、座って左がHARVIAストーブ、右が遠赤外線ストーブでした。
テレビあり、12分計あり。
温度は100度で、0時までは00分と30分にオートロウリュがあるので湿度もしっかりあります。
そのオートロウリュは時間になると室内のライトが消えてストーブにスポットライトが当たります。
上から広範囲に多めの水が落ちてきて熱が充満します。
それに追い討ちをかけるように上に設置されている送風機で身体が焼かれます。
何も知らずに最初4段目に座って一瞬で死にました。
3段目も風が顔や背中に当たるので、2段目だと降りてくる熱を楽しめました。
もう一つは韓国式サウナ。
こちらも4段造りで間接照明のみでメディテーションサウナ。
遠赤外線で70℃〜80℃の中温度に設定されているようで、湿度も高くないので過ごしやすい。
誰もいなかったので横になってリラックスできました。
水風呂は出て左側にあります。
大きくて10人くらい入れる広さ。
深さが90cmあるようでちょうど良い深さでした。
滝もあって水流があったので、温度は16度前後の表記でしたがしっかり冷たかったです。
休憩スペースは内湯に椅子が6つ、露天にアディロンダックチェア3つと3人が寝られるスペースもあります。
雪降っていて気温も低かったので長居はできませんでしたが、特に寝られるスペースは良かったです。
送風機の威力が想定より凄かったので驚きましたが、しっかり疲れを癒すことができました。
男
[ 神奈川県 ]
東京ドームでの予定を終えて翌日から箱根へ。
雨で全然見られませんでしたが、宿泊したこちらのホテルは良かったです。
サウナ:8分 × 2
水風呂:なし
休憩:10分 × 2
合計:2セット
初めての箱根。
傘も持ってなかったのでめっちゃ濡れましたが、コインランドリーもあって洗濯乾燥できたので良かったです。
サウナは出入口から洗体場の間にあります。
L字の2段造りで、5人程度座れる広さ。
温度は86〜100度で湿度は低くカラカラ。
テレビや音楽なし、12分計あり。
シンプルなドライサウナで温まりました。
水風呂はありません。
シャワーで対応しますが、水シャワー苦手なので軽く。
休憩スペースもないので体洗うスペースで座って休んでました。
弱アルカリ性でぬるめの温泉にゆっくり浸かって休めました。
食事やドリンクが充実していたので満足できました!
男
[ 東京都 ]
会社の年1回のリフレッシュ休暇を利用して東京へ。
14時15分頃に行きましたが、タイミング悪くサウナ3名待ちでした。
時間も無かったのでサウナ諦めて入浴のみの利用です。
こちらの施設といえば黒湯でしょう。
低温湯が43.3度前後、高温湯は49.0度前後を示してました。
黒褐色の存在感は圧巻で、十勝川温泉のモール泉よりも真っ黒。
少し苦味を感じますが、pHが7.4とのことでほぼ中性なので肌感は普通な感じ。
低温湯は43度台ですが案外入りやすいので芯まで温まりました。
さすがに誰も高温湯に挑戦していなかったです。
サウナは入りませんでしたが、黒湯→水風呂→休憩の温冷交代浴でサウナ気分を味わいました。
映像は見てませんが、香川真司選手もここでの交代浴にハマってるって言ってましたね。
水風呂は10度台の表記ですが、しっかり黒湯で温まっているからか1分は入れます。
狭いですが1人用のサイズ感ならちょうど良いかも。
他にもバイブラバスや電気風呂も楽しみました。
バイブラの勢いが強くて良かったです。
結局交代浴を3セットして終了。
サウナに拘らずに交代浴もありかもしれないです。
15時頃に浴室出る時にはサウナ利用者がだいぶ減っていたので、本当にタイミング悪かったですね。
目当ての黒湯を堪能し、DMで取り置きしてもらっていたTシャツも買えたのでとても満足できました。
ここでしか味わえない素晴らしい施設でした。
男
[ 北海道 ]
日帰りの利用は2回ありましたが初めての宿泊。
夕食前と朝に温泉サウナ堪能できました。
サウナ:13分、10分、8分、10分、13分、10分、10分、朝8分
水風呂:1分 × 8
休憩:5〜8分 × 8
合計:8セット
他の同行者達は2泊なので余裕ありますが、自分は1泊のみだったので欲張って入り過ぎました。
土曜日の17〜19時頃でも利用者はあまり多くなかったです。
相変わらずオートロウリュの熱さは健在ですが、ストーブの近くは息苦しさもなく過ごせます。
水風呂は11度くらいだと思います。
オートロウリュの後だとちょうど良いですね。
宿泊なのでラウンジでお酒飲んでゆったりくつろげて最高でした。
ガチャで日帰り入浴券ゲットしたので3ヶ月の期限内にまた行きます!
男
[ 北海道 ]
ずっと気になってた施設。
高アルカリ性のトロトロの泉質に大満足でした。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
釧路から札幌に向かう道中寄り道しました。
やっと行けて嬉しかった。
サウナは入って左側にありました。
L字の2段造りで3人座れる広さ。
温度は90度くらいで湿度は低くてカラカラ。
シンプルなドライサウナですが、良い雰囲気でしっかり温まりました。
水風呂は出てすぐ左にあります。
温度は13〜14度で1人しか入れない広さ。
ちょうど良い冷たさで気持ち良かったです。
休憩スペースは内湯に椅子2つ、露天にも2つあります。
周りが静かなので露天で休むのが良かったです。
サウナ〜水風呂〜休憩と導線が良いのでリズム良く3セットできました。
はやり目当ての温泉も予想以上に肌触りが良く、スベスベになりました。
浦幌の街中とはだいぶ離れてますが、行く価値は多いにありました。
男
[ 北海道 ]
朝風呂で利用しました。
お風呂の種類が多くて楽しめました。
サウナ:12分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
朝風呂と言っても10時からですが、気になっていたので行ってみました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。