絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

元おひさま

2024.06.24

2回目の訪問

サウナ飯

サウナがリニューアルしてからは初めて!
湯巡りパスポートで半額はお得。

サウナ:8分、8分、9分、10分、11分
水風呂:1分、2分、3分、3分、3分
休憩:8〜13分 × 5
合計:5セット

昨日先輩と連絡を取ってた時にサウナリニューアルされたことを知り、仕事が半日だったので夕方に行ってみました。

サウナは閉鎖されてたミストサウナと壁をぶち抜いてとても広くなったのと、セルフロウリュ→オートロウリュへ変更されてました。

オートロウリュが8分毎なので湿度高めで熱さはありますが、ロウリュによる攻撃は弱いです。
以前はセルフロウリュでマナー違反が多発してた印象なのでこっちの方が良いです。

水風呂も17度くらいで深く、立って入られます。

今は露天も工事中で外気浴ができないので内湯のデッキチェア4つだけです。
外気浴できない分水風呂長く入って身体を冷やしました。

湯巡りパスポートが8月まで使えるので期限切れる前に再訪したいものです。

山嵐天上天下龍我独尊(ヤマアラシテンジョウテンゲリュウガドクソン)

豚骨タンメン 赤タン 辛さ2

ここのタンメンは美味しい。スープに溶かせば全然辛くない。何故中国人は黙って座って食べられないのか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃
44

元おひさま

2024.06.23

1回目の訪問

サウナ飯

真駒内湯

[ 北海道 ]

圧巻のスチームサウナ!
高頻度かつ長時間水が流れて高湿度が保たれてました。

サウナ:7分 × 2
水風呂:30秒、2分
休憩:15分、10分
合計:2セット

18時頃の中山峠が軽い渋滞でなかなか進まなかった。

古き良き銭湯で番頭さんが真ん中にいるのですが、施設に入る最初のドアから男女別れてるのは初めてかも。
なので男湯のドア開けたら外からも普通に浴室が見えます。
ロッカーは小さくてカバン等入らないので貴重品だけ入れ、衣類はカゴを出して置いておきます。

浴室は両壁側にカラン、真ん中に主浴槽、奥に左からスチームサウナ、水風呂、バイブラバスが横並びであります。

スチームサウナは3人座れますが、ストーブ側は床に熱湯が流れ込むので胡座か体育座り推奨です。
シャワーが2つあり、約2分間隔で90秒以上も水がドバドバ出てくるのが圧巻です。
常連の方達は桶でお湯を持って室内に掛けたりと色々されてましたが、高湿度が保たれておりしっかり熱かったです。

水風呂はサウナ出てすぐ左にあります。
蛇口から水を勢い良く出してるいるので水流があり、最終は少し冷たく感じますが、温度は少し高めなのか長く入られます。

休憩スペース無いので身体洗う時に使う椅子に座ってゆっくり寛ぎました。
こもれび温泉、トムラウシ温泉、公園湯、レ・コードの湯などスチームやミストでも内容が施設によって差別化されており面白いと思いました。

さっぽろ純連 札幌本店

味噌 大盛

さすが有名店。21時閉店間際に行っても15人程並んでた。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 16℃
42

元おひさま

2024.06.20

1回目の訪問

大豊湯

[ 北海道 ]

浴室が刺青人祭りの中でしっかり3セット。
遅くまで営業しているので助かりました。

サウナ:9分、8分、7分
水風呂:1分 × 3
休憩:6〜10分 × 3
合計:3セット

利用者の半数以上に刺青入ってて異質な空間。
サウナでお話ししている内容が、
「〇〇少年刑務所に入ってた」
「自分は〇〇にいました」
「今度〇〇拘置所に面会しに行く」
など普段は聞けないような内容で興味深く集中はできませんでしたが、コの字型のサウナで上段は約88度としっかり熱く蒸されました。

水風呂は2人入れる広さで16度くらい。
狭いですが、冷た過ぎずちょうど良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
44

元おひさま

2024.06.10

1回目の訪問

サウナ飯

4月に全面リニューアルされ注目のこちらへ。
空知地方に少ないロウリュサウナは貴重な存在になりそうですね。

サウナ:オ8分、バ10分、オ10分、バ8分、オ9分
水風呂:2分 × 5
休憩:6〜8分 × 5
合計:5セット

自分が無知なので妹背牛と言えば妹背牛商業高校の女子バレー部が昔強かったことぐらいしか知らない。
そんな街に話題のサウナができたとのことで行ってみました。

サウナはオートロウリュサウナとバレルサウナの2種類。
オートロウリュサウナは浴室入ってすぐ左にあります。
中はとても広く、真ん中の歩くスペースが広い。
見たことない形で説明が難しいです。
座面が4つゾーンがありそれぞれ3〜4枚マットが敷かれています。
奥にストーブがあり、上に水が出てくる口が2つあります。
噴射時間は約10秒で、しっかり熱が伝わってきて気持ち良い。
熱の逃げも早くないので長い間堪能することができます。

バレルサウナは露天スペースにあります。
まず2重のドアなので熱が逃げにくい造りなのが最高。
ONESAUNA製のストーブが真ん中奥に鎮座。
セルフロウリュ3杯までOKなので3杯やると、一瞬痛いくらいの熱さを感じるものの、あとは緩やかに熱が逃げていくので熱さがキープされてこちらも気持ち良いです。

水風呂はオートロウリュサウナの前にあります。
広くて結構な人数入れますが浅いです。
温度は19度くらいとマイルドなので長く入れました。

休憩スペースは内湯にデッキチェア4つ?と外にインフィニティチェアが4つとベンチが1つあります。
天気も良くて周りも静かなのでととのうことができました。

妹背牛は幼少期から何度も通ったことある町でしたが、このような素晴らしい施設ができるとは思ってもみなかったので驚きです。
またここを目的に出かけるのもありですね。

カレーのふらのや

やわらか骨付きチキン&道産野菜

せっかくグルメで日村さんが行ってたお店。月曜日の昼ですが、外国人観光客中心に1時間以上並びました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
54

元おひさま

2024.06.10

4回目の訪問

サウナ飯

月曜日でもサウナは10人くらいの時間帯もありました。
2セット目の休憩中にベンチで寝そべっていたら上から重力をめっちゃ感じて逝きかけた。

サウナ:10分、10分、10分、11分
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

昨日稚内から旭川に移動し宿泊。
サウナーではない友人との訪問なので少し時間もらって4セットで終了。

みなさん恥ずかしがり屋なのか誰もロウリュしないので4セットともロウリュしました。

水風呂は11〜12度くらいで良い感じに冷えてました〜。

行きの道中は雨でしたが帰る頃には晴れたので助かります。

ばすすとっぷ

ミックスソフトクリーム

メロンうまい

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 11℃
65

元おひさま

2024.06.09

1回目の訪問

サウナ飯

稚内の〆はこちら。
露天から目の前の港湾の景色を焼き付けました。

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5〜8分 × 2
合計:2セット

昨日コンサポのホンダさんとお話して一緒にサ活しましょうと言う最高のお誘いを受けての訪問。

2022年オープンとのことで施設がキレイなのと、リラックスコーナーにYogibo的なのやマンガも置いており、680円でこのサービスは驚きです。

サウナは入って左側にあります。
L字の2段造りで15人程度座れる広さ。
温度は88度で湿度は低め、テレビあり、12分時計あり。
体感はマイルドな感じですが、しっかり汗かけます。
木の傷みは多少あるものの、しっかりサウナマットが敷かれているのと、陽の光が入ってきて明るく快適に過ごすことができました。

水風呂はサウナの目の前にあります。
詰めて3人入れました。
温度は16度くらいだと思いますが、深さもあるので良かったです。

休憩スペースは内湯や露天に椅子が充実しています。
HPの画像の感じとは違いましたが十分確保されています。
目の前が港湾で眺めながら立って黄昏るのも良かったです。

今回の旅は思いもよらない出会いで最高の旅になりました。

また、どこかのサウナで

GEEKかウェルビーのサウナハット被っていると思うのでお声がけいただけると嬉しいです。

青い鳥 (Aoitori)

塩わかめラーメン

あっさりで食べやすくて美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
42

元おひさま

2024.06.08

1回目の訪問

ホテルめぐま

[ 北海道 ]

以前から気になっていた稚内で唯一?のロウリュ施設。
サウナでまさかの出会いに大興奮!

サウナ:8分、10分、9分、8分、8分、10分
水風呂:1分 × 6
休憩:4〜10分 × 6
合計:6セット

サウナにハマる前に一度泊まったことある施設。サウナリニューアルされてからずっと気になってました。

サウナの建物は1番奥にあります。
建物の中に水風呂バスタブ、給水スペース、デッキチェア1つがあります。
サウナの中は2段で6人程度座れる広さ。
道産トドマツを使用した座面や照明の感じも良かったです。
温度計は83度で入り始めはカラカラでしたがロウリュ何回かするとしっかり湿度が出てきて熱くなりました。
HARVIAストーブに利尻の石とフィンランドの石を使用してるとのこと。
しっかり音を立てて水蒸気発生させてました。
最終的には熱さ湿度もちょうど良いセッティングで最高でした。

水風呂は1人用のバスタブですが、水温は17度くらいだと思いますが、サイズが大きくて足伸ばして座れるのが良かったです。

休憩スペースは建物外にも中庭にインフィニティチェア3つとオシャレ椅子2つあるので十分休めました。

自分はGEEKで購入したサウナハット被っていたのですが、2セット目に
「GEEKのサウナハットですね」
とお声がけいただきトークしてると、
・帯広から来られた
・道の駅スタンプラリー中
・JOYFIT通ってる
のキーワードが出てきたので、
「もしかしてコンサポのホンダさんですか?」「!?」
なんと!サウイキでいつも投稿を拝見して、コメントのやりとりもしていたコンサポのホンダさんにお会いすることができました〜!
道内もですが、全国に行く行動力に感銘を受けて、勝手にサ活の参考にさせていただいてたので大興奮でとても嬉しかったです。

今回3連休取っててどこ行くか一昨日まで迷っていたのですが、最北の地で最高のサウナにまさかの出会い、稚内にして大正解でした。

サウナ画像はHPから拝借。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
49

元おひさま

2024.06.08

1回目の訪問

サウナ飯

稚内温泉 童夢

[ 北海道 ]

札幌からオロロンラインをひたすら上って最北の温泉へ。
広々な施設でゆっくりできました。

サウナ:10分、10分、ミ16分
水風呂:1分 × 3
休憩:8〜10分 × 3
合計:3セット

たぶん達成はできないのですが、色々な町に行く口述も兼ねて道の駅スタンプラリーを3年ぶりに開始し、久しぶりの稚内へ。
以前日本最東端のみなと湯へ行ったことあるので今回は最北へ行ってみました。

高温サウナは入って右側にあります。
L字の2段造りで14人くらい座れる広さ。
温度は92度で湿度はやや低め、12分時計あり、テレビあり。
黄色と縁が茶色の小さなサウナマットがサウナ入ってすぐにあるので取って敷くスタイル。
熱過ぎないので地元の方々のトークを聞きながら快適に入ることができました。

ミストサウナは入って左側にあります。
4人座れる広さ。
座面の足元にミスト発生装置があり、時間になったら一気にミストを発生させて一面真っ白かつしっかり熱くなって室内コンディション良くなりました。

水風呂は高温サウナの目の前にあります。
詰めて2人入れる広さで、温度は16〜17度。
狭いですが深さがあるので全身浸かれました。

休憩スペースは内湯に椅子が2つとベンチ、露天にインフィニティチェア2つと木ベンチがありました。
露天から見る海と奥の山がとても良かったですが、柵が低いので普通に周りの民家から見えそうでした。

施設自体はとても広くてリクライニング室などあり、600円でこれは素晴らしいと思いました。

からくれ

鴨汁そば

海沿いで景色見ながら食べるの良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
50

元おひさま

2024.05.29

2回目の訪問

サウナ飯

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

昨年の正月以来。
噂の漢方サウナは扉外されて座り湯になってました。

サウナ:9分、12分、12分
水風呂:2分 × 3
休憩:7〜12分 × 3
合計:3セット

前回は正月で激混みだったのですが、平日夕方は空いてました。

サウナも最初は5人程度でしたが、3セット目には10人以上に増えました。

炭酸泉もゆっくり入って満喫できました。

Sai-蓮花

四川麻婆豆腐定食

辛くて美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
42

元おひさま

2024.05.27

2回目の訪問

サウナ飯

リニューアルしてからはお初でした。
平日の15時頃でも結構人がいました。

サウナ:ド9分、塩10分、ド10分
水風呂:1分 × 3
休憩:6〜12分 × 3
合計:3セット

昨夜は22時から約4時間のドライブで家着いたら爆睡。
先輩が半休とのことでご一緒しました。

とりあえずドライサウナは以前と雰囲気がガラッと変わって薄暗い室内。
4段になって増えており、4段目は木の枠みたいなのがあり、ヴィヒタが吊るされてました。
熱さがしっかりあり湿度は低めなのでジリジリと焼かれる感じ。
ストーブの強さもあって熱くて良い汗かきました。
ウォーリュ用の木が前にありましたが、誰もやっておらず、普通のロウリュに比べたら実行するタイミングや間隔が分からないのと、ウォーリュ自体が難しい技術なのでやらないのかなと。
4段目から降りてウォーリュだけして戻るのも何か変だし…。

あとは休憩の椅子が露天スペースに増えてました。
インフィニティチェアも3つあり、暖かくなってきて外気浴も気持ち良くなってきました。

施設の雰囲気が変わってとてもオシャレに生まれ変わってました。
サ活投稿からも盛況ぶりは伺えますし、たまゆら時代とはまた違った客層に支持されるのではないでしょうか。

系列店の新冠温泉にあるサービスのレモン水とルイボスティーがあれば最高なのにな〜。

麺や皐月

皐月醤油

味は悪くないけど場所が良くない。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
50

元おひさま

2024.05.26

1回目の訪問

サウナ飯

約3ヶ月ぶりの仙台へ。
1時間の利用でしたが満喫できました。

サウナ:9分、11分
水風呂:1分 × 2
休憩:7〜10分 × 2
合計:2セット

今回は仙台駅近くで気になっていたこちらへ朝風呂で利用しました。

浴室入って正面にあるサウナは、細長いMetos製ikiストーブが奥に鎮座しておりますがロウリュ不可です。
しかしながら温度計で102度、湿度もしっかりあり十分熱いです。
雰囲気は所謂ドーミーインのサウナのような感じ。

水風呂は出て正面にあり、温度は15度で2名が座れる広さ。
冷た過ぎずちょうど良かったです。

休憩スペースは露天には行けず、内湯にステンレス製の椅子が4つあります。
水風呂の隣の椅子は水がめっちゃ漏れてきて冷たかったです。

露天風呂壺風呂が工事で使えなかったのは残念でしたが、時間ない中でゆっくりできました。

末廣ラーメン本舗 仙台駅前分店

中華そば(大)

狭過ぎる。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
51

元おひさま

2024.05.25

2回目の訪問

サウナ飯

谷地頭温泉

[ 北海道 ]

相変わらず最高の施設。
短い時間でしたが満喫できました。

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6〜10分 × 2
合計:2セット

9時30分頃は空いておりゆったり過ごせました。
この時期は水風呂も冷た過ぎずで気持ち良かった。

温泉で延々とでかい鼻歌してるおじいさんいたけど、気持ちはめっちゃ理解できます。

ラーメン 滋養軒

函館塩ラーメン

相変わらずの行列&美味しさ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
41

元おひさま

2024.05.19

1回目の訪問

サウナ飯

以前たまたま通って湯の花からの近さが印象的でした。
14時になった途端野球中継見るためなのかサウナが満席になりました。

サウナ:9分、9分、10分、12分
水風呂:1分 × 4
休憩:8〜15分 × 4
合計:4セット

かつ平

ラーメン みそ味

濃くなくて食べやすい味噌。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
43

元おひさま

2024.05.14

1回目の訪問

サウナ飯

6月1日、2日に5年ぶりに開催される白老牛肉祭りに行けないので先に味わおうとこちら方面へ。
3月にリニューアルされてから気になっていたのでやっと行けて良かったです。

サウナ:8分、10分、12分、11分
水風呂:1分 × 4
休憩:6〜18分 × 4
合計:4セット

温泉棟は新しくて綺麗で明るかったです。
休憩スペースも充実してました。

サウナは入って正面にあります。
L字型の2段造りで12名くらい座れる広さ。
温度計は1段目にあって78度を表示してたので、2段目で85〜90度だと思います。
温度はまあまあですが湿度がしっかりあるのですぐに汗が出てきました。
00分と30分にオートロウリュがあり、5秒水が噴射されます。
苦しくなるほどではないですが、徐々に熱くなって気持ち良いサウナでした。

水風呂は出て左側にあります。
少し浅めですが3人程度座れる広さで、13度くらいだと思います。
サウナ前に汗流す用?マット洗う用?のシャワーがあるので皆しっかり流してから水風呂入ってました。

休憩スペースも露天に寝られる椅子が5つと座る椅子が2つ、内湯にも椅子が2つあります。
この時期は気温がちょうど良くて気持ち良かったです。

お風呂も高温湯や中温湯、ジェットバスがあり満喫できました。

リクライニングルームで30分程度ゆっくりしてから帰宅しました。

サウナも綺麗で温度もちょうど良い素晴らしい施設でした。
近くに登別温泉もあってどこに行くか迷いますが、また行きたいと思える施設でした

天野ファミリーファーム

白老牛特 上カルビセット

特上タンも注文してお腹いっぱい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
41

元おひさま

2024.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

寿湯

[ 北海道 ]

久しぶりのサ活沁みました。
今月で閉店されるとのことでお疲れ様でした。

サウナ:8分、9分
水風呂:2分、1分
休憩:8〜15分 ×2
合計:2セット

珍しく本社に行き、帰ってきたのが19時頃。
誘ってくれた先輩がハマっている寿湯へ。
閉店前に行けて良かったです。

サウナは1番奥にあります。
コの字型の2段造りで、14人くらい座れる広さ。
温度は体感90度くらいで湿度もしっかりあります。
古き良き町の銭湯のドライサウナの中で、こんなにしっかり湿度あるのも珍しい。
広さもあって大満足でした。

水風呂は出て右側にあります。
2名入れる広さで15度くらい。
少し浅めですがしっかり冷たくて良かったです。

休憩スペースは無いので各々座って休んでました。

20時頃から入りましたがどんどん人が来店され、近所の方々に愛されてたことが伝わりました。

我流麺舞 飛燕

辛い醤油つけ麺

駐車場少ないの何とかしないのかね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
41

元おひさま

2024.04.25

3回目の訪問

サウナ飯

月見湯

[ 北海道 ]

タイミング良くキューゲルの時間に被ってラッキー。
ジャスミンの香り初めてでしたが良かったです。

サウナ:14分、12分、9分
水風呂:1分、2分、2分
休憩:7〜13分 × 3
合計:3セット

そんなに混んでなかったですが、キューゲルの時間前には7人くらい並ぶ時間もありました。
並ぶのは避けながらでも満喫できました。

とんかつ さんか

特盛「樽前山湧水豚」セット「ロース150gヒレ130g」

5月1日から休業なので行ってみました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
30

元おひさま

2024.04.22

1回目の訪問

サウナ飯

井上勝正さんの21時のイベントに参加することができました。
休憩を挟みながら38分楽しめました。

サウナ:6分、38分、10分
水風呂:未測定
休憩:未測定
合計:3セット

RAMEN ICHI

特上夜鳴き中華そは

限定麺も気になる

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 10.3℃,8.6℃
50

元おひさま

2024.04.18

2回目の訪問

サウナ飯

半年ぶりにこちらへ。
脱衣所から入れる休憩スペースが落ち着いて好きです。

サウナ:8分、10分、9分、9分
水風呂:30秒 × 4
休憩:5〜10分 × 4
合計:4セット

やはりストーブ正面は結構熱い。

バイブラ水風呂が相変わらずの冷たさで最高でした。

気温も寒過ぎずでゆっくり休憩できました。

21時以降ならサウナも比較的空いてくるのかな。

大船鮨

にぎりセットB

さすが人気店。電話予約者以外は入らなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 10℃
47

元おひさま

2024.04.14

2回目の訪問

サウナ飯

1年4ヶ月ぶり!
12時前後はずっと3人待ちくらいの盛況ぶりでした。

サウナ:11分、12分、13分、11分
水風呂:20秒 × 4
休憩:6〜12分 × 4
合計:4セット

札幌は6月下旬並の暖かさで支笏湖近辺も車多かったです。

セルフロウリュは相変わらず1杯でも十分アチアチになり、良いセッティングでゆっくり入ることができました。

新しい休憩スペースも寝られて良いですが、せっかくなら樽前山と支笏湖見ながら座る方が風情あって好きかな。

先輩の今月で期限切れる回数券も残り2枚のようで、果たして使い切れるのだろうか。

GELATERIA SAKURA

トリプル

シチリア産ピスタチオ、ヘーゼル香るほうじ茶、宇野牧場最高峰のミルク、スターフルーツシャンパン(一口)

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 8℃
44

元おひさま

2024.04.07

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

念願の初訪問。
12時半頃に行って3人待ちで入れました。

サウナ:6分、7分、8分、10分、6分
水風呂:1分 × 5
休憩:7〜10分 × 5
合計:5セット

日曜日の昼なので並ぶの覚悟していましたが、15分程度で入れました。

サウナ入った最初の感想はめっちゃ熱い!
2段で14人座れますが、温度計は102度で20分毎のオートロウリュなので湿度もあり、灼熱の世界でした。
そんな中でも照明は足元のみで薄暗く、皆静かに蒸されています。
ロウリュ時はストーブにスポットライトが当たって水が噴射されます。
噴射する前にチョロチョロ水が出てきてその水でも結構熱くなりました。

水風呂はサウナの照明にあります。
温度は13.2度の表記でした。
バイブラなので体感はもう少し冷たいです。
軟水で柔らかい感じは伝わりました。

休憩室もサウナ東京の小さいバージョンみたいな感じ。
アディロンダックチェアとデッキチェアが並んでいて圧巻ですね。

お風呂も今日は目黒川の桜の時期だからかさくら湯とバイブラバスでゆっくりできました。

目黒川沿いは桜を見に人がたくさんいましたが、こちらは予想以上に待たずに入れて良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13.2℃
41