絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

r411キャロルター坊

2020.03.24

1回目の訪問

サウナに入らないとサウナーはダメになると言っている人がいましたが正しくそうでした。1週間超えてサウナまたは銭湯に近づかないようにして岩手にやってまいりました。コロナを岩手に持ち込まないためです。
 こちらの施設は入れ替わりがあるようで本日のセッティングが左側が70℃、右側が110℃でした。盛岡周辺のお店は火曜定休日が多いせいか、15時台にしては混んでいました。いつみても、110℃のサ室をはいつも満室なので70℃のサ室を入ることにしました。しきじの例もあるように温度に全てがサウナにあるわけではありませんが中に入るとしっかりとしたメトスの機械が鎮座されておりました。12分でしっかりと汗をだしてから、水風呂に入ってみると久々の身体に痺れがきました。まさかの低温でした。水風呂の横の大理石のお風呂から偵察していた限りでは地元の方が普通に入られていたのでまさか14℃ではないと侮っておりました。これは一度高温に入らなくてはと、なんとか様子をみてようやく入室。水戸黄門を裸の男達がじっとみる姿。異様ですが、一件落着。12分蒸されてから水風呂へ。最高です。
 さらに外気浴中に春の雪も降ってきて露天風呂横のととのい椅子で体感できました。お風呂も美人湯ですのでオススメです。

70℃サウナ 12 12
110℃サウナ 12
水風呂 1 1 1
休憩 3 3 3

追記 女性用は板の壁を張り替えたばかりが110℃で6人ほど、90℃の古い感じのサ室が8人入れる感じだそうです。男性女性が入れ替わりになるようなので奇数偶数日で変わるのかもしれません。レディースデーが火曜日なのか700円から450円になってました。

続きを読む
74

r411キャロルター坊

2020.03.12

2回目の訪問

仕事終わりに昼から入館している家族とオアシスで合流。今コロナで問題になっているパチンコ屋さんと駐車場が一緒なのでこんなに混んでるのかと中に入ってみると全く人影がないことがあります。
 時間がないのですぐにで入りたいサウナ室を横目に見ながらカランに急ぎ、禊をすませてまずはお風呂に入り暖気。
 1セット目,2セット目はあえて8分にしぼり
3セット目に12分にしてみましたが水風呂に入りすぎたせいか、あまり良い感じにはなりませんでした。
 昼にしか食事をしていなかったのでおもいものを食べていなかったのですがオススメの塩とんかつを頂いたところ美味しかったです。食べたところで写真を撮り忘れたことに気づきました。木曜日の夜はギャルぽい店員さんはおらず、御殿場の普通の女の子でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
105

r411キャロルター坊

2020.03.07

3回目の訪問

サウナ 8 19 19 19
水風呂 2 2 2 2
休憩 4 3 5 5
以上 4セット

 朝からサウナ室が凄い人数でした。常連の年配の方は無料招待券を持って来館されているようです。ようやく、あの低温のサウナの良さが理解できてきたのに残念です。これからさらに混むと思われますので宿泊が難しい方は早朝入泉した方がゆっくり出来ます。

続きを読む
109

r411キャロルター坊

2020.03.05

1回目の訪問

ようやく来ましたオアシス。温度計システムが全て消えていたので水風呂は体感温度です。
木曜日はメール会員の日で1,000円で入館できます。当日会員になっても大丈夫なのでおすすめします。
 入館して支払いを行い、男性は左側の階段を上ります。女性は逆側にエレベーターがあります。
階段を上り終えるとすぐにロッカー、そこを抜けると正面が浴室です。左手に階段がさらにあり、食堂につながります。後方左手は薄暗くなった休憩室があります。
 2時間と決めていたので食堂、休憩室はパスして浴室へ。左手のカランに進み、身体を清めます。シャワーがあらぬ方向についてますのではじめてみると驚くかもしれません。皆さんのサ活通り、真正面にプール、左手にミストサウナ、カラン、内風呂。左手奥から外に出ると露天風呂です。外気浴は露天風呂横のととのい椅子3脚を利用します。
 サウナは入口が湯殿館のように古いので中が期待できない感じですが、94℃を示しておりしっかり熱かったです。特に3段目は天井に近いせいか、温度と差のない感じでした。常連の方は使い放題のバスタオルを持ち込まれて背中とお尻にそれぞれ一枚づつ使用されていたので次回はその方向でいきたいと思います。
 程よく8分ほど蒸されて、汗を流してから水風呂へ。他の人のサ活からそれなりのサウナなのですがサ室内をビショビショで入る人や水風呂をかけ湯またはかけ水しない人がいるので気になる方はこちらの施設には合わないかもしれません。悲しいかな正しいサウナブームは来ていないようです。水風呂は16℃くらい、日によってはもう少し低いようです。御殿場市内はほとんど井戸水を使用した水風呂を多いようですので冷たいですが、木の花温泉が出来るまではこちらの水風呂が最低水温だったと思います。2分ほど足先が冷えるまで冷却。
 急いで拭き上げて内風呂ないのととのい椅子で休憩しました。久々の浮き上がる状態になりました。どうやら、医学的には18℃以下の水温が良くないと言い出しているのでどうかと思うのですが16℃以下ではないと状態にはもっていけないようです。
 サウナ内は混んでいなければ寝れるスペース充分ですのおすすめします。

 サウナ 10 12 12 12
水風呂 2 1 2 2
休憩  5 5 5 5

合計4セット

童心に帰って4セット目の水風呂後にプールを泳いでみました。まだ泳げるようです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
105

r411キャロルター坊

2020.03.04

1回目の訪問

コロナコロナでコロナの湯も相当影響を受けていると思いますが、地元の温泉施設は早々に臨時休館が3月はじめての施設で行けそうなところをこちらを発見。しかもどなたも行かれていないか、書くに値しないかはべつとして投稿がなかったので行って参りました。
 フロントで料金をお支払いするとタオル一式を頂けます。食堂と逆の右手に進み、長い廊下を抜けて階段を上がると湯場に到着です。のれんをくぐり、靴を脱いで脱衣所を抜けてお風呂に入ります。この時気づくべきでしたが、大事な水分補給はのれんの前に冷水器があります。必要な方は水筒などを持参してこちらの水を入れておくことをお勧めします。
 身体をカランで清めているときに思ったのが、最近はほとんど仕切られている場所が多いので逆に新鮮な感じがしました。お風呂は41℃で熱くもなく温くもなくです。ジェットバスとバブルバスが長いお風呂に区分けされずに配置されてます。
 いよいよ、サ室へ。入って、えっと驚いたのが14台の小さい遠赤外線の機械。言い方が間違ってるかもしれませんが魚のグリルで焼かれている感じになりました。サ室内は2段ですが、かなり高い所に温度計がついてますので2段目は80℃、1段目は70℃くらいかと思われます。2セット目に一段目に座ったところ、相当発汗まで時間がかかりましたので2段目になるべく座られた方が良いと思います。
 水風呂は水道ではないような気がしますが確認はとれてません。また、水風呂の施設温度は測っておりませんので体感です。蛇口を開ますのでご自身で開いて下さい。

 サウナ 8 18 15
水風呂 1.5 1.5 2
休憩  3 5 5
合計  3セット  以上

サウナの利用時間が15時から22時となっておりますので11時からですと入れない可能性がありますのでご注意下さい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
82

r411キャロルター坊

2020.02.28

1回目の訪問

「Comfortably Numb」
ピンクフロイドを聴いたことがあるかたなら聞き覚えがある曲ですが、日本では全く人気がないバンドなので知らない方が普通です。
 ロスコの水風呂の感覚が小学生時代にいた東久留米を思い出してこの曲にいきつきました。これだけ世間がコロナで大騒ぎしているなか、ロスコでは1人もいないサ室で午前中から黙々と汗を流せる幸せ。本来の目的は夕方のBRIT FLOYDにありながら時間合わせのために選んだ施設で最高に良かったと思いました。
 ウェルビー栄よりも寝られるサ室にはかなり驚きましたが寝ないで阿修羅のごとく最上段で8 10 12と頑張り前半戦を終了しました。1時間の清掃後に2ラウンド目に入り、サ室で6 8 10と誰も入らないのであっつアツに蒸されまくりました。
これから3ラウンド目に行こうかと思います。
初期メンバーでシドという方が麻薬のやり過ぎで亡くなられたのですがこの方がサウナのトリップを知っていたらと思いながら観葉植物に囲まれる休憩でした。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 19℃
116

r411キャロルター坊

2020.02.26

2回目の訪問

水曜サ活

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

しきじの扉。
自分なりには37番をとれるとポールポジション。
奇跡的に11時半にとれる。
中に入ると平日ガラガラな感じ。
薬草サウナが一時1人になる。
水風呂が1人になり、滝を独り占め。
振り返った時に見知らぬ人に何故か会釈。
 フィンランドサウナの扉をあれほど気をつけていたのに閉まりきらずに常連の方から注意を受ける。
 しきじの扉をちゃんと閉められるようになったら一人前。

 休憩をしてもととのいはおとずれないのでサウナサーキットをしました。

 フィンランド 8 10 12
薬草サウナ 10 5 8 10
水風呂 1 2 2 2

薬草サウナはもくもくしてない時はあくまでも普通に入れます。
15時から15時40分まで水風呂の入替が入るようになったそうです。

せっかく時間をかけて行かれるなら白飯を食べた方が良いです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,115℃
  • 水風呂温度 18℃
118

r411キャロルター坊

2020.02.25

1回目の訪問

やってまいりましたお風呂の王様大井町店。居住区にはスーパー銭湯系がなく、こちらのチェーンもはじめてでした。
 お風呂の王様だけあってお風呂の数が多いです。平日の火曜日に関わらず、この人数は凄いです。炭酸泉が人気なのか常にビッシリで入ることが出来ませんでした。身体を清めて、内風呂、露天風呂に入り、いざサ室へ。
 サウナは入口入ると左側に戻る形であります。上段の方だと80℃、下段で70℃。入口の開閉でかなり外気が入りますので下段の際は入口から離れた方が無難です。サウナ内は若い子が多いのもあり、二度ほど満室。足の踏み場ありませんでした。サウナ内は湿度のコントロールが凄いのかドバドバ汗が出ます。最初は8分が限界でした。水風呂は1分ほど入りましたが、18℃とは思えないほど冷たかったです。お風呂並みに水風呂が大きいのと長く入り続ける人が1人しかいなかったので常に快適でした。
 休憩スペースは休日はすごいのかもしれませんがととのい椅子を使う人が誰もいなく、常に座ることが出来ました。サウナ入口に子供は入室禁止とサウナ内の壁寄り掛かり、サウナマットをひいてない場所へ座ると低音やけどをする張り紙は、親切な反面、それにクレームがあると言う世知がない世の中なんだと感じました。
 最後まで使い方がわからなかったロッカー。奇跡的に入る時はなぜかしまったのですが、カギ下のボタン押さないと閉まりません。でも押さないでしまった。謎です。

サウナ 8 12 12 11
水風呂 1 2 1 1
休憩 3 2 3 5
蒸しサウナ  10
合計 4セット

休憩してる時、人が視界に入るとダメな体質みたいなので今後はタオルをかぶって瞑想します。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
94

r411キャロルター坊

2020.02.23

2回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

甲府は素晴らしい温泉施設が多く、レベルが高いから三連休中日であるにもかかわらず混み方はそれほどでありませんでした。勿論、コロナも影響はあると思います。
 前回は気がつかなかったことで驚いたことは更衣室トイレの入口が2つあること。真っ裸で入りに行くと、もう一つの入口から館内着の方が入ってきて、一瞬お互いが
ん、、、ってなります。平塚の太古の湯の湯船から直接入れてかつ更衣室からも入れる2つの入口もビックリしましたが湯殿館は離れている分驚きが2倍でした。
 もう一つは風呂場側に入ったときの水風呂が近くてジャンジャン流れているにも関わらず床に広がっていないため、冷たく感じない点です。サウナ室内と一緒で微妙な適度な出方をしているからなのかと感心しました。
 前回にはなかったサウナ室内の満室は3回。全部のタイミングが良かったせいか最上段に全て入っていたので問題はありませんでしたがこの施設の人気を感じました。
 サ活後に夕食。釜飯の時間はかかりますがおコゲもしっかり出来て美味しかったです。
近くにあれば毎日行きたいです。家族も大満足して帰宅しました。

続きを読む

  • サウナ温度 89.5℃
  • 水風呂温度 18℃
98

r411キャロルター坊

2020.02.18

1回目の訪問

久々に一日中富士山が見られる日でした。冬の間は気温が低く、乾燥していますので富士山が見られる日は多いのですが、地球温暖化の影響か今年は夕方には雲に覆われることが多くなります。
 こちらの施設は地元からみて富士山が見えるか見えないかで料金とのバランスが左右されると思われます。夏場は天候が不安定ですので冬場や秋で富士山が見られる日に来られることをおすすめします。
 肝心のサウナは汗を充分出すことが出来ました。内風呂内が思いの外、換気が良くて寒い為、水風呂を入りすぎた影響もあり、3セット目に寒気に襲われ危なくあちらの世界に持っていかれそうになりました。内風呂に座り湯がありますので寒い際にはそちらを利用することをおすすめします。
 とにかく人がいないのとサウナを一回しか入らない人が多いので、サ活をするにはテレビが気にならければ良い施設だと思います。アウスグーフは期待していないのと普段から受けることがないので17時半以降に入り、19時半の呼びかけ中に退出しました。若い方が多かったですが、頑張って水風呂入られてました。

サウナ  12 15 17
水風呂  1 1.5 3
休憩   5 3 1
合計 3セット

3セット目に身体にあまみが出ながらはじめて
寒気を感じたので急いで風呂に入りました。

続きを読む
104

r411キャロルター坊

2020.02.16

1回目の訪問

この施設に入る為には家族を使うしかない。
朝から鉄道博物館に入り、その足でこちらへ。
入ったとたんに美肌の湯のリベンジがしましたが
お風呂の中はガラガラ。インスタ映えですかね。
休憩も水風呂、露天風呂とがらがらでしたが、サウナコタだけはタイミングが良くなくダメでした。
サウナ 12 12
サウナコタ 20
水風呂 2 2 2
休憩 5 5 5
合計 3セット

続きを読む
103

r411キャロルター坊

2020.02.14

2回目の訪問

岩手2日目。前回も訪れたまーすに再館。昨日の山の神温度のサウナが弱かったせいか、あっという間に大量の汗が吹き出しました。前回には感じなかった岩手最強サウナを実感。
 8分ほどででてL字型の水風呂に入水。こちらは昨日の痺れる冷たさからいっぺん安心の温度です。18℃を示してはいましたが壊れてる説があるので身体で感じるように2分。
 サウナから出た場所にすぐあったととのい椅子に着席。うーんぬるい。さっきからロッカーで休憩している人はこれが嫌だからなのかと確信して2度目のサウナに入る前に良い休憩場所を詮索。水風呂奥にある半露店風呂の場所にととのい椅子が2脚あったので2.3セットはこちらで休憩。窓ガラスがグニャグニャしてきたので良かったと思います。
 2月の末までは大衆演劇が3時間風呂休憩でも見られるようですが時間が13時から15時半とサウナ入れる時間なくなりそうなんでこちらのサイトを見ている方にはおすすめ出来ません。

サウナ 8 8 10
水風呂 2 2 1.5
休憩 5 3 5
合計 3セット

サウナ入る前に107号線沿いのヤンセンで東京からしラーメン。なぜ、これが東京で辛子をいれたのかは謎ですが来る度に食べてます。見た目と違ってさっぱりです。

続きを読む
124

r411キャロルター坊

2020.02.13

1回目の訪問

上野から東京駅に回り、東北新幹線で北上駅へ。新幹線指定席で久々に隣が開いた状態でした。やはり、都内もそうでしたが中国の方がいらっしゃらないです。
 北上で早めの夕食後に花巻へ移動。普段は手前の志戸平でしたが、サ活のイルカさんの投稿を参考にさせて頂き、来館してみました。
 何年前か思い出せないのですが、奥の宿泊施設の温泉には日帰りをしたことがあり、その頃は今と違ってサウナに興味がなかったのであまり記憶が曖昧です。
 肝心のお風呂及びサウナはきれいで館内もスタッフの方がしょっちゅう掃除をされているので綺麗です。お風呂は内風呂が熱め、露天風呂はぬるめです。サウナは88℃。乾燥気味なので温まりにくいですが、温泉でしっかり温めてからサ室に。12分で出てから水風呂へ。上野のプレジデントの後なので大したことないだろうと鷹をくくっていたら身体が凍るほどの温度。温度計はありませんが12℃以下に感じました。休憩後にサウナへ。入りながら久々にあの水風呂入れるかなっと怖気づいてしまいした。12分後にかけ湯をして水風呂へ入水。なんとか1分入りきりました。休憩中に頭の後ろから押される感覚がきました。プレジデントもそうですが天井にうつるお湯のゆらめきを見てると不思議にあちらの世界にもっていかれます。露天風呂が広いのでとてもおすすめです。サウナは体育座りしてください。
サウナ 12 12
水風呂 1 1
休憩 5 5
合計 2セット

続きを読む
99

r411キャロルター坊

2020.02.13

1回目の訪問

朝から雨が降る中、3時間かけて上野へ移動。前回プレジデントへきた時も土砂降りだったなと回想。上野からわざわざ御徒町方面に移動する理由は松坂屋さんで三原堂の塩せんべいを買う為。以前仕事の業者の方からいただき、食べるのが止まらなくなりました。
 雨も上野につく頃にはやんでいたので、北欧、新しくできたサウナを見ながら迷いましたが初心一徹でプレジデントに入館しました。
 新しくできた施設やスーパー銭湯も良いのですが入口からTHE昭和がたまりません。
 フロントの方々が大きいスーツケースを持ち歩く自分にもテキパキと預かりをして頂きました。
 以前伺った際にフロントで申し出てはんどたあをいただく方式から変わり、自分で持っていくシステムにしていただけのはありがたいです。前回は分からず、何故ハンドタオルを持ってる人がいるのか謎でしかありませんでした。
 身体を清めるためにシャワーですがお湯の出が差がありますので今回は手前の左から2番目が当たりでした。
 サウナは高温がちょうどマット交換でしたので蒸しサウナからにしました。し○じサウナは55℃でしたが調子が良いのか汗がドバドバでました。水風呂に入り、休憩挟まずに高温サウナへ。半地下的なあのサウナは他ではなかなかお目にかかれない感じです。石のレリーフも歴史を感じます。これを見たいがためにこちらを選択したので今日のミッションは終了です。12分を一周させて水風呂へ。温度なのか最近18℃になれているからか15℃は身体に染みます。
 休憩、久々にやばい感覚がきました。特別な状態を求めてはいけないのはあたまでわかっていますが偶には来て欲しいです。
 2セットを行ったあとに風呂をでたら、凄い背中をしている人が目の前に。あれ、この人と思ったら物凄く目が合っちゃいました。ロバートの○山さんです。プライベートで本当にいらっしゃるんですね。一緒に入りたいのはやまやまでしたがこれから食事して岩手に行かねばならずに断念。
牡蠣フライご馳走様でした。
でも、一緒入りたかった。
高温サウナ 100℃ 12 12
蒸しサウナ 55℃ 5 8
水風呂 14.8℃ 2 2
合計2セット

続きを読む
108

r411キャロルター坊

2020.02.09

2回目の訪問

朝から鎌倉に出かけて報国寺と鶴岡八幡宮を回って筋肉痛になったのでこちらへ。
21時閉館で19時25分入館だったため、1時間コースにしてみました。


身体を清めた後
通常のサウナ→水風呂→休憩ですとかなりタイトなことになりそうだったので
熱め風呂→サウナ→水風呂→熱め風呂→サウナ→水風呂→休憩で終了してみました。

その後、再度身体を清めてジェットバスで少し筋肉痛を和らげてからかけ湯をして退室。
ジャスト58分でした。

熱め風呂 3分×2
サウナ 8分 12分
水風呂 1分 2分
休憩 1分 3分
合計 なんとなく2セット

料金改定の影響かコロナウィルスのせいか
ガラガラでした。

サウナ 89℃ 水風呂 16.7℃

続きを読む
129

r411キャロルター坊

2020.02.08

1回目の訪問

湯殿館

[ 山梨県 ]

山梨の方々のサ活を参考にしてこちらへ。オープンと同時に入館。会計で手間取り3番目に入りましたがお風呂はきれいに整ったままでした。身体を清めてから内湯に入湯。やはり加温加水していないというだけありからだに効きそうです。温めてから露天風呂へ。こちらはかなりの温い風呂なので外気浴する時に足だけ入れるのに良さそうです。露天風呂横には竹の床付きベンチが。内湯に戻り、休憩スペースを確認してからいざサウナへ。お風呂に入ってすぐ右側にあるのですが入口はかなり古そうな面構え。少し不安を感じました。サウナへいざ入ってみると三段あるきれいなサ室。三段目に座って3分後に背中からジュワーと言う音がしてきました。ふと前をみるとテレビしかないのでボナサウナってそう言えば入ったことないかもとその時思いました。背中が熱いかと言えばそんなことはなく、サ室全体が徐々にあたたまるので良い汗が吹き出てきます。水風呂はお風呂に入ったときに少し触って良水は確認済みなので今すぐ入りたい気持ちを我慢して12分。水風呂入水。手で触れていたよりも若干冷たく感じましたが2分入水。これはなかなかというあまみしっかりです。3セットこなして館内着に着替えましたが休憩してどちらに返すのか分からず、ウロウロしてフロントに持っていくと受け取っていただけました。甲府は色々温泉またはお風呂があるからかもしれませんがこの施設で土曜日に混んでいないのがすごいと思いました。回数券買いたい衝動を抑えて退館しました。
サウナ 12 12 12
水風呂深め  2 2 2
休憩 5 5 5
合計 3セット
富士山の絵を見ながら休憩するのおすすめです。

続きを読む
132

r411キャロルター坊

2020.02.05

1回目の訪問

千葉から戻り、こちらへ。以前から貯めていたスタンプカードで今日は無料。昨年値上がりをしたこともあり、少し足が遠のいてました。今ほどサウナに入る前にはここの水風呂は冷たすぎて入りませんでしたが、本日は17.2℃でゆっくり2分入れます。男風呂と女風呂は入替制で今日は黄色のカギを渡されました。内風呂は配置が一緒ですが露天風呂が違っていて青のカギの場合は露天風呂が3つ離れて点在しますが、黄色の場合は大きい露天風呂と一つ離れて露天風呂があります。
サウナ室内は90℃ですがすぐに熱く感じたので湿度がそこそこありそうです。いつもは自衛隊の方を初め、お年寄りの方も多いのですが18時半頃がら空きで驚きました。ととのい椅子はないですがサウナ室前にあるベンチで休憩。自分以外にも途中からサウナーの人が入ってきたのでやはり水風呂目当てなのかもしれません。外の気温は3.5℃。外気浴にはちょっと厳しかったので露天風呂に寝そべりながらオリオン座を眺めてました。御殿場は星みえてきれいです。
サウナ 12 10 15
水風呂 2 2 2
休憩  5 5 5
合計3セット

続きを読む
125

r411キャロルター坊

2020.02.05

1回目の訪問

水曜サ活

朝一で入館。正しくは30分前に到着。舞浜駅の送迎バスにちょうどいかれてしまったために20分待つのかと思いきや10分ほどできました。舞浜駅ではディズニー側に下りて右側に進み、ちょうと駅の対面側で歩道橋おりるとバス停です。
 館内はホテルなのでとてもきれいです。ケロサウナがメインにしたかったのでフィンランドサウナからスタート。89℃で熱くないかなと思っていたら汗が吹き出してきました。湿度良好のようです。水風呂挟んでケロサウナへ。入った瞬間、あれぬるいと思い、温度計をみると79℃。フィンランドより10℃低い。身体が芯から温まるのか心配でしたが軽く汗は出ました。ケロサウナをその後2セットして最後にフィンランドサウナへ。ちょうどケロサウナではアウスグーフがはじまったところなので大盛況でした。
ととのいの寝そべり椅子は2脚しかありませんが朝からもあり誰も使わず。黄金温泉がかなり熱くてビックリしました。ディズニーシーの蒸気船の音聞きながらの外気浴最高です。
フィンランド 12 12
ケロサウナ 15 15 15
塩サウナ  8
水風呂 1 1 1
休憩 5 5 5
合計 3セット

続きを読む
108

r411キャロルター坊

2020.02.01

2回目の訪問

風邪を長引かせてしまい、久々にいくのはどこかと悩んでこちらへ訪問。8時半到着すると、どっと朝ランナーの方が太古から出て行きました。確かに今日は富士山もよく見える快晴。身体を清めて、太古の湯、炭酸風呂からのロウリュウサウナへ。非常に空いていてと思ったら何故か入ってすぐの小部屋は満席。テレビを見ながら1セットこなし、2セット目にサウナへインするとまたも満席。3セット目も満席。4セット目、11時にさしかかり、ロウリュウの時間と重なり小部屋ガラ空き。独り占めです。ロウリュウも小部屋まできてました。その時初めて気がついたのは小部屋のストーブストーンに水をかけますと壊れますの注意書が、、、。前回のことをやんわりと断っているスタッフの方に感謝です。5セット目は全く最近入っていなかったテントサウナへ。3人で入り、下段に座ってしまったために足が温まりませんでしたが上段の方が先に抜けて上段へ移動。隣の方がセルフロウリュウやってと優しく声がけ頂いたので2回づつ、4杯かけさせていただきました。水風呂からでて鏡みたらはじめての肩にアマミが。今日は天気良くて絶好の外気浴日和です。

続きを読む
145

r411キャロルター坊

2020.01.26

1回目の訪問

朝から風邪気味でどうしようか迷ったが意を決して18時45分頃入館。JAF割引で10%割引かれます。足柄SAは上り下りともにお風呂サウナがありますが水風呂の温度で下りを決めてしまいました。男性女性で若干ちがうようで女性は半露天風呂にととのい椅子があるようです。男性は洗い場になっているのでないのですが着替えのロッカーの水飲み場に椅子が二つ設置されています。女性は水飲み場がありません。そもそもサウナに入っている人が少ないのもありますが男性用は110℃をさしていて耳が痛いレベル。ここが耐えられないと本八幡にはいけないの一心で耐えました。4セットしましたが日焼けした感じのヒリヒリ具合。水風呂は水温計がないので体感ですが17℃くらいです。風邪で鼻がやられているので断言はできませんが昨日の竜泉寺の塩素は感じたのでこちらは循環していない分地下水の可能性は大です。場所がらほぼ24時間あいているので23時から2時を除いた夜中を通してくるには最高です。女性は全くサウナ入る人ゼロでサウナマット全く汚れていないそうです。風邪気味なので冷却水の水をがぶ飲みしながらのサウナは最高でした。
サウナ 7 12 15 12
水風呂 2 2 2 2
休憩 5 5 5 5
合計4セット

続きを読む
131