2022.10.15 登録
[ 東京都 ]
20時 入館
1セット目:サウナ10分→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ8分(オートロウリュウ)→水風呂1分→外気浴10分
しごおわサ活でレスタへ。
本日はいつもとは違う支店へ出勤。
帰り道は池袋乗り換えなので、久々のレスタへ行ってきました。
温度は90℃程度で適度な湿度があり、サ室へ入った途端に汗だくです。
さらに滝のように流れるオートロウリュウ。
2段目でもなかなか良い温度にしてくれます。
そしてお楽しみの樽シャワー!
一気に全身の汗を流してくれるので気持ちがいいです。
15.8℃表示の水風呂は、多分15.8℃ではない(いい意味で)。
弱バイブラがあるとはいえ、10℃前半くらいの感覚。
外気浴のデッキチェアは1番好きなタイプのやつです。
平日夜は混んでないので、余裕を持ってととのえます。
帰りにふらっとグッズコーナーを見ていると、グッズが増えている!
タナカカツキさんデザインのタオル、サウナマット、ステッカーがあり、もちろんステッカーを購入。
以前、ステッカーが無くちょっと残念に思ってたので、ステッカーコレクターの自分からすれば最高の1枚ですね。
2セットでも十分にととのった〜!
男
[ 東京都 ]
14時30分 入館
1セット目:サウナ7分(オートロウリュウ)→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ7分(オートロウリュウ)→水風呂1分→外気浴10分
3セット目:サウナ8分(オートロウリュウ)→水風呂1分→外気浴10分
ホームサウナの改栄湯へ。
最近はほぼ週1でお世話になってる改栄湯、本日も行ってきました。
午前は晴れてましたが、午後は天候が悪くなりそうだったので晴れてるうちにサ活。
最近の改栄湯での個人的入り方は、サ室入室から5〜6分経ってから、オートロウリュウになるようタイミングを調整。
8〜10分でちょうど出られるくらいにしてました。
ただ今回は、入室後2〜3分でオートロウリュウになるタイミングにしてみました。
結果、めちゃめちゃととのいました。
サウナは7〜8分で出るくらいですが、早めのオートロウリュウのおかげで、体は熱々に。
いつもは、足にあまみが出るくらいですが、今日は全身あまみだらけでした。
ちょっとキツかったですが、ととのい具合は最高でした。
サウナの入室タイミングで、ととのい方も変わるとは、これまたサウナの良さであり、趣ですね〜。
男
[ 東京都 ]
17時30分 入館
1セット目:サウナ10分→水風呂1分→内気浴10分
2セット目:サウナ15分(スタッフロウリュウ)→水風呂1分→内気浴10分
友人の付き添いで楽天地スパへ。
昨日はあいにくの雨でしたが、友人の買い物に同行。
どうしてもサウナに行きたいとのことで、楽天地スパ行ってきました。
1時間コースでササっと2セット。
2セット目はスタッフロウリュウに参加。
タオルとうちわで、がっつり仰いでもらいました。
ここは内気浴なので、雨でも関係無し。
しっかりととのえます。
かなり利用者は多かったですが、サ室はかなり広いので待つことなく利用できました。
ちょっとした利用にも、良きですね〜。
男
[ 東京都 ]
20時 入館
1セット目:サウナ10分→水風呂1分→内気浴10分
2セット目:サウナ9分→水風呂1分→内気浴10分
3セット目:サウナ9分→水風呂1分→内気浴10分
しごおわ帰り道に、新規開拓で湊湯へ。
今日は朝からサ活したい気分で、サ活セットを持参して仕事へ。
予定通り、しっかりしごおわサ活してきました。
本日は八丁堀にある湊湯へ。
八丁堀駅からは徒歩7〜8分くらい。
黒を基調としたモダンな外装。
受付でバスタオルとサ室用フックキーを受け取り、本日は右側の浴室へ。
ライトで輝き、水泡をイメージした壁のある廊下を抜け、脱衣所へ。
100円挿入口が内側にある、珍しいタイプのロッカー。
浴室もコンパクトなつくり。
湯船は3種類ほど。
サウナはコンフォートサウナ。
6人ほど入れて、温度は90℃と非常に居心地の良いサウナ。
テレビも設置されている。
照明は天井付近のライトのみで、薄暗いサ室がまた落ち着く。
水風呂は約20℃。ただ、バイブラがあるからか体感はもっと冷たく感じる。
2人が限界な広さ。
休憩は簡易的な椅子が入り口前、水風呂前に合計3脚。
壁に寄りかかれば、割とととのえる。
人数制限をかけているため、混みすぎておらず比較的快適に過ごせる。
毎週日曜に男女浴室入れ替えなので、左側のサウナも気になるところ。
女
[ 東京都 ]
17時 入館
1セット目:ボナサウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:ボナサウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
新規開拓で浅草ROXまつり湯へ。
数年ぶりに遊ぶ友人と浅草で集合。
何も予定を決めてませんでしたが、とりあえずという事で弾丸サ活してきました。
浅草のショッピングモールROXの7階にある、まつり湯へ。
広々とした館内、内装は浅草をイメージした和風のつくり。
浴室も開放的で、湯船も数種類ありました。
サウナはボナサウナと低温スチームサウナの2種類。
ボナサウナはコンパクトな作り。3段目はしっかりとした熱さ。
湿度もある程度あるので、発汗もばっちり。
スチームサウナは青タイル地の円状に囲うようなつくり。
じーっくりと汗をかく、岩盤浴的な感覚。
水風呂はシンプルな2人入り。
17℃と気持ちよく体を冷やしてくれる。
外気浴はスカイツリーを眺めながら休憩できる。
内気浴も可能。
外気浴、内気浴共に椅子は少なめ。
コストはややかかるものの、たまにはこういうシンプルサウナも良き。
男
[ 東京都 ]
15時 入館
1セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
3セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
雨にも負けず、改栄湯でサ活。
あいにくの雨模様でしたが、そんな事は気にせず改栄湯行って来ました。
今日はオートロウリュウ無しでじっくりと。。
お気に入りの1番奥の誕生日席(勝手に呼んでます)でしっかり3セット。
露天スペースも屋根が付いているので、露天風呂、水風呂、外気浴、どれも雨を気にする事なくゆったりできます。
今日は雨で寒いからか、多少混んでましたね。
とは言っても、サ室が満席くらいの混み具合でしたが。
雨の日でも気にせず外気浴させてくれる改栄湯さん、最高です。
男
[ 東京都 ]
19時 入館
1セット目:サウナ7分(サどんぶり)→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
3セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
久々の湯どんぶり栄湯へ。
今日は私用で午後半休をいただき(ほぼ在宅勤務。。)、仕事を早めに切り上げて、久しぶりに栄湯へ行って来ました。
19時ごろ入館し、ガラガラの状態でしたが、1時間も経たないうちにサ室はほぼ満席になるほど混んできました。
ちょうど良いタイミングでした!
1セット目入った瞬間に、サどんぶり発動。
正直いきなりはキツかった。。
ただ、めっちゃととのいました。
ここの炭酸水風呂は、やはり良い。
温度もさながら、炭酸のバイブラで羽衣も剥がしてくれるので、ええ感じに体を冷やしてくれます。
テレビもありますが、地元の方々の会話がいいBGMに。
いつ来ても、たまらんですね。
男
[ 東京都 ]
14時 入館
1セット目:サウナ8分→水風呂1分→内気浴10分
2セット目:サウナ7分→水風呂1分→内気浴10分
3セット目:サウナ7分→水風呂1分→内気浴10分
新規開拓で、ずっと行きたかったすえひろ湯へ。
2022年12月にリニューアルオープンし、ずっと行ってみたかった銭湯の一つです。
大井町駅から徒歩5分ほど、水色の「す」を発見しました。
水色の暖簾もかわいいデザイン。
受付で下駄箱の鍵と引き換えに渡されたのは「グアバ」と書かれたサウナマット入りの赤いバッグ。
何色かのバッグに、食べ物や動物の名前が書かれており、それで区別してるらしい。
常連さんなら、今日は何が来るのか、というのも楽しみの一つかもしれない。
浴室は無駄がないコンパクトな作り。
入って正面に八角形型に作られた洗い場。
左側にはととのいイス、右側に湯船と水風呂。
そして奥にサ室があった。
座風呂、寝風呂、ミクロバイブラなど湯船の種類も豊富。
湯船で体を温め、いざサ室へ。
ボナサウナで中は2段の10人ほど入れる広さ。木板もリニューアルしたてなのでとても綺麗。
テレビ、時計無し。無駄がなく、しっぽりと入れるため個人的にはかなり好み。
温度は90℃、かなり熱く感じ、いつもよりセット時間は短め。。
サ室目の前に水風呂。
17℃と気持ち温度高めだが、強めのバイブラで一気に冷やしてくれる。
八角形の洗い場の外側に沿って並べられたととのいイス。
テーマカラーの水色のイスがかわいい。
なんだかいつもより、長めにととのった気がします。
クラフトビールが飲めるらしいので、次は飲んでおきたいですね!
あとは、すえひろ湯を継業してくれた金春湯にも行ってみたいですね〜。
男
[ 東京都 ]
19時 入館
1セット目:サウナ9分(オートロウリュウ)→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ8分(オートロウリュウ)→水風呂1分→外気浴10分
3セット目:サウナ8分(オートロウリュウ)→水風呂1分→外気浴10分
新年度1発目のサ活でホームの改栄湯へ。
土日はいつも昼過ぎにサ活してますが、今日は夕方に予定があったので夜サ活して来ました。
夜でも混んでないのがありがたい。
改栄湯はスタンプカードがあり、今日は特典のサウナ・タオル無料チケットを使ったので、入浴料500円のみで入れました。
今日もしっかり3セット、オートロウリュウ受けてきました。
今日くらいの気温での外気浴は最高にととのいますね。
気温が上がってくると、水風呂がより気持ち良く感じるようになりますね〜。
男
[ 東京都 ]
20時 入館
1セット目:サウナ10分(スタッフロウリュウ)→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ8分(オートロウリュウ)→水風呂1分→外気浴10分
3セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
しごおわサ活で久しぶりの堀田湯へ。
土日に予定があったためにサ活できておらず、疲れを癒しに行って来ました。
夜は少し寒かったですが、休憩にはちょうど良い気温。
1セット目はスタッフロウリュウ。2段目でもエエ感じに気持ちよかったです。
2セット目はオートロウリュウ。リアルに火傷したかと思いました笑
ただ、このオートロウリュウを耐えた後の水風呂、休憩は最高に気持ち良い。
風呂上がりに気が付きましたが、肩から背中にかけて見た事ないあまみが出てました笑
あとは、サウナ後の露天風呂が最高なんです。
やはりここはハイクオリティですな。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
20時 入館
1セット目:サウナ8分→水風呂1分→内気浴10分
2セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
3セット目:サウナ9分→水風呂1分→内気浴10分
しごおわサ活で萩の湯へ。
割と強めの雨が降ってましたが、そんなのサ活には関係ない。
通勤ルート途中にある入谷駅から徒歩10分ほど。。
タオルセット込みでも850円と驚愕の安さ。
湿気でベタついた体を清め、いざサ室へ。
華金ですが、割と空いてました。
サ室のテレビではサッカーのウルグアイ戦を流してました。
サッカー全く詳しくないですが、なんとなく観てたら日本が同点ゴールを決めてて、ちょっと盛り上がりました。
サッカー観ながらだとあっという間に10分。
今日は外気浴が気持ち良い感じでした。
個人的萩の湯ルーティンは、サウナ3セット終了後、お風呂から上がる前に炭酸温泉に入ること。
温度低めの気持ち良い温度で、眠たくなる感覚。
サウナ後のこれが、たまらない。
雨でもサッパリと、良きサ活でした。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
19時 入館
1セット目:ボナサームサウナ8分→冷水プール1分→内気浴10分
2セット目:ボナサームサウナ8分→冷水プール1分→内気浴10分
3セット目:からからジールサウナ7分→冷水プール1分→内気浴10分
11日ぶりのサ活でニューウイングへ。
先週は平日サ活できず、土日は実家に帰って手伝いをしてたのでサ活できず、久しぶりに1週間以上空きました。
そろそろサ活欲が抑えきれなくなったので、しごおわで行って来ました。
ニューウイングは平日夜は比較的空いてますね。
ボナサームサウナ2セットからの、からからジールサウナ。
ボナサームは本当に発汗がすごい。サ室入った瞬間からびっちょり。
そして冷水プールで頭から冷やす。
内気浴でも、送風があるので非常に心地よい。
久々ってのもあって、1セット目から脳汁溢れ出ました。
男
男
[ 宮城県 ]
19時 入館
1セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ10分→水風呂1分→内気浴10分
サウナの日に宮城に出張になったので、ちゃんとサ活してきました。
仙台駅付近に泊まるので近場で探してたところ、キュア国分町を見つけました。
贅沢にタクシーで10分弱、繁華街の中にありました。
受付を済ませ1Fで館内着に着替え、5Fの浴室へ。
綺麗で広々とした浴室、露天風呂もありました。
湯船は42℃と熱めの風呂に、露天風呂と充実。
体を温めて、いざサ室へ。
サ室も広々としており、4段構成。
温度計は90℃ほどを指していましたが、4段目はなかなかの熱さ。3段目が1番気持ちよく入れる感じでした。
テレビも設置されており、全員で無音のバラエティ番組を視聴。
右奥にはサウナストーン山積みのストーブ。
そして天井にはブロワーが2つ。
今日はサウナの日ということもあり、壮絶なアウフグースが行われていたようです。(自分は時間的に受けれませんでした。。)
水風呂は16℃とめちゃめちゃ好きな温度。
井戸水を備長炭で浄化した優しい水風呂。
温度計は15.5℃〜16.5℃を行ったり来たりしてました。
繁華街にあるので、外気浴はややにおいが気になる。
内気浴用のイスもあったので、個人的には内気浴の方がととのいました。
朝は始発だったこともあり、疲れていたので良い感じにととのえました。
仕事終わりのサラリーマン達、出張の方達もいる?ようで、割と混んできたので2セットで終了。
サ飯は仙台といえばの牛タン!
出張しごおわで良きサ活でした!!
男
[ 東京都 ]
15時 入館
1セット目:サウナ8分→水風呂30秒→内気浴10分
2セット目:サウナ10分→水風呂30秒→内気浴10分
3セット目:サウナ12分→水風呂30秒→内気浴10分
新規開拓でオープンしたばかりのサウナ道場へ。
今年2月に渋谷センター街の雑居ビルにオープンしたサウナ道場。
オープン前から気になってて、やっと行けました。
同ビルには7Fに「サウナ道場」の他、8Fに個室サウナの「Corleone」、9Fにはフィットネス「Vertex」があるとのこと(いずれも「てっぺん」という会社が運営している)。
受付は8Fにあり、シューズロッカーキーと脱衣所のロッカーキーを受け取り階段で7Fへ。
脱衣所はかなり狭め。アメニティは充実してます。
扉を開けると、まず目に入るのはズラリと並ぶインフィニティチェア。
12台のインフィニティチェアと4台の整いイス。
41℃やや熱めだが、ちゃんと湯船があるのはありがたい。
個人的に、毎セットサウナに入る前に湯船で体を温めたい。
サ室は最大16人、デカ目のサウナマットもある。
2段構成で、中央にストーブがあり、皆で囲むように座る。
基本は胡座で入るのがベーシックらしい。
テレビ無しで照明は明るめ。
20分おきのオートロウリュウと、スタッフロウリュウが定期的に行われる。
温度計は104℃を指していたが、思ったより熱くない?
サ室を出て左には紐を引っ張るバケツシャワーが2台。
一気に汗を流してくれます。
そして水風呂は9℃のシングル仕様。
自分はシングルが苦手で、30秒くらいで出ちゃいます。
そして休憩は浴室ど真ん中に並ぶインフィニティチェアで。
12台もあるので難民にはなりません。前後左右もスペースに余裕があるので、他の方の邪魔にはなりません。
内気浴なので、シングルでもいい感じでしたね〜。
価格は90分1,800円と割と高め。90分以降は自動延長。
サウナ→水風呂→休憩までの導線、無駄のない設計は流石としか言えませんね。
壁面には「まんだら指南絵図」として、体を清めるところから、休憩後の水分補給まで、サウナ初心者にも優しい心遣いが。
正しいサウナの入り方を知ってもらい、サウナで満足してもらうといった想いが感じられました!
個室サウナやフィットネスも気になるとこですね。
男
[ 東京都 ]
14時 入館
1セット目:サウナ10分→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
3セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
ホームサウナの改栄湯へ。
夕方に用事があったので、昼過ぎの早めに行きましたが、めちゃめちゃ空いてました。
土日はほぼ混んでるので、今日はかなり快適にサ活できました!
今日はオートロウリュウなしで、じっくりととのいました。
疲れもあったからか、いつもより脳汁多めの感覚でした。
気温も暖かく、外気浴が最高に気持ちよかったです。
やっぱり夜サ活もいいけど、昼サ活は最高すね!
男
[ 東京都 ]
19時 入館
1セット目:サウナ7分→水風呂1分→内気浴10分
2セット目:サウナ8分→水風呂1分→ペンギンルーム10分
3セット目:サウナ(アウフグース)8分→水風呂1分→内気浴10分
3月初回サ活は、しごおわにサウナセンターへ。
以前から気にはなってましたが、ようやく行けました。
東京最古のサウナ施設とのことで、ワクワクと緊張感が。。
入り口にはガンダム達が待ち構えていました。
チェックインし、エレベーターで6階へ。
扉の先がすぐ脱衣所となっており、速攻で浴室へ。
こじんまりとした浴室だが、シャワー、湯船、水風呂、サウナ、整いイスとととのうために必要なものは全て揃っている。
サウナはドライ系で90℃ちょっと。3段あるが、2段目が個人的に好みの熱さ。
平日の夕方以降、土日の昼以降はアウフグースも行っており、しっかり受けてきました!
熱すぎないロウリュウで、あまみ出まくり。とても好みなアウフグースでした。
水風呂は11℃とキンキン。一気に冷やしてくれます。
内気浴と外気浴以外にペンギンルームという15℃前後の休憩スペースも。
外気浴は混んでて座れませんでした。。
サ室横には麦茶などのサービスも完備。
そしてなにより、民度の高さに感動。余計にととのいました。
シンプルかつ王道サウナで、大満足。
普段よりととのえた気がしますねぇ。
ちなみに、ステッカーも無事にゲット。
男
[ 栃木県 ]
15時 入館
1セット目:サウナ8分→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ7分→水風呂1分→外気浴10分
友人とスノボ帰りに体を癒しに極楽湯へ。
初めてのスノボということもあり、半日で体がクタクタに。
早めに切り上げて、近くにの温泉・サウナを探して見つけたのが極楽湯宇都宮店。
the地元のスパ施設といった雰囲気で、地元民の憩いの場となってました。
浴室は割と広々。浴室ど真ん中に大きめの水風呂あり。
サ室には遠赤外線ストーブが2台。温度は90℃ほど。
中も6段ほどとかなり広い。1番前にテレビも設置されている。
二重扉になっているので、熱が逃げることがない。
水風呂は16〜17℃とかなり気持ちいい温度。
外気浴には整いイスとベットあり。
スノボでの疲れもあり、サウナは8分程度しか入れませんでしたが、逆にめちゃめちゃ整いました。
サ飯にオロポと宇都宮餃子で乾杯。
地方のサウナは、普段とは違った雰囲気があっていいですね〜
男
[ 東京都 ]
15時 入館
1セット目:サウナ(オートロウリュウ)9分→水風呂1分→外気浴10分
2セット目:サウナ(オートロウリュウ)9分→水風呂1分→外気浴10分
3セット目:サウナ(オートロウリュウ)9分→水風呂1分→外気浴10分
ホームサウナの改栄湯へ。
今日は気温も高く晴れていたので、外気浴日和だと思い改栄湯に行ってきました。
10分ほど待ちがありましたが、すぐ入れました。
今日も3セットともオートロウリュウ狙っていきました。
予想通り、外気浴が最高に気持ちよかったです。
改栄湯は外気浴スペースにも屋根がついていますが、隙間から見える空が綺麗すぎて、よりととのった気がしました。
男
[ 静岡県 ]
19時 入館
1セット目:フィンランドサウナ8分→水風呂1分→内気浴10分
2セット目:フィンランドサウナ10分→水風呂1分→内気浴10分
3セット目:フィンランドサウナ10分→水風呂1分→内気浴
出張しごおわサ活でサウナしきじへ。
仕事で静岡エリア担当になっているので、定期的に静岡に出張来ており、本日も安定のしきじへ行ってきました。
いつも通り、薬草サウナは苦手なので、フィンランドサウナへ。
時間が遅めだったからか、華金だからか、めちゃ混んでました。
フィンランドサウナが満席になってるのは初めてでした。
ここはなぜか、浴室にJ-POPが流れている。
他にない、不思議な気持ちでととのうことができる。
ほとんど水風呂の滝の音で消されてしまうが。。
サ飯は焼肉定食!
今までカレーしか食べていなかったので新鮮かつめちゃ美味い。
出張で疲れた体を癒してくれました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。