2022.10.10 登録
[ 神奈川県 ]
3連休中日に相方とAKCへ。相方は初のAKCです。
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
ここのサウナはいつ入ってもアチアチで良いですね。
2セット目はドクダミのロウリュがいい香りで気持ちよかった。
サ飯は醤油ラーメンとカレー唐揚げ。カレー唐揚げがなかなかボリューミーだった。
良いサウナ始めができてリフレッシュ!
[ 神奈川県 ]
過去を振り返ってサ活を書いてみる。今日から冬休み。
ずっと行ってみたかったゆいるに足を運んでみた!11時IN。
【サウナ】10分×2(アウフ)、8分(ロウリュ)
【水風呂】30秒×3
【休憩】5分×3
久々のサウナだったこともあるけどめちゃくちゃ気持ちよかった!
女性の熱波師が少ないからアウフを受けられるだけで本当に貴重なのに、毎時間やっているなんてすばらしすぎるのよ。今日は2回受けました。
それだけじゃなくて外気浴とか内気浴してる時も涼しい風を送ってもらえて…はあ幸せ。ロウリュサウナは灼熱すぎてやけどするかと思った。ガンギマリ。
ごはんもおいしかったしあっという間の5時間。いいサウナ納めになりました。
[ 神奈川県 ]
初めての入国。13時IN。寒くなってきてよりアツいサウナを求め、遠征。
周りに横浜ユーランドがあったり、ラクスパがあったりこの辺り一体が
スーパー銭湯エリアなんだなと思ったり。
タオルを持参してきたので休日980円で入館しました。
【サウナ】12分(アロマ)、8分(塩)、10分×3(高温)、10分(アウフ)
【水風呂】30秒×6
【休憩】5分×6
入ってびっくり。サウナが3つ。女湯でサウナ3つはすごい!!
まずはアロマセラピーサウナという中温くらいのサウナへ。ここは比較的ぬるめ。
体感としては岩盤浴みたいなサラサラとした汗が大量にかけて、
なんだかいくらでもいられそうな感覚があった。
続いて高温サウナ。これがもうすごい。
今まで入ったことのない強烈な熱さを感じる。温度計見たら105度だった。
いやすごい。こんなことがあっていいのか・・・?と思いながら
最上段へ。ものの3分で汗が噴き出し心臓の鼓動を感じる。
SKCと同じくらいかそれ以上に熱かった。
なんとか10分を耐え抜くとそこに待っているのは天国のような水風呂。
「泳がないでください」というような張り紙の通り、とても深くて広めな
水風呂がそこにはあった。結構キンキン。
ここは外気浴が最高ですね。ハナミズキとか手紙とか、少し前のJPOPが
オルゴール調で流れていてなんだか歯医者にいるようなBGMの中、
バチバチにととのいました。
あとおふろの国というだけあってお風呂の種類がすごく多い。
人肌の湯という35度くらいのお風呂から、最近流行りの炭酸泉、露天、
46度くらいのあつゆまで幅が広い。
サウナにお風呂に食堂に、これだけ揃っていて980円は安過ぎて心配。
そうそう、今日は何を隠そう、アウフグースを受けるために来ました。
サウナでアウフ受けるの初でめちゃくちゃ緊張してたけど、最高でした!
今日は須羽眞白さん、ももさんとのコラボ熱波だったそう。
冬バテについてのお話と、それから美肌・美髪のためのレモンの香りの
アウフ前のスプレーがすごくいい香りで。
他の人が熱波受けてるの見てるとすごくソフトなタオル捌きなのに
いざ受けてみるとそれだけでガツンと熱さを感じられるのすごい。
(自分の時はサウナハットで何も見えないのが残念ですが)
熱波ポイントカードも作っていただいたので、鶴見はなかなか遠いけどまた
時間を作っていけるようにしたい次第です。
ありがとうございました!!!!
[ 東京都 ]
念願のサウナラボへ。やっと来られました。
IKE SAUNA:10分×2,8分×1
畳が敷いてあって薄暗く、座禅ができる枕みたいなのが置いてあり
光に照らされた水面を見つめながら瞑想。ここが一番気に入った・・・!
尚温度は72度と低め。時計がなくて集中できるけど気づくと時間が過ぎている。
セルフロウリュは2種類あって、アールグレイとベイクドアップルの香り。
アールグレイなんてはじめてだったから2回×5くらいはエンドレスに。
はー幸せ!!!!生きてて良かったのです。
FOREST SAUNA:10分×1
比較的スタンダードで広めなサウナ。ウッディな感じ。
温度は80度ほど。誰もいないのをいいことにヴィヒタが置いてあったので
セルフウィスキング。いい香り〜。
こちらにもセルフロウリュがあってホワイトセージの香りだった。
ICE SAUNA:1分×2
1人用なのでタイミング合わない時もあり2回。
水風呂がない代わりにマイナス25度の世界。
サウナはじめてで水風呂慣れてないって人でもととのえそう。
ふわふわの毛皮が置いてあってそこに座る感じ。サウナ後だとそこまで寒くない。
あえてサウナハット外して髪の毛凍る遊びをしたりしてみた。
休憩:5分×4
通路にミント水があって飲み放題なのはとてもいい。
内気浴ができる1人専用のスペースがあって、土の上に草木が生えていて
なんだか可愛かった。ただ誰もいないのに永遠に札が満室の表示になっていて、
結局最後の最後で1回入れただけだったのが惜しかった。。
男女共用のフォレストマウンテンは寝転べて温度もちょうど良くておすすめ!
店内はもう綺麗でおしゃれで、ととのうとはなんぞやという概念を
全て詰め込んだ近代的アートの中にサウナがある、という感じ。
温度が低めで個人的にはなかなかととのいに持っていけなかったものの
これはアートを楽しみに行く感覚で、良かった!
水曜日は男女入れ替えってことなのでまた行ってみたいです。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
遂に行ってきましたよ、偶然偶然。
西永福町駅から歩くこと20分強、住宅街の中に突然現れる。(バスでも行ける)
年季は入っていそうだけど清潔感があってポイント高め。
手ぶらだとサウナ料金1000円で、シャンプーとボディソープは備え付けない代わりに
リンスインシャンプーとボディソープのパウチを無料でもらえました。
さすが偶然さんのホームサウナというだけあって、期待以上によかった。
サ室はコンフォートサウナで温度計は90度、湿度30%くらいでちょうどいい。
最上段に10分もいるとアチアチです。
3セット中最後の1セット以外は貸切でじっくり集中できた。
男湯は待ちがあったみたいだけど、16時半を過ぎると女湯も待ちとはいかないまでも
一挙に7人入ったりする。必然的に体育座りになる。
とはいえ人数を区切ってくれてるおかげで念願の偶然さんがプレゼントしてくれた
インフィニティチェアに座ることもできたし、それ以外のととのい椅子も
かなり数が多くて本当サウナーのための銭湯だと思った!
なんといってもサ室→水風呂→休憩の導線に一切の無駄がない。
サウナーに優しいととのい空間。1セット目からバチバチにととのってきた。
ちょうど今日は土曜日で黒湯の温泉が壺湯に投入される日でこれがまた
あつゆで気持ちいい〜!からの炭酸泉で締め。
ちょっと昨日嫌なことがあったけれど、サウナに行くと全部忘れられて、
まるで女神になったかのような気持ちになる。ありがとうございます。
サウナは怒りの漂白剤ですね。
インフィニティチェアの数の多さや導線の良さもそうなんだけど、
入口の自販機で飲み物を買うと通常だと50円以上の釣り銭は50円と10円で
返却されるのに、ここでは全部10円玉で返ってきてくれて、ドライヤー使うときに
「あっ両替忘れた!でも今から行くの面倒やからポカリ買ったろ!」
とならなくて済むのが本当に地味だけどでもすごく感動した。
スタッフさんの気持ちが込められた設備なんだと各所各所で感じることができた。
ありがとうございました。また機会があったら行きたいなと思います。
女
[ 神奈川県 ]
今日も安定に有給をとって、サウナへ。前から勧められていた宮前平に来た。
住宅街の中に突如現れるものだから行きも帰りも迷子になってしまいました。
駅から歩いて5分くらいだけど坂が結構急。これでは宮前坂である。
綱島でも思ったけれど高級感がすごい!どこかの温泉旅館に来た気分を味わえた。
かなり堪能してしまった。
サウナ:10分×5(フィンランド式)、10分(ミスト塩サウナ)
水風呂:1分×5
休憩:5分×5
フィンランド式サウナは90度。結構広めだったけど人は多かった。
綱島同様、セルフロウリュができるようになっています。
ミストサウナは控えめだけど塩とアロマのいい香りで癒される。
ここは温泉の質が本当にいい。黒湯が滑らかでじんわり芯まで温まるし、肩こり解消。
壺湯でミストが出るタイプのものがあったんだけどすごく気持ちよかった〜。
[ 東京都 ]
1830-2100滞在。都内で人気の銭湯とのことではじめて仕事終わりにサ活。
鶯谷駅から歩いて3分で行けてまずアクセスが最高です。
祝日前だから混んでることを覚悟で入ってみて、マンションタイプの銭湯なのに
広くてびっくり!確かに混んではいたけど待ちゼロでスムーズ。
入浴料金500円+サウナ料金250円(土日祝300円)+タオルセット100円で
手ぶらで行っても850円というコスパの良さ。
サウナ:10分×2、12分×2(ドライとミスト)
水風呂:1分×4
休憩:7分×3
サ室は90度超えで湿度も低めなのでカラカラでアチアチ。10分もいると滝汗。
でもとにかく広い!!!多分15人くらい入れそうな広さ。
3段構成になっていてなぜそこに?という場所にテレビが設置されている。
ちょうど入った時はオモうまい店をやっていて時折笑いが漏れていた。
ちょこちょこ店員さんがサウナの札を確認しにくるので無くさないように注意です。
塩サウナもこぢんまりしていてこちらは半分くらいは貸切で入れた。
銭湯でこの低価格ながら塩サウナがあるのは本当にすごい。
しかも試験導入で泥パックまで置いてあった。おかげで肌がツルツルに。
ずっといられそうな温度ではあったけど塩が目に入ってきて泣く泣く出た。
水風呂はこれまた20度で初心者でも入りやすい温度。
こちらも広くて深くて待ちストレスゼロでした。
休憩は岩風呂の横にサウナマットが置いてあったり椅子があったり、あとは
サ室の横にも同じような設備があるからそこでもととのえる。
外気浴は今日の寒すぎない気温も相俟ってか気持ちよかった〜!
でも2人組で来ている人が多くて喋ってる声がしばしば気になってしまった。
サウナメインで来たつもりではあったもののお風呂もかなり充実してて広い!
特に炭酸泉がシュワシュワで温度が低めなのでじんわり温まる感じが良かった。
壁に東京の銭湯を紹介する絵みたいなのが飾ってあって、行ったことのある場所を
眺めて懐かしみながらまったり入ってしまった。
今日の軟水風呂(あつ湯)は実宝湯だったんだけど入ってみてびっくり。
草加の薬草風呂と同じ香りがするじゃないか・・・・!
その上実宝湯は入浴剤ではなかったらしい(出典:萩の湯だより11月号)ことに
嬉しさを感じる。ガツンとあったまれるからあつ湯は最近好き。
ドライヤーも台数が結構あるからタイミングによるけどそこまで混まないかも。
無料なので小銭・生乾きストレスもなくサラサラになって帰れました。
少し遠いのが難点だけど、また機会があったら行きたいです。
女
[ 東京都 ]
2週間前に始めた七福神スタンプラリーもいよいよ毘沙門天を残すのみ。
エコバッグは絶対欲しいなと思っていて当初は四季の湯さんでいただく
予定でしたが、公式サイト見るともう終了とのことで血眼になり必死で
毘沙門天×交換所を調べた結果、大蔵湯さんに行ってみよう!となりました。
14時開店と同時にIN。行きは町田バスセンターからバスで15分ほど。
滝の沢という停留所で降りて3分くらい歩くと煙突が見えてきます。
サウナ料金は大小タオル+あかすりタオルで760円と私が今まで行った
都内の銭湯の中ではおそらく最安値。ありがとうございます。
脱衣所に入ると畳のいい香り。改良湯と同じイマケンさん(今井健太郎さん)の
設計とのことでバチバチの清潔感と渋さの中にもエモさがある黄色い富士山が
綺麗で明るい時間帯に行って大正解だなと思いました。
多分今日一番乗りでサ室に入れたと思われる。うまく表現できないけど柔らかな
あたたかい檜の香りがして一週間の疲れが一気に吹き飛ぶ。(今週3回目の銭湯)
サウナマットもふかふかで気持ちいい。テレビはないものの、最近は無音派で
集中してととのうのが好きになってきているのでそれもとてもよかった!
コンパクトでシンプルな作りのボナサウナで定員は4人〜5人くらいかな。
3人でスムーズに回せたのでそこまで混み合うこともなく、ありがたかったです。
蒸されに蒸されて4セットもしてしまった。はー快適だった。
水風呂は水温20度。軟水なのと檜の香りがここも香ばしく、気持ちいい。
ととのいは脱衣所からつながる縁側で観葉植物を見ながら。
しっかり蒸されたのであまみがすごかった。
念願のエコバッグも入店時に無事にゲットすることができました!!!
初めての湯めぐりは2週間と短い期間ながらも、
湯パークレビランド→そしがや温泉→改良湯→巣鴨湯→黄金湯→小杉湯→大蔵湯と
慌ただしく忙しなく色々なところに遠征(?)に行って、それぞれの銭湯・サウナに
込められた店主の方の想いやこだわりを感じることができました🧖♀️♨️
また機会があればまだ知らない色々なところに開拓できたらと、思います。
女
[ 東京都 ]
最高のサウナ。これはもう他では体験できない至福の時。
人気の理由が行ってみて初めてよくわかった。
有給を使って初の水曜サ活!予約サイトから13:30の枠を予約してました。
タオル付きで1200円です。男性側はお昼時にも関わらず混雑していた模様でした。
とはいえ入ってみると女性側の脱衣所ものすごい人。
さすが人気なだけあるな・・・平日のお昼でこれだから夜とかはたまた
土日とかどうなっちゃうんだろうと急に思ったり。
浴室は清潔感はあるものの、ところどころレトロみがある。
入り口で流してくれているレコードがそのまま聞こえてきて、
私が入った時はユーミンの12月の雨。懐メロでテンションあがる!!
サ室は浴室とは独立した場所になっていて音も聞こえないし、
浴室の様子も全く見えないし、ここだけが完全に別物な感じがして不思議。
入ってみてまたびっくりなのが広い・・・・。えっここ銭湯だよね?と
聞きたくなるほどの広さで舌を巻く。
アチアチで気持ちいい。110度くらいの温度になってたけど、湿度もあって
体感はもう少し低めで上段に座ってもそこまで苦しいことはない。
ただやっぱりアチアチ。これですよこれ。これを求めてたの。
さらに素晴らしいのは12分計もテレビも何もないところ。無音。
完全に自分の世界に入って心臓の鼓動で12分くらいは入っていたかな?
普段意外と時間に気を取られて集中できていなかったりするんだと思った。
時折訪れるオートロウリュウの控えめな水音もよかった。心休まる瞬間。
4セット入ったけど運よく毎回オートロウリュウに当たったので、多分
20分に1回くらいの割合じゃないかと思われる。。
からの水風呂!水風呂は深さがあり16度くらいでキンキン。
なんだか薄暗くて洞窟の中にいるみたいな感覚。
そして完璧な動線の外気浴。道中に氷が詰まったドリンクボックスがあり、
真ん中のスペースにはととのい椅子とベンチがあり。
ととのい椅子だけじゃなくて足置きまであって、扇風機がある。優しい。
今日は本当に上空の青空が綺麗でバッチリととのいました。
サウナのことばかり書いてたけど、お風呂もすごくすごくよかったです。
水風呂(サ室横のものと別に20度のものがある)、泡風呂炭酸泉、薬湯、あつ湯。
あつ湯はバキッとあったまる。説明書きには「トゴールの湯」とのこと。
北欧を思い出した。薬湯は緑茶の湯ということでこちらも十分にあったかい。
どこをとってもスタッフの方の細やかな気遣いが感じられて、
優しい時間を過ごした最高の体験でした。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
東京銭湯のスタンプラリーのため、こちらへ。 最近リノベ銭湯が多いわたし。
大塚駅から歩いて10分くらいで都電に乗らなくてもかなりアクセスはいい。
日曜日13時半IN。ほぼ手ぶらなのでタオル借りて1050円。
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:7分×3
改良湯に行った時も思ったけど脱衣所が清潔感で満ち溢れてる。
ロッカーは100円入れる式(戻ってくる)なので100円玉必須です。
浴室に入ったら畳が敷いてある。えっお風呂なのに・・・・素敵・・・・
サ室入ったら今まで見たことないくらいの女子。本当に若い子ばっかり。
普通にスッと入れたけどサ室がいっぱいになることなんて見たことなかった。
ニューウィングのレディースデーにでもきたかと思いました。
アチアチで完璧なセッティング。これでもかと肌を突き刺してくる熱波。
これだけでもすごいのに20分に1回のオートロウリュウがあってもう。バチバチ。
上段が空いたタイミングで移ってみるも肌が焼けすぎて10分くらいしかいられない。
ちょうど55分の回に遭遇したので毎セットロウリュウ味わえて幸せ。
その名も「おけしゃんろうりゅ」とのこと。
サウナストーンの周りに桶があってそれがシャンパンタワーみたいだから
きっと「おけしゃん」なのかなと思った。
水風呂は16度でちょうどいい冷たさ。水が軟水なので柔らかくて気持ちいい。
ろうりゅだけではなくてここの銭湯は「さうな」とか「でんき」とか
「ぼでぃどらいやー」とか平仮名が多くてなんかゆるくてかわいい。
からの内気浴。外気浴はオレンジの灯りが陽炎のように揺れていてエモい。
内気浴は「shy bath」と言うらしいけどほんとかな?
銭湯とは思えないほどととのい椅子の数も多くて難民にはならない。
しかもインフィニティチェアが2つもあって、じゃなくても王様イスがあるので
これはもう最強としか言いようがない。
3セット後にお風呂も入ってみた。種類が電気風呂、半露天風呂、寝風呂、シルク風呂、
泡風呂があってかなり楽しめた。お気に入りはシルク風呂でした。
今度来た時は水風呂→泡風呂→内気浴でととのってみたい。
ドライヤーはRefaとFukugenとSALONIAで3分30円。いいドライヤー揃い。
最高な銭湯サウナでした。ありがとうございました。また行きたい。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
明日は在宅なのでサウナチャンス。急遽スタンプラリー進めに来ました!
23時IN。空いてるかなと思ったけど結構人いてびっくり。
サ室はほぼ貸切で快適。少し寒目の時間帯だったから外気浴は程々にジャグジー入ったり。
今日のジャグジーはレモンの香り。
やっぱりでもなんといってもここは黒湯が本当に気持ちいい。
肌がツルツルになるし肩こりがすごい改善されて湯冷めしにくい。
スタンプラリーは入る時に出さないとめちゃくちゃ怒られます。
(帰りがけに出したら被弾を食らいました)
[ 東京都 ]
東京銭湯のスタンプラリーと開拓のため、こちらへ。
渋谷駅から歩いて15分くらいでした。13時IN。
結構早い時間に行ったにも関わらず男性の方は満員になってて、かなり人が多かった。
女湯は混み具合普通くらいで普通に入れました。
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:7分×3
脱衣所がめちゃくちゃ綺麗・・・!さすが改良湯だけあるなあ。と思いながら。
ブルーのライトがエモくて、入り口の鯨も手伝ってここは水族館かな?と錯覚するも、
隣の男湯から聞こえてくる「ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛」的なリラックスしている声で
ふと我にかえる。男湯はアウフグースイベントでもやってたのかな?
サ室は女湯には珍しく96度でアチアチ。好みの温度と湿度滝汗。
入り方がわからなかったのですが、白い棒を引っ張ると入れますよ!と
スタッフのお姉さんが教えてくれました。ここ、結構力が要ります。
静かなチルい音楽がかかっていてかなり快適だった。
コンパクトだけど機能的に作られてて定員6人と言う感じ。
でも満員にはなってたけど待ちが生じることはなくラッキーだった。
水風呂はこれまた12度でキンキン。はあ快適。すでにととのい。
休憩は脱衣所に椅子がたくさんあってそこに座る感じ。
ドライヤーがレプロナイザーで3分20円。シャンプーもトリートメントもあったのは
珍しいんじゃないかな?と思います。
あっという間の120分でした。ありがとうございました。また行きたい。
女
[ 東京都 ]
銭湯の日以来の久しぶりの訪問。
日本シリーズでオリックスに王手を取られ、ヤクルトファンの私にとっては結構な打撃。
その上完封負けはちょっと痛いなとモヤモヤを抱えながら22時15分IN。
入った時はそれなりに人がいたものの(でも7人くらい)サ室はほとんど貸切で、
ありがたい限りでした!
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
今日はそんなに寒くなくて外気浴がとっても気持ちよかった〜!!
露天風呂はカテキン玉露の湯でお茶の香りに癒された。本当に素晴らしいです。
ヤクルトが負けたことなんてまるで嘘のようにととのい。ありがとうございました。
女
[ 埼玉県 ]
今日は有給だったので先月に引き続いて湯乃泉Part2という事で念願のSKCへ!
会社行くくらいの時間並みに早起きして9時55分のバスに乗ろうとするも長蛇の列。
そこからバスに揺られて10分強。バスで人がいっぱいだったから当たり前なんだけど
受付にも人がたくさん並んで大広間のところまでみっちりで度肝を抜かれた。
そんなこんなで10時15分IN。
サウナ:8分 × 7(内1回は漢方スチームサウナ)
水風呂:1分 × 6
休憩:6分 × 6
高温サウナは安定にアチアチ。素晴らしい。ただ温度はそこまで高くなくて85度くらい。
1段目に座っていると割と余裕ではあるのだけど最上段だと本当に6分超えたあたりから
汗が止まらなくなってきてまるで修行僧になった気分。
テレビでは「今日は急に寒いですね」という旨の気象情報が
まるで示し合わせたかのように毎セット流れてくるも、頭の中で必死に羊を数える。
ミストサウナはAKCはアロマブレンド塩が置いてあるけど、SKCはフロントでの購入で
使えるようになるとのことでした。(期待していた顔)
水風呂はお水がやわらかくて綺麗でバイブラがこれでもか!というくらいに
羽衣を剥がしにかかってくる。でも気持ちよくてずっといたくなる。
3セット目で視界がふわふわと揺れ、ととのいの世界です。
気象情報ではないけど今日はかなり冷えたのでととのい後の草津温泉が体に染みる。
そして大好きな効仙薬湯に浸かると体が芯まで温まったのが分かった。
あ、でもコロナの影響なのか内風呂と露天を繋ぐドアが開放されてて、
内風呂でも若干寒気を感じてしまったのでドアは閉めてほしいかも。
今日のご飯は名物のトマトサンラータンメン(2辛)。
辛いというか熱いのでゆっくり食べて予約していたリクライニングチェア。
そこでまた安定に宇宙兄弟を読んで爆睡をかました。
その後2セットしてまた草津温泉と効仙薬湯で体を茹でられておわり!
施設自体はAKCとほぼ同じ内容なんですが、やはり人気度がダンチです。
でもシニアの方がSKCの方が多い印象だった。
リクライニングチェアの予約ができて席の明るさが選べて(今回は暗めにしました)、漫画コーナーとサウナの動線に関しては言うことがなくSKCは完璧でした。
前回同様7時間ほど滞在しててなんかほぼ仕事の時間中いたなと思ったら笑った。
湯乃泉に行くと持病の肩こりが全くと言っていいほど消えて快適に過ごせるので
草津温泉と薬湯に全幅の信頼を置いています。きっとまた近々行きます。
明日からもまた頑張ろう。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
今日はすごいいい天気だったから朝からサウナ行こうと思い立って
11時15分頃にIN。午前中に入ると500円割引なのお得!(2時間¥1,480-)
サウナ 10分×3、8分×1、5分×1
水風呂 1分×5
休憩 7分×4、3分×1
前回は午後来て割と空いていた印象だったけど、午前中は人多めだった。
とはいえ一瞬だけ貸切になったり4人以下になる瞬間は何度かあったからその度サウナストーブに足を向けて寝る。
アロマロウリュはオレンジとベルガモットの香りで甘いけど爽やかな香り。
なんと言っても今日は外気浴が捗って欲が出て2時間で5セット。
おかげでまた帰りはオンタイム。ほぼ夏日の中青空を眺めながらの贅沢な外気浴。
何を隠そう不器用なものでインフィニティチェアの正しい使い方を未だに
分かってなくて倒さず使ってたんだけど、試行錯誤の結果、ちゃんとマスターして帰ることができました。
[ 神奈川県 ]
今日は新規開拓のため綱島へ。
駅からシャトルバスで10分ほど揺られ、13時IN。
特筆すべきは清潔感の高さに充実したサウナグッズコーナー、そして黒湯。
贅沢すぎて本当に1540円で良いのかなと思ってしまうレベルだった。
サウナ:7分×4(フィンランド式)、10分(ミスト塩サウナ)
水風呂:1分×5
休憩:5分×5
フィンランド式サウナは女湯では珍しく93度。アチアチ。ガッツリで気持ちいい。
セルフロウリュができるようになってて今日のアロマ水はミントの香り。
インキャなもので若干チキっていたけど、お姉様方がガンガン水をかけてくれて
4セット目でいよいよ自分でも挑戦。元々アツいけどこれにより最大限のポテンシャル。
後はテレビが無音なのが集中できて良きです。本当に。
ミストサウナは56度ほどで控えめ。サウナストーンの真横に座るとちょうどいい。
これにより今週のツルスベ肌をゲットする。
水風呂がちゃんと黒湯の温泉のお水でやわらかくて気持ちいいのだ。
これまた一般的には珍しい13度というかなり低めの温度。
期間限定で明日16日まではバイブラカットされていて羽衣ができる仕様になってた。
初めて来てみたけどこれはラッキーだった!!すばらすばら。
温泉もかなり種類が多いし質も高い。黒湯のじんわり芯まで温まる感じがサイコウ。
高濃度炭酸泉(黒湯ver.)が特に人気が高いみたいだった。
個人的にはラストに入った寝湯で完全に蘇る胎内記憶。ありがとうマザー。
後ろに予定があって若干の巻きがあったのでまたゆっくり来たいと思っております。
[ 東京都 ]
安定のホーム。2日連続できてみました。
今日は銭湯の日(1010)とのことで、くじ引きを引かせてもらいました。
ハズレなしのくじではありましたが、結果は3等でタオルをいただきました。
18時IN。時間帯のせいかくじ引きのせいかもしれませんが、
昨日とは打って変わって、賑わっていました。
サウナ:10分×4
水風呂:1分×4
休憩:10分×4
サウナハットがあると長くいられる分、ととのい度が下がる気がするので、
今日は何もなしで臨んでみた。1セット目は、7人くらいはいた。
徐々に人が少なくなり温度が上昇。
露天風呂のラベンダーの香りでまったり。本物のラベンダー(と思われる)が詰まった袋が
浮かべてあって今夜はよく眠れそうです。
常連さんたちがいろいろなおしゃべりをされていて、それがすごく楽しい。
東京にいながらも、地域のあったかいつながりが感じられて、なんだか安心する心地。
満月を見ながらゆっくりととのいました。
連日お邪魔させていただいて、本当にいい3連休の締めになりました。
まるで石が乗っているかのような持病の左肩の凝りも完全に取れて、
ずっと通わなければ行けないなという使命感です。
風呂は心の洗濯という言葉があるけれど、本当に生まれ変わった気分。
また明日からもお仕事がんばろう。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
連休中日、雨の中自転車をこぎながらサウナに行こう!と思って安定のホーム。
21時IN。時間と雨のせいか3人くらいしかお客さんおらず。
とても空いていて居心地良かった。
サウナ:12分×3
水風呂:1分×3
休憩:10分×3
前回の反省を活かして最初にお風呂に入らないでいきなりサ室へ。
サウナハットも持参していざ。90度近かったけどもっと高いんじゃないかと思った。
人が少なかったから涅槃仏かのように寝そべったらこれはこれは気持ちいい。
あまみもしっかり。サウナハットがあると本当に無敵になれそう。
仕事で疲れた体に染み渡る熱さ。アツアツで最高なのよ。
水風呂は安定に17度。 気持ちいいからいくらでも入れそう。
そして雨の中の外気浴でショーシャンクの空に感があった。
露天風呂はバスクリンの花の香りかな?多分。
サウナに入ってるとなんかこう無敵になれる。私にとってのガソリンかもしれない。
完全に誇張に聞こえるかもだけど、サウナがあれば怖いモノなんてないわ、
とすら思えてくるフシギ。レビランドさま、ありがとうございます。
帰ろうとしたら土砂降り。
入れ違いになったお姉さまに「傘はないの?」と聞かれたけれど
「自転車です!」と答えて結果ずぶ濡れになりながら帰宅。
お客さんが皆さん優しいところも好きです。
とはいえ最高でした。明日は銭湯の日らしいのでまた行きたいと思います。
[ 東京都 ]
元々そしがや温泉の方によく行っていたけど、
たまには違うところを開拓しよう!と思ってお初訪問。
ご夫婦でやられていてアットホームな雰囲気が素敵なところです。
サウナ:7分×4
水風呂:1分×4
休憩:5分×4
20時くらいにIN。それなりにお客さんは入っていた感じ。
でもサウナでは誰ともかぶらなくて貸切状態で最高。女性だけかもしれないけれど。
はじめにお風呂に浸かったせいか、ボナサウナは熱々に感じられた。
水風呂は17.2度とのこと。微バイブラがいい感じに気持ちいい。
露天風呂の横に椅子があって外気浴ができるのだけど、2階にあるから階段に注意しながら。
2セット目で水風呂に浸かりすぎてリアルにサ道のナカちゃんさんみたいになった。
本当に倒れるかと思ったけどなんとか意識を取り戻し、いざととのいへ。
最終セット後は露天風呂であったまって落ち着きました。
毎日薬湯のアロマを変えてくれているみたいで、この日は森林みたいな香りだった。
アツアツのサウナが好きな人や銭湯ならではの雰囲気が好き(そしがや温泉よりもさらに常連さん多めな感じ)な人にはとてもおすすめです。人によって好みは分かれそうかな。
これからはここがホームになりそうです。ありがとうございます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。