絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Atsushi

2023.01.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 3、8分×2
水風呂:1分 × 5
休憩:12分 × 5
合計:5セット

『ととのいの遥か上をいく、非合法一歩手前のぶっ飛びサウナ発見❗』😳

六本木、渋谷と続き、新しく新宿店をオープンしたオールドルーキーさん。
自分的にはサブスク会員のイメージがある施設だったけど、新宿新南口店はビジターでも利用可能という事なのでお昼前に初訪問。

JR代々木駅から徒歩1分圏内だけど、小田Q線ユーザーの自分は南新宿駅で下車して5分ちょいで到着。
事前のクレカ決済と顔認証登録による入退館と、令和の最新システムに昭和のオジサンは少しビビりながらも意外にすんなり入館出来て一安心😅

施設内はとてもコンパクトだが、落ち着いた雰囲気で無駄な部分が全く無く、本当に必要なものだけ揃っているというまさにサウナーの為の施設といった印象。👀
そしてめちゃくちゃ空いていた☺️

🔥サウナ 110℃
4段ストレートの造りで街中サウナとは思えない程の広さ。
そして「絶対静寂」が謳われているように施設内で会話が発見されると即日退会というルールがあり、室内は静寂そのもの😌
そして噂には聞いていたが熱さが半端ない💧
5分毎のオートロウリュでは、たかの湯の目玉のアイツが三つ目バージョンで襲ってくるので最上段は火傷寸前🔥😱
全ての段を試してみたが、1段目でもかなりの熱さがあって十分に滝汗をかける💦
足裏がアチアチになるのでビート板は2枚利用がオススメ❗️

💧水風呂 9℃
サウナとの温度差が100℃あり、水風呂手前にはヒートショックに対する注意喚起の説明書きが有るほどキャンキャンに冷えている🥶
1分弱程で脚の感覚がなくなり、休憩スペースまで生まれたての小鹿のような足取りに💦

🧖‍♂️休憩
L字のスペースにはインフィニティ11脚、ととのい椅子4脚があり、天井には扇風機も稼働していて目を閉じれば外気浴と変わらない環境。
サウナ↔︎水風呂の高低差が激しいせいか、1セット目からタイムショックの脱落者のように、インフィニティごとグルグル回る感覚に🌀🌀
「ととのい」というよりも「意識がぶっ飛ぶ」感覚を味わうのは何時以来だろう。。
これが合法なんてサウナは凄い❗️
顔から足の先までビッチリとあまみが出たのは初めての体験かも😳

サウナビギナーやエセサウナーを寄せ付けない「強烈セッティング」や「絶対静寂ルール」の徹底のおかげで、マナーが素晴らしいガチサウナーばかりなのでストレスは皆無。

家から30分弱圏内にまた新しい天国を見つけてしまった。。😇
皆さんも合法体験を是非‼️

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 9℃
362

Atsushi

2023.01.12

74回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む
渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

サウナ不毛の地である渋谷に昨年末に爆誕したカツキ先生監修のサウナ『渋谷SAUNAS』
年末年始の忙しさの中、唯一決まっていた休日に行こうと昨年中から予約を済ませて指折り数えていたが、ようやくこの日を迎えた。

韓国一人旅から帰ってきてダルそうにリモートしている妻に行く旨をプチ自慢してみると、、

妻「え?私もう行ってきたよ?」

自分「は?ずっと韓国行ってたくせに行く暇なんてないでしょ?」

妻「もうオープンしてすぐだよー。あなたサウナーとしての波に乗り遅れてるんじゃない?」

年末年始も休みなく働いてきた自分にまさかの妻からのダメ出し右ストレートでウキウキ訪問前から一転、ダウン寸前の自分😣

そんな気持ちを引きずりながら到着すると例の『サ』で一気にテンション上がる⤴️
平日の早い時間帯にもかかわらず20代30代を中心にかなりの賑わいで、流石お洒落な渋谷の人気施設にオジサンはちょっぴり浮きそうな予感💧
さて施設内は如何に?👀

奇数日なので男性はLAMPI側。
受付でBEDサウナが調整中で使えない旨を伝えられ、さらに狭いロッカーでの若猿の動物園のような騒ぐ光景を目の当たりにして、実質3つのサウナでの混雑覚悟と静寂皆無なシチュエーションに対して腹を括る。。
今年に入ってからこんな状況が続いているのはまだ初詣行ってないせいかな。😓

サウナは皆さんのサ活で詳しく書かれているので割愛(笑)しますが、自分的にはMUSTAが照明の暗さ、ほうじ茶の香り、ダークな雰囲気がとても良くて没入感がすごくて一番好き😌
温度の低さが色々と取り上げられているが、どのサウナもロウリュをすれば滝汗が出るので問題なし。

2種類の水風呂もしっかりと頭まで冷やす事が出来るし、休憩スペースも2階の絶妙な傾斜のベンチや3階の空と風を感じながらあちこちに座れるウッドデッキなどはまさに楽園😇
カツキ先生のサウナで表現したかった世界観を肌で感じることが出来たし、施設としてはとても素晴らしいと感じた。

ただ文字要素を極力無くすのも「癒し」の上で大事な要素だと理解は出来るが、これだけマナーの悪い若猿が野放しにされているのは本当にストレスでしかない。😑
せめて「黙サ」の看板掲示と、かるまるのようなスタッフによる徹底した注意喚起の巡回が暫くは必要だと感じた。
決して安くない金額を支払って「癒し」を求めている人が圧倒的だと思うので、そういう空間作りを目指すならまずはその部分から見直して欲しいなと思いつつ、今度は偶数日にお邪魔します。😉

歩いた距離 3km

セブン-イレブン 渋谷駅東口店

北欧カレー🍛

ヴィーガンカレー食べる時間がなかったので、コンビニで🍛 うん、現地で食べる方が100倍旨い😅

続きを読む
398

Atsushi

2023.01.08

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

『生姜焼き専門店が造った生姜づくしのサウナとは如何に?』

年始から妻の韓国一人旅🇰🇷が継続している中、息子と2人で迎える週末休み。
天気も良いので朝から掃除、洗濯、炊事当番と家事を分担し、一息ついたところで息子からの提案で今年初の親子サウナ。🧖‍♂️🧖‍♂️
息子のリクエストは「金の亀」さん。
昨年11月にオープンしてから気になっていたが、同じ施設に注目していたのには親子の血の繋がりを感じざるを得ない。。😌

お昼ちょうどに2時間+隣接する生姜焼き店のサ飯セットにて入店。
イオンウォーターも付けて2名で8000円也😅
赤坂という場所柄、ビルの狭いスペースの中に色々なものが詰まっているのかなというイメージだったが、意外とうなぎの寝所のように縦長に広がり、上のフロアに休憩スペースが別にあるために圧迫感はなく、逆に色々と工夫されているなという印象。👀
そして入店と同時に息子とはいつも通り完全に別行動。

🔥サウナ 96℃
3段ストレートの造りで、各座面が広く胡座や体育座りが出来るのは嬉しい😌
1段目以外はほぼ埋まっていたが、黙サが徹底されていて会話もなくノンストレス。
オートロウリュがある割には湿度がやや少なめな感じで、生姜効果なのか肌が若干ヒリヒリ。
定期的なスタッフさんの生姜水出しロウリュでは必ず数名が生姜て咽こむ光景が見られる👀
前方にある金亀王座席にもチャレンジしてみたかったが、その蒸されている姿がまるで美大のデッサン授業で前に座っている裸婦のようで、恥ずかしくて座る勇気がなかった😅

💧水風呂
水温計はないが体感で15℃弱位でキンキンに冷えている。
麻袋に詰められた大量の生姜が浮き、水風呂もそのエキスの色をしていたが生姜感はあまりなく、テルマー湯の唐辛子水風呂と同様の印象。👀

🌀休憩
畳造りの階段でひとつ上のフロアに移動すると、そこは完全に別世界!👀
スペース全てが森林浴エリアになっていて、そこにインフィニティやアディロン、ベッド、ハンモック、なんなら揺籠まであって選び放題。
BGMも川のせせらぎや小鳥の囀りなどが流れ、目を瞑ると本当に森の中にいるような感覚に。。🤤
内気浴としてはかなりの高レベル❗️
久しぶりに発見した息子はベッドで完全に溶けていた🫠
奥に外気浴エリアもあるが、飲食店のダクトからの匂いで現実に引き戻されてしまった😅

価格設定や動線の悪さなど色々とマイナスポイントもあるが、また生姜焼きが食べたくなったら伺います😝

歩いた距離 2km

生姜焼き

これぞまさにTHE生姜焼き❗️ 店員さんの「サ飯お待たせしましたー!」の声がちと恥ずかしい😅

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
325

Atsushi

2023.01.03

38回目の訪問

サウナ:12分 × 2、17分×1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

年末の忙しさを引きずったまま大晦日、元旦、2日と仕事をして、ようやく束の間の休み🎍 

毎年そうだが、年末の激務で気がつくと年越してるので、お正月感が全くない💧
おまけに昨日は時間に追われて業務中ずっと激走していたが、小学生以来の派手な転び方をして両膝を負傷するという散々な年明け💦


今日はゆっくりと寝てからサウナ行こうと思っていたが、妻が韓国一人旅に行くため(相変わらず何も聞かされていない😓)朝の5時前に起こされて成田空港まで強制送迎🚗
今年の夫婦仲も風雲急な予感😅


そんなこんなで成田空港から戻ってからの今年のサウナ初めは2年連続でCIOさんからスタート。
10時過ぎの浴室内はかなりの賑わい👀

たしか昨年の同じ時間帯は貸切〜3名ほどで快適な環境だったが、今日は一見のニコイチ複数組が多数いて、CIOさんの認知度が高くなったと改めて感じた。
そしてどの組もまぁまぁに煩い😑
という事でCIOさん2回目の耳栓使用。

1セット目→MAX10名

2セット目→MAX7名

3セット目→MAX10名



混んでいるのは構わないが、そこにはサウナ室内の黙浴や水風呂マナーなんて存在しない。。
オートロウリュ最高の時間帯に熱さで飛び出して連れが出るまで扉を開けたままにする輩や、掛け水用の柄杓を水風呂に浮かべたままにする輩達、身体を拭かずにビショビショのまま浴室を出ていく輩たち。
出入りが激しく温度も90℃近くまで下がる⤵️
ストーンの上に新しく置かれたトントゥ達も何処か寂しそうに見えた。。
まさにカオスなCIOさんサウナ初め💧

今年は周りの環境にぶらされずに集中力を保てるようなメンタルの強さと、マナー違反者に対しても注意できるような勇気を身につけようと改めて誓った。

とはいえメンタルとは裏腹に身体の方は正直なのか、あまみバッチリで全身フワフワになり、年末年始の業務の疲れをとる事が出来た。



帰って箱根駅伝&ビールで束の間のお正月気分を味わいながらのんびりと🍺
我が母校は目標の5位には惜しくも届かなかったけど、無事来年のシード権をキープ出来たので一安心😌



色々とあったサウナ初めになったけど、やっぱりここが大好き。
CIOさん、今年もお世話になります❗️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
320

Atsushi

2022.12.30

37回目の訪問

サウナ:15分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

2022年のサウナ納めは、今年一番お世話になったCIOさんに感謝の意味もこめて。。

今年のサ活を振り返ってみると、話題になったリニューアル銭湯へ足を運んでみたり、娯楽性重視でアウフグースイベントに参加してみたり、家族全員でウィスキングを受けてみたりと幅広く楽しませてもらった印象だけど、結局は生まれ故郷に戻ってくる鮭のように、気がつくと自然と大塚に足を運んでいる自分がいた。

今年は特に仕事が忙しくて、自分的にはサウナに対して話題性や娯楽性の部分よりも、CIOさんで純粋に疲労回復と静かに癒されたいという気持ちが強かった一年だったのかも。👀

年末だけあって宿泊は満室、フロントも外国人客の対応などでバタバタしている様子だったけど、11時過ぎの浴室内はそれほどの混雑もなく快適に過ごすことが出来た。
最後のサ活を噛み締めるように、少し長めの時間設定でサウナ室を堪能する。
非常階段の外気浴も毎セット使い放題😌

大晦日〜正月と仕事漬けの毎日が続くけど、良いサウナ納めが出来たので感謝🙇‍♂️
来年もまた宜しくお願いします。
ありがとうございました❗️

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.2℃
251

Atsushi

2022.12.23

14回目の訪問

サウナ:15分 × 3、12分×2
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

期間限定の有馬記念タオルをGETするために、お久しぶりの丘の湯さんへ♨️

11時頃に到着して受付で無事にタオルを頂くと館内のあちらこちらに有馬記念のポスターが貼られていて、まさに有馬記念イベント一色といったところ👀
今日は寒いので平日でも混んでいるかなと思ったけど、意外といつも以上に空いている印象。

まずはブーストがわりに露天風呂とよもぎ蒸しからスタート。
蒸し風呂は貸切状態だったので、蒸気が吹き出す2つの壺の間に立ったまま蒸されて過ごす。
あっという間に塩が溶けてお肌ツルツルに✨

🔥サウナ92℃
少しカラカラ気味だが、蒸し風呂効果で綺麗な玉汗がすぐに吹き出てきた💦
室内は常に6名程度の入りで毎セット最上段で快適に過ごせた😌
TVはよみうりランドだけにいつも日テレ。
ヒルナンデスの特集が面白くていつもよりも長めに過ごしてしまった😅

💧水風呂 14℃
特筆する水質ではないが、ここは自分の体質と相性が良いのか毎回感嘆の声が漏れてしまうほど気持ち良い🤤
備長炭の壁越しに流れ落ちてくる水が頭頂部に当たるとまさに自分の中のチャクラが開いたような感覚に🙃

🍂外気浴 9℃
気温のせいか露天風呂エリアはガラガラで、いつも大盛況の寝湯にすら誰も居ないほど👀
ちなみに内湯はカピパラ化したおじいちゃん達が固まって浸かっている。
今日の温泉は有馬記念にちなんで有馬の湯♨️
お風呂の脇には有馬記念の馬柱や過去の勝ち馬のデータを掲載したボードも飾ってあって、競馬好きにはたまらない環境。☺️
貸切の寝転び座敷と寝湯で雲一つない青空と上空を飛ぶ飛行機をぼんやりと眺めながら週末の競馬予想にふける。🏇

いつも以上にサウナとお風呂をのんびりと楽しみ、気がつくとご飯も食べずに夕方になってしまっていた😅
やっぱ好きだなぁ、丘の湯。。

まだまだ続く繁忙期もラストスパート。
明日からまたもう一踏ん張り頑張りますか🏃‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
243

Atsushi

2022.12.20

36回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

快晴の青空の中、今日も大塚へ。

受付を済ませ8階に上がると、いきなり強烈なワキガの残り香の洗礼を浴びる💧
チェックアウト時間後を狙って行ったつもりだったけど、浴室内は若い客層中心で結構な盛況ぶり💦
いよいよCIOさんの良さが知られてしまってきてるなぁという印象。👀
もしかして大学生ってもう冬休み??

サウナ、水風呂も混雑状況に比例していつもよりは少しマイルドだったが、滞在時間で調整しながら過ごしたので問題無し😌
非常階段は気温一桁にもかかわらず常に利用者が居て、一度しか利用出来なかったのが少し残念だった。😓
シン外気浴スペースにてまったり過ごす。

3セットこなしたお昼前にジャバザハット&3人組が出現したので、温活に切り替えて終了♨️
何はともあれ無事にととのいました🤤

そんなサ活はさておき、清水みさとさん、サバンナ高橋さんご結婚おめでとうございます㊗️
とてもお似合いのお二人ですね☺️
共通の趣味で知り合って人生まで幸せにととのえるなんて羨ましい。。、

ちなみに今日の自分のささやかな幸せは、ケンタッキーのポイント特典でチキン2ピース100円で買えた事かなぁ。🍗😅
でもそんなささやかな幸せと、家族の健康がいつまでも続いてくれたら自分はそれでいいや😌

ケンタッキーフライドチキン新宿南口店

オリジナルチキン🍗

これでワンコイン以下❗️ もちろん🍺と一緒に。 はぁ〜幸せ〜🤤

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.5℃
229

Atsushi

2022.12.16

5回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

「慣れ」というのは恐ろしい💧

朝から晩まで昼飯抜きの繁忙期で3時間睡眠の毎日も、半月が経つと身体が麻痺してるせいか
そんな忙殺生活にも順応し始めている自分。
おまけに大晦日〜正月三が日が全て出勤決定という会社からの非情な通達にも、もはや何も感じなくなっている自分。
当然家族からは最大級のブーイング💦

今日だってせっかくの休日なんだからゆっくり寝ればいいのに、仕事のルーティンでいつも通りの朝5時に目が覚めてしまう。。
これって例年自分的には気がつくと一気に身体を壊す危険信号のサイン💧
リモート会議の妻から強制外出命令が下されたので、自分らしさを取り戻すべくロスコさんへ。

108℃の熱々カラカラなサウナと、地下天然水の優しい水温の水風呂は、自分的にはツンデレ的な施設でとても重宝している。😌
清掃後の11時過ぎはとても空いていて、サウナ室
利用者も3人程で快適そのもの。
安定の水風呂で溶けたあとは外気浴へ。
空いていたので壁を背もたれにしてベンチに横たわって、目を瞑りながらスゲェ露天風呂のボコボコ音を聞くのが最近のお気に入り。
麻痺していた身体からの危険信号をしっかりと感じとったうえで、全力で快方へ向かう。
全裸(バスタオル巻き)での煙草はここが一番美味しく感じる。🚬
4セットこなしたところでサハット2人組のお喋りエセサウナーが現れたところで4階に移動。
今日も1人飲みで3000円オーバー🍺🍺😅
30 %還元PayPay支払いのつもりだったけど、スマホの不調で現金支払いに💦

ともあれ本来の自分の姿を取り戻す事ができ、今の身体の疲れ具合と向き合える事ができたので、ロスコさんに感謝🙇‍♂️
自分の身体は正直で、帰りの電車の中は即爆睡でした💤

ミックスフライ(アジ&メンチ)

サクサク!ロスコさんのメニューにハズレなし❗️

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
289

Atsushi

2022.12.13

73回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2022.12.11

35回目の訪問

サウナ:12分 × 1、17分×2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


今日も鉛のように重たくなった身体を引きずるように今日も大塚へ。

日曜日だけあってお昼前でもそこそこの賑わいでサウナ室もタイミングによっては満室になるほどだったけど、皆さん座席を詰めたり譲り合ったりする光景が素晴らしく、CIOさんのもう一つの魅力でもある客層の良さを感じた😌
王座席も常に2人掛けで利用されてました。
今日は出入りが多い影響で温度も92℃といつもよりも低かったので、オートロウリュの直前に入室して次のオートロウリュまで毎回上段でじっくりと過ごせるほど。
ここの1セットで2回ロウリュを経験したのは初めてかも👀

ただ残念だったのが、途中から現れた初見らしい若者2人組。
浴室内ではかなりのボリュームで会話をして、サウナ室内でもヒソヒソ話😐
構造上、浴室内のどこに居てもサウナ室内までそのどうでも良い会話は聞こえてくるからね。
おまけに外気浴の度に「贅沢〜!」と言いながら新しいバスタオルを使う行為を目の当たりにして、こんな反SDGs的な輩が居るおかげで施設側も苦渋の値上げの決断に踏み切ったんじゃないかと思うと、とてもやるせない気持ちになってしまった。。

帰り際は初見若者4人組がフロントでワイワイと騒ぎながら館内の説明を受けている姿を見て、施設の人気が出ることは喜ばしい事だと思う反面、人気と比例してこんな輩たちが今後増えていくんじゃないかという不安が頭の中をよぎり、色々と考えさせられた葛藤サ活だった。。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12.7℃
281

Atsushi

2022.12.06

34回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

12月の繁忙期をむかえ、毎日時間に追われながら昼飯抜き&3時間睡眠の忙殺生活💦
今日もお世話になりますCIOさん。

平日お昼前の時間帯にしてはお客さんが多い印象だけど、それでもサウナ室は多くても4名ほど。
サウナ・水風呂も最高のセッティング😌
熱い蒸気が疲れた身体に沁み入る感じが堪らなく気持ち良い🤤

ただ最近この時間帯によく現れるジャバザハットおやじとまた遭遇してしまった💧
サウナ室では常に身体を痙攣させたような動きと唸り声を続け、鼻水を垂らしながら三つ子が詰まった臨月のようなお腹に溜まった汗をピチャピチャ撒き散らす行為を延々と。。

なるべくセットをずらす様にしていたけれど、ジャバのサイクルが早いためにどうしても重なってしまう😩
しかもサウナ室に限らず浴室内でも、うがいの音や鼻かみの音が煩くて、最近閉まりの悪くなったサウナ室の扉の影響もあって、結局どこに居てもよく聞こえてしまう。。

まぁこんな日もあると自分自身に言い聞かせ、ハットを深めに被りジャバ対策で準備していた耳栓を装着して三猿で過ごす。🙈🙊🙉
CIOさんで耳栓をするのは初めてだな😓
ご一緒した他の紳士たちもお疲れ様でした。。

それでも身体は軽くなって明日からの活力をチャージ出来たので、今日もCIOさんに感謝🙇‍♂️
4階→1階に降りるエレベーターの中での自分の身体がフワフワする瞬間が結構好き。

家に帰って録画してた鎌倉殿を観ながらケンタとビールを飲むのが最近の休日のお気に入りの過ごし方だが、見始めて30分で爆睡😴
晩御飯用に種火で仕込んでいた大根の煮物の焦げる臭いで目を覚ました💦

ケンタッキーフライドチキン新宿南口店

オマール海老のチーズフィレバーガー

海老の旨みが凄くて美味い❗️

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12.7℃
297

Atsushi

2022.12.01

33回目の訪問

サウナ:10分 × 2、12分×2
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

早いもので今日から師走🌀

自分の仕事の忙しさもいきなりのトップギアに入り、昨晩はその準備作業に追われ帰宅が久しぶりの午前様💦
繁忙期初日が運良く休みだったので、これから約1か月間続く3時間睡眠生活に耐えるべく、ここはやっぱり頼みの綱のCIOさんにお世話になります🙇‍♂️

少し遅めの起床後に家事や所用を済ませ、11時過ぎに入店。
8階に上がるとロッカーはちょうどサウナ上がりのお客さんと入れ替わりのタイミングだったみたいで、浴室内は自分だけの贅沢な貸し切り状態。
これがたまにあるから平日昼間のCIOさんはやめられない☺️

🔥サウナ 103℃
出入りが少ないせいかアチアチムンムンの最高のセッティングであっという間に滝汗💦
1セット目は貸し切り😌
2セット目からは他のお客さんがいらしたが、それでも3人程度で毎セット王座席をキープ。

💧水風呂12.7℃
十分キンキンに冷えていたが、ボックスにまだ氷が残っていたので追い足ししたら頭がバカになったかと思うくらいフラフラになった。😅

🧖‍♂️休憩 12℃
小雨混じりの寒さのせいか、非常階段は誰も利用してない様子だったので毎回遠慮なく外気浴を楽しませてもらった。
アチアチのサウナで体内にしっかりと熱を閉じ込めているせいか、こんな気温でも全く寒さを感じる事なく気持ち良く過ごせた😇
大塚の上空を旋回してる鳥をぼんやり眺めながら、自分の頭の中もぐわんぐわん🌀
こんなどんよりとした空模様も悪くはないが、明日は日本代表に頑張ってもらって皆んなが笑顔で過ごせるようなサムライブルーの快晴になると良いな。。

最後はタバコ&FLASHで〆。
相変わらず袋とじの破れ具合が笑える😅
すっかり仕事を忘れて過ごせた4セット。
明日からの激務にも頑張れそうな活力を充電出来ました!
でもきっとまたすぐにお世話になると思うけどねー💦
CIOさん、ありがとうございました❗️

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 12.7℃
285

Atsushi

2022.11.24

72回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

年内最後の祝日だった勤労感謝の日も底冷えの大雨の中でビチャビチャになりながら労働⤵︎⤵︎
ヘトヘトになって帰宅すると、普段サッカーに全く興味のない家族もワールドカップ観戦していて、帰宅した自分の存在に気付かないほど興奮していた😓
でも前日のサウジの様なジャイアントキリング
を日本が決めたら誰でも興奮するよね〜⚽️

ベッドに倒れこみ溶けるように爆睡した今朝は
昨日から一転してポカポカ陽気で気持ち良い。おまけにまるで昨日の日本の勝利を祝うようなサムライブルーの青空☀️
溜まった洗濯物を一気に片付け、ここから自分の勤労感謝の日の始まり🎌
今日は久しぶりのホームへ。

午前中は炊事洗濯掃除でバタバタして、お昼過ぎに入店。
やっぱりこの時間帯は空いていて快適😌

🔥サウナ 90℃
だいたい5人程度の入りで、貸し切りの時間帯もあったのでTVを観ながらのんびりと。
でもやっぱり座面にできる汗の水溜りは相変わらず気になってしまう。。😑

💧水風呂 14℃⁉︎
デジタル水温計は取り外されて新たにジェットバスとの間に取り付けられた水温計は過去に見た事のない数値でびっくり!👀
体感的には15℃位に感じだが、それでも今まで300回以上通ってきて一番冷えていたかも。
ずっとこの水温をキープして欲しいな〜。

🍁外気浴 ☀️
インフィニティは毎セット座り放題☺️
気温も高く、もうすぐ12月とは思えないくらい寒さは全く感じない。
この施設では珍しい位のあまみを全身に纏いながらの外気浴は、昨日までの疲労も完全にぶっ飛んで、まるで抜け殻状態🤤🌀🌀

14時近くになるとワサワサとお客さんも増えてきて、サウナ室も混雑してきたので終了。
お客さんの増加と比例してマナーの良くない輩が増えてくるのはこの施設の特徴なので、そこはご愛嬌として受け止めるしかない。🙄

少しずつだけど進化してるマイホームサウナ。
サウナマット復活するまで毎回ひたすら意見箱に投書しますよ😉
あと自販機のイオンウォーター復活を強く希望します!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
306

Atsushi

2022.11.19

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

昨日は夫婦で飲み過ぎたおかげで22時頃には2人とも爆睡💤
いっぱい寝た翌朝は二日酔いもなくスッキリ!
富士山は今日もバッチリで、まるで妻の誕生日をお祝いしてくれているかのよう🗻
朝食後に気持ち良く朝ウナへ。

多くの宿泊者がチェックアウトした後だったのか、昨日同様に空いている☺️
昨日は気が付かなかったが、ロウリュをしない時間帯でも天井部分にかなりの蒸気が溜まったままになっていて、タオルを少し回しただけで蒸気が下りてくるので、体感を少し上げたい時には良いなと感じた👀

朝は鳥の鳴き声も混じり、違った外気浴を味わう事が出来て気持ち良かった😌
サクッと2セットありがとうございます❗️

チェックアウト後はさわやかのハンバーグ🍴
早めの整理券を持っていたが、あまりの人気ぶりにビックリ!👀

さて、今度こそ東京に帰りますか🚗

さわやか 御殿場インター店

げんこつハンバーグ

ドミグラで頂いたが、オニオンソースの方が良かったかも💦

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
314

Atsushi

2022.11.18

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

しきじ→清水港みなみを堪能した後は東京へ帰宅する流れだったが、明日は妻の誕生日という事もあり、ここからはサプライズで予約してあった御殿場エリアに移動してもう一泊。😌

帰る気でいた妻に車中でその旨を伝えると、
「えー!着替えや下着も一泊分しか用意してないわ。。先に言ってくれないと困る!」とまさかのダメ出しを食らう😅
でも予約したホテルがドーミーインだと教えると妻も少しニンマリ顔に。
やっぱこういう時に家族共通の趣味があるって良いね😌

晩御飯用に家から持参してた空のタッパーに道中のサービスエリアで大量購入した「しぞーかおでん🍢」を詰め込みいざチェックイン。

ちょっぴり広めの造りで窓からは富士山が正面にどーんと見える部屋に一瞬夫婦でテンションが上がるものの、気分はすでにサウナへ。

浴室内はグレーを基調としたシックな造りになっていて、とても落ち着いた雰囲気。👀
ドーミー特有の謎の石柱も健在。
チェックインが早かったせいか、最初の1時間くらい浴室内は貸し切り状態だった😆

🔥サウナ 90℃
ちょいL字の造りで、ゆったり座るなら5名位までかなといった広さ。TV有りで照明が少し明るめなのがもったいない。
しかし一番の推しポイントは、なんと言ってもドーミー初のセルフロウリュが出来ること❗️
これを楽しみたくてここを予約したと言っても過言ではなく、妻もこの存在を知っていたからこそニヤついていたのだろう。
室内の正面にアロマ水の桶が固定されていて、かるまる同様に、一定時間をおいてアロマ水を補充出来るボタンを押せるシステム。
ロウリュをするとあっという間に室内に蒸気が回り、かなり良い感じの湿度。😌
ドーミーインコのストーンが遊び心があって笑える🤭

💧水風呂 15℃
サウナ室の横に隣接していて動線良し。
2人くらいの広さだが、深さもあってしっかりと冷えていて申し分ない😌

🍁外気浴 
露天エリアにオットマン付きの椅子が3脚、内湯にも同様のものが1脚あり、ドーミー系にしては多めの印象。👀
ヒーリング系の音楽が流れていてかなり落ち着いて過ごす事が出来た!

全体的な感想としては、今までドーミー系はいくつか利用したが、自分的にはダントツでナンバーワンな施設だと感じた。
妻も同じ感想だったので予約して良かった☺️

夜は1人1100円で2時間飲み放題の部屋を予約し、そこで持ち込んだおでんをツマミに夫婦でバカ飲みしたおかげで、キングベッドにもかかわらず今夜もロマンスの神様は訪れる事はなかった。。😭

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
201

Atsushi

2022.11.18

1回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナ:フィンランド10分 × 2
薬草サウナ10分×3
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

駿河健康ランド宿泊からの流れで、3年ぶりの聖地巡礼にして今回のメインイベント。👀

早朝に隣りでイビキが怪獣のように凄い妻を叩き起こして、日の出朝サウナからの朝食→早めのチェックアウト→聖地巡礼までのスケジュールをこなすべく朝からテキパキな自分🤓
イビキ妻からは家でもいつもこのくらい家事をこなせとまさかのダメ出し💧

サービスタイム終了時間に合わせて9時ちょうどに入店。
芸能人のサインまみれの入口を潜って受付に行くと、もうすでに浴室からの薬草の香りがしていて改めて聖地に来たなぁと実感。👀

前回は申し訳ない程度に500mlペットボトルに聖水を詰めて持ち帰らせていただいたが、今回は焼酎2.5ℓペット×2本を背負ったリュックにさして万全を期す。
その様がまるで背中のロケットエンジンのようで、なんかズゴックになった気分😅

まずは身を清め薬草風呂で温まった後はフィンランドサウナから。
温度計は116℃を指していて上段はかなりどっしりとした熱さで、あっという間にドバッと汗が噴き出る💦

そして薬草サウナの方は3分足らずでXiaomiの心拍数が過去最高数値を弾き出した!👀
でもあの薬草の匂いは癖になりそう🤤
フィーバータイムを迎えた時には、もはや自分の汗だか蒸気だかわからないほどに全身ビチャビチャ💦

そして唯一無二の聖水💧
ここの水は冷たさこそないが、身体の中に透過する独特な感覚がやっぱり凄くて、肌の表面よりも身体の内部が先に冷却されてくる感覚になって自分の身体が水と同化して溶けてしまいそう。🤤

身体が水で仕上がった後の休憩は、自分の全てを持ってかれたような気持ちになって、いくら周りに漢達が召されていても全く気にならないほどvs.しきじに集中する事が出来た。😳

10時をまわった頃からワサワサとお客さんが増えてきて、おそらく浴室内は40人位になる程の大盛況で、平日なのに流石の人気ぶり!👀

帰り側に会社へのお土産で微妙に値上げしてたタオルを数枚購入して終了♨️
清水港みなみで本まぐろ丼を堪能して大満足の聖地巡礼でした😌

つづく👀

清水港みなみ

本まぐろ丼

赤身、中トロ、炙り、すき身とまさに鮪のオールスター❗️酢飯も美味しい☺️

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃
219

Atsushi

2022.11.17

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

お昼過ぎにリモートが終わった妻を一息つかせる間もなく車に詰めこんで、向かった先はお初の「するけん」さん♨️

東名の集中工事の影響でかなりの渋滞を覚悟していたが、意外とスムーズに流れていて2時間半位で到着。😌🚗
昭和の雰囲気漂う施設だなぁと思いきや、まだ開業して20年だったのには驚いた。👀
部屋に荷物を置いて部屋着に着替え、早速夫婦で浴室に向かう。

男性の浴室はすごく縦長で、まるで鰻の寝所のような造り。👀
ペンギンルーム的な部屋や日焼けマシーンの部屋など個性的なものもあって、奥に進めば進むほど次から次へとサウナエリアが現れてワクワクが止まらなくなる😝
入口左手前には不感プールもあって、色々な楽しみ方も出来そうだ。
客層は地元の人生の先輩達が中心で、挨拶からの会話はもはや駿河健康ルールとなっていて、自分も存在を消すように郷にいれば郷に従うスタイルで大人しくノーハットで挑む🔥
でもこんな雰囲気も嫌いじゃないな〜😌
露天エリアの海風がめちゃくちゃ気持ち良過ぎて暫く動けないほど。🤤

その後、妻と合流して晩御飯🍺
2人でクーポン6000円分あったけど、バカスカ飲み過ぎて余裕で2人で10000円超え💦
飲み足りなくて自販機で追加の缶ビール購入。

明日は朝5時起き→日の出サウナからの聖地巡礼予定だけど、果たして起きれるのか?💧
すでに妻は隣りのベッドで大いびき💤😅

CCBさんには申し訳ないが、どうやらウチにはロマンチックと言うものは20年前で止まっているようです💦😭

夕方〜早朝で計7セット。
お世話になりました😌

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
195

Atsushi

2022.11.16

13回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2022.11.15

32回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


今朝、サウナー息子に声を掛けられるまですっかり忘れていた自分の誕生日💦
また一つ歳を取ってしまった。。
ちなみにリモートの妻からは何の声掛けもなかった。😢

この歳になって誕生日なんて特別な日に感じなくなってしまった自分に少し寂しさを感じると同時に、二十歳の息子のようにピッチピチだったあの頃に戻ってみたいと思った。。😭
そんな訳で誕生日にも関わらず朝からちょっとおセンチな自分。

まるで今の自分の心境のように寒くてどんよりとした空模様の中、ふらふらと電車に乗って辿り着いた先はCIOさん。
こんな自分でもいつもと変わりなく迎え入れてくれて少し気持ちが和らいだ。☺️

サウナ、水風呂、外気浴もいつも通り最高!
オートロウリュに焼かれながら色々と物思いに耽る。。

ここを訪れるお客さん一人一人、きっと皆んなそれぞれ色々な重たいものを背負って生きているわけで、皆んなここに来て癒されて明日への活力をチャージしてそれぞれの居場所に帰っていく訳だから、こんな自分の「老い」に対する悩みとは言えないちっぽけな感情なんてどうでも良いな。。
仕事があって家族皆んなが元気ならばそれ以上の幸せはないよなぁ。。

CIOさんで汗と一緒にネガティブな感情を流し少し早めの居酒屋で一人呑みを楽しんだ後は、〆にぼたんのラーメンを別腹に流しこみ、帰りの電車の中でヘルシア緑茶を飲んで暴飲暴食をチャラにしたつもりでいる自分😅

うん、こんな歳の取り方も悪くない。。😌
これからはナイスミドルを目指そう!

夜帰宅してみると妻からささやかながらケーキが用意されていた。🎂

やっぱり自分は幸せ者だ。。😭

歩いた距離 1km

博多長浜ラーメン ぼたん 大塚本店

ネギらーめん

呑んだ後の〆にも最高!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
213