生姜サウナ「金の亀」
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
『生姜焼き専門店が造った生姜づくしのサウナとは如何に?』
年始から妻の韓国一人旅🇰🇷が継続している中、息子と2人で迎える週末休み。
天気も良いので朝から掃除、洗濯、炊事当番と家事を分担し、一息ついたところで息子からの提案で今年初の親子サウナ。🧖♂️🧖♂️
息子のリクエストは「金の亀」さん。
昨年11月にオープンしてから気になっていたが、同じ施設に注目していたのには親子の血の繋がりを感じざるを得ない。。😌
お昼ちょうどに2時間+隣接する生姜焼き店のサ飯セットにて入店。
イオンウォーターも付けて2名で8000円也😅
赤坂という場所柄、ビルの狭いスペースの中に色々なものが詰まっているのかなというイメージだったが、意外とうなぎの寝所のように縦長に広がり、上のフロアに休憩スペースが別にあるために圧迫感はなく、逆に色々と工夫されているなという印象。👀
そして入店と同時に息子とはいつも通り完全に別行動。
🔥サウナ 96℃
3段ストレートの造りで、各座面が広く胡座や体育座りが出来るのは嬉しい😌
1段目以外はほぼ埋まっていたが、黙サが徹底されていて会話もなくノンストレス。
オートロウリュがある割には湿度がやや少なめな感じで、生姜効果なのか肌が若干ヒリヒリ。
定期的なスタッフさんの生姜水出しロウリュでは必ず数名が生姜て咽こむ光景が見られる👀
前方にある金亀王座席にもチャレンジしてみたかったが、その蒸されている姿がまるで美大のデッサン授業で前に座っている裸婦のようで、恥ずかしくて座る勇気がなかった😅
💧水風呂
水温計はないが体感で15℃弱位でキンキンに冷えている。
麻袋に詰められた大量の生姜が浮き、水風呂もそのエキスの色をしていたが生姜感はあまりなく、テルマー湯の唐辛子水風呂と同様の印象。👀
🌀休憩
畳造りの階段でひとつ上のフロアに移動すると、そこは完全に別世界!👀
スペース全てが森林浴エリアになっていて、そこにインフィニティやアディロン、ベッド、ハンモック、なんなら揺籠まであって選び放題。
BGMも川のせせらぎや小鳥の囀りなどが流れ、目を瞑ると本当に森の中にいるような感覚に。。🤤
内気浴としてはかなりの高レベル❗️
久しぶりに発見した息子はベッドで完全に溶けていた🫠
奥に外気浴エリアもあるが、飲食店のダクトからの匂いで現実に引き戻されてしまった😅
価格設定や動線の悪さなど色々とマイナスポイントもあるが、また生姜焼きが食べたくなったら伺います😝
歩いた距離 2km
男
(汗)バウムさん、おはようございます☀ リクエストした息子も満足してくれたようです😌 満席であの金亀王座席しか空いてなくても、今後も座れないと思います😅
気の迷いで座ってしまったら報告しますね😁 今後 奥様と韓国一緒に旅行なんてことが もしあれば韓国のチムジルバン リポートもしてください😆
了解しました🙆♂️その時は画用紙持参でスケッチさせて下さい😝
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら