2019.11.02 登録
[ 東京都 ]
先週のロスコ以来ほっとひと息。
梅の湯のサウナは日常と地続きになっていてくるとほんとにほっとする😌
ここは日常の延長にあるサウナ。
そういうのが持てるわたしはいい暮らしをしてるのかもしれない。
今日はよもぎの薬湯🌿
今月は薬湯にももの葉湯が登場してました。
時々入ってくるニューフェイスもすき。
今日のサウナはほんとうに日常のサウナでよかったな🤤
サウナが熱いとか水風呂が冷たいとか水質がどうだとかっていうのは自分にとっては本質的なことではなくて。
ここに来てサウナに入ってひと息つけて水風呂で落ち着けるという積み重ねが、自分にとってのサウナなんだな、と思った。
梅の湯は自分にとってのホームということなのだろうな。
ロスコもそうだけど、生活の区切りに一息つきにサウナに来てるんだな。
たじさん、うちのおばあちゃんと同じ誕生日なのか。
2度めの来店スタンプが貯まったので、今度コーヒー牛乳飲もう🥛🤤
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
朝イチで起きて朝ウナ💞
3年ぶりに朝からロスコに入れるしあわせ😌✨
コロナ前に、あそこにロスコがあるからいつか朝ウナしに行ってもいいな、と思っていたらついぞ行く機会がなく、あやうく朝ウナどころかロスコに入れなくなるところだった。
コロナ禍で女性サウナを8ヶ月休止していたのを知っているので、また宿泊再開してくれたのが感慨深い😌
一時はあのままここの水風呂に入れなくなることを覚悟したもの…🥲
混んでるとここにも波が…!とか思うけど、それよりも元気で営業してくれてるのがありがたいです。
朝からカラッとしたサウナとシャキッっとした水風呂に入れるの、ほんとに最高だなぁ🤤✨
朝はやっぱりカラカラサウナいいよね💞
昨日のマッサージのおかげで調子を悪くしてた股関節がすいすい動くようになったのであぐらもかける🥰✨
女
[ 東京都 ]
ひさしぶりのロスコ🐸
きょうはもっとTokyoの予約でin❣️
マッサージ付けてカプセル宿泊で3700円…❓
(食事2700円分+カプセル泊のコースだと1000円だった。)
意味がちょっとよくわからないけど、とにかくとってもお得であることは確か🥰✨
夕方〜夜早めの時間はちょうどいい感じで人が出たり入ったり。
せっかくなのでマッサージのコースにしよ〜っと思って、軽くサウナに入ってから4階に上がってマッサージを受ける。
ちょうどいい力加減で押してくれて気持ちいい🤤
マッサージ中は完全に落ちてた。
そのあとちょっと休憩したあと、2階に戻って再サウナ🧖♀️💞
このカラカラと水風呂が最高です🤤
ロスコの白湯がすきで、半分くらい白湯と水風呂の交互浴も目的だったりする🤫
そのあと食堂にのぼると、木曜日なのに混んでる…👀‼️
食堂のお姉さんにも会えた🥰✨
今日は初めてのお連れサウナで(だいたいソロ活)、みんさんとアツシさんとごはんを食べながらいろんなところの感想を聞けたり、face to faceでないと話題にのぼらなそうなことを話せて楽しい夜でした🌙
ロスコのこういう感じはほんとにいいよねぇ…!
朝ウナしたかったので、今夜は泊まり。
初のロスコカプセル😌
歩いた距離 0.5km
女
[ 東京都 ]
世田谷スタンプラリー🐘入湯♨️😌
駒の湯さんは4年前くらいにおすすめいただいたことがあって、知ってはいたのです。
水風呂がいいですよ〜!
って💞
でもくる機会を逃しているあいだに、コロナになって、いつか行こうと思ってたんだけども田都は電車混むしなぁ…。。。
とか思ってしまいなかなか脚をのばせずじまいで。
ようやく来られました😌
あぁ…、ここはいいおふろ屋さんですねぇ。
サウナ、83度くらいの表示だったけど表示が全然当てにならない感じで十分に熱くて…!
ボナいいねぇ。
ガコンっていうストーブの音、大好き🤤💞
スタンプラリーの台紙を出したら、
ここのお風呂屋さんに行くといいよ、絶対にいいおふろ屋さんだから…!
と教えてもらって(元々いく候補にはしていたのです)、梯子したらやっぱりすごく良かったです🥰
スタンプラリーはいろいろあるけど、普段行かないおふろ屋さんに探検に行けるのがいいですよね…❣️
たくさんはなかなか回りきれないけど、それぞれの生活にこっそり入り込める感じがすきです。
そして自分もホームの銭湯では溶け込まれる側なんだな、って思うとちょっと不思議な感じがします✨
歩いた距離 0.5km
女
[ 東京都 ]
スタンプラリーはじめました😌
世田谷区のスタンプラリーは前からずっと気になっていて、3年前はやりたいなぁ、と思いつつできなかったので、遅くなりましたがはじめました☺️
間に合うといいな。
月見湯温泉♨️さんは前からずっと知っていて気になっていたのだけどフットワークが重くてなかなか来られなかったのです。
ようやく、来られました☺️
共通入浴券+サウナ400円(バスタオル&フェイスタオル付き、フック式)
もう体洗うのにカランから出てくるお水がまず好きで、あぁぁ🤤
ってなりましたね。
温泉の浴槽はメタケイ酸をはじめとしたちょっととろっとするやつ。
と っ て も す き 🥰 💞
もうひとつの浴槽は白湯(備長炭湯)✨
すばらしい!
水風呂は温泉😳
🤤🤤🤤
サウナの横にサウナバッグかけがあるので、そこにセットを吊るす。
遠赤外線のサウナは85℃を指している割に天井が低いので上段は表示の温度よりも熱く感じる🔥
サウナ計がない代わりに両サイドに砂時計⌛️
うん、よきよき💞
コンパクトなTVでは今夜はダッシュをやってました。
ドライヤーは3分10円。
一番好きな間隔/金額❣️
3分10円のおふろ屋さんはだいたい相性がいいです😌
浴室ピカピカで、水風呂で蕩けてました🤤
19:00くらいがお客さんのピークで、以降は静かに減っていく感じでした。
世田谷区の街はやっぱり歩くと生活の街って感じがして、歩くのが好きです🥰
歩いた距離 0.8km
女
[ 東京都 ]
朝ウナしてたら朝ごはん食べ損ねた🥺
でも気持ちよかったのでよし。
サウナで朝イチを見ていて、華大と茂雄ちゃんって朝の顔っぽいよなーと思うなど。
(というか朝の情報番組に意外とあってるなあと…)
茂雄ちゃんの持ってきてたキャンプグッズ、中の柄が♨️だった😌
そういえばこども将棋でも見てたのでさいきん茂雄ちゃんよくみるな。
女
[ 東京都 ]
平日の逃避行(プチトリップ)😌💞
近くてもビジネスホテルにちょっと泊まりに行くと気分が変わる、というのを読んだときに、そんなことあるー?と疑ってたんだけど、たしかに近くてもちょっと気分が変わる気がする✨
勉強道具持って夕方に入ってきて勉強して、サウナは入ってごはん食べに行ってごろん🤤
掃除も洗濯もごはんの準備もない。
あれやらなきゃ、というのを全部置いてきて、1人になると空いた時間に何したらいいんだろ?となって意外とやっぱり家にいるとついやらなくてもいいアレコレの家事に支配されてることを知る。
あれ食べたいみたいなのも思いつかなくて、ああこれはちょっとだいぶ疲れてるな…
と思った。
そんなに大したことしてないけど、エンドがないのはよくない。
定期的にやっぱり時間を区切ろう。
と思いつつもいろんなことをだらだらやってしまうのだよな…(´・ω・`)
ごろごろしながら野球を見る予定が、リモコン忘れたせいでぴえんになりました🥺
アプリあるからいいけど🥲
池袋はドーミーインのなかでもぶっちぎりでサウナーに設定を寄せてる方だと思うけど、いいよね🤤
来ると、いいじゃん!
って思う。
静かにベッドで寝たくて、サウナに入りたい人向け!
ドーミーインはいくつか泊まったけど、ここと神戸元町はなんとなく造りが似てて使いやすい。
立地にしても、建物の使いやすさにしても。
好きなのは甲府(温泉が好き)。
冷やしシャンプーがシャンプーバーに置いてあってとっても嬉しかったです😻✨
この後夜鳴きそば食べて休んでサウナかなぁ〜🤤
外気浴で風鈴🎐が鳴ってて、相模🦦の重い熱のサウナ室に会いたくなった。
草加行くかなぁ…
いやでも草加行ったら厚木も行きたくなるんよ…
bgmがアニメソングのオルゴールだったり、桶がアニメのコラボケロリンなのはここだけでは❓
さすがアニメカルチャーの街🪄✨
0:00に行ったらサウナが盛況でこんなにお風呂に人がいるドーミー初めてみたなあ、と思った😌
ハード設定好きな女子増えてよかった!
ドーミーさんと先人たちのおかげです🥺
歩いた距離 0.5km
女
[ 神奈川県 ]
今日は20:00に豹華モモさんの熱波を目指してライド🔥
最近どうもふろ国と私の相性の問題なのか、あんまりカラッと晴れた日にふろ国に来てるイメージがない。
結構な頻度で、雨☔️
それまではいつもからっと晴れてふろ国ブルーの看板が映える日が多かったから、どうしちゃったんでしょうねぇ…(´・ω・`)
ひさしぶりに入ったふろ国サウナは、94度くらいなのにびっくりするくらい汗の出るサウナになっていて、
あれ?こんなにここ汗出るサウナだっけ⁉️⁉️
と思いました。
熱すぎるわけじゃないから、呼吸は快適、ストーブ前のバケツで少し湿度が上がってるくらい。
座面が広いタイプだから人が少ないとだら〜っと座れて、今日はだらだらサウナモード🤤
Relax〜🍃
水風呂も冷えすぎずの18℃🧊
90cmの深さがあるのでいい感じに冷えるんだな〜🤤
軽く2セット、のんびり雨の外気浴をしたり、炭酸泉につかったり。
炭酸泉は日暮里の斉藤湯とふろくにのやつが2トップで好き💞
他のところで入るよりもシュワシュワ感が薄くて、でもたっぷり炭酸なのがいい。
今日は初めて受けるももさんのソロ熱波❤️🔥
(前に日曜熱波やくるくる熱波で受けたことはある)
どんな感じだろうなぁ…、とドキドキしながら入る。
平日なので、お客さんは8人くらい。
あ、ちょうどゆるゆる入れていいな🤤
熱波はねぇ…、のんびり入れると嬉しいよねぇ…✨
そして今日のロウリュのアロマは…!!!
なんと、6月末で閉店してしまった御徒町プレジデントの薬草サウナの薬草茶を使ったロウリュで…🥹
もう二度と会えない香りだと思ってたのでうれしいです🌿
さすがプレジの薬草…効果が凄い…🔥
サウナは熱波のときは90℃だったんだけど、バケツに注いだ後の蒸気とサウナがめちゃくちゃ熱くなって、ふつうのアロマだとそこまで熱く感じることもないから、いやほんと凄いわ…🥺
プレジ、いい施設だったよね…
ももさんの熱波はふろ国の基本熱波を丁寧に踏襲していて、
あー、やっぱわたしふろくにのこの何も考えずにだらだら安心しきって入る熱波好きだわ…🤤💞
と再確認した。
結局熱波道はサウナに通じるいちばんの近道、ということなのかもしれません。
熱波師さんの個性はそれぞれだけど、ふろ国所属熱波師さんの基本的な姿勢はみんな一緒なんだよね。
結構ふろ国には来てるけど、今日初めて唐揚げ食べたら美味しすぎてTwitterで話題になる理由がわかった💞(いつもサウナ後の揚げ物つらくて…)
サウナイキタイのメンバーズ特典でレンタルタオル無料なの、とってもありがたいです🥺
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
⚡️
サウナははじめまして、の電気湯さん。
去年お風呂には入りにきたことがあって、水風呂がすごく良くて🤤
いつか行こう、というのを先延ばし先延ばしになってしまい、ようやく、今日来られた😌
サウナは300円。
くるっと、サウナ用のベルト(黄金湯タイプ)を巻いてもらう。
(靴箱の鍵は自分で持っとく式)
電気湯さんは電気湯ラジオをゲラゲラ笑いながら去年聴いていたのが懐かしい。
曳舟〜京島のあたりは歩くと新旧の街並みが並んでいて、たのしい。
道が平坦で整備されていて街自体が歩きやすい。
(これは東向島もそうだった)
なにより、スカイツリーがでかく見える!
これはやっぱり墨田区の特権で、すっかり馴染んできた墨田区の風景ですよね☺️
建設中に良く眺めては、あんなでかいもんがあそこにできるのか…と思っていたのが懐かしい。
電気湯さんは説明が難しいけどすごく好きだ。
雰囲気、天井、富士山の絵、タイル。
全てが調和している。
カランはピカピカに磨かれていて。
ぶくぶく🫧とわいているお湯がやわらかくて、またとろける。
サウナは110℃、のち112℃🤣
(温度計を二度見しました)
100円で借りられるレンタルタオルはふかふかだし🤤
(ここのタオルは借りたいふかふかタオルなのですね!)
今日はサウナはずっと貸切。
ガスの遠赤ストーブ(たぶん)にやかん。
2段のちょっと幅のある段差と石の壁、椅子周りに使われている木の腰掛けは川口の喜楽湯を思い出すつくり。
完全に無音のその空間は居心地が良すぎて、サウナと水風呂を行ったり来たりしていた😌
照明の雰囲気とかperfectに好きすぎる。
湯船につかっているあいだに、電気湯カラー(黄色や濃い緑)を基調に作られたレトロな電気湯新聞を読む。
だってあの色なのに発行日は2022年5月(つまり最近)。
薬師湯とはまた違う方向性。
独特ののんびりしたリズムがこのお店にはある。
夜の挨拶をしたり、背中を流しあっているマダムたちを見て、ほっこりする。
112℃なわりに、しんどくなく快適に入れるサウナと水風呂の織りなすハーモニーは癖になるやつ🤤
帰りに、こっそりご挨拶。
そして今夜のごはんは何にしようかなぁと考えながら帰る幸せ。
おやすみなさい、の挨拶ってやっぱりいいよね🌙🌃
電気湯さんの、あのどこをとっても広くて動きやすい空間が好きだ。
歩いた距離 0.5km
女
[ 東京都 ]
今日はほんとは起きれたら遠出をしようと思っていた。
そろそろ日常の感情のよくない何かが詰まってきていて、放出するために定期的に遠出をしたりしてるのだけど、最近は気圧のせいかそれともそのほかの別の諸々のせいか、思い出したくないことばっかりおもいだしてしまう。
先月から身体がずっと重い。
はぁ…
まあダメならダメで遠出は諦めよう、
でもゆっくりすればいいのについ何かに追われて勉強したり家のことをしたりしてしまう。
だからほんとは物理的に引き離さないとダメなんだよな。
わかっている。
昼に入ってきたひどいニュースもまた、心と身体を重くする。
やれやれ…
とにかく物事に一区切りがついた頃には夜になっていた。
こういうときには、あそこにいこう。
そういえば「お熱いのがお好き?」の小杉湯の描写がそういう描写だったな。
わたしのそういうときの銭湯はここなんだな。
今日はよもぎの薬湯🌿
香りに癒されるねぇ…
サウナは混んでいたものの、時間によって1人で入れた時もあって、ほぅーーーとひと息つく。
梅の湯のサウナはよい。
銭湯にくると、ちゃんと髪乾かすときにオイルトリートメントをしたり、ボディクリームを塗ったり、パックをして保湿をしたり、と一連の動きでセルフケアをちゃんとできるのがいい。
家のおふろだと生活と地続きだからつい適当になってしまう。
それを積み重ねると気持ちが荒んでしまうのよね。
銭湯にはセルフケアに来ている。
さて来週は台東区か世田谷区のラリーに参加する元気があるかしらね。
駿太がトレードされた知らせをきいてちょっぴりショックを受けた(´・ω・`)
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
ひさしぶりのホーム😌
昨日TVに梅の湯が出てて(クマムシのやつで)、
梅の湯出てるで〜
とダリンに言われて映像を見ると確かに…!
あら、ひさしぶり。
6月は調子がイマイチで、調子の隙を見てイベントに行くことが多く、遠出したり出かけたりしてサウナに入るのが多かった。
だからひさしぶりに梅の湯のサウナに入って、ふーっと脱力して、あぁホームってこういうことだよね、と思った。
今日の薬湯はお茶🍵
お茶のお風呂よかったなぁ🤤
暑かったからか、外気浴が大人気だった。
すっかりここにもブームが届いている。
そんなことを思いつつ、きょうはだらだらと交互浴をしてた。
ちなみにこれは、37回目の梅の湯サ活。
今年は世田谷区も台東区もスタンプラリーを無事に開催できていてよかったなぁ。
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
近くて遠いサウナ🧖
私にとって上野の男性サウナはまさにどのサウナもそういう存在だった。
ちょっと買い物をしに吉池に、ユニクロに、松坂屋に。
来る度に目の前を通りがかり、「ゆ」と書かれた紺色の暖簾を眺める。
ここが、噂の、プレジデント。
TLの男性陣ツイートにしょっちゅう登場するので、いいサウナであることは間違いないのだろう。
いつか入れたらいいな、と看板を見上げてから3年。
嬉しいけど、悲しみもある。
最初で最後のLD(レディースデー)の当選通知がきた時には目を疑った。
過去3年間に申込したLD抽選には悉く縁がなく、半年前に入ったレインボー本八幡が初めて当選で入れたもので。
自分にはもう縁がないものだと思っていたから。
今回当選したのは嬉しかったです🥺
LD開催ありがとうございます😭✨
お友達に「プレ八幡席のポスターに載ってる🌈本八幡の写真は自分が撮ったやつだからよかったら見てきてね」と言われて。
ポスター、ちゃんと飾ってありました☺️
プレ八幡席に座ると、焼かれる感じは確かに🌈の3段目の気配がしました🔥
高温、そしてカラカラ。
これは水風呂の水が吸い付くタイプのサウナ…🤤
いろんなところに座って熱をじっくり記憶に刻む。
ヴィヒタの優しい香りがサウナの熱に花を添えていた🌿
サウナサンシステムの水風呂💧は、入った時のスッキリと冷たい感じが確かにサウナサンの水風呂で、佐世保の夜を思い出した⚓️🌙
この水風呂はとても好き💞
しき◯をイメージした薬草サウナ🌿はサウナ室が蒸気で真っ白で、呼吸も苦しさを感じるくらいの湿度。
天井から落ちてくる水滴が熱すぎて思わず笑ってしまう。
たしかにしき◯の薬草サウナもこんな雰囲気でこんな香りだった🤤
二股カルシウム温泉のお風呂もちょうどいい湯温で。
プレジ、男性だったら通ってました😌
どのゾーンも取り入れた施設の良さがそのまま、ああそうそう!確かにこういう感じ‼️と思い出させるものばかりで👀✨
名施設の設定を再現し、自分のものとしてそれぞれをバランスさせているところに凄みを感じた。
ぎりぎりまで入っていると最後には人もまばらになって、自分とサウナの空間を堪能できました🥹
いただいた館内着は大事に着ます😌💞
最後にバタバタと休憩スペースの写真を撮っていると、NWの吉田さんがいらっしゃるサプライズが!
中出支配人、北欧、shizuku、NWからいらしてくださったみなさまの心意気とサポートしてくださったみなさまに感謝です🙏😭
ずっと会いたかったサウナーのキティにも会えて嬉しかったです🥰
37年間、お疲れさまでした🥺
歩いた距離 0.5km
男
[ 千葉県 ]
はじめましてのジートピア🗽⛲️✨
前回来られず、知ってるサ女さんがジートピア凄くいいよ〜!と書いてるのを読んで、行けばよかった🥺と思い、やってきました。
予約不要、水着着用👙
どんな感じ…🤔❓
あちこちのサウナに入りに行って、水着自体にここ数年で抵抗はなくなった。
とは言え普段のLDとは少し勝手も違いそうで、ちょっと緊張して15:30着。
人は多すぎず少なすぎず、ちょうどいい感じ❣️
そこかしこに戸川さん始めスタッフさん達の気遣いをめちゃくちゃ感じました…!
ジートピアは館内の内装が重厚感のある石(大理石?)に真っ赤なカーペットが敷いてあったり、手すりが凝った装飾だったり、絵やステンドグラスがあったり、そこかしこに置かれてるアンティークっぽいベンチだったりの1つ1つのゴージャスな飾りがとっても好き❤️
ロッカーのベンチが便利🥰
サウナイキタイのポスターの下のベンチが好きな雰囲気すぎました💞✨
この近隣エリアの施設はレインボー本八幡🌈といいクアパレスといい、きらきらゴージャスなラインが基本なの…🤔❓
サウナは110℃のカラカラ寄り高温サウナに、ウィスキングもしている中温高湿サウナ🧖♀️
20℃の地下水掛け流しの水風呂&25〜30℃のゆる水風呂。
そしてお風呂は熱湯(41〜42℃くらい)寄り♨️
…わかってる👀✨✨✨
サウナはこうあって欲しいと思う設定のポイントは全部そうなっていて、めちゃくちゃバランスがいい🥺
バランスってこういうことなんよね。
今日はサウナ前に湯通しせずにまっすぐサウナへ。
高温サウナに入ると最上段でよく知ってるサウナーさんが手を振っていた☺️
今日はお会いできると思ってました!
いそいそとお隣にお邪魔して、初めての熱を楽しむ🧘♀️🔥
温度計が108℃を指すこのサ室は、熱いのに痛くなくて、カラカラなのに湿度を感じて呼吸が苦しくない。
不思議…😳🪄🔥
汗を流して水風呂へ。
やわやわ〜🤤
108℃で熱された肌にぴたっと吸い付くような水質。抜群の組み合わせ。
外気浴ルームは香太くんが積んであって、サーキュレーターの風が心地よい🍃
ウィスキングの合間に入った中温高湿サウナは、ヴィヒタの香りに包まれてしあわせ🌿
そのあとマッサージを受けたくなって、サウナを出てすぐ60分のコースを受ける。
サウナ屋さんのマッサージって絶対イイよね!
調子の悪かった2週間であちこち固まった身体を解して貰って生き返りました🤤
しあわせすぎました💞
またLD開催してほしいです🥰
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
2ヶ月ぶり?のかるまるLD👱♀️💞
今回は直前まで体調が読めなくて、入館予約だけ。
最近かるまるにくる時はそんな感じに午後にふらっときて夜には帰ることが多い。
もうサウナ屋さんとしてふつうにサウナに入りにきている気がする。
かるまるのサウナ薪、蒸、ケロ、岩とどれも入ったことがあるけど、来たら入りたいのは薪サウナ🧖♀️
やっぱり都会で気楽に薪サウナ入れることないから、かるまる来たら薪だよね。
時間や天気によって温度が揺れるその揺れも好き。
蒸サウナはいつもアッチアチで好みが分かれる気がする。
入れそうなら入りたいけど、2回入ってみて、以降は空いてれば入りたい、という感じかも。
1人で空間を独り占めして入りたいときにはすごくいい。
ケロ。
だいすき。
初めフィンランドサウナかーと思って穿った見方をしてたけど、空いていればケロがいちばん好きかも。
調子が良くても悪くてもじんわり蒸されるのがいい。
ケロサウナの香りが好きで、いつ入っても落ち着く。
かるまる、といえばケロ。
岩。
岩サウナはあの大箱感が好き。
アウフグースは可能なら2、3段目で受けたい。
そうでない時は最上段で静かに蒸されたい。
岩サウナは結構設定が揺れるイメージがあって、カラカラよりな時もあれば蒸し蒸しよりな時もある、
ケースバイケース。
今日の午後の岩は絶好調だった😌
最近はサウナ/水風呂/休憩でワンセットにしてたんだけど、サウナ→サントル→サウナで入った時の岩サウナの熱が好きすぎて、もっと自由に入ったらいいな、と思った。
(血圧に負担かかる入り方なので、あんまり健康には良くない気がする。冬は寒すぎてムリ。)
ひさしぶりにはいるとやっぱいいんだよな、と思う🤤
毎月LD開催ありがとうございます🥰
今回は夏至祭のポスター🌿
そっか夏至祭。
フィンランドとかヨーロッパのカルチャーがちょっとずつ入ってきてドメスティックに溶け込んでいくのをみてると、そういう取り入れ方もアリだよな、と思ったりする。
歩いた距離 0.3km
男
[ 神奈川県 ]
今回は(元)天拝の郷から柴田さんがいらっしゃるのでそのシアターアウフグースを受けにスカイスパへ☺️
受けたアウフグースのあまりの衝撃さに、一晩寝かせてようやく感想を書けます。
あれは…
天拝の郷でアウフグースをしてきた柴田さんにしか作れない、その土地からしか生まれないプログラムだと思いました。
冬の天拝の湯からのサウナサンではお世話になりました。
サウナサンで風を受けた時、舞うような雅なアウフグースに鮮烈な印象が焼き付いて。
今回たくさんのお客さんに受けてもらって本当によかったなぁ、と思いました😌
スカイスパには18:00ちょっと前にIn
もらった札は44。
真ん中くらい…(´-`).。oO❓
軽くサウナとお風呂に入って、15階へ。
今回は入口のところの下段に座る。
スクリーンには、今日の演目とアロマ🪔
本格的かも…
シアターができて少し経った頃から、力強い九州のアウフギーサー達がどうこの空間を使うのかひそかに楽しみにしていたので、どきどきしていた。
雅楽の音とともに、ショーの幕が上がる。
神秘、静謐、荘厳。
ショーについて簡潔な表現をするとしたら、概ねこういった言葉になるのではないか、と思う。
檸檬、白檀、乳香…
と断続的に変化していく香りは、アウフグースに寄り添うように柴田さんの舞をより魅力的に魅せていた。
翁のオマージュだろうショーの入り。
映し出される琳派の燕子花図や風神雷神にタオルで舞う影が映り込み影絵のようになりその影すら美しい。
シアターなのにめちゃくちゃめちゃくちゃ空間が熱くなって、さうな鎮守の杜やサウナ天満宮に入っている感覚に陥って、サウナの空間の感覚ごともってこれるのか…!と新鮮だった。
前に受けた時の足捌きを見て、仕舞のように舞うのだろうな、と思っていたので、その姿を見られたのはとっても楽しかった🍃🎐🔥
海外のお客さんにも楽しんでもらえそう。
そのあと、シアターでサトシさんのmotherを受ける☺️
やっぱりホームとしてるだけあって、めっちゃくちゃ洗練されてる。
サトシさんのアウフはいつも楽しい。
久しぶりのお鮭ちゃんの風を浴びられたり、気になっていた岡見さんの力強い風やクールスイングを受けられて、なんだかきょうはとってもおいしい思いをした気がする。
今日のシアターはいつもより物理的に熱くて、こんなに熱くできるのかと思った夜。
帰りはいつもより長めに水風呂に浸かって、電車に乗った🚃
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
今日は偶数なので3階。
7月から休業するらしい、ときいてまだ来られていなかった3階の浴室の日を選んで。
火水木とおやすみなので、来られそうな日を見てやってきました。
冬に1階の浴室のきた時にお水がよくて、3階も来たいと思ってたのです😌
夜8:00頃に入ると、浴室のお客さんはほかに2人。
ほどなくして、貸し切りになった金曜日の夜。
熊野前のあたりは都電の走っていく景色が好きだ。
誰もいない浴槽に浸かると、思わずふわぁぁ…、と溜息がもれる。
熱湯ぎみの白湯が心地よく、昼の調子の悪さや夕方の脳の疲れが溶けていく。
誰もいないサウナで刑事ドラマを見ながら、サウナを独り占め。
独り占めかぁ…🤤
自然な夜のサウナと水風呂は沁みる。
夏の休業は常連さんにはつらそう。
燃料高、ほんと邪悪だわ。
やっぱり近く銭湯があると言っても、他の銭湯はちょっと遠くなってしまうものな…。
荒川区は都内では結構頑張って銭湯が残っている方だと思うけど、今回の電気ガス水道などのインフラの値上げはしんどそうだ。
今夜はこの後、舎人ライナーに乗って斉藤湯のレディースデーへ向かった。
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
先週はいろんな人とお会いしたり話したりして、めずらしく刺激の多い週だった。
こんなにたくさんの人と会ったり話したりすることは珍しいので、しばらく会話を脳内で反芻していた。
人生の憂鬱な日の前後は、それを忘れるくらい忙しかったのはありがたい。
体力的にはしんどい日が続くけど、昔よりはそれでもだいぶ良くなっている気がする。
今日は起きたら雨が降っていた☔️
ニュースがどうやら梅雨入りしたらしいことを告げていて、やれやれここから1月も梅雨なのか、と思うとやっぱりだいぶ憂鬱ではある。
ああでも今日のお天気はロスコ日和だなぁ…と思って。
傘をさして長靴をはいてロスコへ。
週末はいろんな人がロスコに来ているみたいで、このところTLは盛況だ。
月曜日の夕方は、打って変わって静かだった。
ここのところ夜にくることが多くて、割と盛況なロスコしか見てなかったので、陽の光が入る時間帯のロスコは久しぶり。
めずらしく誰もいないサウナで、カラカラのサウナとどぼどぼ流れる水風呂をじっくり堪能した🤤
4階に上がると、お友達とお姉さんと会う😍
にこにこ働くお姉さんに元気をもらえる。
ほんとに気配りがすごい。
お友達とは相変わらず、サウナと水風呂の話をしていて、帰る頃には根が生えていた😌
そんな日もある。
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
お泊まりNW😻
今回は初めて、14:00in翌12:00限界いっぱいoutという形で偶然入れるタイミングで。
ふだんは体力的に厳しいお泊まりサウナができるタイミングでのお披露目LD🥺
NWほんとうに大好きなので嬉しい❤️
からからジール好きすぎて、おうちに帰ってもからからジールの話をしてもう聞き飽きたよ、と聞き手を呆れさせています。
ここからはからからジールと熱波/アウフグースのこと🔥
ふつうに入るとカラカラ系の中温/高温サウナなのだけど、LDでは㊙️熱波と㊙️アウフグースが17:00と2:00に開催されました。
17:00は先日熱波甲子園で優勝したふろくにのはなこさんの熱波、そして2:00は誰もが知る第一人者の熱子さんのアウフグース。
ジールストーブはストーンがのっていてロウリュできる子なのです❤️🔥
2回の熱波やアウフグースを受けて思ったのは…
このサウナは変幻自在です🪄
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花
とは何をしていても美人、という意味の言葉ですが、このサウナはまさにそういうサウナでは…。
とにかくくるくると表情が変わって、時間帯、ロウリュの回、居合わせた人によってほんとに全然違います。
ロウリュの蒸気はすぐに落ちてくるけどはやわらかく、長い口上にも耐えられます😹
でもあの体感はうまく表現できなくて、似てる気がするのはサウナシアターや某施設なのだけど、ストーブの性質…🤔❓
深夜2:00に熱子さんのアウフグースを受けるために並んだ女性は壮観でしたね。
ただただ癒されました🤤
吉田さんは熱波やアウフグースはそんなに好きではないと以前きいていたので、このサウナができたことは意外だと思う反面、作ってくださったのがこのサウナであることに感動があります。
そして初めのジールサウナの熱波&アウフギーサーがはなこさんと熱子さんだったことが、お二方とも地道に女性サウナの環境改善に尽くしてこられた方なのでとても嬉しいです🥰
からからジールができたことによって、NWのサウナのバランスは今までとは違った形になって、個人的にはよりバランスが取れるようになった気がします。
2:00の熱子さんアウフを堪能したあと、朝まで爆睡🤤
朝ごはんを堪能して、帰るぎりぎりまでサウナへ。
テルマーレ改、ボナ、からからジールと満遍なくまわって、でもまだ名残惜しくて。
今までやりたくてできなかった"ギリギリまで楽しむ"ができてとっても満足できました☺️
NWには"安心して眠り"にきてるので、だいたい5階でうたた寝したら満足です。
仮眠室のマットもふかふかだった🤤
男
[ 東京都 ]
からからジールの #お披露目レディースデー
NWのレディースデーはいつもたくさんのサウナ好きな女性がいて、顔がわかってなくて偶然できたり、できなかったたりして緊張するのだけど、ちょっとずつ挨拶するようにしているので会える人が増えた😌
(ふつうの人より全然少ないけど)
でも毎回緊張してなんとなく到着が予定より遅れて後悔するので、今日は緊張防止にぬいぐるみ🧸を連れて。
あといつも緊張しすぎ吉田さんに伝えたいことを伝え損ねるので、事前にメモ📝
感想や感動は思ってるだけより直接伝えると相手も喜ぶよ!とお友達に言われて、そうか、と思って、頑張って伝えるようにしている。
(ちゃんと伝えられた…!はず!)
今回は目一杯NWを楽しみたい…!と思って、14:00〜翌12:00まで目一杯の予定😌
入った後はサウナに直行。
お目当ては本日お披露目のからからジール✨
あの…
もぅ……
はぁ…💞
引き算と掛け算で仕上がったのであろうシンプルなサウナに思わずため息が出ました🥺
エモい。
でも決して懐かしさに訴えるのではなくてup to dateなのです。
ウェットなサウナも好きですが、カラカラ大好きなので、堪りません…🤤
最近関東で新しく作られるサウナというとまず湿度重視で、ロウリュができるorセルフロウリュが激アツ、冷たくて潜れる(もしくは深い)水風呂、が多くてまずカラカラが選択肢に上がることがないのだろうと思っていて。
だから、NWが次のサウナはカラカラって言っていてめっちゃびっくりしたのです!
そしてジールストーブ🔥
わいはあなたをみたことがありますよ…たぶん…
六本木でやっていたチームラボの意外と硬派なサウナで✨🌈
でもこんな火力出る子だったん…❓
チームラボの時にも結構いいなと思ってたけど、またガラッと印象が変わった。
変幻自在。
そしてジールのこけらおとしははなこさん熱波❤️🔥
うれしい。
大役おめでとうございます🥺
熱波でサウナが…😳
座面が高くて天井が近いとか王様席があるとかいろいろあるのだけど、私が座って感じたのはスカイスパのシアターみたいな熱の伝わり方をしてる気がする…❓
下から熱がくるような…、こう…🤔
bgmもラジオなのがいいな。
今回は時間によってAMだったりFMだったりするみたい…?
J-waveとかNACK5とか似合いそう。
そして大好きなボナはいつも通り湿度が高くて汗がよく出る🤤
テルマーレはセルフロウリュのいい香り🌿
やっぱり赤い椅子が好き❤️
吉田さんスタッフさんお手伝いの皆様いつもどうもありがとうございます!
歩いた距離 0.3km
男
[ 神奈川県 ]
佐世保のアディちゃんぽんさんのシアターアウフグースを受けにスカイスパへ😌
シアターできてからほんとに月に1回くらいきてる。
(私の推しのシアターはもくもく兄弟☁️です🥰)
午後までバタバタ予定を片付けたり勉強したりした後、横浜にきて18:00in。
事前情報では満員御礼🈵だったので、後ろの方かなぁ?と思いもらった札は46。
おや真ん中くらい🤔❓
女湯サウナはさすがに混んでる🤣
何人か知っている顔の方がいらしてに会釈した。
そして何やらアウフグースの準備?
19:00、ゲリラ…?
と浴室がそわそわし始めたので、適当なところでサウナ室へ。
白石さんとスタッフの渡辺さんのゲリラアウフ🍃はベリー🫐とペパーミントの香り🌿
タオルと団扇を駆使した風を受ける。
白石さんの風は受けるたびに重さが増している気がして、アウフグースの風がたのしい🤤
渡辺さんタオルもうちわも心地よくて、こんな本格的なアウフグースが女性サウナで気軽に受けられる時代がくるのは感無量だなぁ…!と初めてスカイスパで団扇とタオルのアウフグースを受けた日のことを思い出した😌
そしてばたばたと15階にあがると、先日ニューウイングのばってん九州サウナでお会いした方々と偶然さんしたので、ご挨拶☺️
推しのグッズを身につけていらっしゃった方も多くとっても素敵でした。
サウナシアターで開始を待っていると、入口から見知った某国の姉さんが❤️🔥
ちょうど座れそうな空間が空いていたので、おとなりさんに誘ってみました。
通常のシアターよりも長めの口上とサトシさんとの絶妙な掛け合いの後、アウフグースへ。
キューゲルをおいた後、はじめはベチパー🌿
今日のアディちゃんぽんさんの風は以前よりもふわっとまろやか🤤
あ、私の好みのやつ…
足立さんの風は力強いイメージが強かったので、ふわっと柔らかい風がきて、😳⁉️となり、あとは蒸されるがままに身を任せた。
ラベンダー、そしてネロリと香りが移り変わる。
松村さんのお手製アロマ、ほんとうに香りのフレッシュさが違って、香りが脳を直撃する🪄✨
そして宇田さんの風を受けられたりして、満足度…🥰
長崎や佐世保ゆかりのこと、九州の様々なことを伝えてくれるアウフグースはやっぱり地域性が光っていて。
サウナ×地域の取り組みはまだ新しいものも多いと思うけど、唯一無二のものがあるところは地域の核になる新しい可能性を秘めている気がする。
サウナがそれぞれの地域性を包括して、発展していってくれることを願った💞
その後は夢のような時間を過ごせて、今夜はふわふわです🤤
歩いた距離 0.5km
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。