絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

i

2022.09.15

1回目の訪問

歩いてサウナ

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

ウェルビー栄LD🌿

うっかりTLに流れてきた情報を見て、あ、今とったら取れるな…と思ってとってしまった。
福岡でウェルビーとSauna labに入ってみて凄く印象が変わって、LDやるならあの発想を育んだお店に入ってみたくなってしまった。
先鋭的で斬新で、ゴッドファーザーどうやったらこんなサウナ思いつくんだろうなぁ…っていう感じで。
あちらではlabと両方入ったのだけど、2つ入って初めて絵が完成するようなそんなサウナだったのです。
全然違う設備だけど、出力方法が違うだけで描いてる絵はたぶん同じなんですよ。
今回栄に入ってみてわかったのは、ウェルビー福岡はだいぶlabに寄せた表現方法になってるのだな、ということでした。

栄は昔から(オープンの順番わからないけど知ってる方いらしたら教えてください!栄→今池→名駅→福岡?)名古屋の繁華街と歓楽街の間でやっているだけあって、昔からのサウナのイメージの面影もあり、こういう風な変遷だったんじゃないかな、って入ってる間に考えるサウナでした。
サウナのイメージが何度も変わるのを経験してきた風格がありました。

セルフロウリュができる森のサウナに、アウフができて足湯があったり寝っ転がれるメインサウナ🔥
アイスサウナに冷凍サウナ🧊

もうこの浴槽のお湯をサウナに引き込む感じとか、凄いわかる…🤣
こういう感じだからサウナの中に水風呂作ってみようとか思うんだよね…!
それでいてどのサウナも心地よい。
湿度も温度もぴたっとここ、ってところに決まっている。
冷凍サウナはサウセンがこんな感じかな〜?と思ったり、休憩スペースは福岡やジートピアが似てるなと思ったり。

こういう施設をやってるところで普段からアウフグースしていたら、やっぱりアウフグースWMにもそれは出られる。
こうやってサウナの理解を深められてるのか、と感じるのは新鮮で。
ウェルビーチーム、いい演技ができるのを祈ってます😌

昨日銭湯回って思ったのは、愛知は水がいいですよね。
やわやわでフワッと軽い。
でもそのことに無自覚っぽいのも愛知っぽい。
よく考えれば木曽三川が流れてるから悪いわけはないのだけど、ウェルビーの白湯もやわやわで、これは浴槽残すのわかる。

そしてかるまるサントルより痛い水風呂に思わず
なんで🤣⁉️
と笑ってしまった。
不感湯に椅子入れるとか天才ですか🥺

ウェルビーの世界観はスパ銭激戦区のこの地でサウナ屋としてやっていくために確立された感じがこれでもか!という感じで体験できてとても楽しかったです💕

脱衣棚は中日なんだ🤣
夜は風来坊で手羽先🐔🍺🤤

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 30℃,10℃
58

i

2022.09.14

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

チェックイン

続きを読む

i

2022.09.14

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

平田温泉

[ 愛知県 ]

最後に選んだのは、平田温泉♨️

春日井温泉が時間が早くからやってるからウェルビー前にさくっと行こうと思って、次に長喜温泉はやっぱり行っておきたい、って思って。
やめておけばいいのに、銭湯図解に名古屋の銭湯が載ってた気がしたんだよな、と出発前の夜中にぺらぺら本をめくってしまったのだった。
そういえば妙に気になる銭湯だった気がする。
可愛くて、図解で見るイメージ京都のサウナの梅湯に近い。
図解に添えられたエッセイが決め手になって、これは絶対行こう、となった。
位置関係今ひとつだけど、高岳あたりならまあ栄にも名駅にもそんなにアクセス悪くないでしょ、と雑な感覚。(バスで名駅まで1本なのよかった)

ついた時間は既に19:00過ぎてたんだけど、来てよかった😌

こんばんは、と入っていくと、先ほどと同じく入浴料+100円でサウナには入れる。(バスタオル付き)
靴箱の鍵はどこも交換せずに自身で保管するつくり。
愛知式はみんなこの形式?

真ん中に浴槽のある関西スタイルのつくりやタイルの色使い、サウナの配置などがやっぱり梅湯を思わせる。
もう今度こそ軽く…!と思って入ると、先客は2人。
1人はすぐに帰って、サウナは自分だけだったので貸切🤤
これは…
真剣に入るよね…🥺

ウェルビーは朝入ろっかな😇
九州の時もサウナ入りすぎて疲れててあんまちゃんと入れなくて、どうもそういうターンが回ってきがち。
でも後悔はない。

貸切ですから…!
梅湯に入った時も貸切の瞬間があって、思わず軽く鼻歌歌ってしまったコロナ前を思い出した😌

サウナは対流式?のストーンの乗ったサウナストーブで上段の奥まったところは熱が直撃して熱いけどそれ以外のところは少しゆっくり入れる仕様。
ここの、特筆すべきは。
bgmがラジオなこと。(たぶん)
入ると横浜ー中日戦の実況を流してるものだから、天才か🥺
と思いました。
パリーグ首位争いが混沌としてるんですよ、というコメントにぐぬぬ…、となってソフトバンクの途中経過を聞いてやっぱ強いな、と思って。
最近のオリックスは胃が何個あっても足りない😇
そうこうしてる間に中日の岡林のhr。
そういうのを聞いてるとつい長居してしまってでられなくなる。
サウナと野球実況、想像以上にエモい。
からからジール的なエモさが…🤤

あとここはどこもかしこもピカピカで。
ピカピカ具合が群を抜いてたと思います✨

水風呂はこれまた地下水?掛け流しではないけどそれに近い感じ。
愛知の水、みんなやわやわでほんとに好きになりました🥰💕

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
30

i

2022.09.14

1回目の訪問

歩いてサウナ

長喜温泉

[ 愛知県 ]

せっかく来たのだから、何軒かはお風呂屋さんをまわりたい。
名古屋市周りなら何軒かは行けるはず…!
そんな感じでバスと地下鉄の1日乗車券を買ったので、乗り倒します🚃

そんなわけで春日井温泉さんからやってきたのは、こちら。
あつゆるさんのホームで、ずっといいですよ〜!という投稿を見ていて、やっぱりここには来よう!と思ってきました。

住宅街に突如現れるビル型のお風呂屋さん。
歩いてきた方が釜場かな。
煙突も見えた。

長喜さんは最近SNSを一生懸命やってるな、と思っていて気になっていたのです。
こんにちは〜
と入っていくと、サウナ入られますか?と。
はい!というと、入浴料+100円。安い…
バスタオル付き。
春日井温泉さんもそうだったけど、愛知はこれがスタンダード?
いやでもそれにしては、、、設備が…!

入ってみてまず驚いたのが、椅子付きカラン🚿
クアハウスのやつ!
いくつかは椅子付きでいくつかはついていない。
いいなー!これね、私好きなので嬉しいです!
洗面器は花王の赤と緑の柄。
ラドン温泉打たせ湯電気風呂マッサージバス熱湯と水風呂のシンプルなつくり。
一つ一つの浴槽が深くて、愛知の銭湯は関西寄りなのかな?と思う。

身体を洗って、サウナへ。
たくさんサウナに入りたいので、入りすぎないようにしないと。。。
そんな思惑はサウナに入って吹っ飛ばされた。
遠赤の108℃。
春日井温泉のボナとは対称的で、温度ほどは熱く感じない。
湿度のせいもあるかもだけど熱の性質の違いかな。
とは言え遠赤は高温でもゆるゆるクる🔥
えらいハードでは?と疑って、適度なところで汗を流して水風呂に入ってびびる( ꒪⌓꒪)
温度、12℃、、
12℃⁉️
(温度計3度見)
12度よりも確実に冷たく感じる。
深い浴槽で掛け流しっぽくなってるせいか、水が揺れて羽衣ができないタイプだからかも。
体感、ほぼグルシン😇🧊
これだけハード設定だと、ゆるく入ってるつもりでガンガン追い詰められる。
熱い冷たい熱い冷たい。
春日井温泉もそうだったけど、愛知の水はめちゃくちゃやわやわでそれが冷たさを絶妙に緩和してる気がする。
あーでもこれはストレスフルな日が続いてたら近所にあったら嬉しい。
サウナの質は違うけど、寺島浴場に似てるのだ。
こんなところあの狂った設定でやってる銭湯があるとは…。
やっぱり口コミはは凄い。

あと愛知銭湯の脱衣所出るとこに洗面台があって、下はそのまま浴室タイルになってて脱衣所で一段上がる式の造りが新鮮に思えた。

薪で沸かすとやっぱいい。
お湯がやわやわ🤤

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 12.3℃
35

i

2022.09.14

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

春日井温泉

[ 愛知県 ]

今年は少し時間があって、ふらふらしている。
うっかり流れてきたLDのお知らせを見て、勢いでそのまま取ってしまった。
行けるのかわからないけど、と思いながらそのまま魔が差してふらっと名古屋まできてしまった。
来ちゃったので、楽しもう。
x年前に食べ損ねたきしめんをようやく名駅のホームで食べた後、大須の観音さまにお参りして、春日井へ。

せっかく来たから、いくつか愛知のお風呂屋さんもまわりたい。
昼頃に名駅に着いて早く着いたけど銭湯って15:00くらいからよね。
そんなことを思いながら調べると1軒早くやっているところがあった。
それがここ、春日井温泉。
噂はよく耳にするので、どんな感じなのだろう…とどきどきしながら。

入ってみると、洗い場は広く、開放的な作り。
温泉、薬湯、熱湯、電気風呂、こども風呂、露天、高温サウナ、塩サウナ、ミストサウナにそれぞれ温度の異なる3つ浴槽。

oh…
これは…

さくっと入ろうと思ったけどそんなにさくっと行かないな。
平日の昼だというのに、高温サウナ常に満員に近い。
おー、すごい。
ボナだ。
お風呂屋さんが常連さんたちのコミュニティスポットとして機能しているようだったので、邪魔しないよう気配を消して浴室で過ごす。
じんわり熱いボナの熱を存分に楽しんだ😌
温度湿度ともちょうどよく、表示の温度よりも熱く感じる。
隣り合わせになっている水風呂は、15℃と18〜20℃くらい。
冷冷浴もできる✨
掛け流しになっていてとってもやわらかくて気持ちいい🤤
いいわぁ…

途中で虚無僧ハットの方を見かける。
ここまで浸透してるのだなぁ。ブームすごい。

塩サウナもミストサウナもよき。
ミストサウナの漢方とかよもぎっぽい香りが心地よい。
それでもってこっち側にも25℃くらいの水風呂がある。
3箇所の水風呂…!
感動してしまいますね。

それだけあったらいろいろ楽しめていいなあ。

下足箱の鍵がところどころおもしろいデザインになっていて、とっても素敵でした✨

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,87℃
  • 水風呂温度 18℃,24℃,15℃
32

i

2022.09.12

38回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

最近のロスコは昼でも夜でも混んでるタイミングもあれば完全に空いてるタイミングもある。

今日のミストサウナの香りはミント🌿

風力あるドライヤーだし、水は気持ちいいし、ミストはジャストな気持ちよさだし、高温サウナはちょうどよく心地よいし、ごはんはおいしい、だらだらスペースも広い。


ロスコ、来れば来るほど完璧だな、と思う。

ごはん美味しいもんなぁ…。
今から冬の鍋焼きうどんがたのしみ🤤

ロスコは自分の生活の記憶に残るサウナになった。
初めて入った時にはそんな感じになるとは思わなかったけど、ロスコは駒込と密接に結びついて、生活の記憶ともまた結びついている。

コロナ禍前夜、街から消えたトイペを探さなきゃな、とか思いながらサウナ入ってたし、ダリンに家をちょっと使いたいって言われた時にはロスコにきていたし、いつのまにかしんどい生活の支えになってた。

歩いた距離 0.3km

焼きおにぎりとお味噌汁

🍙😋

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 23℃
40

i

2022.09.08

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

楽久屋大好きなサウナーさんとやりとりしていて、先月話題に出たのが野天風呂湯の郷。
いつか行くリストに載せていたら今月リニューアルをするというお知らせが。
しまった、リニューアルか。
雰囲気凄くいいときいたのでリニューアル前に1度来てみたかったのだけど、ぎりぎりになってしまった💦
「明日からお休みです。」「その間ドコ行けばいいのよ〜?」
そんな会話を受付できいていて、もうここは銭湯なんだな、と思った。

楽久屋の施設はすみれ、ますの湯、たかの湯、季乃彩を来訪済みなんだけど、実は季乃彩がのんびり過ごせていちばん好きだ。(このなかでは唯一サウナーに寄せてないサウナだと思う)

野天の入り口は旅館風。
この造り、見覚えあるような…🤔❓❓
と思いながらフロントを通って確信する。
松本のおぶ〜🍎‼️
おぶ〜、めちゃくちゃ好きなのでこれはめっちゃ期待できる👀✨
絶対できる。
関係性わからんけど、これ元の設計図を描いた人同じだな???

ロッカーや浴室の造りもどことなく似てる。
庭を眺められるゆったりした造り、炭酸泉と水風呂、寝っ転がりスペース、壺湯、露天♨️
いいわ〜🤤✨✨✨

しかしここは楽久屋さんだからサウナもめちゃくちゃなことしてんでしょ?(期待✨)
という穿った見方でサウナに入る。
入り口前のどーんとでかいストーブ、オートロウリュの落ちる管、風を送る太いパイプとすみれ風のセット🚨🌪🍃❤️‍🔥
優に30人は入りそうなスタジアムサウナは下段3段は座面が広くてのんびり入れる。
前には庭。
4段目に座る。
ちょうどオートロウリュを外したタイミングで入っていたんだけど、やたら心地がいい86℃の湿度ありサウナ。
温度を緩くしたNWのボナとか南大門みたいな感じがある。
なんで?
多分なんだけど、空気の流れがめちゃくちゃ計算されてるんじゃないか?
呼吸が楽だし、熱く感じず、それでいてしっかり汗がかける。
凄くいい!
このサウナ、これで完璧だからこのまま残してほしいと思った🤤✨
2回目はオートロウリュに合わせて入る。
他店舗に比べると天井が高くてサウナが広いので、熱くなりすぎず快適。
いいなー!
私これ好きだよ🥰
水風呂は階段式、15℃。
最深部は90cmくらいあって、全部浸かりたい人にも足だけ派にもやさしい造り!
後ろに水流れてるの、おぶ〜っぽい。

塩サウナ。定員3人。
入り口に泥パックを塗る。
サウナに入るとアチィ🔥
温度計は84℃で、ふろ国以外でこの塩サウナ設定見るとは🤣
思わず突っ込んでしまった。

リニューアル前に来れてよかった😌

歩いた距離 1.3km

生ビール🍺

お風呂あがり良き🤤

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,86℃
  • 水風呂温度 15℃
35

i

2022.09.07

43回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

梅の湯

[ 東京都 ]

雨が降っていたせいか空いていた。
なので今日はのびのび入ることに。

サウナはいつもよりカラッとしていた。
薬湯は薄荷🌿
秋の気配にちょっと憂鬱になる。

こういう天気の日は家でお風呂に入るとずるずる気持ちが引きずられるので来てよかった。

夜はお寿司を食べたくて、もり一に寄ってテイクアウトした🍣

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
23

i

2022.09.05

37回目の訪問

歩いてサウナ

ひさしぶりのロスコ。
月に2度ペースで基本的に来るようにしてるので、1月開いたのはコロナ後の再オープン以来初めてかも。

夜19:00過ぎに入ると、サウナと浴室には7人くらい。
この時間にしては人が多い(気がする)。
20:00を過ぎると急にはけて最後は静寂のサウナ。

コロナ禍前には、ロスコについては男女差が〜とか外気浴が〜というような話をそういえばしたような気がするけど、最近はすっかり
これでいいんじゃん💞
というか、
これがロスコのベストでは?✨
と思っている。
ミストサウナが絶妙なんよね。

ずっと好きです。
ロスコ、すっかりホームです。

白湯に入りながら殿上湯の閉店を思って、しんみりしてしまった🥺
ロスコにはいつまでも元気で営業してほしい。

(これはロスコの37回目サ活)

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 22℃
38

i

2022.08.29

11回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

今日は、絶対に厚木🦦に行くぞ。
何もしないぞ…!
と心に決めて、全部放ってAKCに来ました😌

先月くらいから

厚木行きたいぞーーー!
熱いサウナ入ってぼーっとダラダラ蒸されたいぞー!

の欲が燻っていて、でも他の予定との兼ね合いもあってうーん難しい、、
とずるずると1月も経ってしまった。
夏の最盛期は混むかなぁ、と思ってやってきた今日は、夏の終わりのちょっとしんみりする匂いがした。
秋が近い。
今年の夏は実質6月くらいからやってるので長かった。

夕方前に入って受付で並んでいると、知ってる顔の方が…😳‼️
あれっ?と思って声をかけた。
ほんとに偶然さん。
厚木はこういことが起こりやすくて、それがまた厚木らしいな、と思った。
挨拶して少し立ち話をしたあと、浴室へ。

サウナには人がそんなにいないけど、外気浴は満席だった。
適当なところで入れ替わり、立ち替わり。
だらだら風に吹かれるの、ほんとに気持ちいいものね🍃
今日の風はまた絶妙。

サウナに入ると少しカラッとしていた。
初めは数人だったので、声をかけてロウリュする。

ジュー🪨🔥

………しばらく待つ。

蒸気が降りてくる🤤

アチィ…、そして気持ちいい。
適度な湿度のこの空間は、閉店の知らせの哀しみにも寄り添ってくれる。
サウナマットがビート板になっていた。
好きだわ、やっぱり。
厚木のサウナは独立していて、時々来てはサウナというものを確かめる空間になっている。

サウナと水風呂を楽しんでいると、ここは水風呂がいいのよね、という声がきこえてくる。
そうなの…、そうなの…!
心のなかで力強く頷く。

大広間でサンマーメンを食べて軽く休憩して、再度サウナへ。
今日は19:00のYMDさんの爆風ロウリュを受けて帰ると決めてきたので、時間に合わせてサウナへ。
これで厚木🦦の爆風ロウリュを全員受けたと思う。
基本は同じなのにみんなそれぞれ全然違う空間を作り出している…!
凄くおもしろい。
YMDさんはアウトラインをちゃんと描いてくれる、のに、アツアツにしてくれる❤️‍🔥
最後、え?そんなにロウリュするの?と思いながらストーブにかけられる水を眺めていた。
でもちょうどよい熱さで、最後に水風呂に入る頃には蕩けた🤤

草津湯の露天のTVでスキマスイッチが全力少年を歌っていて、今日はエモい日だ…
と思った。

やっぱり厚木🦦、大好き❤

ヒエヒエ化粧水🧴よかったです✨

歩いた距離 2km

サンマーメン

餡がアツアツ❤️‍🔥(サンマーメンとはアツアツの餡がのってるご当地麺です)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
49

i

2022.08.24

42回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

梅の湯

[ 東京都 ]

いつもの梅の湯。

ここ数ヶ月はめずらしく机に向かって作業できるくらいには調子が安定している。

今日は在宅で仕事をしていたダリンと背中を合わせで、めずらしくデーゲームだった日ハムとオリックスの試合を観ていた😌
(今日はおりほーでした💫✨)

睡眠は相変わらずひどいけどメンタルはコロナ真っ只中よりもだいぶ良くなった気がする。
日々オリックスの試合結果に胃をキリキリさせられるせいからかもしれない。
毎日見てると、そればっかり考える。
刷り込み…?
野球を観るようになってから必要以上にサウナのことを考えなくなり、生活への侵食度合いが減ってきた感じがするのだけど(サウナは日常になった)、この方が健全な気がするな。

うん、日々のサウナってこういうのがいい。
こういうのが自分にとってのサウナなのだ😌

あと1試合くらいは観に行けるかしら⚾️
(西武ドームは今シーズンは行き損ねたっぽい)

今日の梅の湯はめずらしく空いていてストレスなくお風呂にもサウナにも入れたな🤤


あ、そう言えば。
前に中華居酒屋があった大通り沿いのお店は8/31からセブンイレブンになるらしい。
コンビニが近くになかったので便利になる反面、人流や物販は影響を受けるかもしれない。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
29

i

2022.08.18

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

初めてのレディースデーでひさしぶりにお邪魔しました😌

寿湯は、実はわたしが東京で初めて入ったサウナで思い入れがある銭湯なのです。
あの頃はもう睡眠がぼろぼろで。(今はちょっとマシ)
藁にも縋る思いで目にした情報を頼りに寿湯に来たのです。
当時のwebでは寿湯、密かに有名で。
それで入った時の、ん?噂の広い露天なくない?
という、いきなりのサウナの男女差洗礼を浴びる😂
サウナのマダムたちは自由に過ごしてるし、注意書きに「食品預かれません(キムチなど)」って書いてあったりして、キムチ???ってなったり。
でも「やっぱり私は上野の街が好きよ〜!」って豪語するマダムの話し声をきいて、良いお店だな、って思ったのです。

今日のLDでは寿湯らしい気遣いをたくさんいただきながら男湯も女湯ものんびり楽しめて本当によかったです🥰
初めに体洗うついでに女湯の真っ暗なサウナに入る。(熱かったので大丈夫!)
100℃だよ🥺
開店一発目のサウナってやっぱり別格ですね!
ひと通り貸切女湯を堪能した後に、水着を着て男湯へ。
噂の階段のぼる2階のロッカーとか、外付けされた広い露天風呂(不感湯🤤)、岩と洞窟の水風呂…!
広いっ…❣️
そして、塩サウナではなんと熱波を受けました🔥
え、男湯熱波やってるの!
(薬師湯が不定期にやってるのは知ってる)
しかも温度計見て笑っちゃったのは、塩サウナ🧂なのに118℃ですよ⁉️
3度見しましたよね🤣
フツー遠赤のが高温じゃないですか⁉️
で、寿湯式熱波❤️‍🔥
床ロウリュ&壁ロウリュと言わんばかりにシャワーをかけて湿度を上げた後、あがった蒸気を大きな団扇で下ろしてくれるので結構な熱さで…🤣🔥
床と壁ロウリュしてるの見た時にサウナを知り尽くしてるよねぇ…!と思いました😌
これ、あそこの施設の応用じゃない👀✨
その後洞窟水風呂でとろとろに蕩けました🤤

男湯の高温サウナは女子サウナとほとんど同じ感じで。
あーでもやっぱり外気浴広いの良いですねぇ!

その後お風呂で長沼3兄弟の座談会記事を読んで(新しいやつ?前のと違う気がする…)、あーそうだよねー!って思って読んでました。
読んだらひさしぶりに秀三さんに会いたくなったので薬師湯行こうかな〜🥰

サウナハットもおみやげにもらって、タオルもたくさん貸してくれて、広くお風呂を使えて…
やっぱりおふろ屋さんなので、お風呂の湯温がそれぞれ絶妙なんですよね。
長沼3兄弟のお店はほんと好きです。
今日は来てよかった😌💕

写真撮り損ねちゃったのでまた是非やってください❤️

洞窟水風呂の籠る感じ凄く好みでした💞

歩いた距離 0.5km

昇龍

エビチャーハン🦐

銭湯×町中華=♾🤤💕

続きを読む

  • サウナ温度 118℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
33

i

2022.08.16

2回目の訪問

歩いてサウナ

貸切サウナのお誘いいただきましてお邪魔しました🥰✨
めちゃくちゃ楽しかったです。
サウナ好きな人と入るサウナはみんなガチなのでやっぱりたのしいですね❣️

水風呂が、シングル🤤

大きい方の17℃くらいの水風呂は気持ち良すぎて出られなくなりました…(知ってた)
5月に入った時とは薪サウナの雰囲気もちょっと変わっていておもしろかったです☺️

火入してその日いちばんのサウナってやっぱりいいですよね。
ちょっとふわっとした熱で。
(薪なんだからもちろんふわっとした熱なんだけど、はじめの方の熱はこれから入りまーす!って感じですごく気持ちよかったです😌)
アウフグースは2回+アンコール。

前回とは違った雰囲気のねっぱやしさんのアウフグース。
毎回違う雰囲気を作り出せるのすごいな〜と思ったり、めちゃくちゃ熱さで追い込むけどちゃんと適度な温度でアウフグースしてくれるので安心☺️

風🍃がふわっとくるのがやっぱりいい。

クールスイングも心地よくて、完全に蕩けてた。
2時間半って結構あるな、と思ってたけど、あっという間の2時間半だった。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃,8℃
37

i

2022.08.15

1回目の訪問

歩いてサウナ

新呑川湯

[ 東京都 ]

飛行機に忘れたkindle発見されましたよ、とお電話いただいた昨日。
すみません、すみません…
平謝りをして発見されたkindleを空港で受け取った。
普段そんなに使う頻度が高いわけじゃないのにないと不便。

で、折角お昼の身軽な羽田空港✈️を堪能したので、せっかくだから水風呂探索🚶‍♀️

暑いしたかの湯いこうかな〜と思いつつ、銭湯スタンプラリーもちょっとしたいナ…
ご新規探訪♨️
そういえばこの辺ってさ、噂のあのお風呂屋さん近いんじゃ…❓

というわけで、大鳥居からてけてけ歩いて噂のおふろ屋さんの新呑川湯さんへ。
ハード系が好きな方がいいって言ってるから絶対いいでしょ。
券売機でサウナのチケットを買い、共通入浴券を渡し、mokuは持ってきたので40円でフェイスタオルを2枚レンタルする。
サウナキーをもらうと、いま他に2人先客が入ってるよ〜、と教えてもらう。

うーん、たのしみ。

脱衣所の雰囲気は、あー、大田区!
台東区とかとちょっと近い。(でも少し違う)

洗体して、サウナ🧖‍♀️
温度計は114℃と、噂に違わない熱さ🔥
レンガに囲まれたストーンのストーブ、bgmで流れる歌謡曲、いたるところに配置された砂時計⏳
Metos sauna 90℃ fanclub と書かれた、「われらサウナ人」が飾ってあった。
ここのオーナーはぜったいサウナ好きだ😏

砂時計の砂が落ちる頃には玉汗が流れる。
じゅうぶんすぎる熱さ。
このくらいカーンと熱いカラカラサウナは向島の薬師湯に似てる。
これさー、水風呂入ったらとんじゃうやつじゃん?

さて水風呂

     😳 ‼️ 🥰  🤤  🤤  🤤

予想よりやわやわだったわ。
19℃表示だったけど17℃くらいかなぁ。
ちょうどよく冷えて、やわやわで………

あっ…

って声が出て、出られなくなりました。
これは出られない系の水風呂。
露天エリアの休憩椅子に座っていると、ひさしぶりにキマった感じがあった😌

これは白湯もいいよね〜、と思っていそいそと露天に入る。
思った通りやわやわじゃん…

こういう新しい出会いがあるので、この趣味はやめられない。

帰りは近隣のシェアサイクルで大森まで夜風に吹かれながら走った。
勝手知ったる大森駅。
変わってるところと昔のままのところと。
でも雰囲気は変わらないね!

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 18℃
22

i

2022.08.14

40回目の訪問

歩いてサウナ

梅の湯

[ 東京都 ]

3年に1回くらいある、"ものすごくめずらしく早起きして活動できる日曜日"
今日がそれ。

朝は激弱なので全然起きられなくて、朝早くからあそびに行くときは大体徹夜。

今朝は5:30に目が覚めてそのあと眠れなかったので、朝から昨夜の後片付けをしてそのままちょっと勉強することに。

ひと段落したあと、そういえばきのう梅の湯さんが朝湯やるってツイートしてたような…🤔
と思い出した。
中板橋のおにぎり鈴丸🍙さん来るのか…🤤

アツシさんのオススメで、写真見た時に美味しそうだったんだよな〜と思いながらもなかなか中板橋まで行く用事がなくて、まだ食べたことがなかった。
その鈴丸さんが…!
来てくれるの🥺❓
買いに行こ🥰

そんなわけで朝湯。
梅の湯の朝湯は初めて♨️

露天の浴槽が陽射しを受けてキラキラしてる✨
わたしの好きな朝湯の光景❣️

朝湯の光景ってなんでこう…、しあわせになるんでしょうね🤤
厚木🦦やニューウイングでたびたび目にするその景色の雰囲気と今日の梅の湯は一致してて。
あーしあわせーーーー!
朝から脳みそ使った甲斐があってサウナが沁みる🤤

軽く2セット。
サウナと水風呂、ファインヒートの薬湯、それに露天が気持ちよくて蕩けた。

露天で蕩けてるあいだに、そういえば朝湯朝サウナの至福の喜びはNWで知ったな〜、とぼーっと考えていた。
だいたいわたしのサウナの幸せ体験はなぜかニューウイングが初体験で、そのあとサウナに入るのに応用されていってる気がする。
(男性サウナなのに。)
やっぱ吉田さんすごいんだな〜。(めっちゃ好きです😻)

朝から女湯は盛況👀✨
今朝はmokuタオル女子も多くて、サウナーが多かった気がする。

お風呂から出てくると甲子園のTVの音が流れてきて、
あー夏だな〜☀️
って思った😌

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
33

i

2022.08.12

1回目の訪問

歩いてサウナ

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

気になっていた銭湯へ。
このあたりは福美湯といい、ここといい水がいいはず、とあたりをつけてやってきました。

うーん、やわやわ💞
神奈川の西側はどっちかというとシャッキリ系の水風呂が多いのですが、この辺はやわやわだね。
この辺は鶴見川系の水。
あ、もしかしてスパ・リブールあたりの水風呂もいいのかも…🤔❔

時間がなかったので渾身の1セット。
水風呂入るためにサウナと熱湯に入りたいやつ〜〜〜🤤🤤🤤

おふろもフロアで分かれてて広い!
八王子の稲荷湯みたいな雰囲気🥰

のびのび入れてよかったです。

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
31

i

2022.08.10

39回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

梅の湯

[ 東京都 ]

きょうは梅の湯♨️

夏の梅の湯のサウナに入ってのんびりしながら夏の相模🦦のサウナを思い出していた。

なんでだろ。
夏だからかな。
ここのところサウナとはなにか、
ということを考えていて。
わたしはあの老若男女入り混じって入りながら、サウナに入ってるな、とかサウナに来たなっていう感覚もなく、時間のある時にふらっと来てダラダラするのがサウナだった。
浴室から出て食堂にくると、食堂のママがにこにこ注文を取りに来てくれて。
誰かと会ったら挨拶して。
88℃だったのに女湯のサウナは湿度が高くてめちゃくちゃ熱く感じて。
5分もいられれば長い方だったんだよな。
小窓から浴室の様子を眺められるのもよかった。


そういう感覚で言うと梅の湯のサウナはあの頃入ってたサウナの雰囲気に似ている気がする。
サウナと水風呂の温度はやさしいけども。
みんなテキトーに入ってる感じがい。
夏のサウナはいいな。

今日の脳内bgmは欲球根性⚾️

耳に残るんだよな。
相模の露天のTVでもあの日は野球をやっていた。

よもぎの薬湯🌿やっぱりいいな。
今月はもものは湯が新しく登場。

帰りにこの前まで溜まった来店ポイントでコーヒー牛乳を飲んだ🥛
おいしい🤤
今度はアイスにしようかな。

あ。
そういえば、4年弱サウナイキタイやっていて初めてトントゥ抽選当たりました🥰✨

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
32

i

2022.08.07

1回目の訪問

大阪の宿泊で朝ウナ🧖‍♀️

朝は70度くらいのゆるい感じで、疲れていた身体にはこれくらいでちょうどよかった😌
立派なikiストーブに見惚れていた。

ikiでカラカラは不思議な感じな気がする。

壺湯の温泉よかった。
街中なので運び湯かと思ったら、ナトリウム塩化物泉系の天然温泉だった😌

水風呂はバイブラなしのすこしゆるめの温度。
でも深さもちょうどよくて気持ちいい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 23℃
30

i

2022.08.05

1回目の訪問

歩いてサウナ

淡路島にお泊まり🎣

ナトリウム・カルシウム-塩化物低温泉の温泉をたのしみにきて、サウナもあるってあったのでどんな感じかなぁ…🥰と思いながら💞

サウナはカラカラ系のストーンののったストーブ。
80℃のやさしいサウナ。
TVはなくてやわらかいbgmが流れている。
コロナ対策でmax4人制限、ビート板あり。
自分が入っている間はサウナに入る人を見なかった。
座面と背中の板の色が変わっていたので、背中がわは張り替えられている。

とろっとした温泉にありがちで、身体があったまりやすい温泉なのでサウナはこのくらいでちょうどいい。
博多の万葉の湯を思いだすようなサウナ室。
25〜27度に感じる掛け流しの水風呂の温度はたぶん季節によるのだろう。
深さも広さもばっちりなのでゆっくり浸かって癒される。
ああ、この水風呂のとろっとした感じがいい🤤

昼間プールで疲れた身体をやすめるのにもちょうどよくて。
リゾートホテルのサウナっぽさを感じた。

熱いサウナと冷たい水風呂もいいけど、ゆるゆる入るこういうサウナもいい。

水分補給用に麦茶が置いてあるのがうれしい💞

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 25℃
26

i

2022.08.03

26回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

ガツンと熱い熱湯とキリッと冷えた水風呂に入りたくて萩の湯へ♨️

けっこうご無沙汰していたので半年ぶりくらい?かも?
最近は梅の湯にいくことが多いのだけど、ホームだったのだよな。

当たりカランが増えていたり、ドライヤーが新しくなっていたり、サウナが熱くなっていたり。
こんなにここのサウナ湿度&温度あったっけ?

細かなアップデートがすごい。
何より壁新聞増えててうれしい😂
(薬師湯式…?)

社長の話やインフレの話にへーってなったり、エスニックなチキンカレー風スープのレシピを読んで
ほうほう…🤔
ってなったり。
セイントセントーもひさしぶりに読んだ🥰←連載開始時からずっと読んでる

いろいろあるけど水風呂深くなったのがいいよね。
外せないピアスは同意書を取ることで落ち着いたらしい。

進化する銭湯。

帰りに松屋で牛丼のセットをテイクアウトしたので今夜のごはんはそれ🥡

表におでん屋さん🍢きてた!
夏のおでんいいよね〜🤤

あ、ゆらん始めました♨️
セイントセントー銭湯まわるか新規開拓するか…🤔

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
28