絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸し眼鏡

2021.02.23

2回目の訪問

内風呂→ミストサウナ→サウナ→水風呂の流れを繰り返してしまう。

アッッツいサウナにキンキンの水風呂もいいが
積み重ねて積み重ねてのサウナも最高である。

続きを読む
24

蒸し眼鏡

2021.02.17

1回目の訪問

水曜サ活

十條湯

[ 東京都 ]

店長曰く、最高のコンディションとのこと!

体表に感じる熱より鼓動が速くなり、そして永遠の水風呂。

マイルドながらパワーのある銭湯でした。
また絶対に行きます。

続きを読む
15

蒸し眼鏡

2021.02.14

1回目の訪問

9時開店を攻める。

水風呂に深さがある上に(大体100cm)
源泉を使っているうえに
極強バイブラ。

最高。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 13.8℃
30

蒸し眼鏡

2021.02.08

5回目の訪問

今日、一才にもならないうちの愛犬が急死した。

気持ちを落ち着かせるためになごみの湯へ。

露天で泣いた。

今日はととのわなかったなぁ

でも、来てよかった。

続きを読む
7

蒸し眼鏡

2021.02.02

2回目の訪問

あいも変わらず最高でやんす。

続きを読む
17

蒸し眼鏡

2021.01.25

1回目の訪問

ひっっさびさに行ったけどめちゃめちゃ良かった!!!

露天なんてあったのか!!!

続きを読む
28

蒸し眼鏡

2021.01.21

3回目の訪問

やっぱりミストが最高。
混んでたけど皆さんマナーをきちっと守ってらっしゃる。

続きを読む
11

蒸し眼鏡

2021.01.16

4回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

ヒトがいっぱいいた!!!

続きを読む
17

蒸し眼鏡

2021.01.11

1回目の訪問

ノーラ名栗 〜氷の浮く水風呂〜

女子サウナーとサウナに行くならテントサウナ。
飯能につい最近できたノーラ名栗に行くしかない。

我々は7人で向かった為12人張り25000円のテントサウナを予約した。(4人張りテントサウナは5人以上では利用できない為、12人張りをレンタルするか、4人張りを2つレンタルするしかない)

入り口で説明を受ける。まずテントサウナを予約するとバケツ一杯のロウリュウ分のアロマオイルを無料で選ぶことが出来る。500円を支払えば追加で一本選べたので課金してユーカリとフォレストのオイルをゲット。
一人1000円でオリジナルガウンをレンタルできる。肌触りのいいタオル地だが逆を返せば濡れると重くなる為、持参しても良いだろう。

かぎをもらって更衣室に向かうとHPに持ち物は水着のみと書くだけあり、個人のロッカーにはビニールバッグに入った厚手のバスタオル、そしてクロックスを利用できる。
更衣室にはシャワー室が備え付けてあり、テントサウナ上がりに利用できる。これは助かる。

私は個人でmobiba のロウリュウ可能なタイプのテントサウナを持っているが今回はheloのストーブということもあり、そのパワーに驚いた。
ストーブの温度が上がっていくとロウリュウをした時の蒸気の爆発がテント内に広がり、汗が止まらない。
テントサウナ内には2人がけの木のベンチが6コあり、始めはそこに横になりじわじわと汗をかくのが新鮮で良かった。

限界まで熱したあと水風呂へ。水風呂はチラーなど特にないプールと聞いていたがこの時期はなんと朝張った氷が少しまだ残る5℃以下の天国であった。

休憩スペースの椅子で飯能の大自然に抱かれる。
今年も始まったな!!!

良いことしか書いていないので少し注意点を補足しておくとまずトイレがサウナエリアにないので少し歩かなくてはならない、そしてドリンクの持ち込みが不可なのでミネラルウォーターなども購入しなければならなかった。
しかしそれらを含めても余り余るほどに最高の体験ができた。また行きたい。

続きを読む
5

蒸し眼鏡

2021.01.09

1回目の訪問

KAMAKURA HOTEL

[ 神奈川県 ]

KAMAKURA HOTEL 〜これは人気出てしまう〜

鎌倉駅西口徒歩1分、大きなのれんが現れる。KAMAKURA HOTELである。
現地に着いたのは16:30頃。入り口を入るといきなりバーのようなカウンターに、四人がけの机が二つ。席に通されチェックイン手続きを行う。もう不思議だ。
手続きの際にサウナの時間を予約する。サウナは24時間利用可能であり、奇数時開始の90分制である。(例:9:00〜10:30 など) 夕飯の時間も考慮して21時からの回を予約する。
全ての手続きを終えたのち、フリードリンクが17時まで利用できるとのこと。メニューを見て驚く。メニューは定かではないがソフトドリンクが2.3種類に生ビール、玉露ハイ、ワインまで。至れり尽くせり。そしておかわりまでできちゃう。
玉露ハイを2杯頂いて街へと繰り出した。
(余談であるがサウナは予約時間終了時に次回の予約が可能になるシステムである)

いよいよ21時。サウナのある2Fに集合するとオートロックの部屋に案内される。
作りとしては更衣室と浴室にほとんど境界はなく、いきなり掛け湯、そして水風呂、サウナ、外気浴ができる休憩スペース、という構造である。

お茶と水の二種類を持ってサ室へ。
3人ほどが入れる狭さで段数は二段。天井までは頭ひとつ分。ストーブはかなり大きい。普通に普段行くサウナぐらい大きい。セルフロウリュできるストーブではぶっちぎりで一番の大きさである。(ニューウイング、カプセルイン錦糸町などとの比較)
しかし思う。ぬるいと。温度計は85℃を指しているが明らかにぬるい。というか寒い。
まだ僕は知らなかった。そんな心配が無用であることを。。

早速お茶でロウリュウをするとストーブの力に驚く。ラドル一杯をゆっくり入れるとストーブ下部まで行ききらない内に全ての水分がものすごい勢いで蒸発し、サ室がお茶の香りで満たされる。
ラドル3杯分も入れるとサ室の温度は最高温へ。
アッッッッッツ!!!!
コツとしては表層に回し入れるのではなく、一点にゆっくりと水を落とすと下の層まで水が行き届き、信じられない破壊力を発揮する。

水風呂は一人がピッタリ入れる壺風呂とでも言うのか、まあなんとも冷たい。水を常時出しっぱなしにできるので衛生的にもありがたい。

21-5時は外気浴ができないため、中の畳の上でととのう。もうさながら鎌倉の大仏の如く心が静まる。
浴室は外気が少し流れ込み少し寒いぐらいなので外気浴がなくても十分にキマッた。
浴室内にはウォーターサーバー、冷た

続きを読む
21

蒸し眼鏡

2020.12.19

1回目の訪問

年内ラストテントサウナ。

川の温度はおそらく8℃以下??
ビリビリに痺れる。

冬のテントサウナは外気が寒いことから整う楽しみ以外にシンプルに体を温める過程が気持ちいい。大発見。

またやるぜ〜

続きを読む
4

蒸し眼鏡

2020.12.16

1回目の訪問

水曜サ活

楽天地スパ〜錦糸町の雄〜

サウナのメッカ錦糸町。言わずと知れた本格派のニューウイング、屋上に楽園を構えるカプセルイン錦糸町、そしてようやく来れました楽天地スパ。

錦糸町の中では少しお高め。入ってみればその理由は明らか。毎時間のアウフグース、そしてめちゃデカ水風呂、もちろん勢い余って会員カード作りました。

帰りは馬力さんで馬を喰らう。錦糸町、まだまだ奥が深そうだ。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
10

蒸し眼鏡

2020.12.14

1回目の訪問

行くべき、いや行かねばならぬサウナであったサウナセンターにようやく行けた。

もう何も言えない。月に3つほどチマチマと新規開拓するペースでサウナに行っているが
都内では年内No.1確定しました。

孝行したいときに親はなし、ととのいたいときにサウナはなし。

行けるうちに行きたいところは行こう。信濃路で飲みながら誓う夜でした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
39

蒸し眼鏡

2020.12.13

1回目の訪問

望郷の湯

[ 群馬県 ]

コロナ対策で2人までと書いてあるのに全然守らないサウナーにうんざり。
もはやサウナーと名乗る資格なし。

せっかく水風呂はバキバキにつめたいし、メトスのストーブなのに。。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
18

蒸し眼鏡

2020.12.09

5回目の訪問

水曜サ活

寒くなってきたらここね。
平日のオープン直後を狙うべし。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
18

蒸し眼鏡

2020.11.24

1回目の訪問

香藤湯

[ 東京都 ]

香藤湯

自分の中で銭湯サウナがジワジワと来ている。
今日初めて行った香藤湯。
正直、なにか目新しいものがあるかと言われればそういうわけでもないが
なぜかめちゃめちゃに落ち着く。

そんな感じもいいね。銭湯。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
22

蒸し眼鏡

2020.11.17

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸し眼鏡

2020.11.12

2回目の訪問

レスタでキマったあとは
みつぼで決まり!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 13℃
14

蒸し眼鏡

2020.11.05

1回目の訪問

サウナガーデン錦糸町〜スカイツリー目前の外気浴〜

2020/11/5

以前から気になっていたカプセルイン錦糸町の屋上にあるサウナガーデン錦糸町に行ってみた。

サウナーの同期と先輩を引き連れ、屋上に上がると可愛いサウナ小屋にプールのような水風呂、そしてデカい青空が目の前に広がった。

サウナは見た目こそ小さいストーブだが威力は十分。かなりの量のロウリュウに耐える上、多めのアロマ水を投入して初めてその威力を遺憾なく発揮すると言っても過言ではない。
サウナハットがないと耐えられないほどに熱い。

そしておどろきは水風呂である。一見、チラーも何もない水を溜めただけのプールと思いきや、飛び込むと体感は13〜14℃であろうか、メチャメチャに冷たい!!気持ちいい!!
横のうち水も痺れるほど冷たい!!
疑ってすいませんでした!!

一つあるとすればこれからの時期は外曲をするに当たってバスローブやポンチョのような服がないとかなり寒いので検討中の方は是非気をつけて欲しい。

しかしサウナマットも使い放題、アロマ水も備え付けのアロマオイルを使って補充し放題、食材付きの片付けなしでBBQができる、おまけに時間内(今回は11〜14時)であれば下のカプセルイン錦糸町の浴室も使えて一人4000円は安すぎる!

土日の倍率はかなり高いが、平日を狙ってまた行きたい。

続きを読む
2

蒸し眼鏡

2020.11.01

1回目の訪問

どんどこ湯〜阿蘇の大自然に抱かれて〜

九州旅行の際に立ち寄った阿蘇の近くにあるアーデンホテル横の温泉施設。

紹介されてる画像にある通り、体感した中では浴室の天井の高さはナンバーワン。
まるで内湯に入っているのに露天風呂にいるかのよう。

内湯は熱湯、ぬる湯、ジャグジー、水風呂、サウナ、露天風呂は二つ。
もちろん天然温泉なので肌はツヤツヤ。

そもそも温泉に入りにいっているのでサウナはおまけ程度に考えていたが入ってびっくり、ちゃんと熱い上に湿度も保たれていた!
熱湯の温度が高いため、きちんと下茹でしたうえで入ればアツアツに。

水風呂自体はかなりぬるく、体感は20℃越え。しかし逆に言えばゆーーっくり体を冷やせた。

ここで良かったのは露天の外気浴である。一つの森の中にあるような露天空間での外気浴はまるでThe Sauna、、、

水風呂の温度があと2℃低ければもしかしたらサウナ目当てで訪れる人が増えるかも??

サウナがメインでない施設でもサウナを楽しめる、これがサウナ好きの特権なのかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 23℃
4