温度 92 度
収容人数: 18 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
500ml有り |
温度 85 度
収容人数: 18 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
500ml有り |
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ○
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
火曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
1件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
草千里ヶ浜から飯に山賊旅路へ13時ちょいに着く。
阿蘇へ来るといまきん食堂と共に絶対に来るこちら。
2年前は隣のヒライもハシゴして滅茶苦茶気持ち悪くなった(本当馬鹿)
いつものだご汁定食高菜飯。
食後は新阿蘇大橋を渡り茶庵とちのきへ。
眺めが良くて有名なここ、アップルパイ+アイスコーヒーで。
次の予定もあるので手短に30分、こんな場所なのに沢山人が来る。
次へ向かう途中で新阿蘇大橋を見れる🅿に車を停めて見てみる。渡る手前に震災で未だ崩壊したままの阿蘇大橋も見える、これは震災後にできた復興の象徴って感じ。立派な橋だなぁ。
きた道を引き返してどんどこ湯へ。前回は夢の湯行ったけどここがこの辺では大きくて有名な施設みたい。ホテルに併設の風呂なのかな、かなり豪華。15時半近くにIN。
インスタフォローで110円引き、550円。熊本はホント施設安すぎ、感謝しかないよ。
脱衣場のロッカーは100円ノーリターン式、ちょっと萎える(泣)
浴室に入るとすごいなぁここ。年季入ってるけど豪華、外観から想像ついてたけど…
内湯があつ湯、ぬる湯と分かれているけどあつ湯しか用がないのでそっちだけ。でも全然熱くない、42℃くらいか。
露天は広くて2種類あったけど滅茶苦茶温くて使わず。全て天然温泉、阿蘇の硫黄が少し香る濁りがかった湯。
入れば効果が出そう、あつ湯で長湯してサウナへ。
サウナは遠赤の大箱タイプ、広いけど全然熱くない、時間が経たないと汗が出ない。
疲れてるしサウナは熱さは無くても別に構わない。ここは温泉メイン。
長めに時間を温泉に割いたがサウナは12分×4セット。サウナでは疲れでほぼほぼ寝てた。だって温度キツくないから(笑)水風呂は変わらず良すぎるし、数個だったけど外気浴の脚が長いイス、これ無茶苦茶いいな。足置きの石の位置も工夫してくれてるし。風が強いから高い位置にいるとさらに当たってる感じ。寒いから休憩は少なめ。
2階の休憩所で少し寝て2時間ちょい滞在しOUT。阿蘇ならここがいいかも、風呂の熱さもっとあるといいんだが(泣)
このあとはレンタカーを返却1時間前に返す。渋滞なんか当然なくやっぱり熊本市内で借りなくてよかった。
空港はすぐなので送迎でものの数分、18時ちょいには着いた(笑)
展望デッキだけ見たら保安検査をすぐ通り中へ。
検査後のエリアがこの空港は楽しい。
いきなり団子食ってなかったからバラ売りしてたのでノーマル、紫芋、黒糖買って珈琲回廊の浅煎りアイスコーヒーと。
20分の飛行機遅延、やっとこさ搭乗開始。全力で遊んで大満足。熊本やっぱりよかったなぁ。
関わってくれた皆さん、ありがとございました。

















































男
-
90℃
-
16℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
昨日のです。
懇意のショップに車を預けて早3ヶ月弱。遂に車が戻ってくることとなりました。めちゃくちゃ快適仕様になって……まあ、元々エアコンレスでオーダーされデリバリーされた車(しかも割と新しいのでECUの制御とか面倒なの)に、他のエアコン付きの車と同じく元々付いていたかのようにエアコンを動く様にして下さいなんて奇特な註文をするのは僕くらいでしょうね?そんな我儘を叶えて下さったお店には感謝しかないです。
もう窓を全開にして突っ走ってないと暑すぎてダウンするというバイク乗りみたいな思いをすることもないので、のんびりと行きたいところへ走る。この日は阿蘇まで回って帰り、途中こちらに寄ろうという魂胆でいたということ。
ここ、値段の割にスパ銭くらいの設備が整っているんだとか。今回は平日料金にインスタフォロー割が付いて550円。スパ銭としては普通に安い。更に、ホテルに併設の施設だからか、それぞれの設備が重厚感あってこれだけでもコスパの良さを感じられる。
脱衣場でロッカーに荷物を入れて、浴場へ。
恐らく一番売りにしていると思われる大浴場と露天風呂。自然を感じられる箇所が多くて、原鶴温泉泰泉閣のジャングル風呂を思い出す。
早朝ランニングした際に作った切り傷を湯に当てるとピリピリ染みてきて、効果があるんやろなと考える。
サ室。
入口には「修学旅行生の利用禁止」という張り紙があった。熊本に来る修学旅行生ってどの辺りの生徒なんだろう。サウナに入るくらいだから高校生、高校の修学旅行で熊本に行ったりするなら関東圏の学生だろうか?贅沢やな、こんなところに入れるなんて。
オーソドックスな遠赤外線ストーブのサウナながら、広いし雰囲気もサウナ外の浴場全体とマッチしている。
入口側の最上段は空気が抜けていく箇所で、なかなか熱くなるポジション。テレビとも離れていて、修学旅行生は流石にここには座らないだろう。
水風呂。
ゆっくり浸かれる温度でよし。入っていると、安定した心地良さに眠気すら誘われる。
外気浴。
豊島園庭の湯か?と思うほど広い露天スペース。椅子も各所に配されて休憩場所に困らない。虫は多いけど……(笑)
3セット。
上がってYogiboのある休憩室で少し目を閉じると一瞬気を失っていた。朝早くランニングしてからの運転の疲れかな。この次の日からも忙しいのに……色々考えながら、もう少しのんびりしたかったという思いは、今後も熊本にしょっちゅう行きそうだから果たすチャンスはあるだろと、そのように思いました。




熊本旅行中、阿蘇ドライブ終わりに訪問。
ホテルのサウナが物足りず、こちらにたどり着く。
古びて若干田舎情緒を感じる日帰り温泉で、地元の方々に愛されている施設だと思った。
受付のおじさんの感じや脱衣所のレトロさなどなんか懐かしさがある。
浴室も露天もだいぶ広い。
下駄箱は10円入れて戻ってこないタイプ。
脱衣所ロッカーも100円の同タイプ。
自分はロッカー閉めた後にハンドタオルをいれっぱなしにしたことを気づき、全裸で30秒立ち尽くす。その後開けて再度100円投入し、合計200円吸い込んだロッカーに思いを馳せながら浴室に向かう。
#サウナ
湿度高めでほどよく熱い。100℃いかないくらいか?
20人くらい入れるとは思うが、10人制限。
古くなっていて多少室内の匂いは気になるが、そこは目をつぶればセッティングはかなり良い。
草加健康センター、ロスコなどを好む自分もじゅうぶん満足できる熱さ。
6分ほどで良い発汗。
テレビのチャンネルはNHK。年長のおじさんから若者まで年齢層は幅広い。
日曜の17−18時というゴールデンタイムながら、都心では考えられないゆったり感で、サ室は常時6-7人くらい。
#水風呂
入るときにすべりやすく、また妙な段差に注意。
天然水っぽい。21-22℃くらい?
入っている間にととのってしまう温度。
こどもが潜ったりバシャバシャして遊んだりしてるが、なんかのどかでほほえましく感じるのは都心でもなくなんかこの施設の懐かしさからくるのかも。
#休憩スペース
浴室内にはない。よって外気になるが、水風呂からの動線はちょっと距離がある。
露天スペースにベンチみたいな3人程度の腰掛けどころあり。
その他座れる岩が3つ〜4つくらい?
露天で稼働していない浴槽が2つくらいあり、そこに座っていいかどうかはよくわからないが休憩するところは探せばいくらでもある。
かけ湯する桶などが近くにないため、それだけ不便かも。
人によってはノスタルジーを感じるだろうし、清潔感がないと感じる人もいるかもしれない。
施設が古いことなどから、若干潔癖の自分からすると気になる点はたくさんあるのだけどもそれを上回るサウナのセッティングのよさや開放感や田舎情緒を感じられて良かった。
湯らっくす目当てで熊本に来たけど、結構記憶に残るサウナになると思う。
基本情報
施設名 | 火の山温泉 どんどこ湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 熊本県 阿蘇郡南阿蘇村 下野135-1 |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 0967-35-1726 |
HP | http://dondokonoyu.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 |
月曜日 11:00〜22:00
火曜日 11:00〜22:00 水曜日 11:00〜22:00 木曜日 11:00〜22:00 金曜日 11:00〜22:00 土曜日 11:00〜22:00 日曜日 11:00〜22:00 |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像


