野天風呂 湯の郷
温浴施設 - 千葉県 野田市
温浴施設 - 千葉県 野田市
楽久屋案件巡り。
リニューアル後行けてなかった野天風呂湯の郷に再訪、前回確か春先に行った時は肌寒かった気がする。お邪魔します。
すみれや森乃彩とは違い、最初に券売機でチケットを購入する方式は以前と一緒。脱衣場のロッカーもリニューアル前と同じ、コイン方式。何が変わったのかワクワクしながらサ室へ。
いきなりストーブの上に赤い目が2つ既に光ってます、ブロワーから熱風も出てます。最上段が空いてるから急いで腰を下ろす。すみれ、森乃彩よりはかなりマイルドな感じ、ダクトが単気筒で製品も違うみたい。ブロワー開始と同時にオートロウリュが発動する所も他とは違って個性的だ。
なにげにこのサ室、湿度が高い。多分オートロウリュ効果というよりテレビの両脇の湿度発生装置的なコポコポから絶えず湿度が供給されてるんじゃなかろうか。だからオートロウリュは約30秒で充分なんじゃないかな。湿度がいい、気持ちE。
水風呂も15.1℃、冷たくなった気がする。背中から流れて来る水を頭に受けながら約2分、楽しみにしていた野天スペースで横たわる。青空が広くて好き。気持ちE。
塩サウナも独特、基本は前と変わってないが、泥パックが追加されている以外はコンフォートサウナの周りに3席の椅子が配置されていて、今日はストーブ目の前の特等席が空いてたので、3日連続で塩にまみれる。気持ちE。
大幅に手を加えず、施設の持ち味を活かしてるリニューアルだったのかな?3店舗それぞれに個性的で、どこも売りが違うので選ぶ楽しみがある。良い施設に進化、またお邪魔します。
サ飯は少し離れたパキスタン料理屋でマトンビリヤニ。野田スタン恐るべし!
男
ビリヤニいいですね。野田市で有名なパキスタン料理店だとハンディですか?
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら