2022.08.31 登録
[ 北海道 ]
宿泊からの朝一さくっとアウフグースへ参戦。30人ほどのサ室がほぼ満員でした。
昨日はサイレントだったから、みなさんの「1、2、サウナー」の掛け声がやっと聞けました笑
ローズマリーの香りとここのロッキーサウナの組み合わせは最高ですね。
おかわりも頂き、しっかりととのいました。
ご飯もホテル並に美味しかったです。
不満なのは館内のWiFiがぶちぶち切れること。なんとか改善してください。
もう少しゆっくりしてから、今回の遠征メインへ行ってきますー。
男
[ 北海道 ]
遠征でついに来ました札幌!
これでサ道シーズン1は制覇しました。
ようやくサウナーとして一人前になったような気がします。引き続きシーズン2頑張ります笑
今日はたまたま波多野結衣さんのイベントやってました。波多野さん大人気すぎてアウフグースは参加できませんでしたが、こっそり水着姿は見れました笑
さて施設ですが、誰かの投稿でアスティルみたいとありましたが、まさにサウナの数や中央のジャグジーなどわかりみが深かったです。
サ室は湿度と温度のバランスが最高。サイレントロウリュに参加しましたが、前の段のおかわり続きを受けでギブアップ。
水風呂と水素風呂が気持ち良い。外気浴はないけど雨降ってたからよかった。
お客さんも賑やかでいい雰囲気でした。
常連ぽいおっちゃんが元気でいい。
ご飯も美味しそうだけど、せっかくなんではちきょうに来ました。
またイキタイ。
男
[ 東京都 ]
昨日外気浴できなかったので、早朝にリベンジ。
昨日の台風みたいな風が嘘みたいになくなり、澄み切った空と心地よい風。
1番奥のベットに寝ころび、松の枝の隙間から快晴の空を眺める。
いやー、満たされた。
相変わらずサ室は朝からカラカラ&ガラガラでした笑
さて遠征開始です!
男
[ 東京都 ]
遠征前にヴィラフォンテーヌ羽田空港へ宿泊。もちろん泉天空の湯狙い。サバンナ高橋さんが新婚旅行の時に寄って絶賛してたので期待大です。
第3ターミナルからてくてく歩く。途中の羽田エアポートガーデンはセンスの良いお店ばかりできれいだなー。危うくおしゃれ風な矢場とんに釣られそうになった笑
ホテルにチェックインして早速天空へ。宿泊者は1600円で利用でき、宿泊中は再入場も出来ます。
ロッカーや浴室はそんなに広くないけど出来たばかりでキレイ。内湯は開放感があり、眺めもいい。
洗い場は広めでヴィラフォンシャンプーしたら髪がツヤツヤになりました。あとシャワーはミラブルで2段掛けできる。私の家も先日ミラブルに変えたので安心しますね。
ジェットバスはボタン式だけど時間短いかな。3、4回押すとちょうどよい感じ。天然温水はしょっぱい東京温泉で肌ツルツルです。
サ室は4段で最上段はかなりカラカラでアツめ。オートロウリュもちょっとで終わりで8分くらいが限界。もう1つの漢方スチームは日替わりのローズマリーで塩もあり、こちらもしきじほどではないがかなりアッチーナ。
水風呂は16度たったけど、少し冷たく感じました。
外気浴のため露天に出たら、台風みたいな強風で露天風呂のお湯が高波の如く揺れ揺れ汗
ととのい椅子もギシギシ揺れてて寒くて、慌ててお湯に浸かったけど顔にお湯がかかるくらいで、敢えなく退散。しょうがなく内湯のベンチでお座りととのい。
客は静かだけど、場所柄外国人や墨の方がちらほら。あと炭酸泉で寝てるやついて危ないから店員に言ったけど、時々目を覚ますから様子みたいとな。うーん、快適に過ごしてもらいたいのはわかるけどどうなんやろ。
化粧水とかもGACHIでしっとりでした。
休憩スペースもあったけど、部屋に帰ってゆっくり休みました。
泊まらなかったら高いですけど、旅行のついでに行くのはいいですね。
また機会があればイキタイ。
男
男
[ 東京都 ]
赤坂サウナ祭り!ということで、お祭り男なかはんは300円の祭り割引につられ突撃。
金の亀という名前だが、生姜をコンセプトにした施設で金と亀の要素は薄め?ちょうど水風呂の日イベントでした。
入館してすぐに運良く1回目のアウフグースに遭遇。金亀玉座と呼ばれるサウナストーン前のお立ち台みたいな場所があるが、当然座る勇気はなく笑、最上段へ。
ロウリュは特製生姜エキスと生姜に合うという柑橘系アロマがなかなか他にはない感じ。名前忘れたけど、熱波師の方かなり心地よい風でした。
水風呂は普段の3倍の生姜で完全に濁ってる。
水風呂前に書いてあるジンゲロールやショウガオールの蘊蓄をふむふむ読みながら体を冷やし、ととのいエリアへ移動。
ハンモックやゆりかごなど、バラエティにとんだ外気浴ありのととのいスペースは最高。
森の内装や照明、サウンドなど全てこだらりがありかつ気持ち良い。さらにスタッフによるタオルのやさしい風のサービスまで。うるさい若者もおらず最高かよ。。
奥の寝ころび畳が個人的にベスポジですね!
ウォーターサーバーは普通の水と生姜水あり。生姜水の味はまあまあ。
2セット、3セット目はショウガオールの効果なのか普段より汗が出ました。
生姜苦手な人もいるから人を選ぶかもしれないです。セットのサ飯も美味しかったです。
館内がやや狭いのとお値段高め、アメニティもあまりないのが気になりましたが、こだわりはすごく感じられる場所です。
またイキタイ。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ激戦区鶴見の中で、まだ行ってなかったため帰宅後車を飛ばして突撃。
場所はトレッサ横浜のすぐ近くだったのね。存在に気づかず何回も通り過ぎてた笑
受付が新人だったのかやや説明に手間取る。隣の先輩が遮らず一生懸命教えてたのが好感。
5階建ての館内は少し古い感じがするけど、植物とか吹き抜けの作りがおしゃれ。
ゴールデンタイムなのに結構空いてますな。2階で館内着に着替えて4階の浴室へ。
浴室は泉質がかなりヌメヌメーっとしてます。最初シャワー壊れてるのかと思ったくらいで、よく見ると入り口横にヌメヌメしてると貼り紙に書いてました。好みが分かれそう。
お風呂は基本熱めで、白湯、黒湯(熱め・低め)あり。やっぱり黒湯の香りは良いなあ。壺湯は43度だったけど、ぬるく感じた。
サ室は100℃近く、ピンクマットで上段だけ寝れるくらい広めでしっかり暖まる。でも寝れるのにテレビの音量がやや高めなのが残念かな。
水風呂は16度でちょうどよいが、モグラーが何人かいてマナーは悪い。
外気浴は寝れるベンチが3つあり、空を見ながらととのえます。
1セット目からととのいました。
休憩エリアは広めで、漫画多いですね。
他の鶴見の施設と比べると料金や設備、立地など人気ないのかもしれませんが、最近混んでる施設ばかりだったので個人的には良かったです。
またイキタイ。
[ 愛知県 ]
竜泉寺→湯の城→RAKU SPA→楽の湯からのラストはアーバンクア。
ついにサウNAGOYA御朱印達成タオルゲット!!いやー、長い道のりでした(徳重とか徳重とか)
店員さんに「集めるの早いですね」と言われました。よせやい、オイラなんてしがない初心者サウナーさっ。(チョッパー風)
受付を済ますと、見覚えのあるチョッパー!?・・・じゃなくてタヌキが現れる笑。なんと湯の城と同じ系列なんですね。
お風呂も種類はそっくりで白酸素もある。朝も入ったけどこれいいよなー。神奈川にも欲しいなぁ。
中央の足湯もおしゃれだけど、驚くのがジェットバス。普通はジェットの形の最低限のスペースしかないものだけど、ここには浸かれる十分なスペースがある。吉の湯をデカくした感じ(伝われ)
天空は竜泉寺意識してるのか。屋根が瓦で湯の城っぽいが、流石に天空の城にしなかったのはジブリ方面の配慮かしら笑
ととのいスペースもあるのにテレビがうるさいかな。
今日一日の疲れを取るため長めのサウナへ。
キターー!!
今日1番のととのいです。
初めての御朱印イベントでしたが、かなり楽しめました。そして名古屋の人たちのサウナ愛を感じることができました。改めて素晴らしいイベントですね。
また来年もサウNAGOYAイキタイ。
サウNAGOYA 御朱印 10/10
男
[ 愛知県 ]
竜泉寺→湯の城→RAKU SPAからの楽の湯。
本日の御朱印行脚もいよいよ後半です。
てか徳重遠いよー。鹿児島に徳重さんて苗字多いけど、徳川だからこっちが本場かなんて考えているうちに着いた。
入り口に変な赤いカエルのキャラがいる。そいやカエルが赤くなる病気あったよね笑
twitterフォローでクーポンもらえた。施設内は古めで100円ロッカー。地元客と店員が仲良くしてる。いい雰囲気。
お風呂はまたまた全てナノですと。名古屋の底力すごい。もう地名はナノ古屋でいいよ。
そして3段の露天!なんとかは高いところが好きなのでそりゃ私1番上段に行きます笑
ここでもオルゴールが心地よい。香りの湯も良かった。店内の文字があいだみつをぽいフォントなのはなんだろ。
サ室は遠赤外線で体の芯にぽかぽかくる。入り口の扉の風がサ室内に来ない設計がいいし、ビート板洗うシャワー付きなのが嬉しい。
水風呂はまぁ普通かなー。最後は炭酸泉でフィニッシュ。
地元に愛される施設は良いですね。
またイキタイ。
サウNAGOYA 御朱印 9/10
男
[ 愛知県 ]
竜泉寺→湯の城からのRAKU SPA!
世界に轟く極楽湯ホールディングスの代表施設ですねー。
少し前に神奈川の鶴見に住んでいてRAKU SPA鶴見はよく行ってたから、そんなに変わらないだろうと思ったけど。。
ひ、ひろおしゃ
館内吹き抜けでおしゃれ。サ飯も本格ピザから中華まで美味しそう。推しのニュートン青リンゴビールもある。漫画や本、お仕事スペースもいっぱい。
しゅ、しゅごい
わし、、ごしゅいん諦めて一日中居よっかな。
と、気が迷いそうになったのを必死で堪え笑、90分コースを選んで浴室へ。
いきなり人間失格風呂って名前の熱湯が笑
文豪ストレートキャッツ?みたいなアニメとコラボしてるらしいが、入ると人間だめになりそうな気がした。
浴室やサ室だけで言えば、鶴見とそんなに変わらないかな。水風呂が炭酸泉なのとマットが柔らかい素材なのはポイント高め。
壺湯の説明で鉱石や木よりも陶器がいいと書いてたけど何がいいんだろ。湯の城は3種の鉱石だったなあ。あとで調べてみるか。
悔しいから無料コーヒーだけ頂きました。
気のせいかいつも会社で飲んでるコーヒーマシンと同じ感じがしたけどね!
またイキタイ。
サウNAGOYA 御朱印 8/10
男
[ 愛知県 ]
昨夜は竜泉寺に泊まりモーニングを食べ、半自動運転バスゆとりーとラインで朝8時に突撃。
朝からまぁまぁ混んでます。なんか満天の湯ぽい雰囲気。受付の方から御朱印残り頑張ってくださいと温かいお言葉。気遣いが嬉しい。館内に流れる90年代のヒット曲オルゴールがおじさんの心をくすぐる。
湯のお城というだけあり、お風呂の種類がすごい。那須や和歌山龍神の湯もある。しかも全部ナノ湯て。白酸素風呂は脂肪分解酵素のリパーゼ(そいや、高校でならったな)を促すとな、最高です。
日本に生まれてきて良かったとしみじみしちゃいました。
サ室も広めでなかなか暑い。ロウリュはあっさりでした。もっと長くてもいいかも。あとこれだけ広いと、もう一つくらい他の種類のサウナ欲しいなぁ。水風呂は13度だったけど、少しぬるく感じました。
外気浴も気持ちよく、Coleman2つもある。
寝湯の入り口側に枕てのも面白い。
総合力が素晴らしい施設でした。
またイキタイ。
サウNAGOYA 御朱印 7/10
#60施設目
男
[ 愛知県 ]
サウNAGOYAの御朱印5つで終わり?お前はその程度のサウナーなの?
と、自分を鼓舞して新幹線で1週間振りに名古屋へ。
まずは竜泉寺総本山へ。
さすが私が過去訪れたおおたかや横濱の原型とも言うべき施設で、くつろぎエリアの充実がすごい。
今日だけで2箇所くらい回ろうと思ったけど、1日まったり過ごせます笑
スーパー銭湯の歴史そのものですね。
夜も景色が最高。まさに天空でした。
ただお風呂とサウナは人多すぎませんかねー汗
サ室毎回並ぶのは疲れますし、しょっちゅう人の出入りがあるから温度低い。
あとととのいスペースもほぼ空いてない。
なんだか腹八分なととのい加減でした。
空いてる時があるのか不明だが、またイキタイ。
そして明日1日で4箇所行くぞー、がんばる!
サウNAGOYA 御朱印 6/10
男
[ 東京都 ]
オロポ発祥の地へいざ突撃。
実は会社から15分くらいで行ける距離ですが、色々と怪しい噂を聞き中々行けず。。ただ先入観持ちたくないからなるべく事前情報は見ずに向かいます(命知らず?)
さて建物は三角の不思議な形。怪しさ全開の雰囲気です。
受付でアダムはお風呂壊れて水風呂のみと告げられる。事前情報見ろよw
脱衣室に入ると私のロッカーの横に墨の方が!これがアダムか。。といきなり洗礼を受けてヒヨる。これが本当の裸待機ですね。
パンツ置いてるからサウナ用かと思ったらみんなそのまま履いて洗い場で体洗ってるぽい、不思議な慣習だ。
そして浴室内入るとなんかカレーの匂いがした。で、見渡すと墨の方がいっぱい。。ドクロ、般若、龍、蛇など皆さん個性豊かです。電話もガンガンしてて、ここには書けないような話が汗
サ室でも本や雑誌を読んだり、オロポ飲む人がいる。これはなんとなく知ってたけど、いざ目の当たりにすると自分もやってみたくてワクワクする。体験って大事だよね!
サ室は温度計よりは体感低く感じたけど、後からじわじわ来る。ヨモギのスチームもここが1番ってくらい香りが漂って肺に沁みる。
ビビりな私は墨の方がサ室にFRIDAYを置いて去ったのを見計らい、手にとって読む。でも熱くてページ捲るの大変だし頭に入らない笑
そして十分体を温めて人がいなくなるタイミングでオロポを頼みサ室で半分ほど飲む。いやー、生き返るわー。
オロポ半分はキンキンの水風呂に入った後の外気浴スペースで楽しむ。いやー、最高ですわ。
終始ビビりでしたが、割と普通なサウナーぽい人も何人かいて安心しました。
休憩室は絵がいっぱい飾ってありおしゃれ。サ飯は麻布価格で高すぎますな。
またイキタイ。
男
[ 東京都 ]
オープンのサウナの日に、タナカカツキ氏のタオルにつられ向かいのアスティルへ行ったのを懺悔しながら突撃。
狭いけど動線がすごくシンプルでおしゃれです。館内は洗い場までヒーリング音楽が流れてて耳まで心地よい。
白湯と熱湯で体を温め、いざサウナへ。
まずはライオンから。テレビは私の好きな音なし字幕。
そして徐に始まるライオンロウリュの曲しょぼ笑、と思ったら熱の牙が最上段の私に襲いかかる。2回目で乳首もげそうになる笑
たまらずグルシン水風呂へ。生き返るわー。
ととのいスペースは扇風機や木のベンチ、狭いけど外気浴もあり、狭い場所を最大限に活かす工夫があり好感。
次に瞑想サウナ。私の好きなボナで香りが良い。何分でも入れますねこれわ。
最後もライオンでじっくり。おおたかのドラゴンとあわせて龍虎制覇です。
キャビンとコワーキングスペースも覗いたけどシンプルで良さそうでした。
オープン直後なのにシャワーかける金具が緩んでたのが気になったけど大丈夫かな。
今日財布忘れたけど、決済も電子マネー使えて最後までオートで良かった。
次は泊まりでイキタイ。
男
[ 兵庫県 ]
全国のプロサウナーが集うイベント、「サウNAGOYA2023」
そんなWBCよりも熱い戦いが今名古屋で繰り広げられています笑
なんとか最終日のチケットをゲットしたなかはんは時間に5分遅れて三越前広場へ到着(ぉ
いやー、名古屋の地下街迷うて。天神より複雑やんw
でも大丈夫。今日1日でキャナル→サウナラボ→フジ→アペゼと巡ったからウォーミングアップは済んでるぜ!
受付を済ましてポンチョを受け取り、水着に着替えたら、プロサウナーが戦うバスへいざライドオン!
バス内殺伐としてるかと思いきや、私が入るとすぐに優しいスタッフさんが、「まだ聞いてないでしょうから」と、遅れた私のために清水みさとさんナレーションのバスガイドを流してくれた。
え、、こんなやさしいの?プロサウナーのみなさんも2回目だろうに文句一つこぼさず暖かい。
降車ボタンならぬロウリュボタンも押さしてくれました。青春ですよ、涙ですよ。
サバスは天井が低くてロウリュの蒸気がくるスピードが速く心地よい。そして人が移動する度に微妙にウェーブしてアトラクションみたいで面白い。
すっかり体が温まり、次にアイスサウナへ。
監修のウェルビー品質さすがでした。トラックを半炎半氷にするなんてフレイザード(今の子は轟焦凍?)
ととのい椅子も安定のColeman。夜空をバックにした名古屋タワーとさわやかな風のコラボが最高に気持ち良い。
1セット目を終えて、薪サウナのトラックへ。
何この隠れ家!そして薪の香りが鼻にくる感じが悪いことしてるみたい。
入った直後にセルフロウリュしようとしたら、まだ暗くて目がなれず「暗くて見えないなぁー」とぼやいていたら、「煙突は分かるから、周りにそってかければいいよ」とさりげないアドバイス。
さすが歴戦の猛者は違いますな。そして皆さん気さくに話しかけたり写真を撮ってくれます。なんと御朱印10箇所コンプタオルで記念撮影してる方がいました。私なんて昨日と今日の2日で5箇所ですよ。さすが全国のプロサウナーは違いますね!
トータル6セットほどこなして時間になりました。
水風呂がないのは物足りなかったかもですが、これはこれで大満足でした!
イベント終わったらすぐに名古屋駅へ行き新幹線で帰宅。素晴らしいイベントでした!運営スタッフや関わった皆さんに感謝です。
来年もまた参加したいです。
[ 愛知県 ]
キャナル→サウナラボ→フジからのアペゼ。
昨日のウェルビー栄とあわせてようやく御朱印5ヶ所巡り、サウNAGOYAイベントのサウナストーンゲット!
さて、アペゼですがサウナストーブが不調のためセルフロウリュ不可とのこと。大丈夫、今日飽きるほどやったから笑
浴室はラドンありで、なんかビッグ川崎に炭酸泉と外気浴つけてシックにした感じ。
サ室は赤絨毯で雰囲気がよい。水風呂もキンキンで、外気浴は寒すぎず床に寝そべるの気持ち良い。
もう一つのサウナも湿式スチーム。フジとおなじでスチーム感なし。名古屋だとこれくらいの感じがスチームなのかな。
フジも良かったけどこちらも落ち着いてゆったり過ごせました。名古屋恐るべし。
さて、これからサウNAGOYA最終日のサバス行ってきます!
そしてトントゥポイントは1日4施設以上だと貯まらないのね。。
アペゼもまたイキタイ。
サウNAGOYA 御朱印 5/10
男
[ 愛知県 ]
キャナル→サウナラボからのフジ。
カプセルホテルだけど、中は豪華なホテルみたい。
漢のサウナのミニドラゴンロウリュウ的なのかわいい。木漏れ日のロウリュも蒸気多めで最高。亜熱帯スチームはあんまりスチームではない笑
氷河ぽい滝の中のジェットバスが嬉しいサプライズ。裏のととのいエリアも風が心地よい。
わし、今日何回ととのってるねん。
またイキタイ。
サウNAGOYA 御朱印 4/10
男
[ 愛知県 ]
キャナルリゾートからはしごで、ヴェルサイ湯笑
女子ばかりかと思いきや、割と男子や家族連れもちらほら。
隠れ家的な男性サウナは2階からほうじ茶ロウリュ。木の隙間から蒸気が刺すような感じ。下の人は嫌やろな笑
森のサウナもじっくり寝ながら、たまにロウリュ。ほぼ貸切で静寂。
休憩スペースもいちいちおしゃれ。デトックスウォーター、紅茶、コーヒーとどれも無料。個人的に紅茶が美味しい。
サ飯はロンケロとソーセージ我慢してサウNAGOYAのキブサチへ。
初めて食べたけどうまい。前に並んでた人が店長と写真撮ってたけど有名な方なんですね。
またイキタイ。
サウNAGOYA 御朱印 3/10
男
[ 愛知県 ]
日本一の深さの水風呂が気になり突撃。
カップルや若者ばかりが集まる人気先行の施設だろうとやや偏見を持ってましたが笑、見事に打ち砕かれました。
まず入ると浴場まで館内の食事・休憩エリアを歩かされます。まるでラスベガスのホテルの受付いくまでカジノを通らさせる手法笑
お風呂は我が地元の鹿児島と同じ塩化ナトリウムベースの玉川温泉で熱めで気持ちいい。炭酸泉、電気、ジェット、寝湯、炭酸壺湯など種類も多く、シャンプーやリンスなどのアメニティも良い。
サ室はカラカラのフィンランドサウナ。今まで入って来たサウナで一番広いのではなかろうか。それなのに隅々までしっかり暑い。
さて2m水風呂。わかっちゃいたけど、湯らっくすより深く足なかなかつかない。思いっきり潜るとようやくつく。これが2mか!
泳げるプールもMADMAXボタンみたいなのある。だいぶ湯らっくす意識してるなぁ。
1回目からあまみがっつり、かなりととのう。
ととのいエリアも広くて椅子やベンチも種類が多い。畳に寝転ぶとほんとアジアにいるみたい。
2回目は塩サウナでほぼ貸切だった。こっちも相当いいぞ。あがりのシャワーも3つの噴射口あり強烈。
露天はフィリピンやインドネシアのリゾートですかってくらい綺麗。
壁にもアジアの文字が、と思いきやBIHADA NI NRUYO!とかただのローマ字かよ笑
少しだけ若者がうるさかった。
岩盤浴も気になります。次は行ってみるか。
これで1000円切るとか凄いリゾートがあったもんだ。
またイキタイ。
サウNAGOYA 御朱印 2/10
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。