2018.07.11 登録
[ 富山県 ]
今日の富山は天気が良かった。もう春らしい天候。標高の高い山しか雪がない。
23時の訪問時の気温は5℃程。
サウナ後の外気浴が段々しやすくなってきました。
ここの良さは、銭湯としては広めの浴槽、割りと空いている事、(サウナ好きなら)水風呂が以外にいい事です。
お湯、サウナで充分に温まってから、温めのシャワーでしっかりと汗を流す。
15℃以下の地下井戸水に浸ると、声にならない気持ち良さ。
(井戸水は水風呂浴槽の床より、一ヶ所だけですが常に涌き出ています。ここがオススメポイントです。)
対流が少な目でゆっくりと水風呂を堪能出来ます。
見た目はそそられる水風呂ではないのですが、水質、水温にこだわりがある方なら高確率で満足できると思います。
サウナは温度、湿度ともパンチはありませんが、お湯と併用し温まる事で充分発汗出来ます。
外気浴も小さな露天風呂とベンチがあり、夜は人もまばらでゆっくり出来ます。街中の銭湯ですが、風通しはいいです。
普通の銭湯ですが、サウナ好きならきっと満足いくサ活ができると思いまよ。
[ 石川県 ]
会社の健康診断にて金沢に来ました。せっかくなので、帰りにサウナでもと、テルメかしあわせの湯で迷いましたが、何故かこちらに訪問。
以前に一度だけ来て、人が多く、レジャーランド+温泉的な落ち着かない感じであったので少し敬遠したところがありました。
しかし、
#サウナ シアタースタイルの広く、大きい。温度計は90℃程。浴室から出入り口を入ると、ドライサウナ、スチームサウナと別れている。
(ROCKさんの通りにスチーム、ドライの順番で、時には、ラジウム温泉で温まり)のサ活。 やや乾燥気味が気になりましたがいい汗がかけました。
退室時、出入り口が2つあり、最初どこから出ていいのか迷いましたか、(サ室の奥テレビ側が)出ると、汗流しシャワーがあり、とてもいい。温度も絶妙。
5セットしましたが、都度、入り口付近には氷のサービスあり、サウナに入りながら口の中でコロコロと。いい感じの水分補給が出来ます。
#水風呂 水温計は15.6℃の表示。深さもあり広い。水温計付近の所より、しきじのような感じで水が出ている。
以前、少し濁った感じがあったと記憶しているが、今日は水質、透明度とも良好。
天然水ならではの滑からさも感じられる。
ずっと入っていられる系の水風呂でした。
浴後も後引く水質です。
今日は平日もあってか、人は少な目。快適なサ活となりました。館内はやはりレジャーランド。いろいろ目移りして大変です。
サウナ、水風呂はまた来たいと思える所でした。(帰りには、会員証も作ってました。)
[ 富山県 ]
今日の富山は、22時頃で気温は5℃程。程よい風もあり、絶好のサウナ(外気浴)日和。最近、ここの水風呂にはまってしまい訪問。
まず身体を洗い流し、お湯5分→サウナ6分→水風呂2分を→外気浴5分を繰り返しの
5セット。
お湯がそんなに熱くなく(41℃程か)ゆっくり温まってからのサウナ。しっかり汗が出ます。少しクラクラ気味にて、しっかり温めのシャワーをたっぷり浴び、15℃はしないであろう水風呂にin。
水質も良好の井戸水。滑らか・キリッとします。水質は上位。
ここで、最近気になっている汗流しカット✂️さんに提案。すぐに水風呂に入りたい気持ちも分かりますが、少し手間をかけて温かいシャワー、かけ湯で汗を流したほうが、水風呂の良さ、水質の感じ方が(整い具合も)全く違います。もちろんマナー面もですが。
水風呂のレベルが高い所がこの地域に多いからこそ、みんなで楽しみたいですね。
[ 富山県 ]
今日の富山、冬にしては暖かい日。雪解けが進みました。夜の気温は3℃。最近は夜遅くにしか時間がとれないので、こちらに訪問。
#サウナ 90℃程。利用者の少ない日は比較的湿度は低め。ややカラカラ。熱いお風呂で温まってからの利用がいい。
高濃度酸素発生機があるが、過ごしやすいかは、効果が微妙。
テレビのあるシアタースタイルのサウナ室は広く、常連さんは上段に位置する事が多い。
出入り口付近の中段は、扉の明け閉めの度に冷たい風が。
下段はサウナストーブに近く暖かいが、テレビが見えづらい位置になる。
ここのサウナ、上段率が高い。
#水風呂 本日の水温は17.5℃。低めの日もあるのだが、今日は温め。
入っていてもスッキリしない。最近、15℃程の水風呂に慣れてきた為、もう少しパンチが欲しい。浴槽は十和田石を使用しているため、水がきれいに見えます。触り、座り心地良好。
本格的的なサウナ施設に比べ、汗流しカット率が高めなのが残念。
#外気浴 整い椅子、リクライニングシート、寝湯等あり、好みにあわせて利用できるのがここの良さ。外気温もあり快適でした。
館内はきれいでいい施設です。
[ 富山県 ]
今日の富山は、晴れたり曇ったりの天気。日中の気温は13℃もあり、この時期にしては暖かい。仕事を終え訪問。
※サウナ 8分×5 お湯でしっかり温まってからのサウナを繰り返す。室温計は80℃ちょい越え。サ室の出入りがあってもあまり変わらないから、壊れているのか?
湿度もそこそこあり、いい発汗。
※水風呂 井戸水の15℃以下。最近この冷たさにはまってます。利用者も少なく常にキンキン。特に一ヶ所だけ浴槽の床より水が涌き出ている箇所があり、そこに陣取ると対流もあって、さらに冷える。
オススメポイントです。
(但し、この水風呂、汗流しカットさんがチラホラいるのが残念。)
2分程入り、すぐに外に出て外気浴。
ベンチ1個と小さな露天風呂があり。
ここの露天スペース、夜だと薄暗く、風通りが良くいい感じです。もう少し暖かくなるとずっといれそうな感じ。
最近は、時間の都合でホームサウナ(和園)になかなか行けず、欲求不満状態ですが、ここサウナ、水風呂があるだけでも、自分的に助かっています。
[ 富山県 ]
今日の富山は、早朝の気温-10℃。天気は晴天。昨日の雪が降っていた時のほうが暖かく感じます。夜勤明けで自宅の風呂にでもと しかし、お湯が凍結で出ない状態。
眠たいながらも訪問。
※サウナ 室温85℃程。朝からでも湿度はありました。お湯でかなり温まってからのサウナ、5分程で爆汗。(眠気がすっ飛びました)
この寒さで冷えた身体からよくここまで汗が出るものだと感心。
8分×5 小さいサウナ、臭いが気になるサウナですが、朝からのサウナではいい環境です。
※水風呂 キンキンで体感的に15℃は確実にありそう。広さもあるのですが、浴槽の床から出ている井戸水付近に陣取り、さらに冷やす。水質、冷たさ良好。
1分も入ればもう充分。
井戸水、今日はいつもより多く涌き出ており、対流も良かったです。
今日は、外気浴はあまりせず、水風呂の縁に座り、浴室の壁にある大きな写真(散居村)を眺めては整ってました。
手軽に利用できる地元の銭湯♨️最高です。
[ 富山県 ]
今日の富山は、今年初めて平地でも雪が降ってます。気温は1℃程。ようやく冬らしくなってきました。
(地元の街で行われる国体、大丈夫そうです。)
外に出るのも億劫ですが、いい外気浴ができそうと開店直後に訪問。
※サウナ 平日とあって年配の方の利用が多い。室温80℃なし。(上段でも)
湿度はカラカラ。お湯で充分温まっても発汗鈍い。
10分×5 なぜかスッキリせず。2時間程滞在しましたが、90℃もいかず。常にガスヒーター前に陣取る。
ここのサウナ、夜のほうがいい環境だと思います。
※水風呂 水温17℃の表示。サウナの不十分さもあってか、スッキリ整わず。朝一とあって透明度、水質良好。
和園、となみの湯の冷たさに慣れてきた為か、ぬるく感じる。若干塩素臭(+)。
※外気浴 雪の降る外気浴は最高です。但し、身体の冷えも早い。露天風呂に入り身体を温める。「朝からのサウナはなかなか難しいなぁ。」と感じながら退館しました。
[ 石川県 ]
今日の富山は、雪、あられが降ってとても寒い日。気温は2℃程。家族が揃って休みだったので、ちょっと足を伸ばしてやって来ました。(過去何度も利用してます。)
宿泊、食事、娯楽等一通り揃っているとても大きな施設。天然温泉で茶褐色の泉質。成分も濃厚で源泉では湯の花が浮いています。
今日は金曜日、駐車場が満杯状態。施設内、浴室、サウナとも日中だが凄く混んでます。肝心なサウナ、水風呂ですが、
※サウナ 8分×5 温度計では95℃程。広く、2段だが段差が高め。寝れるスペースが多くとってあります。湿度もそこそこ。
このサウナの気になる臭いは今日は感じられませんでした。
ただ、人が多い。
いつも通りお湯で温まってからのサウナなのでいい汗が出ました。
※水風呂 体感17℃程か。飲める水風呂です。一つパイプから水が勢いよく出ています。広く、深さもあり、バイブラが強め。
とても気持ち良いです。(姿勢が安定できない程の勢い。浴槽の壁、椅子に寄り掛かって水風呂を堪能。)
ただ人が多い。
水質は良好。大きな施設にしては水風呂とてもオススメです。
※外気浴 外はチラチラ雪が降ったり止んだり。体感的にいい感じです。(街中にあるため景色等ありません。)
人は少なめ。
ただ寒くなるのが早く、熱めの源泉露天風呂にゆっくり浸かりました。
駐車場の混雑、人の多さはここ近辺ではかなりです。土、日は更に多い。ゆっくり派にはオススメできないかな。
サウナ、水風呂がいいところです。
[ 富山県 ]
今日の富山は、日中晴れ間もあり10℃程。全く冬らしくない天候。
久しぶりに昼間に時間ができ、ホームサウナへ訪問。約1ヵ月ぶりか。
今日は駐車場の車の割には、男湯の入りは少なく、自分を含め3人程。サウナはほぼ貸し切り状態で快適でした。
※サウナ 10分×5 安定の100℃。サ室にはカラカラのヴィヒタの束が1束吊るしてあり、いい香りを出しています。
やはりここのサウナ、上段だとサウナストーブの輻射熱が半端なく、ヒリヒリとした熱さ。自分は10分が限界です。ひたすらテレビのないサ室で、砂時計をみたり、水風呂、温泉の流れる水の音を聴きなからサウナを満喫。
※水風呂 2分×5 水温は15℃ちょい程か。水質もこの近辺のサウナ水風呂ではピカイチです。地元の小牧の山水(井戸水)がサウナでのヒリヒリした肌にしっとりと馴染みます。深さもあり、しっかり冷えます。飲んでも美味しい。
※外気浴 いつもこの時期は露天スペースに雪が多くつもり、外での外気浴はできないのですが、雪が全くないので、外に出る事が可能。(露天風呂は温度調整の関係で4月上旬迄休止です。)
お湯の入っていない露天風呂の石段に腰を下ろしてしばし休憩。外の気温が気持ちよく、小牧ダムからの放水、轟音を聴きながら整いました。
帰りは、休憩室のそば茶をいただき帰路につきました。ここは平日、特に午後からの訪問が人も少なくオススメです。
[ 富山県 ]
今日の富山はだんだん天気が悪くなり風も強めの雨模様。気温は4℃程。こんな日でも、サウナに、水風呂にとやって来ました。
ます身体を洗い、白湯にゆっくり浸かる。
42℃程でサウナ前の温めには充分。広めでゆっくりできます。
浴槽の壁には、大きな散居村の写真が・・・。(地元の名景色です。)
※サウナ8分×5
※水風呂2分×5
※外気浴3分×5
サウナ、外気浴とも特別なものはないんですが、水風呂、とてもいい塩梅。井戸水、15℃以下、キンキン。
外気浴に行く前に水風呂の縁で整ってしまいます。
大きめの施設もいい。けど銭湯♨️がなぜかほっとします。オススメ銭湯です。
[ 富山県 ]
今日の富山は、冬の寒さを感じるがこの時期にしてはかなり暖かい。全く雪の気配がありません。山々は白くなっているのですが・・・。只今の気温4℃程。
今日も時間の都合で、23時頃の訪問。
この時間、近くでサウナに入れるのはゆららの湯とここだけ。2択なのは寂しい限り。施設、規模はゆららの湯だが、サウナ、水風呂だけならここもいい。
サウナは85℃程でマイルド設定。いつも通りお湯で充分暖まりサウナに入る。
水風呂、地下水が常に浴槽床より涌き出ています。広めの浴槽の割には、涌き出ている量が少なめだが、キンキンに冷えてます。15℃以下は確実にありそう。
最近、この冷たさがたまりません!
水質も良好。
(ここ砺波はミネラルウォーターのい・ろ・は・すの産地ですが、その水質等に近いのは、庄川の伏流水を使用しているアラピアかな。アラピアの近くに佐野の水汲み場があり、飲んだ感じはまさにい・ろ・は・すです。)ちょっと脱線しましたが、富山の水、水風呂はとてもいいですよ。
[ 富山県 ]
今日の富山は、日中で10℃程。今年は全く雪が降りません。22時頃に訪問。若干寒くなったと言えども、外気温計では5℃。
サウナ後の外気浴が最高の環境。
連休中の中日の為、人出が多め。
※サウナ 10×5 90℃程 ここのサウナ、日中より夜のほうが湿度があり。
温泉で身体を温めたほうが、汗のでが半端ない。
しかし、夜になるにつれ常連さんが多くなります。また、休前日程、若者の利用も多い。
今日は、大きな声で話す人、常連さんの汗飛ばし、身体を叩く音等凄く気になるサウナでした。
※水風呂 水温計で16℃程。23時以降はチーラーが止まるのか、水温が営業終了時には18℃近く迄上昇。それまでは快適水温。
ここの水風呂、井戸水、ナノ水の為、水質はいいが、天然水独特の滑らかさがない水質。今日も若干塩素臭あり。
※外気浴 これくらいの気温が身体を整わせてくれます。寒く感じたら源泉掛け流しの露天風呂へ。
休日は大変人出が多いです。ゆっくりサウナを満喫するなら平日がオススメです。
[ 富山県 ]
久しぶりに時間ができ、サウナへ行こうと思ったが、時間は23時頃。この地域で一番遅くまでやっている銭湯。
0時30分迄の営業。昔から地域に愛されている銭湯です。古さを感じるが、サウナ、水風呂、露天風呂、内湯、バイブラバス等一通り揃ってます。
サウナ 6分×4
時間があまりなかったので内湯4、5分入ってからのサウナを繰り返す。ここのサウナはマイルド設定なのでこの暖まりが発汗を凄く促します。(通常、普通のサウナ好きなら余裕で10分以上入ってられるサウナです。)若干臭いが気になる。
水風呂 2分×4
水温計がないので、体感15℃以下はありそう。(先日のニュージャパン梅田の水風呂より冷たく感じました。)この地域で和園、ゆららの湯、水風呂のいいとこありますが、サ室、水風呂のバランス的にこの地域では一番冷たく感じます。
水質良好。浴槽の底から水が出ており、井戸水の為、底の周りに砂がザラザラとあり。
外気浴 露天にベンチのみ。暖まってからのキンキン水風呂。冷たいベンチでもうクラクラと整いました。
極普通の銭湯ですか、冷たい水風呂が好みの方にはオススメ施設です。
[ 大阪府 ]
大阪旅行サウナ第2弾。スーパーホテル湯元花乃井にて、サウナを楽しむが、せっかくだからと、地下鉄に乗り、梅田東通り商店街に到着。年末なのでかなりの人出。
サウナがリニューアルしてから、行きたかったニュージャパン梅田。
他の方のサ活を見てはいつも気になってたサウナ。(過去5度訪問してます)
約1年ぶりの訪問。サウナからのサウナだが念願が叶い喜びマックス❗
玄関、受付、脱衣室は以前のまま。
2階に向かう途中、サウナを覗く。高温、低温とも、他のサ活通り全く以前の面影なくリニューアル。今どきサウナです。
期待が高まります。
サウナパンツを履き、前には無かったサウナマット2枚、タオルを首にかけて入室。
:高温サウナ 90℃ちょい。湿度は以前より、オートロウリュウが頻回に行われている為か大分マシになりました。
サ室も暗く、暖色の照明により熱さを感じます。テレビも小さくなりサウナに集中できる環境です。
偶然にも初自動ロウリュウが始まりますとアナウンスあり期待を込め待ちます。しかし始まったのは、10分後の0時。せっかくなのでロウリュウをそのまま突入。
(もう充分発汗‼️)
落ち着いた音楽、照明の変化、サウナストーンの上からシューっと水が長めに掛けられ、それが終わるとサ室上設置されている通風口より熱風が送られ、いい感じで蒸せられました。(もう限界。)
:水風呂 滝シャワーの後、水温12.9℃の水風呂へ。地元の水風呂ではあり得ない低温設定。キンキンで逆に上がると身体がポカポカとします。水質、対流も良く納得の水風呂。凄く決まりました。
:外気浴 自分は3階迄行くのが大変なので、水風呂横の椅子や、プールでプカプカして整ってます。(個人的には浮き輪が欲しいです。) プールの温度も季節に合わせて絶妙です。
まあもう少し堪能してホテルに戻ります。
(タクシーつかまるかな😅)
[ 大阪府 ]
久しぶりに家族と大阪旅行。ホテル選びももちろん、サウナのあるところでと選び、訪問。男女入れ替え、時間帯により大浴場、小浴場になります。
21時、男性は大浴場。コンパクトに浴槽、サウナ、水風呂、打たせ湯、ジェットバス、洗面台のような足湯等あり。
市内唯一の天然温泉。泉質がかなりいいようです。長めに入るとかなり発汗あります。
驚いたのは、打たせ湯。(大きな配管より、半端ない水量が真上から落ちてきます。姿勢を保つのがやっとです。笑)
肝心なサウナ。8分×3 90℃程。湿度そこそこ。テレビなし。前面がガラスなので前にある小さな水風呂に入るタイミングがつかみやすい。
:水風呂 2分×3 源泉を冷却した水風呂。
18℃程だが、天然水とは違ったまろやかな質感。温泉、水風呂とも源泉の効果が期待できます。ただ、ほぼ1人用の水風呂なので一人でゆっくりと時間をかける事ができない事が残念。
:露天、外気浴がないので、キングスチェア、浴槽の縁で休憩。キングスチェア、ほのかに暖かく気持ちいい。
全体的にいい施設。ただ、宿泊者、利用者に対してキャパ不足。時間帯によって評価が別れると思います。
浴後、せっかくの大阪。次のサウナを目論んでいます。
[ 石川県 ]
今日は、石川県のサウナ2日目。久しぶりの休日で朝から、車で1時間かけて訪問。
石川県で有名な、しあわせの湯。
やっと念願が叶いました❗
街の真ん中にあり、少々迷いましたが無事到着。
入館料600円。受付の方も、丁寧でいい感じ。(特に年配なおじちゃん)
脱衣室も入ってすぐ。
広めで清潔感あります。
身体を洗って、すぐサウナへ。
サウナ:10分×5
石川県1のサウナで有名だけあって温度90℃程、湿度(この施設、湿度こだわっていますと張り紙が。)バッチリ。
サウナストーブ石の上には、鉄鍋が置いてあり、薬草が煎じてありました。
今週は桂皮。いい香りが漂ってます。
薬草の効果もあってか、肌にヒリヒリ感あり、汗もドバッと出てきました。
途中、毎0時ごとのロウリュウにも遭遇。
アロマ水(桂皮)をおじちゃんが2度掛けてくれ、扇ぐ事は無いがそれでも充分な熱気が感じられます。
そのおじちゃん、退室時「今100℃程ですね。」「どうぞごゆっくり」と丁寧に挨拶され、益々好感度アップ❗
本当にいいサウナです。皆静かに蒸されていました。
水風呂:3分×5 体感15、6℃程サウナが熱いのでキンキンに感じられます。水質も良好。対流も僅かながらにあり、気持ちいいです。広さ、深さはあまりありませんが、マナーある方が多いようで水はとても新鮮に感じました。
外気浴:露天のベンチで何度か休憩。外の景色は見れませんが、露天風呂の源泉掛け流しの音を聞きながら、いい感じで整い。
源泉の風呂、ナトリウム塩化泉かなり成分がいい様子。かなり暖まります。
全体的に満足感が高い施設でした。最近の中では久しぶりに毎日でも来たいサウナになりました。(サ活投稿しない事も多いですが💧)帰りの道中1時間。「良かったなぁ。」「今度またいきたいなぁ。」とサウナの事ばかり妄想してました。
(///∇///)
[ 石川県 ]
久しぶりに県外のサウナ。少ない時間を狙って22時過ぎに訪問。平日と言うこともあり、サウナ、浴室をあわせると15名程度。
全体的にきれいな施設。
浴室から外の露天風呂や外の植え込み等を見ると、照明効果もあってかなりいい感じ。
サウナ:10分×5
水風呂:3分×5
外気浴:3分×5
深夜1時までの営業でゆっくりできました。
サウナ:90℃程で湿度少な目。ROCKmanさんのサ活通り、ふかふかマットがお尻に優しい。サウナに入ってから分かったのですが、ガラス越しに、横は洗い場、後ろは水風呂が見え解放感があります。
水風呂:備長炭のような壁の上から水が流れ落ちています。天井からの照明効果もあって水風呂は広く、深くかなりいい感じ。
いつものホームサウナに比べ未来的。
水温は17.5℃ 水質は備長炭効果?もあってか柔らかい。照明が当たってもスッキリ・きれいに見える水風呂はとてもいい。😃✨
しかし、これまたROCKさんのコメント通り、汗流しカットさん、なぜか水中を泳ぐダイバーさんが多かったのが残念でした。😢😢😢
外気浴:外気温が4℃程で寒くなったら外にある小さな作りのスチームサウナで一休み。
全体的に満足感ある施設でした。サウナより水風呂が個人的に良かったです。
[ 富山県 ]
今日の富山は、昼頃から雨風が強まり荒れ模様。気温は6℃程。隣のショッピングセンターファボーレにて買い物を済ませての訪問。
天然温泉、アルカリ単純泉で肌触り滑らか、ツルツルする泉質。浴槽の床は安易に歩くと滑ってしまう程。
サウナ:11分×4
水風呂:3分×4
休憩 :5分×4
サウナ:ガスストーブ式。テレビあり。シアタースタイルでかなりの角度。広めでゆっくりできます。サ室の温度は92℃(上段)、湿度はややカラカラ。長めに入るとやっと汗がでます。気になる臭いもなし。
水風呂:水温17℃程。水温計がなく体感。
滑らかな水質に感じるのは、温泉同様、アルカリ水質によるものなのか?
(アルカリ単純泉を使用していそう。)広さ、深さもあり気持ちいい。
サ室、水風呂のバランスはとてもいいと思う。
外気浴:露天風呂には滝が流れ炭酸泉、壺湯、畳の間(裸で寝ても大丈夫。)があり、
とてもリラックスでます。
入館料はファボーレのカードで780円。(通常880円) やや割高感ありますが、富山県では珍しい、アルカリ水質の温泉、水風呂を堪能できるのでオススメです。
[ 富山県 ]
今日の富山は一日雨模様。気温は7、8℃程。夜になって更に気温が下がっている様子。サウナ後の外気浴もいいかなと22時頃訪問。
駐車場の混み具合も、寒さもあってか少なめ。館内、浴室とも10人少し程か。
この近辺では大きなスーパー銭湯。館内は清潔に保たれています。
※サウナ 88~90℃程、ガスストーブ式。高濃度酸素発生器が2台。過ごしやすい環境だが、湿度が足りずカラカラ。
発汗が鈍く、身体だけが熱い。
12、3分入ってようやく汗がでました。
サ室も一人か二人の状態で常にゆっくり。
※水風呂 水温計では16℃程。ここの地区の井戸水を使用。循環式。天然水で感じられる肌触りではなく、チーラーが効いている水風呂って感じの水質。若干塩素臭も感じられる。
水風呂はとても広く、深さもいい感じ。ゆったりできます。
※外気浴 炭酸泉、露天風呂、テレビ等色々あるなか、椅子、ベンチ、リクライニングシート等ありゆっくりとくつろげます。(週末は人も多く、外では大きな声で会話されている方もチラホラ。)外の景色等、平地・田んぼの中にあるためほとんどありません。
総じていい施設ですが、サウナメインなら少し物足りない感じかしました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。